【初心者向け】マーケティングとは?主な手法や戦略を簡単に解説!

【初心者向け】マーケティングとは?主な手法や戦略を簡単に解説

ビジネスの現場では「マーケティング」という言葉を頻繁に耳にします。しかし、「具体的にマーケティングとはどういう意味なのか」「どのような活動を指すのか」といった点が明確にわからない人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、マーケティングの意味を簡単に解説します。マーケティングの基本プロセスや戦略の立て方などの実践的な内容もわかりやすく説明するので、マーケティングに関する知識を網羅的に学びたい方は最後までチェックしてみてください。

マーケティングとは何をすること?意味を簡単に解説!

マーケティングとは何をすること?意味を簡単に解説!

マーケティングとは、簡単にいうと「商品やサービスが売れる仕組みを作ること」です。企業が商品やサービスを販売する場合、ニーズ調査、商品開発、宣伝、販促、営業、販売などさまざまな活動が行われます。このプロセスが正しく機能すれば、商品が自然と売れていく「仕組み」ができるのです。

売れる仕組み作りには、戦略設計が欠かせません。また、好循環を生み出すための戦術の考案も必要不可欠です。このように、仕組み作りのプロセスは複数のステップで成り立っています。

ここでは、マーケティングの意味をひと言でわかりやすく解説しました。本記事では、マーケティング活動の基本プロセスや手法、戦略の立て方などについてさらに詳しく見ていきましょう。

あわせて読みたい
マーケティング職の仕事内容とは - やりがいや向いている人の特徴も紹介
マーケティング職の仕事内容とは – やりがいや向いている人の特徴も紹介社会や顧客が求めているものを調査・分析し、売れる仕組みを作るマーケティング職。ニーズが多様化している現代において、欠かせない職業とな…
あわせて読みたい
マーケティング・マネジメントとは?プロセスや成功例をわかりやすく解説
マーケティング・マネジメントとは?プロセスや成功例をわかりやすく解説マーケティング・マネジメントとは、簡単にいうと「マーケティングをより効果的なものにするための仕組みづくり」のことです。マーケティング…

セールスとの違い

マーケティングと似た意味の言葉に「セールス(営業)」があります。セールスとは、簡単にいうと「商品やサービスを顧客に売るための行動」のことです。商品・サービスを顧客に売り込むというニュアンスが含まれています。

マーケティングは「自然と売れる仕組みを作ること」にフォーカスしているのに対し、セールスではどちらかというと「努力して売ること」を目的としているのです。マーケティングとセールスには、商品・目的や顧客へのアプローチ方法など、さまざまな違いがあります。

あわせて読みたい
営業とマーケティングの違いとは?連携して成果を上げるためのコツも解説
営業とマーケティングの違いとは?連携して成果を上げるためのコツも解説「営業」と「マーケティング」は、どちらも商品やサービスの販売に関わる仕事ですが、具体的にどのような違いがあるかはよくわからないという…

マーケティングを行う理由と目的

マーケティングの目的は、利益を最大化させることです。一般的に「利益」というと、売上から経費を引いた販売者の儲けを指します。しかし、マーケティングで得られる利益には、ニーズが満たされた際の顧客が感じられる価値も含まれるのです。

マーケティングによって商品やサービスがスムーズに売れていけば、企業や顧客はもちろん、株主や従業員も利益を受け取ることができます。このようにマーケティングは、販売に関わるすべての人の利益を最大限まで高めることを目的としているのです。

あわせて読みたい
Webマーケティングとは?基本から最新動向まで
Webマーケティングとは?基本から最新動向まで「Webマーケティングって何?」「Webマーケティングって必要なの?」 特にWeb関連の仕事に携わり始めたばかりの方であれば、このよ…

マーケティング活動の基本プロセス

マーケティング活動には、一連のプロセスがあります。基本プロセスは以下の通りです。

  1. 市場調査
  2. 目的やゴールの設定
  3. マーケティング戦略の設計
  4. 広告宣伝活動
  5. 効果検証

ビジネスマーケティングにおいて、押さえておきたい基礎知識といえます。ここでは、各ステップについて詳しく見ていきましょう。

あわせて読みたい
マーケティングに活かせる行動心理学15選!顧客の心を掴んでビジネスを成功させよう
マーケティングに活かせる行動心理学15選!顧客の心を掴んでビジネスを成功させよう消費者が取る行動には1つひとつ要因があり、それを理解することで有効なマーケティング戦略を打ち出すことができます。消費者の行動には、心…

