【2025年最新】SNS運用が学べるおすすめスクール12選!選び方のポイントも解説

SNS運用が学べるおすすめスクール12選!選び方のポイントも解説

SNS運用のスキルを学びたいと思っても、「何から学べばいいかわからない」という方は多いのではないでしょうか?そこでおすすめなのが、スクールで学ぶ方法です。

この記事では、SNS運用スキルを学べるスクール12選を紹介していきます。自分や企業のSNSアカウントを運用している、もしくはSNS運用代行の仕事を獲得していきたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

SNS運用を学ぶスクールを選ぶポイント

SNS運用を学ぶスクールを選ぶ際のポイントは、以下の4つです。

それぞれ詳しく解説します。

実践を通して学べるカリキュラムか

スクールでSNS運用スキルを身につけるためには、実践を通じて学べるカリキュラムを提供するスクールを選ぶことが重要です。たとえば、実際に投稿を作成したり、その投稿の成果を分析したりするカリキュラムであれば、運用代行の業務に役立つ実践的なスキルが身につきます。

加えて、講師からフィードバックを受けられる環境であれば、職場で上司からアドバイスをもらう感覚で学べるため、実務に近い形でスキルを磨けるでしょう。

スムーズな学習のためのサポートが整っているか

スムーズに学習を進めるためには、質問ができたり、コーチングを受けられたりといったサポート体制が整っているかどうかも重要なポイントです。サポート内容は、スクールによってさまざま。

24時間チャットで質問できるスクールもあれば、専属の講師からマンツーマンで指導してもらえるスクールもあります。自分にどんなサポートが必要かを考えたうえで、スクールを選ぶのも、ひとつの方法。ただし、サポートが手厚いスクールは料金が高くなる傾向があるため、サポート内容と費用のバランスをしっかりと見極めることが大切です。

無理なく学べる受講形式か

スクールは、オンラインで好きな時間に講座を視聴できる形式のスクールから、オフラインで決まった時間に受講する形式のスクールまでさまざま。そのため、無理なく学べる受講形式を選ぶようにしましょう。

仕事や家事と両立したい方には、オンラインで講座を受講できるスクールが便利でしょう。一方で、講師と直接やり取りしながら学びたい方には、対面型やライブ授業が中心のスクールがおすすめです。

入会前には、無料カウンセリングや体験レッスンを受けて、スクールの説明を直接聞いたり、雰囲気を確かめたりすることが大切です。入会後に「思っていた雰囲気と違った……」と後悔しないためにも、複数のスクールの体験に参加して比較してみるのがよいでしょう。

また、無料カウンセリングに参加すると、お得なキャンペーンを案内してもらえることもあります。情報収集を徹底することで、より納得のいく選択ができるでしょう。

SNS運用に必要なWeb関連スキルを学べるスクール3選

SNS運用に必要なWeb関連スキルを学べるおすすめのスクールは、以下の3つです。

それぞれ詳しく紹介します。

SHElikes

女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)は、マーケティングやデザインなど、45以上の職種スキルが定額で学び放題。SNS運用に必要なWeb関連スキルを幅広く身につけることができます。

なかでも「SNSマーケティングコース」では、X(旧Twitter)とInstagramの運用方法を体系的に学べます。コースの最後には、Instagramの投稿を企画・制作する課題が用意されており、現場でも生かせるSNS運用スキルを習得できるでしょう。SNS運用代行に必要なスキルを網羅的に学びたい女性には、おすすめのスクールです。

コース 下記のコースを含む45以上の職種スキルが学び放題!
マーケティングコース
Webデザインコース
ライティングコース
受講形式 オンライン
特徴 ・マーケティング以外のスキルも定額で学び放題
・月1回オンラインでグループコーチングを受けられる
・実際のお仕事にチャレンジできる機会がある(全会員にお仕事の紹介を保証するものではありません)

ONEマーケ

ONEマーケは、フリーランスになりたい人向けのキャリアスクールです。「WEBスキルコース」と「SNS起業コース」の2つのコースが用意されており、目的に応じて選ぶことができます。

