みなさんはこの夏、どんな予定を立てていますか?
海へ遊びに行く、キャンプをする、山に登る、実家に帰省する、少し長めのお休みをとって海外へ旅行にいく……楽しい計画をたくさん立てているという方は多いのではないでしょうか。
外に出てアクティブに活動するのには最適な季節ですが、実は夏って自分を見つめ直すのにいい時期でもあるんです。
「やりがいより安定をとるべき?」
「この先10年、20年も今の働き方でいいのかな?」
「もっと自由な働き方ができたらいいのに」
「自分の好きなことや得意なことを活かして働きたい」
自分の仕事や働き方に悩むことがあるけど、普段はなかなかじっくり考える時間を取ることができないと感じているあなた。
夏といえば夏休み、夏休みといえば宿題ということで、今回は子どもの頃に取り組んでいた自由研究を大人版にアレンジした「自分」研究をご紹介します!
それでは早速、夏が自己分析をするのに適している理由と具体的な自己分析ワークをみていきましょう。
夏に自分研究をする3つのメリット

まず、どうして夏に自分を見つめ直してみるといいのか、そのメリットを3つお伝えします。
1)1年の後半に向けてどう過ごすかを考えるいい中間地点
7月、8月は1年の折り返しをしたばかりの時期。ここで改めて年始に立てた目標を思い出し、振り返りの時間を作ることで、下半期に向けて目標達成のための軌道修正をすることができます。
2)周囲の人や仕事がスローダウンしてくるタイミング
夏は学校が夏休みに入ったり、会社によってはお盆休みや夏季休暇を取得できたりして、世間的に少しのんびりとしたモードになります。日々仕事に追われている方は、いつもより自分のことを考える余裕が生まれやすい時期です。
3)開放的な気持ちで前向きに
夏はイベントがたくさんあり、外に出かけることが多くなる季節。外に出て視野を広げてみると「こういう働き方もいいかも」「これやってみたいな」と前向きな気持ちになるので、実際の行動に移しやすい時期と言えるでしょう。
自分研究をやってみよう!

それでは具体的にどんな自己分析ワークをしていけばいいのか、順番に4つご紹介していきますね。
【ワーク1】現在の仕事・生活習慣の洗い出し
まずはノートやスマホのメモに、今の自分の状態とそのときの気持ちを書き出してみます。
・今の仕事で好きなところ、嫌いなところは?
・仕事やプライベートで「楽しい」「きつい」と思うのはどんなとき?
・朝起きて「仕事に行きたくない」と思う日はある?あるなら1週間のうち何日?
・毎日何に1番時間とエネルギーを使ってる?
・今の生活で満足していること、不満なことは何?
無意識に感じていることを見える化して、客観的に眺めてみましょう。
【ワーク2】自分の大切にしたい価値観は何か
次の中から 「自分が大切にしたいもの」 を3つ選んでみてください。
安定、自由、成長、家族との時間、お金、健康、やりがい、周りに認められること、貢献、創造性、挑戦
今のあなたの仕事や働き方は、大切にしたいと思っている3つの価値観を満たせていますか?
【ワーク3】理想の1日を描いてみる
ワーク2で選んだ3つの価値観を入れ込んで「理想の働き方ができている1日」を想像してみてください。余裕があれば「仕事の日」バージョンだけでなく「お休みの日」バージョンも書いてみましょう。
・何時に起きて、どんな朝を過ごしてる?
・どこで働いている?
・どんな人たちと、どんな仕事をしてる?
・仕事が終わったら何をする?
・誰とどこで何をしている?
・どんな気持ちで眠りについている?
自分はどんな1日を過ごしたいと思っているのか、なんとなく具体的なイメージができましたか?
【ワーク4】変わるために障害となる不安と対処法を考える
最後は今の仕事や働き方を変えることに対して、自分が感じている不安とその対処法を「もしも」リストにしてみます。1つの「もしも」に対してあれば複数の不安と対処法を考えてみましょう。
例:「もしも今の仕事を辞めて転職するとしたら……」
・何から始めたらいい?→転職エージェントを利用する。求人サイトに登録する。
・最悪のシナリオは何?そのときどう動いたらいい?
→今の仕事を辞めるまでに新しい仕事が見つからない。求める条件を少し絞ってみる。
今あなたが現状を変えるために行動できない原因となっている漠然とした不安は、ちょっと考えてみると解決可能な問題なんです。
さあ、今から動き出そう!

ここまでたくさんのワークお疲れさまでした!今の自分の現状や理想が、ワークを始める前よりクリアになりましたか?
自分の考えを書き出したことで、希望の仕事や働き方を叶えるためにはもう少し自分にスキルが欲しい、もっと転職を有利に進められる強みを身につけたいと思った方がいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、女性のためのオンラインスクール「SHElikes」です。SHElikesはWEBデザインやマーケティングなど約45種類のスキルを、いつでもどこででも学ぶことが可能です。レッスンは動画で視聴するので、仕事の日や休日問わず隙間時間を有効活用することができます。
また、デザイナーやライター、フリーランスなど志を同じくするシーメイト*のコミュニティもあります。勉強をしていてつまづいてしまったときや悩んだとき、シーメイト同士で解決策を話したり、励まし合ったりしながら勉強していけるのもSHElikesの魅力のひとつです。
*SHElikesの受講生のこと
コースによってはキャリアカウンセリングを受けることができるので、未経験の分野にキャリアチェンジしたいけれどどうしたらいいのか分からないという方は、直接キャリアカウンセラーに相談して転職を進めることもできちゃいます。とっても心強いですよね。
自由研究は夏休み明けに先生へ提出しなければいけませんが、「自分」研究は完成したタイミングで自分自身へすぐに提出してあげましょう。この夏が、みなさんにとって有意義なものになることを祈っています!
************
本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の採用作品です。(執筆者 サクさん)
SHElikesについて
https://cutt.ly/cwv7g0aJ
自分らしいキャリアのヒントに出会えるメディア、SHEsharesはこちらhttps://shares.shelikes.jp/