ステップ1:市場調査

まずは、市場調査(マーケティングリサーチ)を行います。顧客のニーズがどこにあるのか、参入する市場の動向はどうなっているのかを知らなければ、売れる仕組みは作れないからです。市場規模や顧客の属性やニーズなど、くまなく調べましょう。

このファーストステップを疎かにすると、次以降のステップで目的や戦略を考えても求める結果を得られない可能性があります。商品開発前に入念な市場調査を行いましょう。

ステップ2:目的やゴールの設定

次に、市場調査の結果をもとに目的やゴールを設定します。どのような商品・サービスを開発するのか、ターゲットを誰にするのか、つまり「何を誰に届けるか」を明確にしていきましょう。市場の分析およびターゲットの選定には、STP分析といったフレームワークの活用が有効です。

市場を細分化してニーズを洗い出し、自社の強みが活かせるゴールを設定しましょう。また、どれくらい事業に貢献できたかを測る指標として売上目標を立てるのも重要です。具体的な数値目標を掲げ、効果検証の際に役立ててください。

ステップ3:マーケティング戦略の設計

目的やゴールが設定できたら、マーケティング戦略を設計します。市場調査で収集したデータや情報をもとに、順序立てて戦略を立案しましょう。

マーケティング戦略の立て方については、後述する「マーケティング戦略の立て方をわかりやすく解説!」で詳しく解説しています。複数のフレームワークを使用して入念に分析し、最適なマーケティング戦略を考えてみてください。

ステップ4:広告宣伝活動

商品・サービスを販売する戦略が立てられたら、認知拡大に向けて広告宣伝活動を行います。せっかく良い商品・サービスを作っても、知ってもらえなければ売れないからです。

まずは、ターゲットに届けるための方法を選定してみてください。具体的な方法については、後述する「主なマーケティングの手法7つ」にて詳しく解説しています。やり方は多種多様なため、複数の手法を組み合わせて認知拡大を目指すと良いでしょう。

ステップ5:効果検証

最後に、これまでのプロセスが正しいか効果検証を行います。ステップ2で定めたゴールからどれくらい差異があるのかデータをもとに、自社の実態を見ていきましょう。

もし、売上が目標に達していない場合は、マーケティング戦略もしくは広告宣伝活動の手法が適切でないのかもしれません。売上に繋がらない原因を追求し、改善策を実行してみてください。効果検証によりPDCAサイクルを回すことで、より効果的な施策が打てるようになります。

あわせて読みたい
マーケティングプロセスとは?意味や具体的な手順も紹介
マーケティングプロセスとは?意味や具体的な手順も紹介マーケティングを勉強していると、施策や戦略を考える手順に悩むことがあるかもしれません。また自分の考えだけで戦略を立案しても、期待する…

主なマーケティングの手法7つ

マーケティング手法にはさまざまな種類がありますが、ここでは代表的なものを7つ紹介します。いずれもマーケティング活動において、欠かすことのできない重要なマーケティング手法です。具体的な手法を知りたい方はチェックしておきましょう。

マーケティングの手法概要
マスマーケティング一般大衆をターゲットとした
マーケティング手法
ダイレクトマーケティング顧客と直接接点をもつ
マーケティング手法
インバウンドマーケティング顧客との接点を自然発生的にもつ
マーケティング手法
Webマーケティングオンラインを活用した
マーケティング手法全般
SNSマーケティングSNSを活用したマーケティング手法
デジタルマーケティングデジタル技術を活用した
マーケティング手法全般
コンテンツマーケティング動画やセミナーなどのコンテンツを
活用したマーケティング手法

あわせて読みたい
マーケティングの種類とは?分析手法もわかりやすく解説
マーケティングの種類とは?分析手法もわかりやすく解説「マーケティングにはどのような種類がある?」「マーケティングの戦略は、どのように立てればいい?」 このような疑問をもつ方もいるのでは…