「WEBスキルコース」では、さまざまなクリエイティブスキルを学び、クリエイター系フリーランスを目指すことができます。「SNS起業コース」は、自分の得意なことや好きなことを発信するスキルを身につけ、インフルエンサーのように影響力を持つフリーランスを目指す方におすすめです。

コース ・WEBスキルコース
・SNS起業コース
受講形式 オンライン
特徴 ・フリーランス志望の人向けキャリアスクール
・定例ミーティングでコーチが徹底伴走
・現役クリエイターやフリーランスから直接指導を受けられる

WEBCOACH

WEBCOACHは、専属コーチが伴走してくれるオンラインスクールです。月2回コーチングを受けたり、いつでも質問できたりします。また、47種類のWebスキルと11種類のビジネススキルを学ぶことができ、SNS運用に必要なWeb関連スキルを幅広く学べます。

コースは「3ヶ月コース」「6ヶ月コース」「9ヶ月コース」の3つが用意されており、習得したいスキルの内容に応じて選べるのが嬉しいポイント。期間が長いほど1ヶ月あたりの料金が安くなるため、さまざまなスキルを習得したい方は、学習期間が長いコースを選ぶのがよいでしょう。

コース ・3ヶ月コース
・6ヶ月コース
・9ヶ月コース
受講形式 オンライン
特徴 ・専属コーチによる月2回のコーチング
・47種類のWebスキルと11種類のビジネススキルが学び放題
・報酬ありの案件を最大5件提供(条件あり)

SNS運用・マーケティングコースのあるスクール7選

ここでは、SNS運用やSNSマーケティングのコースがあるおすすめのスクールを紹介します。

それぞれ詳しく解説します。

ゼロディレ

ゼロディレは、TikTokの運用スキルを学べるスクールです。累計300社以上のショートムービー制作やTikTokマーケティング支援を行ってきた「studio15」が監修しており、実践的なノウハウを学べるのが特徴です。

コースは「ベーシックコース」と「プロフェッショナルコース」の2種類があり、「ベーシックコース」は基礎を固めたい方向け、「プロフェッショナルコース」は月収30万以上を目指す方向けとなっています。どちらも現役ディレクターからフィードバックをもらうことができるため、実践的な学びを得られるでしょう。

コース ・ベーシックコース
・プロフェッショナルコース
受講形式 オンライン
特徴 ・実績豊富なTikTok特化型エージェンシー「studio15」が監修
・「プロフェッショナルコース」では、マンツーマン指導による手厚いサポートを受けられる

BUZZ SCHOOL

BUZZ SCHOOLは、SNS投稿をバズらせるスキルを学び、SNSを仕事にすることを目指すスクールです。300社以上のSNSアカウントを運用する株式会社メディアアイドが運営しているため、最新のノウハウを学ぶことができます。

さらに、学習を進める中で、自分のSNSアカウントのコンセプト設計から運用・分析までサポートしてもらえるため、収益化を目指したり、ポートフォリオとして活用したりすることが可能です。サポートを受けるには一定の条件があるため、詳しくは公式サイトを確認してください。

コース 非公開(無料カウンセリングで確認可能)
受講形式 オンライン
特徴 ・実績豊富な株式会社メディアアイドが運営
・講師による週次面談とチャットサポートを受けられる
・専属コーチによる個別コーチングを受けられる

スキルスキップ

スキルスキップは、WebスキルやSNSスキルなどを学べるオンラインスクールです。無料カウンセリングで自分に合ったスキルを診断してもらえ、SNSスキル・Webデザインスキル・ライティングスキルなどさまざまなスキルを学べます。

思考トレーニングや動画教材を通じて学習できるだけでなく、すでにSNSで実績のあるプロコーチからマンツーマンレッスンを受けることもできます。体系化されたステップに沿って学べるため、スキル習得から仕事獲得までをしっかりサポートしてもらえるのが魅力です。

