「自分に向いている仕事がわからない」
「自分の適職ってどう見つければいい?」
このように、自分に合った仕事がわからずに悩んでいる方は、多いのではないでしょうか?
自分の強みやスキルを活かせる仕事がわからない方は、まず自己分析や適職診断をしてみましょう。
本記事では、自分に向いている仕事の探し方を、性格タイプ別の適職を交えながら解説します。
自分に向いている仕事がわからない原因は?
自分に向いている仕事がわからない原因は、主に以下の2つだと考えられます。
- 自己理解の不足
- 仕事理解の不足
自己理解とは、自分の性格や考え方を知ることです。得意不得意、好き嫌いを知ることで、自分が仕事に何を求めているのか明確になります。
仕事理解は、その職業で必要なスキルや職務内容を知ることです。自分の性格と合っている職業なのかを見極めるためには、まずどんな仕事であるか把握することが大切です。
「自己」「仕事」の理解がどちらかでも欠けていると、適職が見つかりにくくなってしまいます。両方の理解を深めておくことで、自分が求める条件を満たす仕事かどうかが判断できるようになるでしょう。
自分に向いている仕事の探し方5つ
自分に向いている仕事の探し方には、主に以下の方法があります。
- 自己分析
- 業界や職種を調べる
- 転職エージェントの活用
- キャリアアドバイザーに相談
- 無料の適職診断などの利用
これらは、自己理解と仕事理解を深めるために役立ちます。自己分析や適職診断など自分でできるものから、仕事のプロに相談するなどさまざまな方法があります。
自己分析をおこなう
自己分析とは、客観的に自分の性格を明確にすることです。「なんとなくこう思う」ではなく、根拠や経験に基づいて分析をします。
たとえば、「ジョハリの窓」は自己分析で用いられる代表的な心理学モデルにおけるフレームワークの1つです。「4つの窓」に分類して、自己理解を深めます。
- 開放の窓:自分も他人も知っていること
- 秘密の窓:自分が知っていて他人が知らないこと
- 盲点の窓:他人は知っているが自分は知らないこと
- 未知の窓:自分も他人も知らないこと
これらをそれぞれ考えてみることで、自分軸でなく「第三者目線から見た自分」を知ることができるでしょう。他にも、SWOT分析、自分史を作るなどの方法もあります。
自分がどんな人間であるかという自己理解を深めることで、自分に向いている仕事の傾向がみえてくるでしょう。
業界や職種の情報を調べる
仕事への理解を深めるためには、業界や職種の情報を調べる必要があります。たとえば、「IT系、デザイン系」など大まかに業界が分類されていることがあります。しかし、具体的な職務まで理解している方は、少ないのではないでしょうか。
IT系を例とすると、「エンジニア・開発系」「マネジメント系」「営業・研究系」「クリエイティブ系」「運用・サポート系」などの職種に分けられます。それぞれの、具体的な仕事内容や必要なスキルを知ることで、自分にとって適職かの判断がしやすくなるでしょう。
インターネット検索や、実際に働いている人に具体的な業務を聞くなどして、調べることができます。
関連記事:IT系の仕事はエンジニアだけじゃない!主な職種や必要なスキルを解説
転職エージェントを活用する
興味のある業界があっても、その仕事が自分に向いているか不安と考える人もいるのではないでしょうか。そんな時に、転職エージェントが活用できます。
転職エージェントは、気になる仕事の業界や職種に関して、詳しい情報を手に入れるために有効です。興味のある仕事の求人を探しながら、業務内容をはじめ企業の雰囲気まで教えてくれることもあります。
また、希望する業界の経験者が担当になることもあるので、実際に働いた人だけが知っているリアルな情報を聞くこともできるでしょう。
キャリアアドバイザーに相談する
キャリアアドバイザーとは、転職に限らずキャリア全般の悩みに答えてくれる人です。転職エージェントは主に転職活動サポートを行うのに対して、キャリアアドバイザーは、自己分析やキャリア設計などを含めたサポートをしてくれます。
「まだ働きたい業界が定まっていない」
「まず自己分析をしっかり行いたい」
このような方は、キャリアアドバイザーに相談してみることで、第三者目線から見た自分の強みや適職のアイデアをもらうことができるでしょう。
無料の適職診断などを利用する
無料の適職診断を利用して、自分に向いている仕事を知ることができます。求人サイト、転職エージェントなど多くの企業がサービスを無料で提供しています。
「今は自己分析する時間があまりない」
「気軽に職種の選択肢を調べてみたい」
このように考えている方は、いくつかのサイトで適職診断をしてみましょう。診断を通じて、自分で想像していなかった職種に出会えることもあります。ただし、「仕事に何を求めるか」や「希望する働き方」などはライフステージによって変化することも考えられるため、適職診断は参考程度に使ってみるのがおすすめです。
SHElikesの無料でできるキャリア診断や、厚生労働省が提供する適職診断サイトもぜひ活用してみてください。
好きと出会えるキャリア診断 – SHElikes(シーライクス)
適職探索トップ | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET)
タイプ別に自分に向いている仕事の例を紹介!
