【2025年最新版】SNSマーケティングの勉強方法5選!おすすめスクールや学習ポイントも紹介

【2024年最新版】SNSマーケティングの勉強方法5選!おすすめスクールや学習ポイントも紹介

SNSを活用するユーザーは年々増加傾向にあり*1、今や日常生活に欠かせない存在です。それに伴いSNSを利用する企業やサービスが増えたことで、SNSマーケティングの需要は年々拡大しています。

そこで本記事では、SNSマーケティングのおすすめ勉強方法を紹介します。SNS運用の具体的な流れや勉強できるスクール、押さえておきたい知識も解説するので、最後までチェックしてみてしてください。

SNSマーケティングとは?

SNSマーケティングとは?

SNSマーケティングとは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用したマーケティング手法のこと。

SNSでの投稿や広告運用などを行い、ユーザーとコミュニケーションを図りつつ、商品やサービスの認知拡大や販売促進、ブランディングなどを目指す施策です。

SNSマーケティングの知識やスキルを身につけると、マーケターとして企業のSNS運用を担うことができます。最近では、個人でSNS運用をする人も増えており、副業やフリーランスとして活躍することも可能です。

あわせて読みたい
SNSマーケティングとは?成功事例と手法やコツ、始め方まで徹底解説!
SNSマーケティングとは?成功事例と手法やコツ、始め方まで徹底解説!SNSマーケティングとは、X(旧Twitter)やInstagram、LINEといったSNSを活用して、ビジネスの成長につなげるマー…

SNSマーケティングを学び、活用する3つのメリット

SNSマーケティングを活用すれば、自社のマーケティング施策をより効率的に進められます。ここでは、SNSマーケティングを活用することで得られる具体的なメリットを3つ見ていきましょう。

それぞれ詳しく解説します。

広告費用を使わずに、ターゲットにリーチできる

一般的に、SNSのアカウント立ち上げや投稿に費用はかかりません。広告費用をほとんど使わずにターゲットにリーチできることが、SNSを活用するメリットのひとつです。

ターゲットに刺さる投稿を継続的に発信することで、コストをかけずに届けたい相手にアプローチできるようになります。

SNSユーザーに多い年代に絞ってアプローチできる

X(旧Twitter)やInstagram、TikTokなどさまざまなSNSがありますが、プラットフォームによってメインユーザーの年代や属性は異なります。

アプローチしたい年代が多く利用するSNSを使えば、戦略的にターゲットにアプローチできる点はSNSを活用する大きなメリットです。

たとえば、ショート動画の投稿がメインであるTikTokの主な利用者層は10〜30代とされています*2。そのため、若者向けの商品・サービスの認知を目的としてSNSを運用するならTikTokを利用すると効果的かもしれません。

このように、SNSマーケティングはユーザーの年代を考慮したプラットフォームを選択し、戦略を立てられるメリットがあります。

データを分析することで施策の最適化ができる

SNSは投稿に関するデータを分析すれば、運用を最適化できるメリットがあります。たとえば、SNSで発信した投稿に対して、閲覧数やリンクをタップした人数など、詳細なデータが数値で分析可能です。

複数の投稿の数値を比較・分析することにより、ターゲットのニーズやアカウントの傾向が見えてくることも。投稿内容やデザインの検討がしやすくなり、よりよい運用につなげられるのです。

SNSマーケティングのスキルは独学でも身につけられる?

結論からいうと、SNSマーケティングのスキルは独学でも習得可能です。SNSの需要の高まりから、SNSマーケティングに関する書籍やWebサイトなど学習できる手段が増えています。

SNSマーケティングのスキルを身につけるためには、実際にSNSを運用して実践力を身につけることも重要です。個人でSNSアカウントを立ち上げて実践するなど、アウトプットすることも忘れないようにしましょう。

SNSマーケティングのおすすめ勉強方法は?

