SNSマーケティングの年収はどれくらい?仕事内容や目指すためのステップも紹介

SNSマーケティングの年収はどれくらい?仕事内容や目指すためのステップも紹介

企業のSNS活用が進む今、マーケターとしてのニーズも高まっています。新しいキャリアのひとつとして、SNSマーケティングの仕事に興味をもつなかで、年収がどのくらいなのか気になる方は多いのではないでしょうか。

今回の記事では、SNSマーケティングの年収相場や仕事内容、SNSマーケターになるためのステップについてご紹介します。これからSNSマーケティングの仕事に就きたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

SNSマーケティング職の平均年収は?

SNSマーケティング職の平均年収は、経験やスキル、企業規模によって異なります。2025年現在、日本国内では一般的に400万円~500万円程度が相場とされています。未経験からスタートする場合、年収は300万円〜400万円程度で始まるケースが多いです。

また、SNSマーケティングは需要が急拡大しており、サイバー・バズとデジタルインファクトの調査によると、2025年の市場規模は約1兆1,000億円に達するといわれています。*1

このような市場の成長に伴い、データ分析や広告運用などの専門スキルを持つ人材の価値は、今後も上がると予想されます。

SNSマーケティングの仕事内容とは?

SNSマーケティングとは、SNSを活用して商品やサービスの認知を広げ、企業の売上アップにつなげる仕事です。一見シンプルに見えますが、実際には戦略的な設計や分析力も求められます。

まずは、SNSマーケティングの具体的な仕事内容についてみていきましょう。

SNSアカウント運用

SNSマーケターの代表的な業務のひとつに、SNSアカウントの運用があります。具体的には、投稿内容の企画立案をはじめ、文章や画像・動画などのクリエイティブ制作、コメントやメッセージへの丁寧な対応などが含まれます。

これらは単なる投稿作業ではなく、フォロワーとの信頼関係を築き、エンゲージメントを高めていくうえで非常に重要な役割を担っています。

さらに、継続的に効果的なコンテンツを発信していくためにはターゲット層への深い理解や、日々変化するトレンドへのアンテナ、そしてブランドの世界観を的確に表現する創造力も必要です。

SNS広告運用

SNS広告の運用は、SNSマーケターにとって欠かせない重要な業務のひとつです。単に広告を配信するだけではなく、各SNSプラットフォームの広告機能や特性を正しく理解したうえで、ターゲットに合わせた広告クリエイティブ制作や適切な配信設定を行うことが求められます。

さらに、限られた予算の中でより高い効果を得るためには、数値データに基づく丁寧な分析や、継続的な改善を重ねていくことが不可欠です。このように、SNSマーケターはコンバージョン率の向上や費用対効果の最大化を目指し、日々PDCAサイクルを回しながら業務に取り組んでいます。

SNSマーケティングについてさらに詳しく知りたい方は、ぜひ次の記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
SNS広告とは?主要6媒体の特徴や費用をわかりやすく解説!
SNS広告とは?主要6媒体の特徴や費用をわかりやすく解説!SNSユーザーの増加により、SNS広告は消費者の行動に大きな影響を与えています。しかし、SNS広告を仕事として取り組む際に、以下のよ…
あわせて読みたい
SNS広告の成功事例15選!媒体別に紹介
SNS広告の成功事例15選!媒体別に紹介X(旧Twitter)やLINE、Instagram、TikTokなど、SNSを日常的に利用する人の増加に伴い、多くの企業がSNS広…

SNS戦略の立案

SNSマーケターは、企業のマーケティング目標や事業戦略と連動したSNS活用計画を立案します。具体的には次のような業務があげられます。

  • ターゲット選定
  • プラットフォームの選択
  • KPI設定
  • コンテンツ戦略
  • 予算配分  など

また、各部門と連携し、プロモーションキャンペーンや季節ごとのイベントに合わせた企画なども行うケースもあります。経営層への提案力や説得力も必要となる、SNSマーケターの中でも特に戦略的思考が求められる業務といえるでしょう。

あわせて読みたい
SNS広告の成功事例15選!媒体別に紹介
SNS広告の成功事例15選!媒体別に紹介X(旧Twitter)やLINE、Instagram、TikTokなど、SNSを日常的に利用する人の増加に伴い、多くの企業がSNS広…

インフルエンサーとの連携

影響力のあるインフルエンサーとのコラボレーション企画や実行もSNSマーケティングの仕事のひとつです。インフルエンサー選定だけでなくどのような企画を行うのかの提案、そして企画実施後の効果測定などがあげられます。