1. マスマーケティング

マスマーケティングとは、簡単にいうと一般大衆(マス)をターゲットとしたマーケティング手法のことです。一般的に、マーケティングでは特定の属性をターゲットとすることが多いですが、マスマーケティングでは老若男女問わず、不特定多数をターゲットとします。

テレビやラジオ、新聞、雑誌といった媒体を活用し、販売促進や認知拡大を目指すのが一般的です。広告にかかる費用が高い一方、幅広い顧客層にリーチできるメリットがあります。食品や飲料、日用品など属性問わず必要とされる商品・サービスの訴求に適している手法です。

あわせて読みたい
マスマーケティングとは?種類やメリット・デメリットについて解説
マスマーケティングとは?種類やメリット・デメリットについて解説「マスマーケティングとは何?」「マスマーケティングには、具体的にどのようなものがある?」 上記のような疑問を抱く方もいるでしょう。そ…

2. ダイレクトマーケティング

ダイレクトマーケティングとは、簡単にいうと顧客と直接接点をもつマーケティング手法のことです。メールや電話、SNSを活用し、顧客にアプローチします。マーケティング手法のほとんどが顧客のアクションを待つ「プル型」の手法であるのに対し、ダイレクトマーケティングは「プッシュ型」の手法である点が特徴的です。

たとえば、あるサービスの公式LINEに登録し、定期配信されるメッセージを受け取るとします。日常的に目に触れるサービスとなり、必要なときに「あのサービスを利用しよう!」と顧客側からサービス利用の行動が生まれるのです。このように、上手く運用すれば見込み顧客を育成できるメリットがあります。

あわせて読みたい
注目されるダイレクトマーケティングとは?手法やメリットをわかりやすく紹介
注目されるダイレクトマーケティングとは?手法やメリットをわかりやすく紹介インターネットやSNSの発展により、ユーザーの消費行動や購買行動には変化が見られます。そのため、これまでの広告手法では期待している成…

3. インバウンドマーケティング

インバウンドマーケティングとは、簡単にいうと顧客と商品・サービスとの接点を自然発生的に作り、購入へとつなげるマーケティング手法のことです。SNSや広告、メールなどを通じて価値あるコンテンツを提供しながら、見込み顧客に「見つけてもらいやすく」します。

一般的にマーケティングの手法は、狙った顧客層に「働きかけて」購入を促す仕組みを作るものです。一方、インバウンドマーケティングは、従来の手法と対峙するものといえるでしょう。

4. Webマーケティング

Webマーケティングとは、簡単にいうとオンラインを活用したマーケティング手法全般のことです。オンライン上で商品やサービスが購入されるような仕組みを作ります。使用する媒体は、SEO対策をしたWebコンテンツやインターネット広告、メールなどさまざまです。

ほかにもオンライン上で顧客と接点をもつ方法として、オンラインセミナーやウェビナーも有効といえます。Webマーケティングでは、多くの手法からターゲットに届くものを選択することが重要です。複数の手法を活用して、より多くのターゲットにリーチできるよう戦略を立ててみてください。

あわせて読みたい
Webマーケティングとは?基本から最新動向まで
Webマーケティングとは?基本から最新動向まで「Webマーケティングって何?」「Webマーケティングって必要なの?」 特にWeb関連の仕事に携わり始めたばかりの方であれば、このよ…
あわせて読みたい
Webマーケティング戦略の基本!考え方やフレームワーク、施策の種類を紹介
Webマーケティング戦略の基本!考え方やフレームワーク、施策の種類を紹介Webマーケティングとは、Web上での集客を行い、企業や商品・サービスの認知拡大や顧客獲得につなげることです。インターネットの利用が…

5. SNSマーケティング

SNSマーケティングとは、簡単にいうとSNSを活用したマーケティング手法のことです。X(旧Twitter)やLINE、Facebook、Instagramなど、SNSの種類はたくさんあります。SNSは世の中での普及率が高く、ユーザーの閲覧頻度も高いため、マーケティング効果の高いツールのひとつです。

しかし、SNSとひと言でいっても利用者層や使用目的など媒体により特徴が異なります。そのため、ターゲットや商品によって使い分けが必要です。たとえば、写真や動画などの視覚情報に特化したInstagramでは、コスメやファッションなど、ビジュアルの訴求が強みである商材が訴求しやすいでしょう。施策を考える際は、各種SNSの特徴を考慮することが大切です。

