SNSマーケティングとは?成功事例と手法やコツ、始め方まで徹底解説!

SNSマーケティングとは?成功事例と手法やコツ、始め方まで徹底解説!

SNSマーケティングとは、X(旧Twitter)やInstagram、LINEといったSNSを活用して企業の売上・ビジネスの成長につなげるマーケティング活動のことをいいます。

この記事では、SNSマーケティングをこれから始めようと考えている方に向けて、メリット・デメリットや具体的な手法、成功事例などを紹介します。SNSマーケティングがうまくいけば一気にファンを獲得できる可能性もあるので、ぜひこの記事を参考に取り組んでみてください。

CONTENTS
  1. SNSマーケティングとは?
  2. SNSマーケティングのメリット
  3. SNSマーケティングのデメリット
  4. SNSマーケティングの具体的な手法5つを紹介
  5. SNSマーケティングの始め方
  6. SNSマーケティングの成功事例
  7. SNSマーケティングを成功させるためのコツやポイント
  8. SNSマーケティングでビジネスチャンスを掴もう

SNSマーケティングとは?

SNSマーケティングには、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を通じて顧客とつながることでブランドのファンを獲得したり、購買につなげたりする効果があります。ユーザーとコミュニケーションをとったり、SNS上に広告を出したりと、様々な形で展開することが可能です。

SNSに投稿した内容が共感を集めたり、商品・サービスについて知ってもらったりすることで、企業のブランディングやユーザーのファン化、購買などにつながります。うまく取り入れることで高い効果が狙えるため、実際にSNSマーケティングを導入している企業は年々増加し、今後も成長するという予測がされています。*1

一方で、投稿内容がユーザーの反感を買ってしまったり、実際の製品・サービスの品質と投稿内容にギャップがあった場合、SNS上でネガティブなイメージが拡散してしまうリスクもあります。あくまでも製品やサービスのクオリティに重点を置いたうえで、高いリテラシーをもって運用することが求められます。

あわせて読みたい
SNSマーケティング職の仕事内容は?必要なスキルやなり方も解説
SNSマーケティング職の仕事内容は?必要なスキルやなり方も解説SNSマーケティングとは、その名の通りSNSを活用したマーケティング手法のことです。近年、SNSのユーザー数は増加傾向にあり、SNS…

SNSマーケティングの特徴

SNSマーケティングには、SNS特有の情報拡散力により、企業・商品・サービスの認知を拡大し、利用した人の声や評価(UGC)を拡散できるという大きな特徴があります。

UGCとは、User Generated Contents(ユーザー生成コンテンツ)の略で、SNSやブログなどに掲載される消費者発信の情報のことです。実際の消費者が商品やサービスのレビューやおすすめをすることで、企業から自発的に宣伝するよりも情報の説得力を高めることができます。

また、X(旧Twitter)の「リポスト」やFacebook、Instagramの「シェア」といった機能によって情報が拡散されるため、企業が届けるメッセージもユーザーの声も「広く」「速やかに」届けることが可能です。

さらに、SNS上で顧客と直接つながることで、り、「いいね!」やコメント、シェア、DMのやりとりをおこなうなど、双方向のコミュニケーションができるのも大きなポイントです。

SNSマーケティングの必要性

日本におけるSNSアクティブユーザーは、年々増加しています。利用率は2020年度の時点で80%を超えているともいわれており、幅広い世代で普及しています。

ちょっとしたつぶやきから趣味の話題、レシピや家の掃除で使える知恵まで、生活全体にSNSが密接するようになり、欠かせない存在になっているといえるでしょう。

こういった消費者のSNSの利用率の増加に伴い、SNS広告市場も拡大傾向を見せており、*2企業のSNS活用も積極的になっています。また、検索エンジンに加えてSNSで情報収集をすることも一般化しているため、SNSがさらに重要なプラットフォームとなっていくことが予測されます。