また、法律やガイドラインに沿った適切な表示方法の指導もSNSマーケターの重要な役割です。たとえば、ステルスマーケティングと誤解されないように「PR」や「広告」であることを明記したり、薬機法や景品表示法に違反しない表現を使ったりする必要があります。

データ分析

SNSマーケティングにおいて施策の効果を数値で測定し、改善策を導くことは非常に重要な仕事です。具体的には以下のような指標を分析します。

  • 投稿のエンゲージメント率
  • フォロワー増加数
  • リーチ数
  • コンバージョン率  など

データに基づいた意思決定ができるよう、経営層や他部門への提案スキルも求められる、SNSマーケティングの要といえる業務です。SNSマーケティングの成功事例やメリット・デメリットなどは次の記事で解説しています。興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
SNSマーケティングとは?成功事例と手法やコツ、始め方まで徹底解説!
SNSマーケティングとは?成功事例と手法やコツ、始め方まで徹底解説!SNSマーケティングとは、X(旧Twitter)やInstagram、LINEといったSNSを活用して、ビジネスの成長につなげるマー…
あわせて読みたい
SNSマーケティングのメリット・デメリットとは?成功のポイントも解説!
SNSマーケティングのメリット・デメリットとは?成功のポイントも解説!個人・企業問わず、気軽にアカウントの開設や運用ができるSNS(ソーシャルネットワーキングシステム)。世界中で利用者が増加し続けている…

SNSマーケターになるには?仕事に就くためのステップ

SNSマーケターとして企業で働くためには、適切な準備が必要です。未経験からでも目指せる職種ですが、会社でSNSマーケターとして活躍するためには、即戦力となる知識やスキルを身につけていなければなりません。

ここでは、SNSマーケターになるためのステップを順を追ってご紹介します。

  1. SNSマーケティングの基礎を学ぶ
  2. SNS運用の実践経験を積む
  3. ポートフォリオを作成する
  4. 企業に就職orフリーランスとして独立

1.SNSマーケティングの基礎を学ぶ

SNSマーケターを目指す第一歩は、基礎知識の習得です。具体的には、各SNSプラットフォームの特性や投稿のコツ、分析方法などを体系的に学んでおく必要があります。

また、最新のアルゴリズム変更やトレンドにも常にアンテナを張ることが重要です。理論だけでなく実際に成功している企業アカウントを研究し、なぜ効果があるのかを分析する習慣をつけることで、実践的な知識が身につきます。

SNSマーケティングの勉強方法は次の記事でくわしく説明しているので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【2024年最新版】SNSマーケティングの勉強方法5選!おすすめスクールや学習ポイントも紹介
【2025年最新版】SNSマーケティングの勉強方法5選!おすすめスクールや学習ポイントも紹介SNSを活用するユーザーは年々増加傾向にあり*1、今や日常生活に欠かせない存在です。それに伴いSNSを利用する企業やサービスが増えた…

2.SNS運用の実践経験を積む

SNSマーケティングの知識を得たら、実際に手を動かして経験を積むことが重要です。そのため、自分の趣味や興味のあるテーマでアカウントを作成し、運用してみることをおすすめします。

実際に投稿を作成したり、ハッシュタグを活用したりすることで、アルゴリズムの仕組みやユーザーの反応を肌で感じることができます。うまくいった投稿や伸びなかった投稿を分析し、改善を繰り返すことで、実践的なスキルが身につけられるでしょう。

3.ポートフォリオを作成する

就職や転職の際に自分のスキルをアピールするため、これまでの実績をまとめたポートフォリオを作成します。運用したアカウントの成果(フォロワー増加率、エンゲージメント率向上など)を数字で示し、具体的にどのような施策を行ったかを説明できるようにしましょう。

特に効果があった投稿や広告クリエイティブのサンプル、データ分析に基づく改善事例なども含めると説得力が増します。Webサイトやスライド資料など、見やすくまとめることも重要です。

SNSマーケティングは結果が数値で表れる分野なので、定量的な成果を中心に、自分の強みが伝わるポートフォリオ作りを心がけましょう。

4.企業に就職orフリーランスとして独立

実績とポートフォリオの準備ができたら、SNSマーケティングの仕事に応募するか、フリーランスとして活動を始めるという方が多いです。企業に就職する場合は、Web広告代理店、SNSマーケティング専門会社、自社でSNS運用を行う一般企業などさまざまな選択肢があります。

