近年モノやサービスが溢れ、UIデザインの重要性が増しています。優れたUIデザインは顧客体験を向上させ、ユーザーの集客につながります。
一方で、「どのようにUIデザインを学べばいいのかわからない」といった悩みを抱いている方もいるのではないでしょうか。
本記事ではUIデザインとは何か、設計方法や事例、勉強方法などを紹介します。UIデザインの理解を深めたいと考えている方は、参考にしてみてください。
UIデザインとは?
UIとは、「User Interface(ユーザーインターフェース)」の略称です。インターフェースは「境界線」「接点」という意味で、UIデザインとはユーザーとサービスやプロダクトをつなぐ接点を指します。
たとえば、Webサイトの離脱率を下げるために顧客体験の向上を目指してイラストやフォントを選ぶことは、UIデザインが意識されている例と言えます。つまり、UIデザインとはユーザーがWebサイトやアプリ、プロダクトを快適に利用するためにデザインや構成、配置などを設計するデザインを指します。
UXデザインとの違いは?
UXとは、「ユーザーエクスペリエンス(User eXperience)」の略称で、ユーザーが商品やサービスの利用前後に得る体験のことです。UX全体の設計をすることをUXデザインと言います。
たとえば、アプリを利用して得られる体験を設計することもUXデザインです。UXデザインではユーザーが利用する瞬間だけでなく、利用前後の心理や行動も考える必要があります。
つまり、UIデザインはUXデザインのひとつの要素であり、UIデザインがよくなることでUXの向上につながります。
UIデザインの設計方法
UIデザインはどのように設計すればよいのでしょうか。UIデザインは以下の手順で設計します。
- ユーザーニーズのリサーチ
- ワイヤーフレームの作成
- プロトタイプの作成
- ユーザーテストとデザインの改善
それぞれ解説していきます。
1.ユーザーニーズのリサーチ
UIデザインを設計するために必要なのが、ユーザーニーズのリサーチです。ユーザーニーズを知るためにまずはサービスがどのように利用されているかを調査し、ターゲットとなる人を把握する必要があります。
ユーザーニーズは、アンケートやインタビューなどの手法を用いてリサーチします。ユーザーニーズのリサーチでは顕在ニーズだけではなく、潜在ニーズをいかに引き出せるかが重要です。潜在ニーズに根本の課題が隠れている可能性があります。
ユーザーがどのような内容に興味を持っているのか、事前にしっかりと分析や調査をおこないましょう。
2.ワイヤーフレームの作成
ユーザーが求める情報や機能がリサーチできたら、ワイヤーフレームを作成していきます。ワイヤーフレームとは、目的に応じて「何を・どこに・どのように」配置するかを表した設計図です。
ワイヤーフレームでは入れるべき要素や情報を配置し、優先順位をつけて設計します。設計する際になぜその要素や情報を配置したのか、根拠を説明できるようにしておくとよいでしょう。
Webサイトの場合では、画面の構造をモノクロのボックスやテキストを用いて、ボタンやリンクの位置などの配置場所を考えていきます。可視化することでUIやUXを意識した機能をイメージしやすくなります。デザインを作る上で欠かせないプロセスのため、ワイヤーフレームは必ず作成しましょう。
3.プロトタイプの作成
ワイヤーフレームが作成できたら、プロトタイプの作成に移ります。プロトタイプとは、動作や機能を検証するための試作品です。プロトタイプを作成することで操作性や使い勝手を試せるため、開発途中の早い段階で修正点や課題を特定できます。
プロトタイプは主に以下のツールで作成できます。
- Adobe XD
- Sketch
- Figma
- UXPin
- InVision
- Framer
目的に沿ったツールを使うことで、作業の効率化が期待できます。
4.ユーザーテストとデザインの改善
プロトタイプが完成したらユーザーテストを行います。ユーザーテストとは、UIの利用が想定されるユーザーにプロトタイプを使ってもらい、問題がないか確認する手法です。Webサイトの場合は、操作性や反応のよさ、見やすさなどをユーザーに評価してもらいます。
ユーザーテストの結果をもとに問題点や課題点を洗い出したら、デザインの改善を重ねていきます。UIデザインは設計したら終わりではありません。デザインの方向性を定めるまで、改善を繰り返します。
UIデザインの方向性が確定できたら完成版を作成し、最終確認をして完成となります。
UIデザインに必要な4原則
UIデザインを設計するためには、デザインの4原則が必要とされています。デザインの4原則とは、以下で構成されている4つの要素です。
- 近接……関連性の高い情報どうしを近づける
- 整列……各情報要素に一体性を持たせる
- 反復……特徴的な要素を繰り返し使うことで一貫性を持たせる
- 強弱……情報に優先度をつけて違いを示す
デザインの4原則を覚えておくことで構成やレイアウトを論理的に判断でき、デザインの改善点を言語化しやすくなります。
UIデザインの事例5選
では、よいUIデザインとはどのようなものでしょうか。5つのUIデザインの事例を紹介します。実際にデザインする際の参考にしましょう。
Airbnbの事例
Airbnbとは、不動産所有者が空いている部屋や使っていない家を旅行者に貸し出しできるサービスです*1。
AirbnbのWebサイトはシンプルなグラフィックとフォントになっているため、ユーザーは物件の検索に集中できます。特定の地域の物件を簡単に検索できるので、使いやすいのもポイントです。
また、AirbnbのWebサイトは、すべてがクリックベースになっているUIデザインです。物件の検索から予約までクリックするだけなので、UXの向上にもつながります。
AirPods Proの事例
AirPods ProのWebサイトには、2023年のUIデザイントレンドのひとつである、スクロールテリングが導入されています*2。