SNSマーケティングのメリット

SNSには、マスメディアなど従来の一方向型のメディアとは異なるメリットがあります。

SNSで見た商品やサービスに興味を持ったり、実際に購入したりする人も増えているため、マーケティングに活用することで大きな効果が期待できるといえるでしょう。

認知度を高められる

SNSマーケティングを行うことにより、対象の商品・サービスの認知度を向上させる効果が見込めます。

例えば、X(旧Twitter)やInstagramでは、自社の投稿が話題になったり、多くのフォロワーを抱えているインフルエンサーに商品・サービスを紹介してもらったりすることで、自社からの発信では届けられなかったユーザーに興味を持ってもらうことが可能です。

そのインフルエンサーを通して商品やサービスを知ったユーザーが発信すればさらに自社の商品・サービスの認知を拡大することができます。今やSNSは人々の生活の一部なので、その拡散力を用いることで強力な認知拡大経路を獲得し、消費者の購買行動を促すことができるでしょう。

スピード感と情報拡散力を活かしたSNSプロモーションは、認知度を高める上で欠かせない手段です。

ブランディング効果が見込める

SNSマーケティングでは、企業や商品・サービスのブランディング効果が見込めます。

ブランディングとは、他の企業にはない自社の価値や独自性を多くの人に伝え、他者との差別化を図ることを指します。SNSマーケティングでは、定期的な発信や広告などにより、自社商品やサービスのイメージや世界観、想いを伝えることができます。その結果、サービスだけではなく、どんな特徴があってどんな想いで取り組んでいるのかまで伝えることができ、他者との差別化を図ることが可能です。

また、企業のSNSアカウントでユーザーに有益な情報を発信をし続けたり、ユーモアのある投稿で人気を集めたりすることで、企業の新たなイメージを生み出すこともできるでしょう。

情報を拡散できる

SNSの最大の魅力は、情報を拡散できる点です。

「いいね!」を多く集めることでその投稿が、ユーザーのタイムラインで上位に表示されたり、シェアやリポストをしてくれたユーザーのフォロワーにさらに投稿を見てもらうことができたりと、さらなる拡散を生み出すことができます。

「コツコツと投稿していたら、想定をはるかに超えて拡散された!」ということも珍しくありません。

広告費の削減につながる

SNSマーケティングは、企業にとって非常に費用対効果の高いマーケティング手法の1つです。

X(旧Twitter)やInstagramをはじめとする主要なSNSは、基本的に無料で利用することが可能で、SNS広告の費用やインフルエンサーへの報酬以外にお金がかかることもまずありません。コストを抑えて商品やサービスを周知できるのは、非常にうれしいポイントです。

SNS広告についても、マス広告に比べて低コストで広告を配信でき、予算に合わせた小回りの利く運用が可能です。表示回数やクリック数などで課金される方式をとっているSNSが多いので、無駄な費用がかかる心配もないでしょう。

さらに、SNS広告ではターゲティングもできるため、特定の年代や性別、属性に対してアプローチすることもできます。

SNSマーケティングのデメリット

SNSマーケティングにはさまざまなメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。効果を最大化するためにも、デメリットを理解し、事前に対策を練っておくことが大切です。実際にSNSを利用する際は、次のようなデメリットに注意しましょう。

炎上リスクがある

SNSは拡散力が魅力ですが、ネガティブな情報も拡散されてしまうケースがあることに注意しましょう。

SNSで発信した情報が、好ましくない内容としてSNS上で拡散され、企業やブランドに対する批判が高まることを「炎上」と呼びます。炎上が起きると、通常の投稿よりも格段に速いスピードで拡散されてしまうことも少なくありません。企業やブランドのイメージがダウンし、信用が失墜してファンを失うことにもなりかねないため、注意が必要です。

SNSで発信する際は、誤った発言ではないか、第三者目線であらためて確認するようにしてみましょう。

効果が出るまでに時間がかかる

SNS運用の効果が出るまでには、多くの時間がかかります。興味をもたれるような内容や情報を定期的・継続的にコツコツと発信しつづけ、ユーザーとも交流を図っていくことが重要なため、効果を実感するまでに時間がかかっていまします。投稿の他にも、キャンペーンを実施したり、広告を出したりと、他の施策に取り組む場合は多くの工数が必要になります。