あわせて読みたい
SNSマーケティングのメリット・デメリットとは?成功のポイントも解説!
SNSマーケティングのメリット・デメリットとは?成功のポイントも解説!個人・企業問わず、気軽にアカウントの開設や運用ができるSNS(ソーシャルネットワーキングシステム)。世界中で利用者が増加し続けている…

6. デジタルマーケティング

デジタルマーケティング
引用:デジタルマーケティングとは?施策や事例をわかりやすく解説

デジタルマーケティングとは、簡単にいうとWebやIT技術などの「デジタル」を活用したマーケティング手法のことです。前述したWebマーケティングやSNSマーケティングは、デジタルマーケティングに含まれます。

デジタルマーケティングでは、消費者の膨大な行動データの収集が可能です。それらを分析することにより、消費者の購買行動や心情の変化を把握できます。消費行動がデジタル化している今、企業のマーケティング活動はデジタル化が進んでいます。これからもデジタル技術の発展は進むと予想されるため、デジタルマーケティングの重要性は高まるでしょう。

あわせて読みたい
デジタルマーケティングとは?施策や事例をわかりやすく解説
デジタルマーケティングとは?施策や事例をわかりやすく解説「デジタルマーケティングにはどんな戦略があるんだろう?」「成果を出している事例が知りたい#8230;」 このような悩みにお答えします…

7. コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングとは、名前の通りコンテンツを利用したマーケティング手法のことです。直接的に商品・サービスをアピールするのではなく、動画やブログ、セミナーなどのコンテンツを活用して、役立つ情報やノウハウを活かしたアドバイスを提供します。コンテンツを通して、企業の知名度アップや顧客との関係構築を図る手法なのです。

仕組み上、すぐに商品やサービスが売れるわけではありませんが、顧客が継続的にコンテンツに触れるうちに、自社への信頼感を高められることも。企業のブランディングも印象づけられるため、見込み顧客の育成も可能です。

あわせて読みたい
コンテンツマーケティングツール10選!選び方のポイントも解説
コンテンツマーケティングツール10選!選び方のポイントも解説自社の認知を広げてファンを増やすための手段のひとつに、コンテンツマーケティングがあります。そして、質の高いコンテンツを提供するために…
あわせて読みたい
参考になるコンテンツマーケティングの事例13選!成果を出すポイントも紹介
参考になるコンテンツマーケティングの事例13選!成果を出すポイントも紹介インターネットやSNSなどの普及により、多くの企業が「コンテンツマーケティング」に注目しています。しかしビジネス経験の浅い人には、「…

マーケティング戦略の立て方をわかりやすく解説!

マーケティング戦略とは、簡単にいうと顧客に商品・サービスを訴求するための施策を考えることです。ここでは、実際にマーケティング戦略の立て方をわかりやすく解説します。ステップに沿って進めれば、マーケティングの考え方についてより深く理解できるでしょう。

  1. 自社の状況や競合について分析する
  2. ターゲットを特定する
  3. 商品やサービスによって提供する価値を定義する
  4. 商品やサービスを提供する方法を決める
あわせて読みたい
マーケティング戦略の勉強におすすめの本14選!初心者向け入門書や名著を紹介
マーケティング戦略の勉強におすすめの本14選!初心者向け入門書や名著を紹介商品やサービスなどの販促活動には、マーケティング戦略が必要です。マーケティングスキルは現場での実践によって身に付いていくものですが、…

1. 自社の状況や競合について分析する

具体的な施策を考える前に、まず市場の分析を行いましょう。細かいリサーチをして、市場規模や顧客のニーズなどを把握します。また、競合他社と比較したときの自社の立ち位置も知っておくと、強みを活かした戦略が立てやすくなるでしょう。

市場分析はマーケティングを進めていくうえで、欠かすことのできない工程です。ここがおろそかになると、開発から販売まで、すべての販売施策が的外れなものになりかねません。次以降のステップでつまずかないためにも、市場調査を入念に行ってください。

