新年度もこわくない!ママも挑戦できる”勉強習慣”でラクづくり

新年度もこわくない!ママも挑戦できる”勉強習慣”でラクづくり

新年度です!年が明けたばかりだと思っていたのに、早いものですよね。

新年に次ぐ節目の時期、私たちママにとって最初の頑張りどころです。家族の多様な変化を前に、妻であり母である自分がキャパオーバーにならぬよう気を張ってしまう方も多いのでは。

私も毎年そうでした。でも今年は「どんな変化もきっと大丈夫」と心がしなやかです。それは勉強の習慣が、生活に余白を作ってくれたから。

「勉強習慣で、ラクになるって本当?」と不審に思っているそんなあなたに、私が実践して気づいた3つのヒントをシェアします。

・春が来たから、心機一転、新しい習慣を身に着けたい

・生活がラクになるコツを探している

・ライフスタイルが変化しても柔軟に、ムリなく日々を過ごしたい

と思っている方必見です!

習慣づくりは「ラクづくり」

習慣づくりは「ラクづくり」
photo:Unsplash

「勉強なんて、タスクが増えて、ラクとは真逆じゃない?」

そんな風に思われるかもしれません。でも、勉強を生活に取り込むと、時間の使い方を見直すきっかけになったり、自己理解が深まったりと素敵なオマケがついてくるのです。

そのオマケに気づいたのは、タスクに溺れる日々が終わった、と実感したから。

私は3年前に子どもを生んでから、週の半分は明け方まで起きていました。いつもタスクが残っていて、ギリギリで仕事と家庭を両立していたのです。

毎日時間に追われながら、「もっと子どもとの時間を大事にしたい」「夜はちゃんと眠りたい」ーそんな思いから時間の融通が利く“在宅勤務”に強く惹かれるように。そのために勉強をしだすと、時間の使い方が変わりました。無駄な動作やタスクの蓄積が減り、生活全体がスマートに回りだしたのです。

私が勉強を習慣化するために工夫したにしたのは、以下の4つです。

1)女性向けオンラインスクール「SHElikes」に入会

2)全体を把握 ⇒30分のスモールステップに分解

3)スキマ時間×シングルタスク

4)ツールを積極的に試していく

オンラインスクールで習慣づくり

オンラインスクールで習慣づくり
photo:Unsplash

SHElikesとは、PC1つで働くスキルに特化したオンラインスクールです。とりわけSHElikesをおすすめするのは、3つの特徴があるから。

・45種類のスキルが学び放題

・スキマ時間で学習を進められる

・受講者と情報共有できる環境が整っている

前項の時間の使い方と合わせて、ご紹介しますね。

全体を把握⇒30分だけのスモールステップに分解

SHElikesで学べるのは、45のスキル。代表的なコースは以下の5つです。

・Webデザイン

・ライティング

・マーケティング

・プログラミング

・ビジネススキル

そして、これらの講座動画は最短15分〜30分で提供され、まとまった時間がとれなくても着実に進められる仕組みになっています。(もちろん一挙視聴も可能です!)

とはいえコースをはじめるまえに、まずはコースの全容を把握しましょう。ゴールを決めずに「お散歩モード」でスタートすると種類の多さに、迷走する可能性があるからです。

全容の把握といっても、動画講座の所要時間の合計を調べるだけ。たとえばライティングコース。講座を覗くと、記事には種類があることがわかります。すべての講座を視聴するとおよそ16時間です。

「16時間も!?」と思うのですが、1日1時間充てれば、たった半月。30分だったら1か月です。時間を小さく区切るだけで、それが立派なスモールステップ。無理なく進めながら、進歩している実感が得られますよ。