さらに、フォロワー数を何万人も抱えるような人気企業アカウントへと成長させるためには、分析が欠かせません。どのような時間帯に反応が多いのか、どんな投稿だと拡散されやすいのかなど工夫を凝らした運用を地道におこなう覚悟が必要です。

企業のSNS担当者は長期的に運用を続けられるよう、1日の中にSNSマーケティングに取り組む時間を設けるのがおすすめです。チームを作成し、中短期的な目標を立てたうえで、定期的に成果を確認することで、無理ないSNS運用ができるでしょう。

運用に負担がかかる

SNS担当者は、流行・トレンドの理解、戦略の立案や分析、必要であればデザインや写真撮影など、多様なスキルが求められます。コンテンツ制作にも膨大な時間がかかってしまいます。片手間でできるものではありません。

SNSの運用を外部に委託せずに社内でおこなう場合は、人件費や業務量などを確認しておく必要があります。SNSマーケティングは、無料で始められる一方で、運用に負担がかかることを理解しておく必要があります。

また、SNS担当者は休みの日も投稿するなど、プライベートの時間を使って作業することも少なくありません。複数人で分担できる体制を作っておくことも必要です。

SNSマーケティングの具体的な手法5つを紹介

SNSマーケティングにはどのような手法があるのでしょうか。実際に用いられている5つの方法について、具体的に解説していきます。いずれの方法も、あらゆるSNSでおこなうことができますが、SNSごとに向き不向きがある点には注意してください。

公式SNSアカウントを運用する

最も始めやすい施策が、企業の公式SNSアカウントの運用です。企業とユーザーの接点を増やし、信頼関係を構築してファンを獲得できる点に大きなメリットがあるといえるでしょう。

InstagramやTikTokなど、魅力的な写真や動画を発信しやすいSNSを活用することで、企業のイメージやメッセージをよりわかりやすく発信して企業のブランディングをおこなうことも可能です。自社製品やサービスに興味ある人を公式WebサイトやECサイトへ誘導することもでき、集客の入り口にもなります。また、公式SNSアカウントを用意すれば、消費者と直接コミュニケーションをとることもできます。

公式SNSアカウント運用の事例

例えば、ある家電メーカーは、SNSを使って自社製品の情報を発信しています。親しみやすい口調でフォロワーが増え、製品についての疑問なども気軽に問い合わせられる窓口としても活用されています。「企業とお客様」の関係ではなく「友達同士の関係」を意識した運用をしたことで消費者からも親しまれ、信頼関係を築くことに成功しました。

自社製品を買ってくれた人にも丁寧に対応しているため顧客ロイヤリティが高まり、リピートや口コミによる紹介も期待できる理想のSNSアカウント運用を実現できているといえるでしょう。

SNS広告を配信する

SNS広告は、通常の投稿が並ぶ部分に広告を表示させる施策です。SNS広告は、投稿の1つに見えるような形で掲載されるため、広告特有のプッシュ感が少なくユーザーに忌避されにくいのが特徴といえるでしょう。

また、広告を表示したいユーザーの属性や趣味など、精度の高いターゲティングをおこなうことができます。自社の商品・サービスに興味があるユーザーに広告が表示されるように設定することで、予算を抑えかつ効果的な広告配信をすることが可能です。

SNS広告を配信する際は、事前に配信期間や予算を決めておくようにしましょう。高額な予算をかけられるときは、配信期間を長めに設定してユーザーの目に入りやすい配信を実現できますが、多すぎるとしつこいイメージがついてしまう可能性も否定できません。

適度な頻度で表示されるよう、広告の種類や期間を検討してみてください。

SNSキャンペーンを実施する

SNSキャンペーンは、ユーザー参加型のマーケティング施策です。ユーザー自身が作成するコンテンツ(UGC)によって自社キャンペーンが自然と広められ、話題になる可能性があるというメリットがあります。InstagramやX(旧Twitter)上でキャンペーンを展開すると、次のような効果を得ることができるでしょう。

  • 自社SNSアカウントのフォロワーを獲得できる
  • 自社ブランドに関する写真・動画投稿(UGC)が増加する
  • 自社キャンペーン情報が拡散される
  • 店舗やイベントへの来店を促進できる