フリーランスの場合は、クラウドソーシングサイトから小さな案件を受注し、徐々に実績を積んでいくケースが一般的です。どちらの道を選ぶにしても、継続的な学習と実践を通じてスキルアップをしていく必要があります。

SNSマーケティングで年収を上げる方法

SNSマーケティングのスキルを身につけることで、収入アップのチャンスが広がります。ここでは、SNSマーケティングで年収を上げるための方法をご紹介します。

実績と経験を積み重ねる

SNSマーケティングの分野で年収を上げるためには、まず確かな実績と専門性を築くことが重要です。そのため、実践の場では手掛けたアカウントの成長率やエンゲージメント向上、ROI改善など、数値で示せる成果を積み重ねていきましょう。

特に大手企業や話題のブランドの運用経験は、市場価値を高める大きな武器になります。また、特定の業界(美容、飲食、アパレルなど)や特定のプラットフォーム(Instagram、TikTokなど)に特化することで、専門性も評価されやすくなります。

副業・フリーランスで収入の柱を増やす

本業に加えて、副業としてSNS運用を引き受けたり、フリーランスとして独立したりすることで、収入の増加を目指すことが可能です。

副業として始める場合は、まずは月1〜3万円程度の報酬を見込める、小規模ビジネスや個人事業主向けの運用代行から取り組むとよいでしょう。実績を重ねることで、徐々に案件の単価を上げていくことが期待できます。

フリーランスとして活動する際にはSNS運用代行だけでなく、コンサルティングや講師としての仕事など、複数の収入源があると、より安定した収益につながります。

高収入が狙える企業へ転職する

SNSマーケティングのスキルと実績を活かして、より好条件の企業への転職を目指すこともキャリアアップの選択肢です。特に大手企業や成長中のスタートアップでは、SNSマーケターの市場価値が高まっており、年収600〜1000万円の求人も珍しくありません。

また、SNSに限らないデジタルマーケティング全般のスキルを身につける方もいます。マーケティング部門のリーダーやディレクターとしてのキャリアも視野に入れると、さらなる年収アップにつながるでしょう。

SNSマーケターを目指すならSHElikes

SNSマーケターを目指したいけれど、何から始めればいいかわからない。そのような方におすすめなのが、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)です。ここからは、SHElikesの魅力と受講生のインタビューをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

SHElikesならSNSマーケターに必要な幅広いスキルが学べる

SHElikesでは、SNSマーケティングの基本的な知識から実際の運用方法まで学べるSNSマーケティングコースを開講しています。このコースでは現役のSNSコンサルタントが講師を担当し、実践的なマーケティング手法や具体的な事例を学べます。

X(旧Twitter)やInstagramなど、各SNSプラットフォームごとの運用方法をしっかりカバーしているため、SNSマーケティング初心者や企業のSNS担当者を目指す方にぴったりの内容です。

SHElikesを活用しSNSマーケターへの転身を成功させた事例

最後に、SNSマーケティングの知識や実践的なスキルを学ぶためにSHElikesを活用した方の具体的な成功事例を紹介します。これからSNSマーケターを目指すことを視野に入れているなら、参考にしてみてください。

転勤族の総合職から、月収2倍で自由に働くフリーランスSNSマーケターに! azuさん

大手企業の総合職として働いていたazuさんは、転勤や組織の制約に対する違和感を抱えながら7年間を過ごし、「自分の人生を優先したい」という思いからSHElikesへの入会を決意しました。

そこからフリーランスのSNSマーケターとして独立し、わずか1年で複数企業のSNS運用を任されるまでに成長しました。現在の月収は、会社員時代の2倍にまで増えたそうです。

azuさんは「1年後に月収50万円を達成できなければ会社員に戻る」とあらかじめ期限を設け、自分自身に強くコミットしたことが大きな転機になったと語ります。目標達成に向けて「いつまでに何をするか」を逆算し、具体的な行動に落とし込んだことで、着実に前進する道筋が見えてきたのです。

インタビュー記事はこちら
転勤族の総合職から、月収2倍で自由に働くフリーランスSNSマーケターに!40の職種スキルが学び放題の女性向けキャリアスクールSHElikes。今回は、大手企業の総合職からフリーランスSNSマーケターに転身…

事務職からたった半年でデザインもできるSNSマーケターに ゆかりさん

営業事務から営業職へとキャリアチェンジしたものの、体調を崩して退職したゆかりさん。「これからどうしよう…」という不安を抱える中で、美容ライターとしての新たな道を模索し、SHElikesと出会いました。