2. ターゲットを特定する

市場分析が完了したら、商品やサービスの想定顧客、つまりターゲットを特定していきましょう。ターゲット特定の手法はいくつかあります。一般的なのは、市場細分化(セグメンテーション)のフレームワークを活用する方法です。具体的なフレームワークについては「よく使うマーケティングのフレームワーク7選」にて解説しているので、参考にしてください。

より顧客像を明確にする方法として、ペルソナを設定するのも有効といえます。年齢、性別、職業、居住地、家族構成、ライフスタイルなどを細かく絞り込み、ひとりの顧客像がくっきりと浮かぶくらいまで明確にしてみましょう。

あわせて読みたい
ペルソナとは?マーケティングで活用するメリットや設定方法・具体例を解説
ペルソナとは?マーケティングで活用するメリットや設定方法・具体例を解説マーケティングの基本として、最初に勉強する人も多いペルソナ。ペルソナ設定を行えば、ペルソナに近いユーザーに適した商品やサービスを作り…

3. 商品やサービスによって提供する価値を定義する

ターゲットやペルソナが特定できたら、次に自社の商品・サービスにより顧客に提供する価値を定義します。商品・サービスを受け取ることによるメリットに加えて、ベネフィットまで考えられると、提供価値がより具体的に言語化できるでしょう。ちなみに、メリットとベネフィットの違いは以下の通りです。

  • メリット:商品やサービスの利点や強み
  • ベネフィット:商品やサービスのメリットにより得られる恩恵

2つの用語はマーケティング戦略を考えるうえで重要な言葉のため、より深く理解したい方は次の記事を参考にしてみてください。提供する価値が明確になったら、適正な販売価格も定めやすくなるでしょう。

詳しくはこちら
なぜベネフィットはマーケティングで重要なのか?見つけ方や使用するポイントも紹介
なぜベネフィットはマーケティングで重要なのか?見つけ方や使用するポイントも紹介ビジネスで成果を挙げるには、商品やサービスのベネフィットを理解して訴求することが大切です。しかし、「ベネフィットって具体的に何を指す…

4. 商品やサービスを提供する方法を決める

最後に、商品・サービスを提供する方法を決めましょう。商品やサービスの価値をターゲットへどのように伝えるか、価格はいくらに設定するのか、どんな販売促進を図るかなどを決定します。企業側はターゲットニーズを的確に理解し、それに応える商品・サービスを妥当な価格で販売しなければいけません。

その際、市場にある競合商品との差異化や、自社の商品を選ぶメリットについても考慮して決めましょう。商品やサービスの提供方法を決める際は「4P分析」や「4C分析」などのフレームワークの活用が有効です。自社の商品・サービスがもっともターゲットに届く提供方法を決定しましょう。

5. 商品やサービスに適したマーケティング方法を検討する

商品やサービスの提供方法が決まったら、マーケティング方法を検討します。マーケティングとは、販売に関わるすべての工程のことです。商品開発から販促方法の策定まで、具体的な内容を決定しましょう。

たとえば、認知拡大を目的として広告を出稿するとします。このとき、使用する広告媒体や内容などを細かく決めることが必要不可欠です。すべての工程において、綿密に戦略を立てるよう心がけてください。施策を考える際は、自社の商品が自然と顧客に認知され、価値が認められ購入されるような「仕組み」の構築を目指しましょう。

よく使うマーケティングのフレームワーク7選

マーケティング戦略を考えるなかで有効な手段のひとつが、フレームワークの活用です。用途に合わせて使用できるフレームワークはさまざまあります。

ここでは、マーケティング用語として知っておきたいフレームワークをわかりやすく解説するので、内容の理解に役立ててみてください。

マーケティングの手法概要
AIDA、AIDMAの法則消費者の購買心理を分析する
フレームワーク
マーケティングミックス(4P)マーケティング戦略を考えるための
フレームワーク
4C分析マーケティング戦略を顧客目線で
考えるためのフレームワーク
3C分析自社を取り巻く業界の動向を
分析するフレームワーク
PEST分析自社に影響を及ぼす外部環境を
分析するフレームワーク
SWOT分析内部環境と外部環境のプラス面・
マイナス面を分析するフレームワーク
STP分析市場のニーズやターゲット、
自社に立ち位置を分析するフレームワーク

