SNSマーケティングの成功事例9選!種類別に紹介

SNSマーケティングの成功事例9選!種類別に紹介

SNSが世代を問わず普及した現代において、ビジネスでもSNSを活用したマーケティングが重要視されています。SNSを有効活用できれば、認知拡大や商品・サービスの売上増加につなげることができます。

本記事では、SNSマーケティングの成功事例やSNSマーケティングに必要なスキル、そして学習法を紹介します。自社に適したSNSの活用方法や、SNSマーケティングの具体的な成功事例を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

SNSマーケティングとは?

SNSマーケティングとは、SNSで商品やサービスの情報を発信したり、ユーザーとコミュニケーションを図ったりして、集客や売上の増加を目指すマーケティング施策です。SNSは最新情報を迅速に発信しやすく、情報の拡散性が高いことから、商品・サービスの認知度アップや企業ブランディングに役立ちます。

SNSは、媒体ごとに利用者の世代や属性が異なります。ビジネスで活用されやすいSNSは、以下です。

  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • TikTok

SNSマーケティングでは、自社の商品やサービスのターゲット層が利用している媒体を選ぶことが重要です。

あわせて読みたい
SNSマーケティングとは?成功事例と手法やコツ、始め方まで徹底解説!
SNSマーケティングとは?成功事例と手法やコツ、始め方まで徹底解説!SNSマーケティングとは、X(旧Twitter)やInstagram、LINEといったSNSを活用して企業の売上・ビジネスの成長につ…

SNSマーケティングの成功事例9選

SNSの利用人口は年々増加し、消費者は世代を問わずSNSで情報を収集しています。こういった現状から、SNSは企業や商品・サービスの認知度アップに高い効果を発揮するツールであるといえます。

ここではSNSマーケティングの成功事例を紹介します。企業が成功を収めたSNSマーケティング施策を把握することで、自社に適した媒体や活用方法が見えてくるでしょう。

象印マホービン株式会社 (SNSアカウント運用)

X(Twitter)の象印マホービン公式アカウントでは、商品や日常生活に関する内容を投稿しています。たとえば「〇〇の日」に絡めた商品の紹介や、生活の豆知識などです。商品紹介を全面に押し出した投稿ではなく、ときには商品に関連のない情報を発信することもあります。

投稿のなかでフォロワーに意見を問うこともあり、フォロワーからはさまざまなコメントが寄せられています。Xの日常的な投稿を通して、商品の認知度を高めたり、フォロワーとのコミュニケーションを図ったりすることに成功している事例です。

KENZO(SNSアカウント運用)

ファッションブランドKENZOは、Instagramで独自の世界感を発信し、自社ECサイトへの流入につなげています。Instagramは写真をメインにした媒体であるため、ファッション関連の情報発信に適しています。商品の写真や動画を投稿し、ブランドや商品に興味を持った顧客がECサイトへ移動することで、売上の向上を目指す戦略です。

また、Instagramにはショッピング機能があり、画像に掲載された商品に購入サイトのリンクを設定できます。ユーザーの購入意欲を逃さず、スムーズに購入サイトへ誘導しています。

クラシル(SNSアカウント運用)

レシピアプリの「クラシル」は、TikTokの公式アカウントにレシピ動画を掲載しています。クラシルはテキストや写真だけではなく、動画でもレシピを解説するアプリです。動画で調理の流れを撮影することで、ユーザーがレシピをより理解できる特徴があります。

サクサクと動画を視聴できるTikTokとショート動画が強みのクラシルは、親和性が高いといえます。完成した料理の映像から始まるレシピ動画をTikTokで公開し、アプリの認知度アップやユーザーの流入を目指す戦略です。

コクヨ株式会社(SNSアカウント運用)

コクヨ株式会社が文房具を紹介するInstagramアカウントでは、プレゼント企画の実施や、季節やシーンに合わせたおすすめ商品の紹介をしています。また、投稿にコメントしたユーザーとのコミュニケーションも図っています。

ほかにもコクヨ株式会社では、学生向けの情報を発信するアカウントも開設しています。アンケート機能で収集したフォロワーの意見や情報を共有したり、学生ならではの勉強の悩みを解消する文房具を紹介したりするアカウントです。

投稿やキャンペーン企画のなかで、ユーザーのニーズ調査やファンの増加に成功している事例といえます。

株式会社資生堂(ライブコマース)