全コースのLESSON1を2倍速で視聴する中で、ライティングよりもWebデザインやマーケティングに強く興味を持ち、これらの分野に集中して学習を進めていきました。

たとえば、学習の中で生まれた疑問点や不明点をティーチング・アシスタントに直接Zoomで質問できる勉強会の「もくもく会」を活用し、朝からパソコンを開く習慣を身につけながら着実にスキルを習得。しかし、ゆかりさんはデザインコンペでは何度も落選し、悔しい思いを経験したそうです。

それでも、SNSマーケティングの知識を活かしながら、クライアントの期待を上回る提案を行い続けたゆかりさん。ついに企業が主催するSNSクリエイティブコンペでは、初ノミネートするまでに成長しました。

インタビュー記事はこちら
事務職からたった半年でデザインもできるSNSマーケターに
事務職からたった半年でデザインもできるSNSマーケターにWebデザインやマーケティングなど、45種以上の職種スキルが学び放題の女性向けキャリアスクールSHElikes。たくさんの方がやりた…

保育士から9ヶ月で転職成功!パソコン初心者・未経験からSNSマーケターに Kaorukoさん

保育士からSNSマーケターへのキャリアチェンジを果たしたKaorukoさん。未経験からの挑戦にもかかわらず、SHElikesに入会してからわずか9ヶ月で転職を実現しました。

2024年1月にSHElikesに入会後、まずはマーケティングコースの動画で基礎を学習。3ヶ月目からは「SHEコンペ」に参加し、実践経験を重ねました。日常的にSNS広告をマーケティングの視点で分析する習慣も身につけ、着実にスキルを磨いていったのです。

転職を目指すきっかけは、SNSで見かけたフリーランスマーケターの姿に惹かれたこと。「安定志向だった自分も、今こそ挑戦すべきだ」と決意し、SHElikesへの入会を決めました。コミュニティイベントに積極的に参加する中で、「誰かとチームで働くことの楽しさ」に気づき、企業への転職を目指すようになります。

転職活動ではSHElikesでの学びや実践経験、「お仕事チャレンジ」での成果を面接でしっかりとアピール。未経験ながらも意欲を評価され、入会から9ヶ月目で内定を獲得し、10ヶ月目には新たなキャリアをスタートさせました。

インタビュー記事はこちら
保育士から9ヶ月で転職成功!パソコン初心者・未経験からSNSマーケターに

SNSマーケティングで収入アップを目指すならSHElikesがおすすめ

SNSマーケティングを学ぶなら、実践的なスキルが身につくスクールに通うのが一番です。独学では得られない体系的な知識や実際に役立つスキルを学ぶことで、キャリアの幅を広げることができます。

SHElikesは全45以上の職種スキルを学べる女性向けキャリアスクールで、SNSマーケティングの基礎から運用方法まで学べるコースを提供しています。オンライン講座と課題提出を通じて、実践的なスキルを身につけることができ、最短1ヶ月から受講可能です。

「SNSを活用して新しいキャリアを築きたい」と考えている方は、ぜひSHElikesの無料体験レッスンに参加してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
未経験からSNSマーケティング職に就ける?仕事内容や志望動機の例文も紹介
未経験からSNSマーケティング職に就ける?仕事内容や志望動機の例文も紹介SNSの普及に伴って、多くの企業がSNSマーケティングを活用しています。そんななか、未経験からSNSマーケターとして就職・転職したい…

※出典
*1:サイバー・バズ/デジタルインファクト調べ
【市場動向調査】2024年のソーシャルメディアマーケティング市場は1兆2,038億円、前年比113%の見通し。2029年には2024年比約1.8倍、2兆1,313億円に

ABOUT ME
ライター / ライター AKI SHOJI
鹿児島出身のWebライター。 慶応義塾大学卒業後、IT企業を経て現在は広告代理店勤務。 ダブルワーク中、SHEに出会い、女性ひとりひとりの価値観やバックグラウンドを大切にする理念に共感し、Webライターとして就業開始。 女性が「年をとることはステキなことだ」と思えるような 心に寄り添う記事執筆が信念。 保持する資格は、Google Ads 認定資格・Google アナリティクス個人認定資格・ウェブ解析士。 趣味はダイビングと海外旅行、保護犬のポメラニアン「ふくちゃん」とふたり暮らし。
エディター 工藤 梨央

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。