いつの間にか、2025年もあと3ヶ月。今年のラストスパート、あなたはどんな風に締めくくりますか?
「やりたいことが思うようにできなかった」
「気づけばタスクに追われてばかり…」
そんな気持ちを抱えている人も、多いかもしれません。
残り3ヶ月を、ただ過ごすだけではもったいない。このタイミングで自分を整えて、来年への準備をしてみませんか。
とはいえ、どんな過ごし方がベストなのか、すぐに答えるのは容易ではありませんよね。
ここでは、3つのステップで心と行動を整理する方法をご紹介します。自分を振り返り、理想を確かめ、行動につなげる。つい後回しにしてしまう大切なことを、一緒に見直していきましょう。
気負わず、自分のペースでチャレンジしてくださいね。
ステップ1.現状を把握する
毎日の中で、自分を振り返る時間は意外と少ないもの。この機会に立ち止まり、改めて向き合ってみましょう。やり方はとてもシンプルです。
今どんな感情を抱いているか、ノートやメモに書き出します。デジタルのメモでも構いません。
・楽しいこと
・不満なこと
・得意なこと
・苦手なこと
周りがいいとすすめてくれたから、人の期待に応えることができるから。心から納得せずに、そんな理由で続けていることがあるかもしれません。その結果、なんだかモヤモヤ。
まずは行動を振り返り、気持ちを素直に書き出しましょう。
実際に行った、私の現状把握はこちらです。今回はキャリアにフォーカスしていますが、人間関係や趣味のことなど、ジャンルは問いません。気軽な話題でも、少し重たい内容でも問題ありません。誰かに見せるものではないので、安心して思うままに取り組んでみてください。
【満足していること】
・有休がとりやすい
・周囲に急かされず、自分のペースで事務作業ができる
・飲み会が任意
【不満なこと】
・配属店舗によってルールがあいまいで、その都度対応を変える必要がある
・異動の可能性が多く、気持ち的に重荷
・やることがない日も原則出勤する必要がある
出てきた不満は、裏返せばあなたの理想です。私の場合、明確なルールや仕組みの中で、落ち着いて働きたい。時間を柔軟に使えて、無駄のない働き方を望みます。
どんな感情や理想も、間違いではありません。否定せず、「私はこう感じているんだ」と認めてあげましょう。
ステップ2.呼吸で身体と心をリセットする
次に、心身を整える小さな習慣をご紹介します。
ステップ1の内省は、とてもエネルギーを使う作業です。イライラや不安が強いと、感情の整理が難しいときがあります。気持ちに余裕がある状態で行いましょう。
そこでおすすめなのが、呼吸を整える時間をもつこと。
私が行っている習慣のひとつに、瞑想があります。考えがまとまらないとき、呼吸や体の重さに意識を向けます。感情の些細な変化にも気づきやすくなり、状態を客観視できます。心が落ち着き、頭の中が整理されていると感じられます。
初心者向け瞑想方法
1.姿勢を整える
背筋を伸ばし、楽な姿勢をとります。ソファに軽くもたれても、ベッドの上でも構いません。
2.呼吸に集中する
4秒吸って4秒吐く。一定のペースを意識し、ゆっくりと呼吸をします。考え事が浮かんできたら「考えているな〜」と受け止め、呼吸に意識を戻します。
3.音を取り入れる
無音で落ち着かないときは、BGMを流しましょう。私は、YouTubeで川の流れる音を聴いています。
4.短時間から始める
最初は1分〜3分ほどでも大丈夫。慣れてきたら、5分10分と少しずつ伸ばしてみましょう。
初めて瞑想をしたとき、体全体がリラックスしていくのを感じました。手の先から上半身、そして下半身、徐々に力が抜けていきました。体の中の空気が丸ごと入れ替わったような感覚になり、心身ともにすっきりとしました。
これはあくまで、私の感想です。同じ感覚を味わうとは限りません。あなたなりの感じ方を楽しんでください。
まとまった時間の確保が難しいときは、深呼吸をしてみましょう。たとえば、仕事の合間や電車の中で。呼吸が乱れると、気持ちが焦りペースも崩れてしまいます。そんなときこそ、一息ついて深呼吸。
たったそれだけで、自分のペースを取り戻すことができます。心も前向きになり、次の行動へのエネルギーとなるでしょう。
ステップ3.アクションプランを作成する
内省と呼吸を繰り返し、大切にしたい理想が見えてきました。せっかく見つけた理想を、ただの夢で終わらせないために。最後は、実現に近づく行動リストを作ります。
具体的な行動を決めると、日々の行動に迷いがなくなります。なんとなく過ごす時間が減り、理想に近づくための行動が自然と増えていきます。結果的に、1日の満足度が高まるでしょう。
改めて、私のキャリアの理想は以下の通りです。
・落ち着いて働ける環境
・時間的に無駄がない
叶えるために、今何ができるか考えました。このままの環境で自分の考え方を変える、転職を検討する、一度仕事を離れてみる…選択肢はいくつもあります。
一番に、「もっと柔軟に、自分の強みで仕事がしたい」と思いました。でも、具体的にどんな仕事をしたいのか、どんな強みがあるのかが分かりませんでした。
そんなときに出会ったのが、キャリアスクール「SHElikes」です。まずはスキルを身に着けようと、決意しました。
SHElikesは、全45種類の職種スキルが学び放題のオンラインスクール。幅広いジャンルを試しながら、自分に合うものを選ぶことができます。
今回私はスキルに目を付けましたが、どんな行動にするかは人それぞれ。勉強時間の確保や、積極的に癒しタイムを設けること、親孝行することかもしれません。
どんな行動でも、大切なポイントは3つ。
まず、1日5分だけでも行動してみること。5分だけの勉強や、推しの動画からのエネルギーチャージ、親への連絡。5分だけやると決めて、気分が乗ってきたらそのまま続けてもいいでしょう。
次に、具体的な行動に落とし込むこと。ざっくりと「勉強する」だけではなく、何日までにどのテキストを何ページまでやるか。少し頑張れば達成できそうな目標にすることがコツです。
最後に、無理のないペースで小さく始めること。詰め込みすぎると、継続が困難になります。休憩を挟み、少しずつ積み重ねていきましょう。
来年の自分をアップデートするために
これで、叶えたい理想と行動リストが完成しました。内省は体力も精神力も使うもの。だからこそ、3ヶ月かけてじっくりやってみてください。きっと有意義な3ヶ月になるはずです。
・今の自分と向き合う
・呼吸で心身を整える
・未来の行動リストを作る
これらの3つのステップで、来年の自分にギフトを贈ることができます。焦らず、自分の歩幅で進めてみましょう。具体的な行動リストは、すでに行動している人の真似をしてもいいかもしれません。
私のようにキャリアに悩む方がいれば、SHElikesの体験レッスンがおすすめです。自分と向き合い高めようと努力する仲間がいます。変わるきっかけが、そこにはあります。
こうして3ヶ月準備すれば、2026年のスタートはきっと軽やか。自信に満ちたものになるでしょう。
一緒に、濃い3ヶ月にしていきましょう。
************
本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の採用作品です。(執筆者 りぴさん)
SHElikesについて
https://cutt.ly/cwv7g0aJ
自分らしいキャリアのヒントに出会えるメディア、SHEsharesはこちらhttps://shares.shelikes.jp/