【徹底解説】Instagramビジネスアカウントとは?できることや設定方法・注意点も紹介

【徹底解説】Instagramビジネスアカウントとは?できることや設定方法・注意点も紹介

「Instagramを使って自分のビジネスをもっと広めたい!」と考える方におすすめなのが、Instagramビジネスアカウントの活用です。

本記事では、ビジネスアカウントの特徴や設定・切り替え方法のほか、ビジネスアカウント運用にあたっての注意点まで詳しく解説します。これからInstagramのビジネスアカウントを活用したいと考える人は、ぜひ最後までご覧ください。

CONTENTS
  1. Instagramビジネスアカウントとは?
  2. Instagramビジネスアカウントでできること
  3. Instagramビジネスアカウントの設定・切り替え方法
  4. Instagramビジネスアカウント利用における注意点
  5. Instagramビジネスアカウントについてよくある質問
  6. Instagramビジネスアカウントを効果的に活用するコツ
  7. Instagram運用を学ぶなら女性向けキャリアスクールSHElikes
  8. Instagramのビジネスアカウントを使って効果的に運用しよう!

Instagramビジネスアカウントとは?

Instagramビジネスアカウントとは?

Instagramのビジネスアカウントとは、企業やブランド・店舗がマーケティングや集客を目的に活用できるアカウントのことです。広告運用・ショップ機能など、ビジネス向けの機能が充実しており、フォロワーのデータ分析や投稿の効果測定も可能になります。

インスタを活用してブランドの認知度を高めたり、商品やサービスの販売促進を行いたい方におすすめのアカウントタイプです。

Instagramビジネスアカウントでできること

Instagramのビジネスアカウントでは、以下の機能が利用できるようになります。

各機能の内容やメリットについて、詳しく解説していきます。

ビジネスプロフィールの設定

ビジネスプロフィールでは、連絡先情報やビジネスカテゴリなど、ビジネスに関する詳細な情報をプロフィールに表示可能です。ビジネスカテゴリを設定すると「ネイルサロン」「衣料品(ブランド)」など、ビジネスの種類を明確に伝えることができます。

また、ユーザーはプロフィールを見て直接企業や店舗と連絡が取れるようになるため、問い合わせや予約増につなげられます。

インサイト機能の利用

インサイト機能とは、フォロワーの属性や閲覧数など、運用アカウントの詳細なパフォーマンスを確認できる機能です。

インサイト機能を利用すると、自身のアカウントに興味を持ってくれるユーザーを理解でき、より効果的なコンテンツ戦略の策定に活用できます。

Instagram広告の配信

Instagramビジネスアカウントでは、広告料を支払い投稿を広告として配信することで、より幅広いオーディエンスにリーチできるようになります。広告はフィード投稿やリール動画のほか、ストーリーズなどに掲載が可能です。

テキストで詳細情報を伝えたい場合は「フィード」、動きのある動画で商品を紹介したいときは「リール」といったように、伝えたい内容やターゲットに合わせて広告の投稿方法を選ぶことが、認知度向上や販売促進につなげるコツです。

ショッピング機能の利用

ショッピング機能を設定すると、投稿やストーリーズに商品タグを追加し、ユーザーが直接商品を確認・購入できます。これにより、ユーザーがInstagramで興味を持った商品をすぐ購入できるというシームレスな購買体験を提供でき、売上向上につながるでしょう。

なお、すでに「Shopify」など他のパートナープラットフォームで販売を行っている場合は、そのプラットフォームを利用しショップを作成することが可能です*1

Meta Business Suiteの利用

Meta Business Suite」を利用すると、InstagramとFacebookの両方のアカウントを一元管理できるようになります。Meta Business Suiteには、投稿のスケジュール設定・メッセージの管理・インサイトの確認など多彩な機能が備わっており、活用すれば効率的なアカウント運営が可能です。

Instagram・Facebookの両方を活用してビジネスを展開する場合は、マーケティングや広報活動をまとめて行えます。

認証バッジのリクエスト

認証バッジは、アカウント名の横につく青いチェックマークです。アカウントがその利用者本人またはブランドの本物であることを、Instagramが認めたことを意味します。

ビジネスアカウントは、Instagramに対しこの認証バッジを申請することが可能です。

よくある質問の設定

ビジネスアカウントでは、チャットによくある質問(FAQ)を設定可能です。設定すると、ユーザーがメッセージを送信する際によくある質問が自動的に表示されます。

ユーザーはよくある質問を参照するだけで疑問を解決できる可能性もあり、問い合わせ対応の手間を減らせるでしょう。設定すれば、顧客サポートの効率化とユーザー満足度の向上が期待できます。