参考:STUDY HACKER「勉強が続かない人に朗報。「4日間ずつ」ステップアップするだけで、勉強の習慣化に成功できるワケ」月島修平 2022年6月24日

スキマ時間×シングルタスク

スモールステップに切り分けたら、スキマ時間に行動します。さらに、今日は動画視聴だけ!とシングルタスクに絞り、あらゆる気がかりはバサバサと切り捨ててみましょう。

たとえば動画視聴はこんなわずかな時間でもできます。

 ・通勤時間

 ・仕事の昼休憩中

 ・お風呂の時間に

シーメイトさん(SHElikes受講者の愛称です)の中には、お子さんの寝かしつけ時に、イヤホンで音声だけ聞き、用語に耳を慣らしておく、という要領よしさんもいらっしゃいます。

「短時間だけ」「好きな場所で」「シングルタスクで!」と割り切ることで、あれもこれもと悩まなくなり、「これだけはやる」と思考がスッキリしていきます。

私はこの習慣を身に着けて、タスクに埋もれる日々から、ここまでできたぞ、と達成感を得られる日が増えました。

でも、文章を書いたり制作物を作ったりするような集中力がいることを、スキマ時間で出来る?と不安になりますよね。

その点は、ツールや道具を揃えて、時短を図りました。

ツールを積極的に試していく

何かを学び、形にするには、腰を据えて考える時間や、納得いくまで作り込む時間が必要なときがあります。その時間は削らず大切にしたいもの。だからこそ適したツールで時短を試すことはできます。

・デバイスやPC周辺機器を充実させる

スタイラスペン、ノートPCスタンド、タブレット、マウスなどを見直す。最低限の機能から、より操作性がいいものを導入してみましょう。見た目を重視するのも、モチベーション維持の一つになっていいですよ。

・見本を蓄積する体制を整える

制作物を一から作るのは、初心者にはとても難しいことです。でも、サンプルを収集しアウトプットに活かせば時短になり、質も向上します。

情報収集、整理に役立つツールの例は「Notion」です。さまざまなドキュメントを集約したり、プロジェクト管理、タスク管理したりと、自由な使い方で自分だけの辞典を作れます。

「Notion」をはじめとする、クリエイティブに役立つツールの活用方法は、SHElikesの動画講座も公開されていますし、「コミュニティ」でもシェアイベントが多数あります。

ちなみにコミュニティとは、SHElikesの受講者がつながれる、部活のような活動のこと。興味やライフステージで分かれていて、受講者がイベントを企画しています。キャリア、習慣づくり、目標設定に悩んだ”先輩シーメイト”さんたちが、リアル経験から得た知識や工夫を惜しみなくシェアしてくれています。

自分と向き合うメソッドもたくさん扱われていて、勉強だけでなくキャリアや生き方に迷った時も力になってくれるんですよ。

参考:SHEshares「プロジェクト管理ツールのおすすめ12選!使用目的別に紹介」岩崎奈々 2024年5月8日

まずは体験レッスンへ

まずは体験レッスンへ
photo:Unsplash

SHElikesはただ学ぶだけでなく、勉強を通して生活を向上させる仕組みが整っているところ。でも、オンラインスクールというのはサービスや成果が見えづらいとも感じますよね。

そんなときは無料の体験レッスンに参加してみてください。随時開催なので時間の都合がつけやすいですし、キャリアプランナーさんは親身になって疑問解消の手助けをしてくれますよ。

変化が多い新年度こそ、スモールステップ、シングルタスク、道具をそろえる、の習慣をつけてみませんか。勉強だけでなく生活にも浸透していきます。きっとより楽しみある生活が実現できますよ。

************

本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の採用作品です。(執筆者 ホナミさん)

SHElikesについて
https://cutt.ly/cwv7g0aJ

自分らしいキャリアのヒントに出会えるメディア、SHEsharesはこちらhttps://shares.shelikes.jp/

ABOUT ME
ライター SHElikesコンペ編集部
SHEライターコンペの採用作品をご紹介するアカウントです。 SHElikesでは受講生が参加可能なSHEコンペが定期開催されています。 Webデザイン・ライティング・マーケティング等、学んだスキルを活かして案件獲得を目指していただけます。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。