スクロールテリングとは「スクロール」と「ストーリーテリング」を組み合わせた造語で、ユーザーがスクロールすることで画像やアニメーションが表示される手法です。
スクロールテリングが導入されていることによって、臨場感や没入感を味わえるWebサイトになっています。
小学館の事例
小学館100周年記念サイトでは、グラデーションや3Dなどを組み合わせた技法が取り入れられています*3。
グラデーションを使うことで、Webサイトに深みや奥行きの演出が可能になります。グラデーションはさまざまなデザインに応用が効くため、今後も注目されているUIデザインの手法のひとつです。
サントリープラスの事例
株式会社グッドパッチが手がけたサントリー食品インターナショナル株式会社のSUNTORY+(サントリープラス)は、国際的なデザイン賞「iFデザインアワード2021」を受賞しています*4。
SUNTORY+(サントリープラス)とは、サントリー食品インターナショナル社が提供する従業員の健康行動習慣化をサポートを目的としたヘルスケアサービスアプリです。
親しみやすいイラストやデザイン、シンプルで使いやすいインターフェースが設計されています。また、自動販売機でのクーポン発行も含めたサービスデザインも評価されているアプリです。
アップマインドの事例
2023年にグッドデザイン賞を受賞したスマートフォンアプリのアップマインドは、心に余白をもつ習慣を手軽に実践できる日本初のマインドフルネスアプリです*5。
スタイリッシュで優しい雰囲気のUIとなっており、マインドフルネスに必要な健康管理や習慣化の支援をしているため、ユーザーからも評価を得ました。
UIデザイナーの仕事内容
UIデザイナーの仕事は、ユーザーがサービスとスムーズに接点をもつために、使いやすいUIのデザインをすることです。
例えばWebサイトやアプリを作成する際、画像を見やすく配置したり、読みやすいテキストを意識したりしてデザインを行うのもUIデザイナーの仕事内容と言えるでしょう。
UIデザイナーになるために特別必要な資格はありませんが、取得することによって就職や転職で役立つ可能性があります。以下、UIデザイナーにおすすめの資格です。
- ウェブデザイン技能検定
- Webクリエイター能力認定試験
- アドビ認定エキスパート
UIデザイナーにはさまざまな人と関わるための「コミュニケーションスキル」や、ユーザーを理解するための「分析能力」など、さまざまなスキルが必要です。トレンドをチェックして、最新の知識をキャッチアップする姿勢も求められます。
UIデザインの勉強方法
独学でUIデザインを学ぶには、さまざまな勉強方法があります。ここでは、UIデザインを効率的に学ぶ勉強方法として、2つ紹介します。
本で勉強する
UIデザインを学ぶおすすめの方法のひとつは、本での勉強です。自分のレベルに合った本を選べ、金銭的コストが少ないのが本で勉強するメリットです。
UIデザインの本はデザインの基本から実践的なデザインテクニックが学べるものまで、さまざまな内容があります。今回は、独学でUIデザインを学ぶのにおすすめの本を2冊紹介します。
『UIデザイン みんなで考え、カイゼンする。』著:河西紀明、栄前田勝太郎、西田陽子
WebサービスやアプリのUIを改善していくための仕組みや手法を解説した1冊です。良いデザインをチームで作るためのプロセスについて、事例を交えながら解説しています。
チームの中でUIデザイナーが中心となる役割や、ビジネス視点で考えたときに「デザインでは解決できないこと」などにも触れています。UIデザインや、UXデザインに興味を持っている方におすすめです。
『UIデザインの教科書 マルチデバイス時代のインターフェース設計』 著: 原田 秀司
UIにおけるデザインの定義や物理的な制約、人間の心理による影響、デザインを形にする具体的な方法などを解説しています。「わかりやすさ」と「使いやすさ」の要点がわかる1冊になっています。
UIデザインの基本的な考え方を学びたい方や、UIデザインを説明するためのロジックを学びたい方におすすめです。
スクールで学ぶ
UIデザインの勉強方法としてもうひとつおすすめなのは、スクールで学ぶことです。スクールでは実際に手を動かしながら学べるため、早くスキルを習得しやすいのがメリットです。
スクールによっては就職や転職活動のサポート体制が整っているところもあります。スクールごとに講座時間が決まっていたり、受講回数の上限があったりするので、自分が通いやすいところを選ぶと続けやすいでしょう。
UIデザインとはユーザーが使いやすいサービスを設計すること
UIデザインとは、Webサイトやアプリなどのサービスを、ユーザーが使いやすいように設計することです。設計方法を理解し、UIデザインのスキルを身につけていきましょう。
女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)にはUIデザインコースがあるので、UIの基本やデザインツールの使い方などをオンラインで学べます。また、全45以上の職種スキルが学び放題です。
IllustratorやFigmaの使い方や、マーケティングなどデザインに活かせる知識を学べるコースもあるため、幅広いスキルの習得が目指せます。無料体験レッスンも実施しているので、デザインを学びたい方はぜひ参加してみてください。
女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら
※出典
*1:Pixso「WebサイトのUI/UXデザイン成功事例10選」より
*2:パンタグラフ「UI(ユーザインターフェース)デザインとは?事例・基礎知識を紹介 」より
*3:BRIK「[2023年版] Webデザイン・UIデザインの注目最新トレンド32選!」より
*4:UIUXデザイン会社図鑑【2023】「【特集】UIUXデザインに強い会社「グッドパッチ」の制作事例を徹底分析!」より
*5:グッドデザイン賞「2023年度グッドデザイン受賞」より