SNSキャンペーンの事例

一例として、ミスタードーナツの50周年キャンペーンが挙げられます。

50周年という節目を迎え、ミスタードーナツとの思い出に関する投稿が募られました。応募者には、自分の投稿を有名俳優に読んでもらえる賞や、ミスタードーナツカードのプレゼントなどが用意されました。

その結果、最終応募総数は1万4367件にのぼりました。キャンペーンと同時に発売された新作の売り上げも好調で、キャンペーンが実店舗への訪問や商品購入のきっかけにもなったようです。

このようにSNSキャンペーンで獲得したユーザー発信の投稿により、企業の信頼度が高まり、よいイメージの獲得にもつながります。SNSキャンペーンを効果的に活用し、フォロワーを獲得しながらロイヤリティを高めていきましょう。

インフルエンサーマーケティングをおこなう

インフルエンサーマーケティングは、SNSで影響力を持つ人気のインフルエンサーに、自社の商品やサービスを紹介してもらう手法です。

インフルエンサーマーケティングには、次のような方法があります。

  • インフルエンサーにサービスや商品を利用してもらい、その体験談をアカウントで投稿してもらう
  • 店舗やイベントの現地レポートをしてもらう
  • 商品の共同制作をおこなう
  • ライブ配信で商品を紹介してもらう

インフルエンサーはファッション、グルメ、レジャーなどそれぞれのジャンルの専門家ということができます。ユーザーに刺さりやすい情報発信方法も熟知しているため、訴求力の高いPRができる点も魅力です。

インフルエンサーマーケティングの事例

「キャラメルコーン」や「暴君ハバネロ」で知られる東ハトは、「料理のおにいさん」の愛称で親しまれている料理研究家・リュウジさんを起用してインフルエンサーマーケティングを展開しています。

リュウジさんが運営するYouTubeチャンネル「料理研究家リュウジのバズレシピ」で同社製品とのコラボ動画を公開するとともに、InstagramやX(旧Twitter)などでも動画を拡散することで、幅広い認知獲得に成功しています。

ソーシャルリスニングでユーザーの声を集める

ソーシャルリスニングとは、ソーシャルメディア上で交わされるユーザーの自然な会話を収集・分析し、リスク管理や商品開発などのビジネスプロセスで活用することです。ソーシャルリスニングでは、SNSマーケティングをおこなうにあたって手法を選択するにあたり、現状を把握しやすくなります。すでに実施している施策の方向性が正しいのかどうかも確認できるので、SNSマーケティングをおこなううえで土台にすることができます。

飲料・食品メーカーの飲料・食品メーカーのカゴメは、2013年に野菜ジュース市場が低迷しているなか、「野菜ジュースは糖分が多いのでは」とSNSで話題になっていたことに着目しました。実際にジュースの糖分が多いかどうかを話題にしている口コミの数や、どんな人が口コミをしているのかを把握するために、ソーシャルリスニングを実施しました。

その後ネガティブな口コミを改善する目的で、正しい野菜ジュースについての情報発信や、医師・栄養士といった専門家による啓蒙活動をおこなっています。 

SNSマーケティングの始め方

実際にSNSマーケティングを始める際の流れを解説していきます。最初は決めなければならないことが多く混乱してしまうかもしれませんが、ステップごとにまとめていくので、1つひとつ進めてみましょう。

  1. SNSマーケティングの目的を決める
  2. 利用するSNSを決める
  3. 目標達成に向けてKPIを設定する
  4. SNS担当者を決めてスタートする
  5. データ分析をして次回に活かす

ステップ1:SNSマーケティングの目的を決める

まずは、SNSマーケティングをおこなう目的を定めます。例えば、「ブランドの認知度を高めたい」「商品の購入を促したい」「市場調査をおこないたい」など、目的によって活用すべきSNSや手法が異なります。漠然とSNSを運用するのではなく、SNSマーケティングをおこなう際の軸をしっかりと決めましょう。

