「おすすめのSNSマーケティングセミナーを知りたい」「数あるセミナーのなかからどうやって選べばいい?」といった疑問がある方もいるのではないでしょうか。
この記事では、おすすめのSNSマーケティングセミナー主催社7選を紹介します。セミナーの選び方や注意点も解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
【無料】おすすめのSNSマーケティングセミナー主催社7選!
おすすめのSNSマーケティングセミナーを主催しているのは、以下の7社です。
それぞれの特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1. 株式会社宣伝会議
株式会社宣伝会議の「SNSマーケティング講座」では、SNSでキャンペーンを成功させるための「原則」やノウハウを、実際の成功事例から学べます。結果を出すための企画の考え方や、それを実現するための運用体制なども体系的に理解できるのが特徴です。
講座はオンデマンド配信で提供されており、申し込み日から14日間いつでも視聴できます。受講料は1名あたり64,900円(税込)です。SNSのキャンペーンでしっかり成果を出したいと考えている方にぴったりのセミナーでしょう。
2. 株式会社FinT
株式会社FinTが主催するSNSマーケティングセミナーでは、TikTok、Instagram、X(旧Twitter)など、主要なSNSプラットフォームの最新トレンドや運用ノウハウを学べます。
オフラインでの開催もあり、講師や参加者同士で直接交流できるのも魅力のひとつです。最新のSNSマーケティング動向を把握し、自社の施策に活かしたい方におすすめのセミナーといえます。
3. 株式会社ホットリンク
株式会社ホットリンクのInstagramマーケティング攻略セミナーもおすすめです。このセミナーでは、Instagramの最新アルゴリズムへの理解を深めたり、投稿のリーチやエンゲージメントを向上させる具体的な運用ノウハウを学べたりします。
毎月テーマ別に複数回開催されているため、都合に合わせて参加しやすいのが魅力です。Instagramの運用を強化したい方はもちろん、「まずは無料で基礎知識を身につけたい」「プロから最新の情報を学びたい」という方にも適しているでしょう。
4. アライドアーキテクツ株式会社
アライドアーキテクツ株式会社が開催するマーケティングセミナーでは、さまざまな企業の成功事例をもとに、実践的なマーケティング手法を学べます。UGC(ユーザー生成コンテンツ)やSNS広告など、具体的な施策とその成果が紹介されているため、実務にも活かしやすいでしょう。
アーカイブ配信もあるため、忙しい方でも自分のペースで視聴可能です。最新のSNSマーケティング手法を取り入れたい方、自社のマーケティング活動をさらに強化したい方におすすめのセミナーといえます。
5. 株式会社A
株式会社Aが開催するSNSマーケティングセミナーでは、インフルエンサーマーケティングや、アパレルや美容業界に特化したSNSの活用方法などを学ぶことができます。
公式LINEに登録すると、過去に開催されたセミナーのアーカイブ動画を視聴できるため、自分の都合に合わせて繰り返し学習することも可能です。業界別の成功事例や、実践的な運用方法を知りたい方は、ぜひ覗いてみてください。
6. 株式会社コムニコ
株式会社コムニコが開催するSNSマーケティングセミナーでは、基礎から実践まで幅広い内容を学ぶことができます。InstagramやX(旧Twitter)、TikTokなど、主要SNSの運用ノウハウをはじめ、たとえば「爆速でPDCAを回すプロの分析術」など、実務に直結するテーマが豊富に用意されているのが特徴です。
自社のSNSマーケティングをさらに強化したい方にとって、有益なセミナーとなっています。なお、過去に開催されたセミナーは、申し込みをすると1週間視聴可能です。
7. 株式会社トライバルメディアハウス
株式会社トライバルメディアハウスが開催するSNSマーケティングセミナーは、SNS運用やファンマーケティングをテーマに定期的に開催されてます。ファンを育て、長期的な関係を築いていきたいと考えている企業の担当者におすすめです。
自社の事例をもとにして内容が構成されているので、「ここでしか得られない学び」もあるかもしれません。また、過去のセミナー内容はアーカイブで視聴可能なため、仕事や家庭の都合に合わせて学習できるのも魅力です。
Webマーケティングセミナーを検索できるプラットフォーム3選