1. AIDA、AIDMAの法則

AIDA(アイーダ)、AIDMA(アイドマ)の法則は、消費者の購買心理の流れを表すフレームワークです。活用することで、消費者の心理状況に合わせたアプローチが可能になります。どちらの法則も各ステップの頭文字をとったものです。

AIDAの法則に「Memory(記憶)」が加わったものがAIDMAの法則で、これは社会情勢の変化がきっかけとなり誕生しました。ネットの普及により商品購入までに吟味できるようになり、「記憶する」というステップが購買行動の1つになったのです。AIDA、AIDMAの法則は、消費者心理を捉えた広告戦略を考える際に役立つフレームワークといえます。

Attention(注意)消費者が商品・サービスを知らない段階。
CMやプレスリリースなど、
広く知れ渡るような広告を使用する。
Interest(興味・関心)消費者が商品・サービスを認知し始めた
段階。ターゲットとなる顧客に
メリット・ベネフィットを訴求し、
さらに興味を引く。
Desire(欲求)消費者が商品・サービスを欲しいと
思い始めた段階。商品・サービスの
提供価値をさらに深く伝える。
競合他社との違いや自社ならではの
強みが訴求できると良い。
Memory(記憶)消費者が商品・サービスを広告から
想起する段階。期間限定クーポンの配布や
在庫がわずかである情報を流すなど、
購入までの後押しができるような
訴求を行う。
Action(行動)消費者が商品・サービスを購入する段階。
リピーターになってもらうよう顧客を
育てるような販促活動を行う。

2. マーケティングミックス(4P)

マーケティングミックス(4P)
引用:3C分析とは?具体的なやり方や注意点を解説

マーケティングミックス(4P)は、マーケティング戦略を考える「4. 商品やサービスの提供方法を決定する」のステップで活用するフレームワークです。Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販売促進)の4つの「P」から構成されています。

マーケティングミックスを活用すると、多角的な視点からより効果的な提供方法を見出すことが可能です。顧客目線の「4C分析」とあわせて使用すると、ターゲットへの訴求がしやすくなります。

3. 4C分析

4C分析は、自社の商品・サービスを顧客視点で分析するためのフレームワークです。Customer Value(顧客価値)、Customer Cost(顧客が負担するコスト)、Convenience(顧客利便性)、Communication(顧客とのコミュニケーション)の4つのCで構成されています。

この4つの要素は、顧客が購入に至るまでに大きな影響を与えるものです。フレームワークを活用することで、ターゲットのニーズを満たすような効果的なマーケティング戦略が立案できるようになります。企業目線での分析が可能なマーケティングミックス(4P)とあわせて使用することが多いです。

Customer Value(顧客価値)企業のProduct(製品)が顧客に
提供する価値を明確にする。
Customer Cost(顧客が負担するコスト)企業が設定した商品・サービスの
Price(価格)を顧客目線で分析する。
Convenience(利便性)企業が顧客に商品・サービスを提供する
ためのPlace(流通)は、顧客目線で
手に取りやすいかを分析する。
Communication(顧客とのコミュニケーション)企業が商品・サービスを訴求する際の
Promotion(販売促進)が顧客にとって
受け取りやすいものかを分析する。

4. 3C分析

3C分析
引用:3C分析とは?具体的なやり方や注意点を解説

3C分析は、自社を取り巻く業界の動向を把握する際に使用するフレームワークです。Company(自社)、Customer(顧客・市場)、Competitor(競合他社)の3つの要素で構成されています。市場における自社の立ち位置を把握できるほか、自社にしかない強みが理解できるメリットも。

マーケティング活動の基本プロセスである「1. 市場調査」や戦略立案のファーストステップである「1. 自社の状況や競合について分析する」際に使用すると分析がしやすくなるのでおすすめです。

あわせて読みたい
3C分析とは?具体的なやり方や注意点を解説
3C分析とは?具体的なやり方や注意点を解説3C分析とは、自社の強みや顧客のニーズ、競合のバリューなどを分析するフレームワークのことであり、ビジネスにおいて便利な分析方法とされ…