SNSマーケティングの手法は、SNSの発展とともに確立してきました。近年はSNSマーケティングの需要拡大に伴い、学べる手段が増えています。具体的な勉強方法は次の4つです。

それぞれ詳しく解説するので、実際に勉強するときの参考にしてみてください。

書籍を活用する

SNSマーケティングに関する書籍を活用して学ぶ方法があります。自分のレベルや学びたい内容に合わせて選べる、必要な箇所だけを読めるなど、自分のペースで学べることがメリットです。

今回はたくさん出版されている書籍のなかから、おすすめを3つ厳選しました。

それぞれの書籍の特徴を詳しく見ていきましょう。

1. SNSマーケティングのやさしい教科書

『SNSマーケティングのやさしい教科書』は、SNSマーケティングの入門書としておすすめの1冊です。SNSマーケティングの基本やメリット、各SNSの特性と機能、投稿の効果の見方など網羅的に解説しています。

トレンドや最新動向に合わせて改訂版が出版されていることも特徴のひとつです。

2. デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール

社内でSNS担当に任命されて右も左もわからない状態の初心者に向けて、わかりやすく解説することをコンセプトにした1冊です。

Facebook、X(旧Twitter)、Instagramなど各SNSの特徴と効果的なマーケティングの手法が学べます。図解つきの説明が多く、初心者におすすめの1冊です。

3. 結果が出る「SNSマーケティング」てっぱん法則

業界で「SNSの天才」といわれるほどSNSに精通している、森寛弘氏が手がけた1冊です。SNSマーケティングの本質的な理解を目指し、各SNSの特徴や運用方法までわかりやすく解説しています。

各SNSを戦略的に組み合わせることで、SNSマーケティングを最大限活用できる方法を学べるのが特徴です。

実際のSNS運用を通して学ぶ

自身でアカウントを開設・運用し、実践から学ぶのも有効です。机上で理論や考え方を学ぶだけでは、SNSマーケティングの実践的なスキルは身につきません。

そのため、実践から学ぶことは必要不可欠といえます。ある程度知識をインプットしたら、実際にSNSを運用してみましょう。

単にアカウントを開設して投稿するだけでなく、目的を持って適切な手順で進めていくことが学びを深めるポイントです。

次の7ステップでアカウントの運用をすると、より実践的なスキルが身につくでしょう。

7ステップ
  1. ゴールやターゲットを設定する
  2. ターゲットにアプローチしやすいSNSを選択する
  3. SNSの特性やアルゴリズムを理解する
  4. 具体的な施策や戦略を決める
  5. 施策ごとにKPIを設定する
  6. アカウント運用体制を整える
  7. 施策の効果検証と改善を繰り返す

各ステップの詳しい解説は、下記の記事にて解説しています。SNS運用を始めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

詳しくはこちら
SNSマーケティングの始め方ガイド|具体的なやり方や個人で仕事をするコツも解説
SNSマーケティングの始め方ガイド|具体的なやり方や個人で仕事をするコツも解説スマートフォンの普及が拡大し、SNSの利用者が増加している近年、SNSマーケティングへの注目が高まっています。 しかし、SNSマーケ…

セミナーに参加する

SNSの需要の高まりから、SNSマーケティングに関するセミナーが開催されています。学びたい内容があれば、情報収集の一環として参加してみると良いでしょう。

セミナーにはオフライン・オンラインでの開催があり、オンラインなら自宅から気軽に参加できます。

無料で開催されているセミナーも多くあるため「SNSマーケティングについて知りたい」など学習を始めるきっかけとして話を聞いてみるのも有効でしょう。

ただし、セミナーは継続的な学習には向いていないといえます。あくまでセミナーは最新情報や有識者の知見を吸収する場として捉え、他の学習方法を組み合わせるのがおすすめです。

スクールや学習サイトで学ぶ

効率的に学びたい方には、SNSマーケティングが学べるスクールや学習サイトの活用がおすすめです。

一般的なスクールでは、実務に必要なスキルやツールの使い方、SNSのトレンドや戦略など、基礎から応用まで効率良く学習できるようカリキュラムが組まれています。

例えばSHElikesではSNSマーケティングの専門的な知識だけでなく、デザインやライティングなどSNS運用に役立つ45以上のスキルが学び放題。

未経験からSNSマーケターとして活動する受講生も多く、スキルアップ・キャリアアップにおすすめです。興味のある方は、ぜひ公式サイトを覗いてみてください。

>>SHElikesを覗いてみる

あわせて読みたい
SHElikesってどんなスクール?無料体験レッスンの内容や口コミを紹介!もし、あなたが、 そう感じているなら、転職や起業、フリーランスという選択肢が浮かぶのではないでしょうか。そして、それは実現可能な目標…