コース
受講形式 オンライン
特徴 ・全100本の動画でWebスキルやSNSスキルを学べる
・実績のあるプロコーチからマンツーマンレッスンを受けられる

SAKIYOMIスクール

SAKIYOMIスクールは、SNSで実績のある講師から、デザインやマーケティングを学べるスクールです。学びながら実案件に挑戦し、クライアントワークに必要な力を磨くことができます。プランは「少人数講義プラン」と「動画講義プラン」の2種類。

「少人数講義プラン」では、リアルタイムで講座を受講できるほか、課題へのフィードバックや案件獲得のサポートも受けられます。「動画講義プラン」と比べて料金は高くなりますが、手厚いサポートを受けながらじっくり学びたい方におすすめです。

コース ・インスタ特化デザイナー育成コース
・LINEマーケティングコース
・ショート動画バズラせコース
受講形式 オンライン
特徴 「少人数講義プラン」は案件獲得のサポート、課題へのフィードバックあり

nestsLITE

nestsLITEは、制作会社がプロデュースするスクールで、実践的なスキルを学ぶことができます。通学形式のコースもあり、短期集中で学べる点も魅力です。マーケティング関連で用意されているのは、「SNSマーケティングコース(オンデマンド)」「SNSマーケティングスタンダードコース」「万バズクリエイターコース」の3つ。目的に応じてコースを選ぶことができます。

なかでも「SNSマーケティングスタンダードコース」では、Instagram、X(旧Twitter)、TikTokの各プラットフォームに特化したマーケティング戦略を学び、それぞれの特性に合わせた運用方法を身につけることができます。

コース ・SNSマーケティングコース(オンデマンド)
・SNSマーケティングスタンダードコース
・万バズクリエイターコース
受講形式 オンライン or 通学
特徴 ・制作会社がプロデュースするスクール
・「SNSマーケティングスタンダードコース」では、プラットフォームごとの特性に合わせた運用方法を学べる
・受講目的にあわせた個別カウンセリングを受けられる

Withマーケ

Withマーケは、実務経験を積み実績を構築することで、即戦力人材を目指せるWebマーケティングスクールです。SNSについてはインスタコースで学べ、「インスタクリエイターコース」と「インスタ運用即戦力コース」の2種類があります。

運用代行のお仕事を獲得するなら、「インスタ運用即戦力コース」がおすすめ。アカウントの設計から分析、レポート作成までを一通り学べるほか、案件を獲得するための提案文の作成サポートも受けられます。6ヶ月のカリキュラムで、実践を重ねながら着実にスキルを身につけられるでしょう。

コース インスタコース
・インスタクリエイターコース
・インスタ運用即戦力コース
受講形式 オンライン
特徴 ・レポーティングといったクライアントワークスキルの指導あり
・現役マーケターの講師が、2ヶ月〜6ヶ月間にわたり個別面談を実施(※コースによって異なります)

SNS運用に必要なWebマーケティングを幅広く学べるスクール3選

SNS運用に必要なWebマーケティングを幅広く学べる、おすすめのスクールを3つ紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

マケキャンbyDMM.com

マケキャン by DMM.comは、DMM.comグループが運営するWebマーケティングスクールです。「転職コース」「学習コース」「副業コース」の3つのコースが用意されており、自分の目的に合わせて選ぶことができます。講師は現役のWebマーケターであり、実務経験に基づいた現場目線の指導を受けられるのが特徴です。

広告運用やデータ分析、SNS運用など、Webマーケティングに必要なスキルを幅広く学べます。とくに「転職コース」は、未経験特化型カリキュラムが用意されており、未経験からIT業界への転職を目指している方におすすめです。

コース ・転職コース
・学習コース
・副業コース
受講形式 オンライン
特徴 ・現役Webマーケターが課題のフィードバックや個別指導を実施
・「転職コース」は、面接確約の特別オファー(成績優秀者を対象とする)や無制限の面接対策あり

WorX MARKETING CLASS

WorX MARKETING CLASSは、未経験からデジタルマーケターを目指せるスクールです。現役のプロマーケターによる個別指導が受けられ、実践的なスキルをしっかりと身につけることができます。