資生堂は、ライブ配信で商品を紹介して視聴者をECサイトに誘導する「ライブコマース」を実施しています。ライブコマースでは、ライブ配信の視聴者とリアルタイムでコミュニケーションを取りながら商品を販売できます。

ライブ配信に寄せられるコメントはチャット欄に表示されるため、視聴者は他のユーザーの反応を確認でき、配信者は視聴者の質問などにその場で回答できます。また、紹介する商品の購入リンクを同じ画面内に設置することで、視聴者が購入するまでのスムーズな導線を作れます。

まるで実店舗で接客するような情報発信の手法で、顧客のニーズを満たす戦略です。

株式会社サンギ(SNSキャンペーン)

株式会社サンギは、美白歯磨き「アパガード」のアカウントをXに開設しています。7万人以上のユーザーにフォローされており、キャンペーンも実施しています。

たとえば、アカウントをフォローしたうえで指定の投稿を拡散したユーザーに、抽選でプレゼントをするといった企画です。ほかにもファッションブランドとのコラボレーション企画やお子様向け歯磨きセットのプレゼント企画など、商品の認知度アップに効果的なマーケティングを行っています。

株式会社ローソン(SNSキャンペーン)

ローソンは、Xのアカウントで定期的にプレゼントキャンペーン企画を開催しています。ローソンのアカウントをフォローしたうえで、指定するハッシュタグの記載がある投稿をしたフォロワーに、抽選でプレゼントが贈られるといった企画です。SNSのキャンペーン企画によって、商品情報の拡散と顧客満足度の向上につながります。

ちなみに主力スイーツ商品であるバスチーは、SNSで拡散したくなる商品として開発されたといわれています。つい言いたくなるネーミングや写真映えしやすいパッケージデザインなどになるよう工夫したそうです。

SNSを活用して商品の認知度アップや商品開発を実現した、SNSマーケティングの成功事例です。

桐蔭横浜大学(SNS広告運用)

私立大学の桐蔭横浜大学は、オープンキャンパスの開催にあたってInstagramの広告運用に成功しました。成功のポイントは、Instagramを活用する若い年代の方々をターゲットに、大学の公式サイトへ遷移する3パターンのデザインを用意したことです。

高校の制服を着用したモデルを起用したり、カラフルな色味を用いたり、ターゲット層が関心を寄せやすいデザインを取り入れています。Instagramでターゲット層の目に留まりやすい広告を掲出したことで、目標よりも高いクリック率を達成しています。

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)(インフルエンサーマーケティング)

JR東日本は、鉄道開業150年を記念した期間限定乗車パスのプロモーション活動に、YouTuberの「QuizKnock」を起用しました。QuizKnockはYouTubeで220万人のチャンネル登録者数を誇る高学歴のメンバーで構成されたチームです。ジャンルを問わずさまざまなクイズを絡めた動画を配信しています。

JR東日本のプロモーションでは、貸切った新幹線内でクイズに挑戦する動画を制作し、225万回再生されています(2024年5月時点)。人気YouTuberを起用してYouTubeの視聴者に情報を届けることで、テレビCMや駅のポスターだけでは行き届かないターゲット層にも訴求できたといえます。

SNSマーケティングに必要なスキル

SNSマーケティングを行うにあたって、以下の知識やスキルが必要です。

ここでは、SNSマーケティング施策の策定や実行にあたって必要な知識とスキルを解説していきます。自社のSNSマーケティングを強化したい方や施策の効果を高めたい方は、スキルの習得に挑戦してみましょう。

マーケティングの基礎知識

効果的なSNSマーケティングを行うには、マーケティングの基礎知識が必要です。ちなみにマーケティングとは、商品やサービスが売れる仕組みを作る取り組みであり、市場調査やペルソナ設定、施策の企画から実行までを指します。

マーケティングの基礎知識を身につけることで、商品やサービスを求める消費者の属性や心理、購買行動を理解できるようになります。SNSを通して訴求するべきターゲットに向けた適切な情報を発信しやすくなるでしょう。

データ分析の知識

SNSマーケティングで効果を得るには、データ分析の知識が必要です。的確にデータを分析できれば数字が示す意味を理解しやすくなり、マーケティングの目的に沿ったSNS運用が可能になります。

SNS運用で着目するべき数値とは、各媒体の投稿におけるインプレッション数やフォロワー数の推移、関連サイトへの流入数などです。また、フォロワーの属性やコメントの内容から見る投稿への評価などといった定性的なデータも、マーケティングに活用できます。