5. PEST分析

PEST分析
引用:pest分析とは?目的ややり方、事例をわかりやすく解説

PEST分析は、自社を取り巻く外部環境を把握する際に使用するフレームワークです。Politics(政治)、Economy(経済)、Society(社会)、Technology(技術)で構成されています。

市場の動向は4つの外部環境から影響を受けるとされており、市場の将来性を予測するのに役立つでしょう。トレンドや未来を押さえた戦略立案を行う際に活用できるフレームワークです。

あわせて読みたい
pest分析とは?目的ややり方、事例をわかりやすく解説
pest分析とは?目的ややり方、事例をわかりやすく解説PEST分析とは、事業を取り巻く外部環境を4つの要因に分類して分析する手法です。政治や経済などのマクロ環境が事業に与える影響度を予測…

6. SWOT分析

SWOT分析
引用:SWOT分析とは?やり方や事例、コツを紹介

SWOT分析とは、内部環境と外部環境のプラス面・マイナス面を分析するフレームワークです。Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の4つから構成されています。

3C分析で把握した自社・市場・競合他社の強み・弱みという両側面から戦略を考える際に役立つフレームワークです。マイナス面からは改善点やリスクヘッジの方法を、プラス面からは強みを活かした自社ならではの戦略が立案できるでしょう。

あわせて読みたい
SWOT分析とは?やり方や事例、コツを紹介
SWOT分析とは?やり方や事例、コツを紹介経営戦略やマーケティング戦略を立てる上で使われるフレームワークのひとつに、「SWOT分析」があります。一方で、「SWOT分析とは何か…

7. STP分析

STP分析は、自社が市場開拓を狙う際に活用できるフレームワークです。Segmentation(市場の細分化)、Targeting(顧客の設定)、Positioning(市場での自社の立ち位置)の3つのステップで市場分析を行います。

STP分析を活用すれば、市場での自社の立ち位置が把握でき、ターゲットに自社の強みを訴求しやすくなるでしょう。競合他社と顧客のニーズという2つの視点から分析することで、より効果的な施策の立案が可能になるメリットがあります。

Segmentation(市場の細分化)市場を2つの軸を用いて細分化し、
顧客のニーズを分析する。
Targeting(顧客の設定)「S」でニーズをもとに4つに細分化
された顧客のうち、自社がターゲットに
するべき顧客を絞り込む。
Positioning(市場での自社の立ち位置)競合他社と比較して自社の立ち位置が
どこにあるかを把握する。

具体的な考え方は、以下の記事で詳しく解説しています。理解を深める際の参考にしてみてください。

あわせて読みたい
STP分析とは?マーケティングにおけるメリットややり方をわかりやすく解説
STP分析とは?マーケティングにおけるメリットややり方をわかりやすく解説STPとは、簡単にいうとマーケティング戦略を考えるための市場分析のフレームワークです。「S」「T」「P」という3つのステップに沿って…

マーケティングを行ううえで必要なスキルとは?

マーケティングのスキルを磨いて商品やサービスの販売を活性化させたい人、あるいは将来的にマーケターとして活躍したい人は、どのようなスキルを身につけておくべきなのでしょうか。ここでは、マーケティングを行ううえで必要なスキルについて解説します。

あわせて読みたい
マーケティング スキル
マーケティングに必要なスキル一覧!能力の身につけ方やおすすめ資格も紹介人や社会が求める商品やサービスを把握し、売れる仕組みを作るマーケター。ニーズや市場が多様化している中、マーケティングの需要が高まって…

分析力

マーケティングを進めるうえでまず必要なのは分析力です。マーケティング戦略を実践するには、膨大なデータを論理的に読み解く力が求められます。高い分析力があれば、戦略を筋道立てて考える際に役立つでしょう。

マーケティング施策を立案・実行する際に感覚に頼ると、戦略に重要な要素を見落としかねません。結果的に、商品やサービスの良さを活かしきれないことも。マーケターを目指す場合は、最低限の分析力を養っておきましょう。

あわせて読みたい
オウンドメディアの目的とは?メリット・デメリットや運営のポイントを解説
データ分析がマーケティングに欠かせない理由 – 具体的な手法や活用例も紹介「マーケティングのデータ分析手法には、どんなものがある?」 このように、マーケティング活動の効果を高めるための自社に合ったデータ分析…

