【2025年最新】女性におすすめのWebデザインスクール11選!特徴や体験談も紹介

女性におすすめのWebデザインスクール11選!特徴や体験談も紹介

近年、未経験からWebデザインを学ぶ女性が増えており、その手段としてスクールを検討する方も少なくありません。とはいえ、いざ通うとなると「どのスクールが自分に合っているのかわからない」と悩む方も多いのではないでしょうか。

本記事では、女性におすすめのWebデザインスクールを紹介します。各スクールの特徴や体験談も解説するので、Webデザインスクールの利用を検討している女性は、ぜひ参考にしてください。

CONTENTS
  1. 【会社員〜ママ向けまで】女性におすすめのWebデザインスクール11選!
  2. 女性向けWebデザインスクールを選ぶメリット
  3. 後悔しないために!女性向けWebデザインスクールの選び方
  4. SHElikesでスキルアップした先輩たちの活躍事例
  5. Webデザインスクール検討中の女性からよくある質問
  6. 女性におすすめのWebデザインスクールを活用して理想のキャリアを実現させよう

【会社員〜ママ向けまで】女性におすすめのWebデザインスクール11選!

女性におすすめのWebデザインスクールは、以下のとおりです。

会社員向けのものからママ向けのものまで、さまざまなスクールがあります。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

1. SHElikes(シーライクス)

SHElikesは、Webデザインやマーケティング、動画編集など全50以上の職種スキルを学べる女性向けキャリアスクールです。Webデザイン関連のコースではバナー制作からWebサイト制作、コーディングまで幅広く学ぶことができます。

また、月に1回のグループコーチングで学習の振り返りと目標設定ができるほか、受講生同士で交流できるコミュニティが充実しているのも魅力です。未経験からWebデザイナーになりたい方、Webデザイン以外のスキルも並行して学びたい方におすすめのスクールといえるでしょう。

スクール・講座名 SHElikes(シーライクス)
料金(税込) レギュラープラン:6,250円/月
※補助金活用の場合
スタンダードプラン:16,280円/月
入会金:162,800円
学べる内容 Webデザイン、ライティング、マーケティングをはじめとした全50以上の職種スキル
サポート体制 ・月に1回のコーチング
・プロによる課題の添削
・講師への質問
・お仕事チャレンジの機会*
・特別イベントの参加
受講形式 オンライン
学習期間 1ヶ月〜
公式サイト https://shelikes.jp


*すべての受講生のお仕事獲得を保証するものではありません

あわせて読みたい
「Webデザイナーになりたい…」だったらSHElikesを使ってみよう!【受講生のポートフォ…SHElikesには、未経験からWebデザイナーとして転職した受講生が多数在籍しています。 プロの講師からフィードバックがもらえる環…
あわせて読みたい
受講料が最大70%還元!キャリアチェンジに特化した転職希望者向けプラン「SHElikesレギ…SHElikesは累計会員数20万人(※1)を突破する日本最大級の女性のためのキャリアスクールです。副業を始める方、フリーランスを目…

SHElikesを使って、Webデザイナーになった方を紹介!

専業主婦だったちっひーさんは、家庭と両立できるキャリアを模索するため、SHElikesの入会を決意します。スキルの習得とあわせてコミュニティに参加したり、SNSで発信をしたりした結果、仕事の受注につながりました。現在は複業Webデザイナーとして活躍されているそうです。

インタビュー記事はこちら
専業主婦の私が、未経験から複業デザイナーへ!子育て中のママにこそSHElikesをおすすめし…

2. SHElikes PRO デザイナー

SHElikes PRO デザイナーは、未経験者から4ヶ月でクリエイターへのキャリアチェンジを目指せる、SHElikesの短期集中型コースです。実際のデザイン業務を想定したカリキュラムであり、実務で役立つスキルを体系的に学べます。

課題に取り組むごとにプロのデザイン講師から丁寧なフィードバックを受けられるため、初心者でも効率的にスキルを習得できるでしょう。短期間でWebデザイナーとして転職や独立を目指したい方におすすめです。

