休みこそ計画的に!後悔しない夏を過ごしたいあなたへ

休みこそ計画的に!後悔しない夏を過ごしたいあなたへ

大人になっても楽しみなのが「夏休み」。しかし、子どもの頃のように1ヶ月近く休めるわけではないことがほとんどでしょう。

今年の夏は何をして過ごすか、もう考えていますか?家族を連れて帰省したり、平日にはなかなか片づけられない家事をしたり……やらなければならないこともたくさんあるでしょう。

せっかくの夏休み「自分のために」も何かしてみませんか?「この夏、何もしなかったなぁ……」と後悔しないために、早めに計画を立てることがおすすめです。

今回は、やりたいことがたくさんある方のために「計画の立て方」を紹介します。夏休みにおすすめの活動も紹介しているので、「そもそもやりたいことが見つからない」という方も参考にしてみてくださいね。

スケジュールを立てると夏休みがより楽しみに

スケジュールを立てると夏休みがより楽しみに

夏休みを目一杯楽しむためには、いつ・何をするか計画を立てておくことが大切です。思いつきで動く楽しみもあると思いますが、限られた時間の中でやりたいことがいっぱいある!という方は、計画を立てておくほうが「あれもやりたかったけど、忘れていた……」とか「時間が足りなくなってしまった!」ということは防げるはず。

悔いを残さないために、そしてわくわくしながら夏休みを迎えるために、ぜひ計画を立てるところからはじめてみましょう。

普段からやりたいことを考えておく

まずは、普段から「やりたいこと」を集めておきましょう。思いついたときに、すぐメモしておくのがおすすめです。行きたいところ・読みたい本・観たい映画……なんでもありです。

私は「やりたい!」と思ったことでもすぐ忘れてしまうので、スマホでメモを取っておくようにしています。自分しか見ないメモなので、メモアプリやリマインダー、メールの下書きなど、なんでも使いやすいものでOKです。

したいことは、改まって考えてみても思いつかないかもしれません。むしろ、なんとなくSNSを眺めているときに「あのカフェ行ってみたい」など、発見するものではないでしょうか。普段から自分のアンテナに引っかかったものを忘れないうちにメモしておきましょう。

スケジュールをまとめる

やりたいことがたくさんたまって、夏休みの日程も決まったら、いよいよスケジュールを作っていきましょう。

おすすめは手帳を使うことですが、普段から使っているものがなければ、夏休み専用のノートを作ってもよいと思います。1日ごとに、予定を書ければなんでもOKです。

まずは、帰省など必須の予定があれば先に入れていきましょう。マストの予定から先に決めることで、あとは残りの日程・時間を埋めていくだけなので、あまり悩みすぎずスムーズに計画できるはず。

夏休みのような長い休日で気をつけたいのが、平日の生活ペースを崩しすぎないこと。つい夜更かししたくなりますが、生活リズムは1度崩れると戻すのが大変です。日常に戻るのが余計につらくなってしまうかも。予定を詰め込みすぎないようにするなど、うまく調整してみましょう。

せっかくなら学びの夏にしてみては?

せっかくなら学びの夏にしてみては?

子どもの頃は宿題をやったり塾の夏期講習に行ったり、夏ならではの「やること」があったものです。大人になると、夏を充実させるのは自分次第。やることも自分で考えなくてはいけません。

休みは嬉しいけれど、そんなにやりたいこともない……という方もいるのではないでしょうか。ここからは夏休みに取り組みたいことを一緒に考えてみましょう。

自分に宿題を出してみる

自分で自分に「宿題」を出す、という気持ちで何かにチャレンジしてみませんか?夏休みという区切りをつけて取り組むからこそ、楽しく続けられて、達成感を味わえるはず。

たとえば、以下のようなものはどうでしょうか。

・本を5冊読む

・毎日夕飯を手作りする

・毎日寝る前にストレッチする

「自由研究」として、何かを学んでみるのも楽しそうです。「大人の自由研究」と題して、メディアで取り上げられていることもあるので、どんなことをしようか参考にしてみてくださいね。

参考

・幻冬舎「大人の自由研究本」2024年6月18日発行

・BRUTUS「大人の自由研究

新しいことを学びはじめてみる

何か勉強を始めたいなと考えたときに、最初につまずいてしまうポイントのひとつが「準備に時間がかかる」ところではないでしょうか。

たとえば、TOEICを受検してみようと思ったとき。テキストは何を選べばいいのか、試験はいつどこで受けられるのか……まずは調べることがいっぱいで、「今はいいかな」となってしまうことはないでしょうか。私は面倒くさがりなので、勉強を始める前の段階でよくつまずきます。

だからこそ、準備の余力がある長めのお休みの間に始めるのがおすすめです。時間があるうちにスタートダッシュを切ることができると、その後のやる気にもつながりやすいはず。

実際、私がキャリアスクールのSHElikesに入学したのは、年末年始の仕事が休みの時期でした。そうすることで最初のガイダンスもしっかり受け、スムーズにスタートできました。

SHElikesで学べること

SHElikesは、webデザインやライティング、マーケティングといったスキルを学べるオンラインキャリアスクールです。私がSHElikesに入会したきっかけは「ライティングスキルを学びたい」と思ったからでした。ところが、実際に入会してみて1番変化があったのは「自分のキャリアと人生に対する考え方」でした。

SHElikesでは、入学してすぐに「ビジョンマップ」を作成し、自分がどんな働き方・生き方をしたいか理想の姿を考えます。1度作成したら終わりではありません。月に1度コーチングの時間があり、その度にコーチとともに考え直します。

そのほかにも、「セルフコーチング」というレッスンや、SHEの受講生が企画するイベントなどで、自分のこれまでを振り返りながら、本当にやりたいことを考える機会がたくさんあります。

私は「自分のことは自分が1番知っている」と思っていました。しかし、コーチと会話しながら言語化していったり、深掘りしていったりすることで、自分でも気づかなかった想いが溢れてくる瞬間を何度も経験しました。

もちろん「ライターになりたいからライティングを学ぶ」という最初の目標も変わっていません。ですが、もっと根本にある「自分自身の自由と責任のもとで働きたいので、フリーランスを目指す」という希望がはっきりしてきました。

SHElikesでは、1度これを学びたい!と決めたスキルだけでなく、すべてのレッスンが学び放題です。ライティングに限らず、自分の働き方・生き方のために役立つ学びがたくさんあると感じています。

夏休みこそ「新たな一歩」を計画してみよう!

夏休みこそ「新たな一歩」を計画してみよう!

仕事帰りの電車の中、ふと「自分ってこのままでいいのかな」と考えてしまうことはないでしょうか。でも、忙しく過ぎていく日々の中でゆっくり立ち止まる時間もない……。

せっかく時間のある夏休み、そんなもやもやを解消するために少し時間を使ってみるのもいいかもしれません。もちろん楽しいことをたくさんして、リフレッシュするのも大切です。今年の夏は、計画的に準備して、やりたいことを叶えてみませんか?

************

本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の採用作品です。(執筆者 もえさん)

SHElikesについて
https://cutt.ly/cwv7g0aJ

自分らしいキャリアのヒントに出会えるメディア、SHEsharesはこちらhttps://shares.shelikes.jp/

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。