自分に向いている仕事を探す時に、「性格」を1つの基準とする方法もあります。以下のタイプ別に、向いている仕事を解説します。
- 責任感が強い人
- 上昇志向がある人
- 分析や考察が得意な人
- コミュニケーションが好きな人
- クリエイティブな人
自己分析をして性格を把握してから、仕事の例を参考にしてみてください。
責任感が強い人
物事に真面目に取り組むことが得意で「責任感が強い人」に向いている仕事の例は、以下の通りです。
- 経理職
- 銀行員
- 会計士
- 医療職
責任感が強い人は、仕事を丁寧にミスなくやり遂げる力に長けています。
経理などお金を扱う仕事は、細かな数字やデータを扱います。当事者として責任をもてる人は、1つ1つの作業を丁寧に行うことができるでしょう。医療系の仕事は、人の命に携わるため責任を伴う仕事です。プレッシャーのある環境を、やりがいと感じられる人に向いている仕事といえます。
上昇志向がある人
目標の達成にやりがいを感じる「上昇志向の人」に向いている仕事の例は、以下の通りです。
- 営業
- 開発
- 研究
上昇志向がある人は、高みを目指して常に行動し続けるのが得意です。
営業のように、結果が数字で見える仕事を楽しいと感じやすいでしょう。上昇思考がある人なら、結果に満足せずに次の課題を見つけることができます。開発、研究職なども同様に、常に結果を求めて、新しいチャレンジができる環境も適しているでしょう。
分析や考察が得意な人
論理的に考えられるスキルが高い「分析や考察が得意な人」に向いている仕事の例は、以下の通りです。
- マーケティング
- コンサルタント
- データアナリスト
- 弁護士
分析や考察が得意な人は、物事を分解して再構築することができると考えられるため、分析力が求められる仕事に向いています。感情に左右されず冷静に状況判断ができるのが強みです。マーケティングやアナリストなどの仕事で、データに基づいて原因や解決策を導き出すためにスキルを発揮することができるでしょう。
コミュニケーションが好きな人
人との関わりを大切にする「コミュニケーションが好きな人」に向いている仕事の例は、以下の通りです。
- 販売
- 企画
- 教員
- カウンセラー
コミュニケーションが好きな人は、社交的で相手に合わせて話すことが得意だといえるでしょう。販売や教員など、人の感情に寄り添うスキルが求められる仕事に向いています。クライアントとの関係作りが求められる企画系の仕事も、選択肢の1つです。相手との信頼関係を築くことを重要視する仕事において、やりがいを感じやすいでしょう。
クリエイティブな人
発想力が高い「クリエイティブな人」に向いている仕事の例は、以下の通りです。
- デザイナー
- プログラマー
- ライター
- 動画クリエイター
クリエイティブな人は、こだわりをもって何かを作り上げることに長けています。人の心を掴むビジュアルを創り出すデザイナーやプログラマー、文章を作り上げて人の心を動かすライターなどの仕事があります。自分のアイデアを形にするのが得意な人は、クリエイティブな仕事に向いているでしょう。
関連記事:クリエイティブな仕事に就きたい女性必見!おすすめの職業や将来性とは
自分に向いている仕事を見つけるためのポイント
自分に向いている仕事を見つけるためには、以下のポイントが重要です。
- ライフプランを立てる
- 仕事の条件に優先順位をつける
- 実際に仕事経験がある人の話を聞く
- 興味のあるスキルや資格の勉強をしてみる
自分の能力を活かせる適職が見つかると、業務で結果を出しやすく生産性が上がるため仕事が楽しくなります。それに、仕事で何かうまくいかないことがあっても、好きな仕事なら乗り越えることができるでしょう。