スクール・講座名 SHElikes PRO デザイナー
料金(税込) 一括払いの場合:492,000円
12回払いの場合:44,053円/月
学べる内容 デザインスキル、ビジネススキル
サポート体制 ・アウトプット中心の実践課題
・コース専属講師によるスキル習得のフォロー
・キャリアコーチによるキャリアチェンジのサポート
・月に1度の専属コーチとの1on1
受講形式 オンライン
学習期間 4ヶ月〜
公式サイト https://shelikes.jp/landing_pages/prodesigner/

あわせて読みたい
【SHElikes PRO デザイナー対象のリスキリング補助金とは?】受講料最大70%還元で…CONTENTS SHElikes PRO デザイナー (旧:MULTI CREATOR COURSE Designer)は、リスキ…

SHElikes PRO デザイナーで、Webデザイナーになった方を紹介!

好きなことを仕事にして、子どもとの時間を作るためにSHElikesに入会したKOTOさん。デザインを学ぶなかで、「本気でデザインを仕事にしたい」と思い、SHElikes PRO デザイナーにも挑戦します。

講師からのフィードバックや勉強会を積極的に活用した結果、Webディレクターへの転職に成功!また、副業でWebデザイナーとしても活躍しており、将来的にフリーランスになれるよう準備を進めているそうです。

インタビュー記事はこちら
地方からオンラインでキャリアチェンジ!未経験からマルシー受講2ヶ月でWebディレクターへ転職…※MULTI CREATOR COURSE Designer(通称マルシー)は2025年5月にSHElikes PRO デザイナー …

3. DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは、デザインからプログラミングまで幅広いITスキルが学べるオンラインスクールです。Webデザイナーを目指せるWebデザインコースでは、デザイン・コーディング・SEO対策・周辺知識まで学習できます。

また、週2回メンターとマンツーマン面談ができ、疑問をすぐに解消したり、学習方法のアドバイスをもらえたりするのも魅力です。知識0からデザインを学びたい方、充実したサポート体制を求める方におすすめといえるでしょう。

スクール・講座名 DMM WEBCAMP・Webデザインコース
料金(税込) 8週間:339,600円
16週間:449,600円
24週間:559,600円
32週間:669,600円
学べる内容 Webデザイン、サイト制作
サポート体制 ・週2回オンラインにてマンツーマン面談
・24時間使える質問・課題レビューサポート
・副業カリキュラム
・転職サポート
受講形式 オンライン
学習期間 8週〜32週
公式サイト https://web-camp.io/courses/webDesign/

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、Web制作会社 「LIG」とデジタルハリウッドが提携して運営するWebクリエイタースクールです。現役クリエイターによるLIVE授業や直接フィードバックがもらえる講座などがあり、実際の業務に近い内容を学べるのが特徴です。

Webデザイナー選考コースの場合、1〜4ヶ月目でインプットしたあと、5〜6ヶ月目にそれまで学んだ知識を活かして卒業制作に取り組みます。実践的なスキルを身につけたい方におすすめのスクールです。

スクール・講座名 デジタルハリウッドSTUDIO by LIG・Webデザイナー専攻
料金(税込) 分割:5,559円/月
一括:517,000円
学べる内容 Webデザイン、Webサイト制作
サポート体制 ・転職・就職サポート
・現役デザイナーによる個別フォードバック
・マンツーマンサポート体制
受講形式 オンライン+通学
学習期間 6ヶ月
公式サイト https://liginc.co.jp/studioueno

5. デジタルハリウッドスタジオ

デジタルハリウッドスタジオは、長い歴史を持つデジタルハリウッドが運営するスクールです。全国に複数の校舎があり、通学とオンラインを組み合わせたハイブリッド形式で受講できます。

主婦・ママ向けのクラスも用意されており、同じようにWebデザイナーを目指す仲間と一緒に学べるのが魅力です。また、実際の案件に挑戦できる「お仕事TRYプログラム」があるなど、実務経験につながる手厚いサポートも整っています。

スクール・講座名 デジタルハリウッドスタジオ・主婦・ママ向けのクラス
料金(税込) 就転職パック:467,500円
キャリアデザインプログラム:368,500円
学べる内容 Webデザイン、Webサイト制作
サポート体制 ・「お仕事TRYプログラム」あり
・来校時のシッターサービス、託児サービス
・キャリアセンター
受講形式 オンライン+通学
学習期間 6ヶ月〜
公式サイト https://school.dhw.co.jp/mama/