マーケティングスキル以外にも、ビジネススキルやキャリアに関する講座が用意されているのが特徴です。さらに受講料は、スクールの中でも珍しい後払い制。転職に成功した後に、給与の額面に対して10%を24ヶ月間支払う仕組みとなっています。

コース
受講形式 オンライン
特徴 ・現役のプロマーケターによる個別指導を受けられる
・転職計画の作成や書類選考対策、面接対策など、手厚いサポートが用意

Be Marketer

Be Marketerは、SNSマーケティングやコンテンツマーケティング、Webサイト制作や広告運用など、運用代行に必要なスキルを幅広く学べるスクールです。受講形式は、週1回のマンツーマンオンラインレッスン。

さらに、現役マーケターのサポート付きで副業案件にチャレンジできるため、初めての案件も安心して取り組むことができます。卒業後は、企業とのマッチングサービスを利用し、伸ばしていきたいスキルに応じた仕事にチャレンジ可能です(スキルによっては紹介できない場合もあるため、詳しくは公式サイトをご確認ください。)。

コース ・プレミアムコース
・スタンダードコース
受講形式 オンライン
特徴 ・副業受注保証付き(全ての課題に合格した受講生のみ)
・週1回のマンツーマンオンラインレッスンでプロ講師から学べる

あわせて読みたい
Webマーケティングスクール・講座おすすめ18選
Webマーケティングスクール・講座おすすめ18選【2025年最新版】転職や副業で人気が高く、企業からの需要も高まっているWebマーケティング。興味はある一方で「自力でスキルを身に着けるのが難しく、始め…

SNS運用の仕事をするために必要なスキル

SNS運用の仕事をするために必要なスキルは、以下の4つです。

各スキルについて解説します。

マーケティングの基礎知識

マーケティングとは、ターゲットとなるユーザーのニーズを的確に捉え、適切な施策を届けるための考え方。SNS運用を行うには、マーケティングの基礎である、ターゲティング(顧客層の絞り込み)、ペルソナ設定(理想の顧客像を作る)、カスタマージャーニー(顧客が購入に至るまでの流れを可視化する)などを学んでおくことが大切です。

自身のSNS運用や運用代行においても、市場や顧客を分析し、戦略的に投稿内容を設計することで、効果を最大化できます。また、競合他社を分析し、差別化を図る力も必要です。

あわせて読みたい
【2024年最新版】SNSマーケティングの勉強方法5選!おすすめスクールや学習ポイントも紹介
【2025年最新版】SNSマーケティングの勉強方法5選!おすすめスクールや学習ポイントも紹介SNSを活用するユーザーは年々増加傾向にあり*1、今や日常生活に欠かせない存在です。それに伴いSNSを利用する企業やサービスが増えた…
あわせて読みたい
SNSマーケティングの始め方ガイド|具体的なやり方や個人で仕事をするコツも解説
SNSマーケティングの始め方ガイド|具体的なやり方や個人で仕事をするコツも解説スマートフォンの普及が拡大し、SNSの利用者が増加している近年、SNSマーケティングへの注目が高まっています。 しかし、SNSマーケ…

企画・戦略立案スキル

企画・戦略立案スキルとは、SNS運用の目的を達成するために、効果的な施策や戦略を考えるスキルのこと。SNS運用の目的は「認知度向上」「新規顧客獲得」「ブランドのファン形成」などさまざまであり、目的によってアプローチ方法も変わります。

具体的には、ユーザーが興味を持つキャンペーンやイベントの企画、投稿スケジュールの策定、運用体制の構築などを行います。また、予算やリソースを踏まえて実現可能な戦略を立て、施策の優先順位を決定することも重要です。

コンテンツ制作スキル

コンテンツ制作スキルとは、SNSに投稿するコンテンツ(文章、画像、動画)を制作するスキルです。SNS運用では、ユーザーの関心を惹く魅力的なコンテンツを継続的に発信する必要があります。

具体的には、読みやすく興味を引く文章作成(ライティング)、画像や動画を効果的に編集するスキル(デザイン・編集)、さらにトレンドやユーザー心理を反映した企画力が求められます。これらのコンテンツ制作スキルがあれば、フォロワーを増やしたり、エンゲージメントを高めたりすることができるでしょう。