アクションボタンの設定

ビジネスアカウントでは、ユーザーが直接、予約・注文・チケット購入などの操作ができる「アクションボタン」をプロフィールに設置できます。これにより、ビジネスへのコンバージョン率を高めることが可能です。

現時点では、Instagram公式の提携パートナーとなっているプロバイダーのアクションボタンのみ設置可能である点は注意が必要です*2。たとえば、料理の注文ボタンは「Uber Eats」「Wolt」「出前館」などさまざまな提携パートナーのボタンが設置できます(最新の提携パートナー情報はInstagram公式ヘルプセンターを要確認)。

どのような提携パートナーがあるか知りたい方は、Instagram公式ヘルプセンター「アクションボタンパートナーについて」のページをご覧ください。

ブランドコンテンツの設定

企業が報酬を支払いインスタグラマーなどのクリエイターに行ってもらうPR投稿を、Instagramではブランドコンテンツと呼びます。投稿をブランドコンテンツとして発信するには、企業側とクリエイター側双方がプロアカウントである必要があります。

ブランドコンテンツは、企業側とクリエイター側双方のフォロワーにリーチが可能なため、活用すれば新たなフォロワーの獲得やブランドの認知向上につながるでしょう。

2つ目のDM受信ボックスの利用

ビジネスアカウントでは、「メイン」と「一般」の2つの受信ボックスを利用できます。これにより、重要なメッセージとその他のメッセージを分類し、連絡の管理が楽にできるようになります。

また、DMで行う返信メッセージの内容を定型文として保存できる機能もあるため、日々送られてくる同じような内容のメッセージに効率的に返信が可能です。

予約投稿機能の利用

予約投稿機能を活用すると、投稿の日時を事前に設定し、自動的に公開が可能です。これにより「フォロワーの多くがInstagramを利用する時間にコンテンツを配信する」といった計画的な配信が可能となり、エンゲージメントの維持・向上に役立ちます。

予約投稿機能では、フィードとリールの投稿を最大で28日先まで予約設定できます。

Instagramビジネスアカウントの設定・切り替え方法

Instagramビジネスアカウントの設定および切り替え方法について、以下に手順をまとめました。

  1. Instagramアカウントを開設する
  2. 設定画面から「プロアカウントに切り替える」を選択
  3. 当てはまるカテゴリを選択
  4. アカウントタイプで「ビジネス」を選択
  5. ビジネスの公開情報を登録

一つずつ詳しく解説します。

1.Instagramアカウントを開設する

まず、Instagramアプリをダウンロードして、メールアドレスや電話番号など必要事項を入力し、新規アカウントを作成します。

すでに個人アカウントを開設している場合は、そのアカウントをビジネスアカウントに切り替えることも可能です。その場合は、つぎの『2.設定画面から「プロアカウントに切り替える」を選択』から設定を開始します。

なお、ビジネスアカウントへの切り替えは無料で行えます。

2.設定画面から「プロアカウントに切り替える」を選択

プロフィール画面右上のメニューアイコンをタップし、「設定とアクティビティ」メニューへアクセスします。つぎに、プロフェッショナル向けメニュー欄の「アカウントの種類とツール」を選択し、「プロアカウントに切り替える」をタップしましょう。

2.設定画面から「プロアカウントに切り替える」を選択

ここから、切り替え手続きが開始されます。

3.当てはまるカテゴリを選択

つぎに、アカウントのカテゴリを選択します。ここでは、ビジネスの内容に最も適したカテゴリを選択してください。この設定により、アカウントの特徴や発信内容をユーザーに明確に伝えることができます。

3.当てはまるカテゴリを選択

なお、ビジネスアカウント開設後であっても、プロフィールの編集画面からカテゴリを変更することが可能です。

4.アカウントタイプで「ビジネス」を選択

つづいて「クリエイター」と「ビジネス」のアカウントタイプ選択が表示されるので、「ビジネス」を選びます。なお、ビジネスアカウントを選択後も、個人アカウントやクリエイターアカウントに変更可能です。

4.アカウントタイプで「ビジネス」を選択

5.ビジネスの公開情報を登録

最後に、連絡先情報や住所など、ビジネスに関する公開情報を入力します。これらの情報はプロフィールに表示され、ユーザーが直接連絡を取る手段として活用可能です。正確な情報を入力し、ビジネスアカウントの信頼性を高めましょう。これで、Instagramのビジネスアカウントの開設が完了です。