Webマーケティングセミナーを検索できるプラットフォームには、以下の3つがあります。
セミナーを探す際は、各プラットフォームもチェックしてみてください。
1. Peatix
Peatixは、さまざまなジャンルのイベントやセミナーを検索・予約できるオンラインプラットフォームです。Webマーケティング関連のセミナーも多数掲載されており、地域や日時などの条件を指定すれば、自分に合ったセミナーを簡単に見つけることができます。
オンライン・オフライン両方のイベントが取り扱われていているため、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応しています。ユーザー同士のつながりを促す機能も充実しているので、参加後のネットワーク拡大にも役立つでしょう。
2. こくちーずプロ
こくちーずプロは、日本国内で開催されるセミナーや勉強会、イベント情報を専門的に掲載しているプラットフォームです。Webマーケティングをはじめとするビジネス系セミナーも豊富で、開催地・日時・テーマなどを細かく絞って検索できます。
無料の初心者向けセミナーから、専門性の高い有料講座まで幅広く揃っており、目的に合ったセミナーを見つけやすいのが特徴です。特に参加者によるレビュー機能は、自分に合ったセミナー選びの参考になるでしょう。
3. WebinarRoom
WebinarRoomは、オンラインセミナー(ウェビナー)に特化した検索・予約プラットフォームです。WebマーケティングやSNSマーケティングに関するセミナーが多数掲載されており、最新トレンドや実践的なノウハウをリアルタイムで学べます。
ウェビナー専用ならではの分かりやすいインターフェースと、テーマごとの明確なカテゴリ分けが魅力です。自宅やオフィスから手軽に参加できるので、効率よく学習したい方におすすめのサービスといえるでしょう。
SNSマーケティングセミナー選びのポイント
SNSマーケティングセミナー選びのポイントは、次の5つです。
それぞれ詳しく解説します。
自分の知識レベルに合っているか
SNSマーケティングセミナーを選ぶ際は、内容が自分の知識レベルに合っているかを確認しましょう。ある程度経験のある方が初心者向けセミナーに参加すると、新たな学びが得られにくいことも考えられるからです。
一方、SNSマーケティング未経験者が上級者向けのセミナーに参加すると、専門的な内容についていけず、理解が難しくなることも。初心者の場合は、事前に「SNSマーケティングとは何か」という基礎知識を身につけておくと、内容を理解しやすくなるのでおすすめです。
詳しくは以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

参加目的とセミナー内容が一致するか
セミナー選びでは、自分の参加目的とセミナーの内容が合っているかを確認しましょう。SNSマーケティングの基礎を学びたいのか、具体的な運用スキルを身につけたいのか、最新のトレンドを把握したいのかなど、目的によって選ぶべきセミナーは異なります。
そのため、運営会社がどのような強みを持っているのか、セミナーの内容やアジェンダがどのように構成されているのかを事前にチェックすることが大切です。目的に合ったセミナーを選ぶことで、学びの質も高まり、参加後の実践にも活かしやすくなります。
企業や講師の実績は豊富か
セミナーを開催する企業や講師の実績も、重要な判断材料です。実績豊富な企業や講師のセミナーでは、実際の成功事例や実務経験に基づいた、実践的で信頼性の高い情報を得られると予想できます。
特に、講師自身がSNSマーケティングを担当し成果を出しているケースでは、その具体的なノウハウを学べる貴重な機会になるでしょう。SNSのトレンドは日々変化するため、常に最新の知識や事例を取り入れている講師のセミナーを選ぶことをおすすめします。
オンラインかオフラインか
セミナーの開催形式も、参加のしやすさを左右するポイントです。オンラインセミナー(ウェビナー)は自宅など好きな場所から参加でき、時間や移動の制限を受けずに学べるのが魅力です。アーカイブが残る場合は、復習や後日の視聴もできます。
一方、オフラインセミナーでは、講師や他の参加者と直接コミュニケーションをとることができ、より深い理解やネットワークの構築につながるでしょう。どちらにもメリット・デメリットがあるので、自分のライフスタイルや学び方に合った形式を選んでみてください。
無料か有料か