ライフプランを立てる
ライフプランとは、今後の人生設計です。ライフプランを立てることで、理想の人生を叶えるための仕事が見つけやすくなります。
過去・現在・未来のステージに分けて、自分の経験や感情を整理してみましょう。例えば、過去の成功と失敗に焦点を当てると、自分の好き嫌いが見えてくるかもしれません。
好き嫌いや得意不得意が分かると、未来の人生をどのようなものにしたいか具体的にイメージできるようになります。
ライフプランは状況によって変化することもあるので、大まかに計画を立てておくだけでも大丈夫です。理想のライフプランを実現するために、どのような仕事が最適か考えてみましょう。
関連記事:女性の理想のライフプランとは?自分らしい人生設計の立て方
仕事の条件に優先順位をつける
仕事に何を求めるのか、優先順位をつけることも必要です。
その具体的な方法は、以下の通りです。
- 仕事に求める条件を書き出す
- 優先したい順に並べる
- 妥協できる部分を書き出す
例えば、「リモートワーク可能」「マーケティング関連」「月収25万以上」という希望条件があるとすれば、どの条件を優先したいかを考えます。そのあと、「リモートワーク不可でも、フレックス出社可能ならOK」など、妥協できる点を考えましょう。
給与、福利厚生、働き方など、全ての希望を満たす仕事を見つけるには、時間がかかる場合があります。自分の優先したい条件を把握しておけば、条件が全て揃わなくても、満足のいく仕事を見つけられる可能性が高くなるでしょう。
実際に仕事経験がある人の話を聞く
実際の仕事経験者から話を聞くことは、本当に自分に向いている仕事か判断する材料になります。
- 業務内容
- 勤務時間
- やりがい
- 大変なこと
インターネットは情報収集に有効ですが、実際に働いてみた人にしか気づけないこともあります。例えば、デザインを作る仕事は、クリエイティブ力が必要と思われがちですが、分析力が求められる状況も多いです。
直接聞けるような人がいない場合は、以下のような仕事の体験談を参考にしてみるのもよいでしょう。
関連記事:2023夏 特別企画「行動する人がいちばんかっこいい」小さな積み重ねで180度キャリアが変わった100人
興味のあるスキルや資格の勉強をしてみる
興味があるスキルの勉強をしてみることで、自分への向き不向きが分かることがあります。例えば、プログラミングに興味があるなら、まずは少しだけコーディングを経験してみるのも1つの手です。想像よりも難しいかもしれませんし、思ったより楽しいと感じるかもしれません。
興味のあるスキルや資格の勉強を、まずは独学で始めてみるのもよいでしょう。スキルを得るためには、キャリアスクールを活用して勉強する方法もあります。
自分に向いている仕事を見つけて、人生をより豊かなものにしよう
自分に向いている仕事を見つけるには、「自己理解」と「仕事理解」が大切です。適性を見極めるために、時間をかけて自己分析をしてみるのもよいでしょう。興味のある仕事や身につけたいスキルがある方は、まず少しでも勉強することから始めてみるのもおすすめです。
女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、WebデザインやWebライティング、動画編集など45種以上の職種スキルを自由に組み合わせて学べます。自分にどんな仕事が向いているのか知りたい方は、試しに興味があるスキルを何個か学ぶこともできます。
SHElikesで自分に合ったスキルを見つけて、新たなキャリアに挑戦してみましょう。少しでも興味がある方は、ぜひ無料体験レッスンに参加してみてください。