分析ツールやロジカルシンキングを用いて、SNSから抽出できるデータを活かしたマーケティング施策を策定しましょう。

あわせて読みたい
ロジカルシンキングのフレームワーク10選!メリットや鍛え方も解説
ロジカルシンキングのフレームワーク10選!メリットや鍛え方も解説「ロジカルシンキングのフレームワークを学ぶメリットは?」「ロジカルシンキングを鍛える方法を知りたい」 このような疑問をお持ちではない…

クリエイティブスキル

SNSは、文章や画像、動画や音楽で情報を発信するツールです。クリエイティブスキルを磨くことで、オリジナリティが高くターゲット層へ強く訴求できる投稿を制作できます。たとえばトレンドに沿ったデザインの画像や共感を得やすい企画、情報を理解しやすい動画などです。

独自の企画やデザインを継続的に発信することで、自社や商品・サービスのブランディングを構築できます。また、クリエイティブスキルがあれば、SNSの方針や企画を検討するにあたって柔軟な発想を生みやすいでしょう。

リスクマネジメント

SNSの炎上を防ぐためには、リスクマネジメントの能力を身につけておく必要があります。投稿やコメントの内容が誤解を生んだり不適切であったりすると、商品やサービスだけではなく企業への信用にも影響するからです。

リスクマネジメント能力を身につけることで、トラブルの予防や問題発生時の迅速な対処ができます。SNSマーケティングにおいて特に注意するべき炎上への対策には、リスクマネジメント能力が欠かせません。

SNSマーケティングを学ぶ方法

SNSマーケティングは、独学でもスクールでも学べます。自身のライフスタイルに合う方法で学習し、SNSマーケティングに必要なスキルや知識を習得しましょう。ここでは、本で学ぶ方法と、スクールで学ぶ方法を紹介します。

本で学ぶ

近年、SNSに関連するさまざまな本が出版されています。XやInstagramなど媒体に特化した本もあり、それぞれの操作方法やビジネスへの活用法を深く理解できます。

また、SNSマーケティングをするにあたって習得しておくべき知識を学べる本もチェックしておくと良いでしょう。たとえばマーケティング全般やWebマーケティング、デザインや動画編集などです。本から知識を得る学習法は、学びたい分野を体系的に知ることができるため、独学の方におすすめです。

スクールで学ぶ

スクールを受講してSNSマーケティングの知識やスキルを習得する方法もあります。近年はビジネスにおけるSNSの重要性が認識されてきたことで、SNSマーケティングに特化したコースが開講されているスクールもあります。

スクールで学ぶことには、講師に不明点を直接質問できたり、受講生同士でモチベーションを高め合ったりできるメリットがあります。

仕事やライフスタイルと両立して学習したいなら、時間や場所を問わず受講できるオンラインスクールが良いでしょう。決められたカリキュラムで効率的に学習しながら、継続して学びやすい環境が整っています。

成功事例を参考にして自社に適したSNSマーケティングを企画しよう

若年層からシニア層まで日常的に利用しているSNSを有効に活用することで、効果的なマーケティングを行えます。

SNSマーケティングで高い効果を得るには、ターゲット層や目的に合う媒体を選択し、顧客が求める情報の発信やフォロワーと適切なコミュニケーションをとることが大切です。SNSマーケティングの成功事例から、自社の商品やサービスに適した媒体や手法を取り入れましょう。

また、SNSマーケティングの効果を高めるには専門的な知識やスキルを習得する必要があります。女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)には、SNSマーケティングやWebデザイン、Webマーケティングなどのコースが開設されています。時間や場所にとらわれずスクールで学びたい方は、ぜひチェックしてみてください。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

ABOUT ME
ライター 木村さき
新卒で求人広告代理店に就職したのち、結婚を機に退職して夫の地元に転居。そこで金融関係の企業に転職し、顧客対応部門のサブリーダーとしてメンバーの育成に携わる。現在は0歳児を育てながら、子どもを寝かしつけた後にwebライターとして活動中。
エディター 古澤 椋子
鹿児島大学大学院水産学研究科修了。水産系社団法人にて、水産に関わる調査研究、行政との折衝などを経験したのち、水産系ベンチャーにて、広報を担当。2023年からフリーライターとして活動を始め、主にエンタメ系の記事を執筆。SHElikesでキャリア、マインド共に変化した経験から、SHEsharesのライターを務める。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。