5.ビジネスの公開情報を登録

なお、公開情報をプロフィールに表示するかどうかは、プロフィール画面で「プロフィールを編集」ボタンをタップし、「ビジネスの公開情報」欄からいつでも変更できます。

Instagramビジネスアカウント利用における注意点

ここでは、Instagramビジネスアカウント利用における注意点を解説します。

アカウントを非公開にできない

Instagramのビジネスアカウントは、開設の時点からデフォルトで公開アカウントとなり、非公開にすることはできません。非公開設定にできないのは、ビジネスが広くユーザーにリーチできるようにするための仕様と考えられます。

もし非公開アカウントにしたい場合は、個人アカウントに戻すことが必要です。

商用利用不可の音楽を利用できない

ビジネスアカウントでは、著作権やライセンス契約の関係上、商用利用が許可されていない楽曲をストーリーズやリールで使用できません。投稿に音楽を利用したい場合は、Instagramが提供する「オーディオライブラリ」から楽曲を選択する必要があります。

なお、著作権使用料が無料の音楽を利用したい場合は、「Metaのサウンドコレクション」の活用がおすすめです。14,000以上*3もの楽曲が収録されており、著作権侵害の心配なくコンテンツへ利用できます。

Instagramビジネスアカウントについてよくある質問

ここでは、Instagramビジネスアカウントについてよくある質問について解説します。

ぜひ、Instagramビジネスアカウントを開設するうえでの参考にしてください。

Instagramビジネスアカウントを利用するのに料金はかかる?

Instagramビジネスアカウントの利用は無料です。Instagramの基本的な機能に加えて、ビジネス向けのツールや機能(インサイト機能、広告配信、ショップ機能など)も無料で提供されています。

ただし、Instagram広告の配信には広告費が発生するため、広告を利用する際は予算設定が必要です。

プロアカウント・クリエイターアカウントとの違いは?

Instagramのビジネスアカウントは、プロアカウントのうちのひとつです。Instagramのプロアカウントには、「ビジネスアカウント」と「クリエイターアカウント」の2種類があります。

ビジネスアカウントは、アクションボタン設置や住所の表示、広告配信など、ビジネスのコンバージョンにつながる機能を利用できるのが特徴です。一方、クリエイターアカウントは、個人ブランディングを目的としたアカウントのため、アクションボタンの設置や住所の表示はできません。

Instagramビジネスアカウントをやめる・個人アカウントに切り替える方法は?

Instagramビジネスアカウントを個人アカウントに切り替える場合は以下の手順で切り替えが可能です。

  1. 「設定とアクティビティ」画面の「ビジネスツールと管理」から「アカウントタイプを切り替え」ボタンをタップ
  2. 「個人アカウントに切り替える」を選択

この変更により、ビジネス向け機能の利用が終了し、個人向けのアカウントに戻すことが可能です。

Instagramビジネスアカウントを利用していることはバレる?

Instagramビジネスアカウントでは、問い合わせボタンやカテゴリ、連絡先情報など個人アカウントには表示されない項目が表示されます。そのため、それらの表示を見ればビジネスアカウントを利用していることが他ユーザーからわかります。

項目を非表示にすれば、ビジネスアカウントの利用をバレにくくできるかもしれません。しかし、ビジネスアカウントを利用するメリットを活かせなくなるというデメリットがあります。

Instagramビジネスアカウントと個人アカウントの両方を利用できる?

Instagramでは、一つのメールアドレスで個人アカウントとビジネスアカウント両方を利用できます。どちらも同一デバイスでログイン・切り替えでき、個別の管理が可能です。

プロフィール画面左上の「ユーザーネーム」をタップすると、追加した別アカウントが表示され選択できるようになります。ただし、同時に所有できるInstagramアカウントは5つまでです。

Instagramビジネスアカウントを効果的に活用するコツ

Instagramビジネスアカウントを効果的に活用するコツを以下にまとめました。

これらはSNSマーケティングに役立つポイントのため、ビジネスアカウントを戦略的に活用するための参考にしてください。

ターゲットを明確にして投稿する

まずは、運用するアカウントのターゲットを明確に設定することが重要です。どの年齢層や性別、どのようなことに興味を持つ人々に向けて投稿するかを決め、ターゲットに合わせたコンテンツを提供しましょう。