ステップ2:利用するSNSを決める

SNSマーケティングの目的が決まったら、それを達成するために最適なSNSを選んでいきます。

基本的には、自社のターゲットとなるユーザーが多いSNSを選びましょう。SNSごとに、利用者の男女比や年代の構成比が異なります。1つのSNSだけを利用するのではなく、状況に応じて複数のSNSを組み合わせて活用するのもおすすめです。

ステップ3:目標達成に向けてKPIを設定する

利用するSNSが決まったら、目標達成のためのKPIを設定していきましょう。KPIとは、最終目的を果たすために必要なプロセスの達成度や評価を示す指標です。

KPIを設定する際は、SNSマーケティングで到達したい最終目的から逆算し、達成するために必要な要素を洗い出していきます。フォロワー数を増やすべきなのか、ハッシュタグを使った投稿を増やすべきなのか、最終目的に合わせて判断しましょう。

例えば、最終目的を「ブランド認知度の向上」とした場合、「ファン数」「リーチ数」「インプレッション数」をKPIとするのがよいでしょう。最終目的を果たすことができるKPIを設定しておくことで、最終目的に対する達成度を把握することできます。

ステップ4:SNS担当者を決めてスタートする

炎上リスクを回避するためにも、運用はネットリテラシーのあるスタッフを中心におこないましょう。チームを作り複数のスタッフが関わることで、さまざまな視点から投稿をチェックすることができます。

また、SNSマーケティングの効果を最大化するには、SNSならではの双方向性を意識することも肝心です。一方的に投稿するのではなく、適度にユーザーのリアクションを拾い、リプライ(返信)をしたり「いいね!」をしたりすることで、ユーザーとの関係強化や顧客ロイヤリティの向上を目指すことができます。

このため、SNS担当者はこまめにユーザーのリアクションをチェックし、ロイヤリティを強化する対応を考えることが大切です。

ステップ5:データ分析をして次回に活かす

SNSマーケティングでも、PDCAを回し続けることが求められます。設定したKPIが達成できているかを確認し、達成できていれば何が成功要因として考えられるか、できていなければ何が課題になっているのかをデータをもとに考えます。PDCAを繰り返すことで問題点が改善され、よりユーザーを惹きつけるアカウントへと成長させることができるでしょう。

また、競合や人気インフルエンサーをベンチマークとして、優れている点を取り入れるなど、ノウハウを吸収することも有効です。多角的に情報収集をおこない、改善策を考えていきましょう。

SNSマーケティングの始め方についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
SNSマーケティングの始め方ガイド|具体的なやり方や個人で仕事をするコツも解説
SNSマーケティングの始め方ガイド|具体的なやり方や個人で仕事をするコツも解説スマートフォンの普及が拡大し、SNSの利用者が増加している近年、SNSマーケティングへの注目が高まっています。しかし、SNSマーケテ…

SNSマーケティングの成功事例

SNSマーケティングを実施する際は、成功した企業の事例を通して学ぶのがおすすめです。

そこで、実際の成功事例を紹介していきます。

X(旧Twitter)の成功事例 ジョンソンヴィル・ジャパン合同会社

ジョンソンヴィルのソーセージは、高価格帯でパッケージも海外色が強く、「日本国内での認知が不足しており、気軽に購入してもらえない」という課題がありました。

そこで、X(旧Twitter)上でユーザー目線に立った宣伝色のない画像を投稿し、ユーザー参加型コンテンツを企画しました。豪快な料理動画で人気を集めているリロ氏に動画を投稿してもらい、ジョンソンヴィルの公式アカウントでもリロ氏の動画を再現した動画を投稿しました。その結果、画像つきUGCが数多く発生し、初めてジョンソンヴィルを知って食べたユーザーも現れたそうです。*2

Instagramの成功事例 株式会社大創産業

「100円ショップダイソー」は、Instagramのフォロワー数が約183万人を超える人気の企業アカウントです。

ダイソーのInstagramアカウントでは、文字入りの投稿が多く公開されています。Instagramのユーザーが情報を一目で読み取れる工夫がされており、多くのファンを獲得しました。

Instagramは、画像を中心に投稿するSNSですが、最近ではレシピやコーディネート、掃除のコツ、おすすめのカフェなど、雑誌のように文字が入った投稿が人気を集めています。画像と文字をうまくレイアウトすることで、「役立つ情報を発信してくれるアカウント」としてフォローにつながることが多いです。