データ分析スキル

データ分析スキルとは、SNS運用の成果を評価し、改善策を立てるために必要なデータを読み解くスキル。SNSでは、インプレッション数やエンゲージメント数、フォロワーの増減、広告のクリック率など、多くのデータが取得できます。

データ分析では、それらの数値を元に運用状況を客観的に分析し、どの投稿が良かったか、改善すべきポイントはどこかを明確にすることが大切。また、分析した結果を基にPDCAサイクルを回し、より効果の高い施策を継続的に生み出す力も求められます。

あわせて読みたい
データ分析とは?身近な例やメリット・デメリットをわかりやすく解説
データ分析とは?身近な例やメリット・デメリットをわかりやすく解説データ分析を行うことで合理的な意思決定をしたり、これまで見落としていた課題を見つけ出したりする企業は少なくありません。本記事では、デ…

SNS運用を学んだ後、仕事を獲得する方法

SNS運用を学んだ後に仕事を獲得するには、以下の4つの方法を実践することが重要です。

それぞれ詳しく解説します。

ポートフォリオを作成する

案件獲得のためには、SNS運用の実績やスキルをまとめたポートフォリオを作成するのがおすすめです。ポートフォリオには、運用したアカウントのフォロワー数の増加率や、制作したコンテンツのサンプルを掲載します。

実績がない場合は、架空の企業を設定し、SNS運用プランや投稿案を具体的に作成するのがおすすめです。ポートフォリオがあることで、クライアントにスキルや実績が伝わりやすくなり、案件獲得の可能性を高められます。

あわせて読みたい
ポートフォリオとは?分野別の意味や作り方をわかりやすく解説
ポートフォリオとは?分野別の意味や作り方をわかりやすく解説「ポートフォリオ」という言葉はさまざまな場面で耳にすることがあるかもしれませんが、「そもそもポートフォリオって何?」という方や、「聞…

自身のアカウントを運用し実績を作る

SNS運用の仕事を得るには、スクールで学んだ知識を生かしながら自身のSNSアカウントを実際に運用して、成果を示すのが効果的です。投稿頻度を決めて戦略的にコンテンツを投稿し、フォロワーや反応を増やします。

自身のアカウントで試行錯誤を繰り返しながら、実際の運用経験を積むことで説得力のある実績となるでしょう。

小規模な案件からはじめ実績を積み重ねる

SNS運用の初心者は、個人運営の飲食店やサロンなど、小規模な案件から始めることがおすすめです。小規模案件で経験を積み、実績を着実に増やしてポートフォリオを充実させましょう。

徐々に難易度の高い案件にチャレンジし、大規模な案件へのステップアップを狙いましょう。

継続案件獲得や単価アップを狙う

運用代行の実績を積んだら、クライアントと長期的な契約を結び、継続案件を獲得しましょう。継続案件は収入の安定につながります。

また、実績や成果を定期的にクライアントに提示し、運用改善の提案を続ければ、単価アップの交渉も可能です。成果を数値で明確に伝えるなど、クライアントに価値を感じてもらう工夫をし、収益の向上を目指しましょう。

SNS運用に必要なスキルを学ぶなら女性向けキャリアスクールSHElikes

SNS運用に必要なスキルを学ぶなら、女性向けキャリアスクールSHElikesがおすすめです。その理由や、実際にSHElikesを活用してSNS運用スキルを獲得した方の事例を紹介します。

SHElikesは45以上の職種スキルが学び放題

女性向けキャリアスクールSHElikesでは、45以上の職種スキルが学び放題。SNSマーケティングコース」をはじめ、「コンテンツマーケティングコース」や「広告運用コース」など、SNS運用に必要なスキルが学べるコースが充実しています。

さらに、デザインやライティングなどのスキルも掛け合わせて学ぶことで、幅広く活躍できる人材を目指すことができるでしょう。受講はオンラインで完結するため、ライフスタイルに合わせて無理なく学べる点も魅力です。