セミナーには無料と有料のものがあります。初心者の方は、まず無料セミナーから参加してみるのがおすすめです。無料セミナーは基礎的な内容を中心に学べるものが多く、参加のハードルも低いため、自分に合っているかどうかを確認するのに適しています。
一方、有料セミナーはより専門的で実践的な内容になっており、講師の質やサポート体制も充実しているものが多いです。「本格的にSNSマーケティングを学びたい」「成果を出したい」と考えている方は、有料セミナーも検討するとよいでしょう。
SNSマーケティングのセミナーに参加する際の注意点
SNSマーケティングのセミナーに参加する際には、以下の点に注意が必要です。
それぞれ具体的に紹介します。
怪しいセミナーに気をつける
SNSマーケティングセミナーの中には、怪しいものもあります。たとえば、「誰でも短期間で必ず成果が出せる」といった大げさな表現が使われているセミナーには注意が必要です。不安をあおり、高額な商品を売ることが目的かもしれません。
こうしたセミナーに参加して後悔しないためにも、事前に内容をよく確認することが大切です。あわせて、運営会社の信頼性やこれまでの実績、参加者の口コミやレビューをチェックしておくこともおすすめします。
できるだけ最新の講座を受ける
SNSマーケティングは、流行やアルゴリズムの移り変わりがとても早い分野です。だからこそ、情報の「鮮度」が重要になります。古い情報のままだと、思うような成果が出ないこともあるでしょう。
最新の講座であれば、SNSの新しい機能や効果的な運用方法など、今必要な情報をタイムリーに学べます。実践でしっかり成果を出すためにも、できるだけ新しい内容のセミナーを選ぶようにしましょう。
オンライン参加の場合は通信環境を整えておく
オンラインで行われるセミナー、いわゆる「ウェビナー」に参加する場合は、通信環境を整えておくことが大切です。通信が不安定だと、映像や音声が途切れてしまい、視聴に支障が出る可能性があります。
安定した通信環境を用意し、静かな場所で受講しましょう。快適な環境で受講することで、集中して学ぶことができます。なお、セミナー開始前には、問題なく接続できるかを確認しておくと安心です。
セミナー以外でSNSマーケティングを学ぶ方法
セミナー以外でSNSマーケティングを学ぶには、以下の3つの方法があります。
それぞれの学習方法について紹介します。

本で学ぶ
SNSマーケティングを手軽に学ぶなら、本で学ぶ方法がおすすめです。初心者向けの入門書から、実践的なノウハウが詰まった専門書まで、さまざまなレベルに対応した書籍が出版されています。
成功事例や具体的な手法が詳しく紹介されている本であれば、実践に役立つ知識を効率よく学べるでしょう。本であれば自分のペースで学習を進められるため、通勤時間やすきま時間などを活用したい方にもおすすめです。
関連資格の勉強をする
SNSマーケティングに関する資格を取得するのも、効果的な学習方法のひとつ。特におすすめの資格は、以下の3つです。
- 初級SNSマネージャー
- SNSエキスパート検定
- SNSマーケティング検定
学習を通じてスキルを習得できるのはもちろん、自分のスキルや知識を客観的に証明できるため、転職やキャリアアップにもつながります。詳しくは以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

スクールで学ぶ
SNSマーケティングをスクールで学ぶのもおすすめです。スクールであれば、プロの講師から学べたり、疑問点を質問できたり、課題に挑戦したりするため、実践的なスキルを身につけられます。
たとえば、女性向けキャリアスクールのSHElikes(シーライクス)は、SNSマーケティングを含む45以上の職種スキルを定額で学べます。また、学んだスキルを活かしてSHElikesが紹介するお仕事*にも挑戦できるなど、アウトプットの機会も豊富です。
* すべての受講生のお仕事獲得を保証するものではありません。

SNSマーケティングを学ぶならSHElikesもおすすめ!
SNSマーケティングのセミナーに参加することで、最新の情報や実践的なノウハウを効率よく学べます。自分のレベルや目的に合ったセミナーを選び、注意点を押さえながら、スキルアップを目指しましょう。
また、セミナー以外で本格的にSNSマーケティングを学びたい方には、スクールを活用するのもおすすめです。たとえばSHElikesなら、SNSマーケティングの基礎から応用まで学べるほか、デザインやライティングなど、組み合わせて活かせるスキルも身につけられます。
少しでも気になった方は、まずは無料体験レッスンに参加して雰囲気を確かめてみてはいかがでしょうか。