企業アカウントでも、ユーザー目線に立って見やすいアカウント運用を心がけることで、自社の製品・サービスを多くのユーザーにリーチすることができるでしょう。*3

SNSマーケティングを成功させるためのコツやポイント

SNSマーケティングで成功するためには、それぞれのSNSの特徴をしっかりと理解することが必要です。特徴を理解しておけばコストを多くかけなくても、アイデア次第で効果を上げることができるかもしれません。

自社のブランドやサービスに合ったSNSを利用する

SNSによって、特徴やターゲット層、得られる効果、投稿方法などが大きく異なります。プラットフォームを選ぶときは、それぞれのSNS の特徴を深く理解し、ツールの特性を活かす方法でSNSマーケティングを実施していきましょう。

また、1つのSNSだけに絞るのではなく、目的によって複数のSNSを使い分けるのもおすすめです。

ユーザーとの双方向のコミュニケーションを心がける

SNSは、企業が一方的に情報を流すツールというより、個人と個人の関係性に近いコミュニケーションがとれるツールであることを認識しておきましょう。

相手との距離感が近く、直接やりとりすることができるので、1対1のコミュニケーションを心がけて丁寧な対応を続けていけば、親近感や信頼感を抱いてもらえます。

その結果、SNSユーザーと良好な関係を築くことができ、ファンも増えてくることでしょう。

SNSやデジタルマーケティングの知識を身につけておく

SNSマーケティングをおこなううえで、ITリテラシーは必須です。SNS担当者は、普段から積極的にSNSに触れ、使い方やユーザーの傾向、人気のコンテンツ、コンテンツに対するユーザーの反応などを理解しておきましょう。

また、SNSマーケティングはデジタルマーケティングの一環なので、デジタルマーケティング全体に関する知識も身につけておくことも大切です。マーケティングにおけるSNSの立ち位置を把握しておくと、有効な運用をすることができるでしょう。

SNSマーケティングでビジネスチャンスを掴もう

SNSは多くの人が日常的に利用しており、多くのビジネスチャンスが隠れています。そうはいっても、必要なスキルや注意すべき点が多く、混乱してしまう方もいるのではないでしょうか。

女性向けキャリアスクールの「SHElikes(シーライクス)」では、各SNSの基礎知識や運用方法を身につけたり、手法や事例を学んだりすることができます。無料体験レッスンも実施しているので、SNSマーケティングのスキルを身につけてキャリアの選択肢を広げましょう。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

参考
*1 サイバー・バズ/デジタルインファクト調べ「2022年国内ソーシャルメディアマーケティングの市場動向調査
*2 hottolink サービスより「商品の「自分ごと化」を促し、1年でクチコミ数が9倍に! 売上アップも実現した老舗ソーセージブランド、ジョンソンヴィルのSNS活用
*3 株式会社アウロンパートナーズ コラムより「【WEBマーケティング −ダイソーの例】Instagramを使った自社商品の紹介

ABOUT ME
ライター 大竹菜々子
高校3年生で脚本家としてデビュー。2018年5月、脚本を担当した映画『猫カフェ』及び『チャットレディのキセキ』が公開される。 慶應義塾大学法学部進学後は、「トラベル Watch」「グルメ Watch」(株式会社インプレス)にてライター・編集者としての活動を開始した。 現在に至るまで、「レスポンス」(株式会社イード)や「ビギナーズ」 (株式会社マーケットエンタープライズ)などで取材記事やSEO記事作成を手掛けている。 なお 2022 年からは、オウンドメディア立ち上げに関わるなど、メディアプロデューサーとしても活動している。JAPAN MENSA会員。
エディター 古澤 椋子
鹿児島大学大学院水産学研究科修了。水産系社団法人にて、水産に関わる調査研究、行政との折衝などを経験したのち、水産系ベンチャーにて、広報を担当。2023年からフリーライターとして活動を始め、主にエンタメ系の記事を執筆。SHElikesでキャリア、マインド共に変化した経験から、SHEsharesのライターを務める。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。