SHElikeを活用してSNS運用スキルを獲得した方の事例

SHElikesでSNS運用スキルを習得し、活躍されている2名の事例を紹介します。

海外駐在する管理職から“好き”を仕事に。SNS運用が強みのフリーランスになった道のり YUKIさん

YUKIさんは、人材サービス会社で海外駐在する管理職としてキャリアを築いていましたが、「自分でスキルを身につけて生きていきたい」と考え、SHElikesに入会。SHElikesのデザインコンペがきっかけで、Instagramを仕事にできることを知ります。

「Webデザイナーにならなくても、デザインスキルを生かして大好きなSNSを仕事にできる」と気づいてからは、小さな行動を積み重ね、現在はSNS運用が強みのフリーランスとして活躍されています。

インタビュー記事はこちら
海外駐在する管理職から“好き”を仕事に。SNS運用が強みのフリーランスになった道のり「役職にも就いて、待遇や福利厚生も申し分ないけれど、このまま今の仕事を続けていていいのかな…」今回インタビューしたYUKIさんは、か…

自信がなくても、“好き”を見つけて前に進めた。医療事務からSNS運用やブランディングに携わる複業フリーランスへ イトウメグミさん

医療事務として働いていたイトウメグミさんは、「自信を持って自分だけの道を歩みたい」と思い、SHElikesに入会。気になるコースをつまみ食い受講した結果、ブランディングに心が惹かれたそう。自分の“好き”や得意を生かせるかもしれないと思い、SHElikesで学習を続けた結果、現在はブランディングを中心に、PRやSNS運用なども行うフリーランスとして活躍されています。

SHElikesを通じて、「やってみたい!」という気持ちに素直に行動・発信できるようになったというイトウメグミさん。心から好きなものや夢中になりたいものを見つけたい方は、ぜひSHElikesで学んでみてはいかがでしょうか。

インタビュー記事はこちら
自信がなくても、”好き”を見つけて前に進めた。医療事務からSNS運用…Webデザインやマーケティングなど、40以上の職種スキルが学び放題の女性向けキャリアスクールSHElikes。たくさんの方がやりたい…

SNS運用スキルを身につけて、自分らしい働き方を実現しよう

この記事では、SNS運用を学べるおすすめのスクール12選や、スクール選びのポイントなどを解説しました。実践的なカリキュラムやサポート体制が整ったスクールを選ぶことで、着実にスキルアップができるでしょう。

SNS運用に必要なスキルを幅広く身につけたい方には、女性向けキャリアスクールSHElikesがおすすめです。実際に、SHElikesでSNS運用スキルを学び、自分らしい働き方を実現している方が多くいます。

気になる方は、ぜひ気軽に無料カウンセリングに参加してみてください。SHElikesで、理想の働き方に近づいていきましょう。

あわせて読みたい
SNS運用代行の副業は未経験でもできる?始め方や稼ぐコツも解説
SNS運用代行の副業は未経験でもできる?始め方や稼ぐコツも解説SNS運用代行は未経験から始められる副業として注目されており、隙間時間で副業したい方や、在宅でできる副業を探す方におすすめの仕事です…
あわせて読みたい
SNSマーケティングとは?成功事例と手法やコツ、始め方まで徹底解説!
SNSマーケティングとは?成功事例と手法やコツ、始め方まで徹底解説!SNSマーケティングとは、X(旧Twitter)やInstagram、LINEといったSNSを活用して、ビジネスの成長につなげるマー…
ABOUT ME
ライター はる
立教大学 文学部英米文学科卒業後、新卒で楽天株式会社に入社。ECコンサルタントとして約300社の売上拡大に貢献したのち、地方移住を機にフリーランスのWebライターへ転身。年間約250本の執筆と約200本のディレクションを手がけ、現在はフリーランスになりたい女性を応援するメディア「フリ女子」を運営中。
エディター wami
企業でプロジェクトマネージャーとして働きながら、副業ライターとして活動中|ECサイトディレクター⇒UXデザイナー⇒プロジェクトマネージャー|主にIT系・Webマーケティング系・転職系の記事を執筆

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。