SNSマーケティングを勉強するうえでのポイント

ここでは、SNSマーケティングを勉強するうえで押さえておくべきポイントを3つ紹介します。

学習を効果的に進めるためのポイントをまとめたので、SNSマーケティングの学習を始める前に必ず確認しておきましょう。

著作権の知識も身につけておく

SNSで発信する際に注意したいポイントのひとつとして、著作権があります。著作権とは、「著作物」を創作した者(著作者)に与えられる権利のことです。

著作物を無断で利用したり、自分が創った著作物だと騙して利用したりすると著作権侵害となります。

最悪の場合、法律で罰せられることも。SNSで投稿する際は著作権の知識も身につけ、トラブル防止に努めましょう。

ターゲットのニーズを考える

SNS運用はアプローチしたいターゲットと接点を持つことを目的とするケースが多く、ターゲットに刺さる投稿や施策が必要になります。

そのため、SNSマーケティングの手法を用いてSNS運用を行う場合、ターゲットのニーズを踏まえた施策の実行が重要です。

ニーズを踏まえず発信したい内容だけを投稿したとしても、達成したい目的に沿っていなければ効果的な施策とはいえません。

SNSの運用を始める前にターゲットを定めてニーズを把握し、分析をもとに実践することが大切なのです。

マーケティングのフレームワークを踏まえて考える

ご存じの通り、SNSマーケティングはマーケティング手法のひとつです。そのため、マーケティングのフレームワークを生かしてSNSを運用するのも有効といえます。

フレームワークを活用することで、課題に対して論理的に分析・改善できるようになるでしょう。

SNSマーケティングの勉強におすすめのスクール3選

SNS運用の勉強方法はたくさんありますが、効率良く学びたいならスクールの活用をおすすめします。

ここでは、SNSマーケティングの勉強におすすめのスクールを5つピックアップしました。

スクール名 受講料金(税込) 受講形式 受講期間 学習サポート体制 無料体験
1. SHElikes SNSマーケティングコース 【スタンダードプラン】
受講料金:16,280円/月
入会金:162,800円(分割可能)

【レギュラープラン】
受講料金:150,000円(分割可能)
入会金:88,800円(分割可能)
※リスキリング補助金制度の利用で
追加で20%の返金あり

オンライン 1ヶ月〜
※受講期間は1ヶ月単位で
【スタンダードプラン】
・45以上の職種スキルが学べるレッスン受け放題
・プロによる課題添削(対象コースのみ)
・毎月のコーチング
・お仕事チャレンジの機会
・特別イベントへの参加
など

【レギュラープラン】
スタンダードプランのサービスにプラスして

・キャリアカウンセラーの1on1サポート
・デザインに関する質問は24時間可能
・未経験キャリアチェンジ特化プログラム
・履歴書/職務経歴書や面接対策サポート
など

あり
2. テックアカデミー Webマーケティングコース 251,900円〜
※分割可能
オンライン 4週間
8週間
12週間
16週間から選択
マンツーマンとのメンタリング
チャットでの質問
回数無制限の課題レビュー
など
無料相談あり
3. マケキャン by DMM.com 転職コース:330,000円
学習コース:165,000円〜
(受講期間により異なる)
※分割可能
※リスキリング補助金制度の利用で
最大70%返金あり
オンライン 転職コース:2ヶ月(転職支援は6ヶ月)
学習コース:4週間・8週間・9週間から選択
【転職コース】
インプットとアウトプットを繰り返すカリキュラム
キャリアアドバイザーへの相談
課題に対するフィードバック
など

【学習コース】
学習動画の視聴
チャットでの質問
マンツーマン授業で質問し放題
など

無料カウンセリングあり
4. Wannabe Academy 入会金:66,000円
授業料:297,000円〜
(受講期間により異なる)
※分割可能
※リスキリング補助金制度の利用で
最大100%返金あり
オンライン 6ヶ月 マンツーマン補講受け放題
チャットでの質問
案件獲得補償
など
無料個別相談会あり
5. デジプロ 転職コース:330,000円(分割可能)
副業コース:330,000円(分割可能)
オンラインとオフラインから選択可能 転職コース:4ヶ月+転職支援
副業コース:4ヶ月
動画コンテンツの視聴
チャットでの質問
クライアントワークを通した実務研修
など
無料説明会あり