ターゲット層のニーズや関心に沿った投稿をすることで、より多くのエンゲージメントが得られ、結果的にブランドの認知向上につながります。

定期的に投稿する

Instagramでユーザーの関心を集めるには、定期的な投稿が欠かせません。コンスタントにコンテンツを更新することで、フォロワーの関心を維持し、アカウントの存在感を高められるでしょう。

また、投稿はターゲットが最もアクティブな時間帯に行うと、リーチの最大化も期待できます。

フォロワーと積極的に交流する

フォロワーとの積極的な交流は、Instagramビジネスアカウントの運用を成功に導くカギです。コメントやダイレクトメッセージに迅速に反応したり、フォロワーの質問に答えたりすることで、信頼関係を築けます。

また、ストーリーズやライブ配信を活用して、リアルタイムでフォロワーと交流することも効果的です。双方向のコミュニケーションで信頼関係ができれば、エンゲージメントの向上やファンの育成・獲得につながります。

運用状況の分析と改善を繰り返す

インサイト機能を活用し、定期的に運用状況を分析することも大切です。「閲覧が多い投稿」「いいね・フォロー・保存が多い投稿」「投稿が見られる時間帯」などを分析しましょう。

分析をもとにコンテンツや投稿の時間帯を改善していくことが、Instagramのビジネスアカウントを活用したマーケティングを成功させるためのポイントです。

Instagram運用を学ぶなら女性向けキャリアスクールSHElikes

Instagramのビジネスアカウントを効果的に運用するには、Instagramの理解とSNS運用やマーケティングスキルの習得が重要です。

女性向けキャリアスクールSHElikesの「SNSマーケティングコース」では、InstagramをはじめとしたSNSにおけるマーケティングの基礎知識、目的に沿ったアカウント運用方法や各SNSの特徴などを学べます。

さらに全45以上の職種スキルが定額で学び放題となっており、Instagram投稿を制作するために必要なデザインスキルや動画編集スキルを学べるコースもあります。SNS運用に必要なスキルを網羅的に学習することが可能です。

Instagramのビジネスアカウントを使って効果的に運用しよう!

Instagramのビジネスアカウントを使って効果的に運用しよう!

本記事では、Instagramのビジネスアカウントでできることや設定方法、アカウントを運用するうえでの注意点を詳しく解説しました。Instagramのビジネスアカウントを使って戦略的にビジネスを行うには、Instagramの特徴を押さえた運用を行うことが重要です。

SHElikesでは、マーケティングの基礎が学べる「マーケティング入門コース」や、SNSのコンテンツ制作に役立つ「ライティングコース」「SNS動画制作コース」など、全45以上の職種スキルが定額で学び放題*です。

「Instagramのビジネスアカウントを活用し、ビジネスを成長させる方法を身につけたい!」という方は、ぜひ一度無料体験レッスンへ参加してみてはいかがでしょうか。

*スタンダードプランの場合

あわせて読みたい
【2024年最新版】SNSマーケティングの勉強方法5選!おすすめスクールや学習ポイントも紹介
【2025年最新版】SNSマーケティングの勉強方法5選!おすすめスクールや学習ポイントも紹介SNSを活用するユーザーは年々増加傾向にあり*1、今や日常生活に欠かせない存在です。それに伴いSNSを利用する企業やサービスが増えた…
あわせて読みたい
インスタグラムマーケティングとは?他のSNSとの違いや攻略法を解説
インスタグラムマーケティングとは?他のSNSとの違いや攻略法を解説インスタグラムマーケティングに興味はあるものの、「他のSNSマーケティングとはどう違うのか」「何から始めたらいいのかよく分からない」…

※参考
*1:ヘルプセンター|FacebookとInstagramでショップを設定する方法より
*2:ヘルプセンター|Instagramビジネスプロフィールのアクションボタンについてより
※出典
*3:ヘルプセンター|Metaのサウンドコレクションについてより

ABOUT ME
ライター AIKI
看護学校卒業後、看護師として大学病院から在宅領域までを経験。医療に従事する中で言葉の重みや尊さ・可能性を感じ、言葉で人に寄り添いたいと思いライターを志す。その最中にSHEに出会い、SHEの掲げる理念に強く共感する。現在は複業フリーランスとして、SHElikesキャリアプランナー、SHEsharesライター、看護師の活動を行っている。
エディター wami
企業でプロジェクトマネージャーとして働きながら、副業ライターとして活動中|ECサイトディレクター⇒UXデザイナー⇒プロジェクトマネージャー|主にIT系・Webマーケティング系・転職系の記事を執筆

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。