情報収集力

情報収集力も、マーケティング分野に携わるなら必要なスキルです。マーケターは市場の需要やトレンド、顧客のニーズなど、さまざまな情報をリサーチする力が求められます。膨大な情報のなかから必要なものをキャッチアップし、戦略立案に役立てなければいけません。

情報収集力は市場調査や戦略設計、効果検証とマーケティング活動を支える重要なスキルといえます。日頃から情報へのアンテナを張り巡らし、そのなかから自分に必要なものを厳選する意識をもってみてください。

パソコンスキル

パソコンスキルも、マーケティング活動において身につけておきたいスキルです。現代の情報発信源の大半はWeb媒体であるといっても過言ではありません。パソコンを使いこなせないと、必要な情報にアクセスできない可能性があるのです。

また、分析や報告などのマーケティングで発生する業務は、ほとんどがパソコンで行われます。数値結果を読み解くにしても、そもそもパソコンスキルがないと分析すらできないでしょう。業務を円滑に進めるためにも、最低限のパソコンスキルは身につけておいてください。

コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルも、マーケターに求められるスキルのひとつです。社内同士のやりとりはもちろん、顧客や社外の方との円滑な意見交換や交渉の場面において必要になります。

一般的に企業のマーケティング活動は、多くの方を巻き込んで行うものです。コミュニケーションが発生する頻度が多いため、話す力・聞く力が長けていると業務がやりやすくなるでしょう。

あわせて読みたい
コミュニケーションが苦手な人の特徴や原因・克服する方法を解説
コミュニケーションが苦手な人の特徴や原因・克服する方法を解説日常生活やビジネスシーンにおいてコミュニケーションに苦手意識を抱く方は、以下のように思うことがあるのではないでしょうか。 「なぜコミ…

論理的思考力

論理的思考力とは、筋道立てて考える力のことです。マーケティングでは、データをもとに思考するプロセスが多くあります。論理立てて考えられる力があると、よりリアルな仮説が立てられるでしょう。

また、根拠に基づく仮説や戦略は、効果測定の際に原因追求がしやすくなります。感覚頼りになると、原因がわからず改善が難しくなることも。効果的な戦略を立てるためにも、論理的思考力は身につけておきましょう。

あわせて読みたい
ロジカルシンキングのトレーニング方法7選!例題や鍛え方のコツも解説
ロジカルシンキングのトレーニング方法7選!例題や鍛え方のコツも解説ロジカルシンキングとは、「論理的思考」のこと。課題の解決や説得力の向上につながるロジカルシンキングによる矛盾のない考え方は、すべての…

マーケティングとは簡単にいうと「売れる仕組み作り」のこと

マーケティングとは簡単にいうと、売れる仕組みを作ることを指します。よりわかりやすく説明すると、「商品・サービスが自然と売れていくよう戦略を立て、効果測定や改善を繰り返す活動のこと」です。より良い仕組み作りにより、企業や顧客、販売に関わるすべての人への価値提供が可能になります。

このようなマーケティング活動には、さまざまなプロセスが発生するものです。そのため、マーケティングの基礎知識含む多様なスキルの習得が求められます。幅広いスキルを効率的に身につけたい方には、スクールの活用がおすすめです。

女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、マーケティング系コース含む全45以上の職種スキルが学べます。マーケターへの第一歩を踏み出す準備として、ぜひ一度無料体験レッスンに参加してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
マーケティングの勉強方法7選 初心者におすすめの方法とは?
マーケティングの勉強方法7選|初心者におすすめの方法とは?インターネットでモノが売られるようになり、Webマーケティングの需要は急速に高まっています。マーケティングを学ぶ必要性は感じているけ…
あわせて読みたい
マーケティング資格おすすめ10選 - 国家資格や転職に役立つ資格も紹介
マーケティング資格おすすめ10選 – 国家資格や転職に役立つ資格も紹介Webマーケティングの需要拡大とともに注目されているマーケティング資格。経営に関する幅広い知識を求められる国家資格から、マーケティン…
ABOUT ME
ライター harada
愛知学院大学商学部卒業。新卒で小売業に就職し2年で退職。その後はシステムエンジニアとして活動を行っている。
エディター 工藤 梨央

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。