それぞれの特徴やどんな人におすすめかチェックしていきましょう。

あわせて読みたい
【無料あり】おすすめのWebマーケティングスクール17選!選び方も解説
【無料あり】おすすめのWebマーケティングスクール17選!選び方も解説マーケティングスクールによって、学べるスキルや受けられるサポートは異なります。そのため、目的にあったスクールを受講することが大切です…

1. SHElikes SNSマーケティングコース

受講料金(税込) 【スタンダードプラン】
受講料金:16,280円/月
入会金:162,800円(分割可能)

【レギュラープラン】
受講料金:150,000円(分割可能)
入会金:88,800円(分割可能)
※リスキリング補助金制度の利用で
追加で20%の返金あり

受講形式 オンライン
受講期間 1ヶ月〜
※受講期間は1ヶ月単位で
学習サポート体制 【スタンダードプラン】
・45以上の職種スキルが学べるレッスン受け放題
・プロによる課題添削(対象コースのみ)
・毎月のコーチング
・お仕事チャレンジの機会
・特別イベントへの参加
など

【レギュラープラン】
スタンダードプランのサービスにプラスして
・キャリアカウンセラーの1on1サポート
・デザインに関する質問は24時間可能
・未経験キャリアチェンジ特化プログラム
・履歴書/職務経歴書や面接対策サポート
など

無料体験 あり

SHElikes(シーライクス)は、全45以上の職種スキルが学び放題の女性向けキャリアスクールです。

SNSマーケティングコースでは、X(旧Twitter)、Instagram、YouTube運用に関する基礎知識を習得できます。アカウント設計から施策の実施、分析・改善まで具体的な運用方法を身につけられるのが特徴です。

SNSマーケティングの他、デザインやライティングも掛け合わせて学べるため、SNS運用をアカウントの立ち上げから投稿分析、改善まで実践ベースで網羅的に学びたい方におすすめのスクールといえます。

>>学べるスキルを確認する

>>口コミ・体験レッスンの内容を確認する

あわせて読みたい
SHElikesってどんなスクール?無料体験レッスンの内容や口コミを紹介!もし、あなたが、 そう感じているなら、転職や起業、フリーランスという選択肢が浮かぶのではないでしょうか。そして、それは実現可能な目標…

2. テックアカデミー Webマーケティングコース

受講料金(税込) 251,900円〜
※分割可能
受講形式 オンライン
受講期間 4週間
8週間
12週間
16週間
から選択
学習サポート体制 マンツーマンとのメンタリング
チャットでの質問
回数無制限の課題レビュー
など
無料体験 無料相談あり

テックアカデミーWebマーケティングコースは、広告運用を中心に実践的なスキルが身につけられるカリキュラムとなっています。Webマーケティングを軸として、X(旧Twitter)やFacebookの広告運用を学ぶことが可能です。

テキストベースで学んだ知識を、実践を想定して手を動かしながらスキルを身につけていく学習スタイルが特徴といえます。受講期間に応じて金額が変動する料金体系のため、学習期間を決めて集中して学びたい方に向いているスクールです。

3. マケキャン by DMM.com

受講料金(税込) 転職コース:330,000円
学習コース:165,000円〜
(受講期間により異なる)
※分割可能
※リスキリング補助金制度の利用で
最大70%返金あり
受講形式 オンライン
受講期間 転職コース:2ヶ月(転職支援は6ヶ月)
学習コース:4週間・8週間・9週間から選択
学習サポート体制 【転職コース】
インプットとアウトプットを繰り返すカリキュラム
キャリアアドバイザーへの相談
課題に対するフィードバック
など

【学習コース】
学習動画の視聴
チャットでの質問
マンツーマン授業で質問し放題
など

無料体験 無料カウンセリングあり

マケキャン by DMM.comでは、Webマーケターに必要なスキルのひとつとして、X(旧Twitter)、Facebook、Instagram、LINEのSNS広告運用が学べます。「転職コース」と「学習コース」の2種類のコースがあるため、なりたい姿に合わせた受講スタイルが選べるのが特徴です。

