マルチタスク苦手な私でもできた人生を変える1日10分の「ながら習慣」

マルチタスク苦手な私でもできた 人生を変える1日10分の「ながら習慣」

「仕事に、家事に、趣味に、毎日忙しい!」「ながら習慣で時間を効率的に使いたい!」と思ったことはありませんか。

私も「ながら習慣」ができたらいいかも!と思いつくものの、マルチタスクが苦手なので、すぐに諦めてしまっていました。

ところがそんな、私でもできた「ながら習慣」がありました!しかも1日10分から取り組めるので、忙しいあなたや、マルチタスクが苦手なあなたに、とってもおすすめです!

”人生を変える「ながら習慣」” だなんて大げさだと思ったかもしれません。でも、人生が変わりつつある手応えを、私は今感じています。

今回は「ながら習慣」を無理せず続けるポイントや、初心者が取り組みやすい「ながら習慣」についてお伝えしますので、ぜひ気軽に目を通してください。

好きなことをする時間こそ「ながら習慣」のチャンス

好きなことをする時間こそ「ながら習慣」のチャンス

以前の私は、「ながら〇〇」というと、やらなければいけないタスクとタスクを掛け合わせがちでした。嫌なことこそ早く片付けてしまおうとするとかえって混乱し、失敗してしまうことも。

そこで、好きなことをしているときに、「ちょこっとタスク」を組み合わせることにしました。これが大正解!

好きなことであれば、体がスムーズに動くので、タスクを足しても負担が少なかったのです。

私は、好きなアイドルの録画を流しながら、メールチェックや一日の予定の確認をしています。毎日同じような作業が発生するもの程、だんだん脳が慣れるので、「ながら習慣」にしやすいです。

実はこの記事も「ながら」で作成しているんです。文章に悩んで手が止まりそうになったときも、推しの姿を見てモチベーションを上げながら、書くのは楽しい時間でした。

好きなこととセットにすることで、「やらなきゃ」が「やりたい」に変わる。自然と継続もしやすくなるので、好きなことをする時間は「ながら習慣」を生むチャンスです。

「ながら運動」でちょこっとエクササイズ

「ながら運動」でちょこっとエクササイズ

忙しくて、運動の時間を確保できないときは、「ながら運動」はいかがでしょうか。ポイントは、歯磨きや入浴など日常の動作に合わせて、「ちょこっとエクササイズ」を取り入れることです。

・歯磨きしながら、かかとを上げ下げする

・ドライヤーで髪を乾かしながら、お腹をへこませる

・洗濯物を干しながら、スクワットをする

・お風呂に入りながら、腹式呼吸をする

ここにあげたのは一例なので、ぜひお気に入りの「ながら運動」を見つけてみてください。

私の感想ですが、「ながら運動」をすると、血流がよくなり、布団に入ってからの寝つきもよくなるように感じます。

「ながら運動」は毎日積み重ねることで「ながら習慣」にできます。「ながら運動」を続けて、心も体もハッピーになりましょう。

「ながら学習」で自分アップデート

 耳で聞く「ながら学習」で時間を有効活用

 耳で聞く「ながら学習」で時間を有効活用

「ながら学習」も時間活用術の定番です。「ながら学習」というと、「かえって効率が悪くなる」というイメージがあるかもしれません。

ポイントは、絶対頭に入れなければいけない課題ではなく、少し興味があるジャンルや、既に勉強したことの復習を選ぶことです。

私は、最近SHElikesの動画学習を始めました。SHElikesとは、Webデザインやライティング、マーケティングといった50以上のスキルが定額で学び放題なオンラインキャリアスクールです。

主にライティングを学ぶために入会したのですが、入会時に、「耳だけで理解できるレッスンもありますよ」とスタッフの方から教えていただきました。

それを元に今はマーケティングのレッスンを「ながら学習」中です。電車・バス移動中や、料理中のお耳のお供にしています。

私の場合、自分がしっかり学びたいライティングではなく、「せっかく入会したので、ついでに受けてみよう」と思ったマーケティングを選ぶことで、気軽に「ながら習慣」にできたのだと思います。

耳で聞く「ながら学習」は楽しみながら続けやすい「ながら習慣」です。日常の行動や作業の間に情報をインプットすることで、自分をアップデートしている感覚になれます。

「耳だけ参加OK」イベントを「ながら」の味方に 

SHElikesでは「耳だけ参加OK」のオンラインイベントも多く開催されています。 SHElikes主催のイベントの他、コミュニティ機能を使って会員が企画するコミュニティイベントもあり、盛りだくさんです。

イベントに参加すると、動画学習で得た知識を、さらに広げたり深めたりすることができます。

もちろん、顔出し交流で仲間を探すのもコミュニティの醍醐味です。でも、参加したいけど忙しいという悩みには、「耳だけ参加」はかなりおすすめ。ラジオ感覚で聞くことができます。

私は先日、子どもの寝かしつけをしながら、イベントに耳を傾けていたら、夜の孤独が少し和らいだ気持ちになりました。

「ながら習慣」の積み重ねが人生を変える

「ながら習慣」の積み重ねが人生を変える

「ながら習慣」で人生が劇的に変わることは、難しいかもしれません。でも、「ながら習慣」を積み重ねることで、人生をより豊かに変えることはできるはずです。

そもそも、「ながら習慣」として継続できるだけで、かなり立派なこと。継続を目指すには、自分に合った、やることが楽しみな「ながら習慣」に出会えるかが鍵になります。

無理せず自分のモチベーションが上がるような、小さな試みがいいでしょう。1日10分程度の短時間で取り組めるかも目安になります。

私自身は、マルチタスクに苦手意識がありましたが、「これならできる」という「ながら習慣」を身に着けることで、自分自身の苦手を少し克服できた気がします。

「自分の得意と好きを見つける」この考えに至ったのも、実はSHElikesに出会ったことがきっかけになっているんです。

SHElikesでは、受講サポートコーチングやグループコーチングを受けられ、自分の意識を明らかにして、前向きに学習やキャリア選択を進めることができます。

劇的な変化ではないけれど、少しずつ確かな変化。自分流の「ながら習慣」を見つけることも、その一つだったのかもしれません。

あなたも人生が変わる感覚を体験してみませんか。

************

本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の採用作品です。(執筆者 ゆうかりさん)

SHElikesについて
https://cutt.ly/cwv7g0aJ

自分らしいキャリアのヒントに出会えるメディア、SHEsharesはこちらhttps://shares.shelikes.jp/

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。