Webマーケターになるために必要な知識やスキルを身につけ、その一環としてSNS広告運用を学びたい方に向いているスクールといえます。

4. Wannabe Academy

受講料金(税込) 入会金:66,000円
授業料:297,000円〜(受講期間により異なる)
※分割可能
※リスキリング補助金制度の利用で
最大100%返金あり
受講形式 オンライン
受講期間 6ヶ月
学習サポート体制 マンツーマン補講受け放題
チャットでの質問
案件獲得補償
など
無料体験 無料個別相談会あり

Wannabe Academyは、スクール内で実績が積めるWebマーケティングスクールです。学習期間6ヶ月のうち、初めの4ヶ月で知識を習得します。残りの2ヶ月は実際にクライアントワークを体験する期間であり、知識を実務で生かせる点が魅力です。

Webマーケターを目指す方を対象としており、マーケティングスキルのひとつとしてSNSマーケティングが学べます。マーケティングに特化した転職エージェントと提携していることから、スキルを身につけて転職したい方におすすめです。

5. デジプロ

受講料金(税込) 転職コース:330,000円(分割可能)
副業コース:330,000円(分割可能)
受講形式 オンラインとオフラインから選択可能
受講期間 転職コース:4ヶ月+転職支援
副業コース:4ヶ月
学習サポート体制 動画コンテンツの視聴
チャットでの質問
クライアントワークを通した実務研修
など
無料体験 無料説明会あり

デジプロは、転職や副業など学習目的に合わせてコースが選べるマーケティングスクールです。現役マーケターが監修するテキストやリアルタイム講義を中心に、必要な知識を習得します。 

受講形式はオンラインとオフラインの2種類から学べるため、通学が可能な方は講師から直接学ぶことも可能です。コース内でクライアントワークに挑戦でき、インプットした知識を実践の場で生かせる点が特徴といえます。

受講料金(税込) 転職コース:330,000円(分割可能)
副業コース:330,000円(分割可能)
受講形式 オンラインとオフラインから選択可能
受講期間 転職コース:4ヶ月+転職支援
副業コース:4ヶ月
学習サポート体制 動画コンテンツの視聴
チャットでの質問
クライアントワークを通した実務研修
など
無料体験 無料説明会あり

SNSマーケティングを勉強するならスクールの活用がおすすめ!

SNSマーケティングを身につけることは自身の発信力を伸ばすだけでなく、あなたの考えや大切な想いを広める武器にもなります。これから副業や起業にチャレンジしたい方や、自分のライフスタイルを発信して共感を得たい方にピッタリのスキルといえるでしょう。

もし実践的なSNSマーケティングに触れてみたいと思う方は、SHElikesの無料体験レッスンにお越しください。

SHElikesではSNS発信で大切な文章の書き方や動画の作り方、あなたのコンテンツを魅力的にするノウハウを提供しています。受講者同士がつながれる環境なので、仲間を増やしながら発信活動ができるでしょう。

SNSを使って新しい挑戦をしたい方は、ぜひ無料体験レッスンにお越しください。

あわせて読みたい
SHElikesってどんなスクール?無料体験レッスンの内容や口コミを紹介!もし、あなたが、 そう感じているなら、転職や起業、フリーランスという選択肢が浮かぶのではないでしょうか。そして、それは実現可能な目標…

※出典
*1:総務省「令和4年通信利用動向調査」内、3 SNSの利用動向(個人)より
*2:総務省「令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査 報告書より

ABOUT ME
ライター TaekoYamasaki
同志社大学経済学部卒業。在学中はマネジメントを学ぶために、カフェで時間帯責任者を努める。卒業後はインテリアや家具の販売・接客や店舗管理を担当。働くなかでキャリアを見つめ直し、SHElikesに入会。現在はSEOライターとして、SHEを含め5社と契約をしながら、フリーランスのライターとして活動中。
エディター 古澤 椋子
鹿児島大学大学院水産学研究科修了。水産系社団法人にて、水産に関わる調査研究、行政との折衝などを経験したのち、水産系ベンチャーにて、広報を担当。2023年からフリーライターとして活動を始め、主にエンタメ系の記事を執筆。SHElikesでキャリア、マインド共に変化した経験から、SHEsharesのライターを務める。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。