6. Famm(ファム)

Fammは、Webデザインを学べるママ向けのオンラインスクールです。講義はライブ配信で平日午前中に開催されることが多く、講義中は無料でベビーシッターを手配できるため、子育て中でも安心して学べるのが特徴です。

さらに、卒業後は100スキル以上の講座を無料で受講できるほか、Fammから実際の案件を紹介してもらえる可能性もあります。在宅で働きたいと考えているママにおすすめのスクールです。

スクール・講座名 Famm・ママ専用Webデザイン講座
料金(税込) 一括払いの場合:239,800円
分割の場合:約9,992円〜
学べる内容 Webデザイン
卒業後は100スキル以上学べる
サポート体制 ・シッター無料
・卒業後も100スキル以上の講座が学び放題
・卒業後6ヶ月まで講師・質問無制限
・お仕事紹介が無制限
受講形式 オンライン(ライブ授業)
学習期間 1ヶ月
公式サイト https://famm.us/ja/school/ad/live

7. TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademyは、現役のプロから学べるプログラミング・デザインスクールです。Webデザインコースでは、Webデザインの基礎からコーディングまで学べます。

受講中はパーソナルメンターによる週2回のマンツーマンメンタリングを受けられるため、挫折しにくいのが特徴です。また、報酬ありのバナーの案件で実績作りもできます。それらを元に、卒業後の案件獲得もスムーズに進められるでしょう。

スクール・講座名 TechAcademy(テックアカデミー)・Webデザインコース
料金(税込) 4週間プラン:284,900円
8週間プラン:372,900円
12週間プラン:449,900円
16週間プラン:526,900円
学べる内容 Webデザイン、Webサイト制作
サポート体制 ・マンツーマンで週2回のメンタリング
・チャットサポート
・講師は全員現役のプロ
・回答無制限の課題レビュー
受講形式 オンライン
学習期間 4週間〜16週間
公式サイト https://techacademy.jp/course/webdesign

8. WEBCOACH

WEBCOACHは、マンツーマンサポートが強みのWebスクールです。専属コーチがスキル習得から転職や案件獲得まで伴走してくれるため、挫折しにくい環境が整っています。

また、副業やフリーランスを目指す方には、有償案件の提供や案件獲得のサポートがあり、実務経験を積みやすいのが特徴です。転職を希望する方には、求人紹介や履歴書・職務経歴書の添削といった手厚いサポートも用意されています。

未経験から効率的にキャリアチェンジを目指したい方におすすめのスクールです。

スクール・講座名 WEBCOACH・Web × 生成AI コース
料金(税込) 6ヶ月コース:475,600円
9ヶ月コース:572,800円
12ヶ月コース:648,400円
学べる内容 47種類のWebスキルと11種類のビジネススキル
サポート体制 ・月2回のオンラインコーチング
・専属コーチに24時間質問し放題
・質問対応AI「WEBCOACH先生」
・案件提供5件
・案件獲得サポート
・キャリア相談
・卒業後も永久的に閲覧し放題の教材
受講形式 オンライン
学習期間 3ヶ月〜9ヶ月
公式サイト https://www.webcoach.jp/

9. Find me!(ファインドミー)

Find me!は、完全経験者向けのWebデザインスクールです。月額制で自分のペースで学習でき、かつ卒業後も動画が見放題となってます。現役のWebデザイナー監修のカリキュラムのため、実践的なスキルを身につけられるでしょう。

計200本以上の動画カリキュラムはいつでも視聴可能なので、仕事や子育てなどで忙しい人でもライフスタイルに合わせて学習を進められます。さらに、学習に困ったときはLINEで24時間質問し放題なのも嬉しいポイントです。

スクール・講座名 Find me!(ファインドミー)
料金(税込) ライトプラン:4,980円/月
スタンダードプラン:13,980円/月
プロサポートプラン:29,800円/月
入会金:249,800円
学べる内容 WebデザインやSNSマーケティングなど58スキル
サポート体制 《コース共通》
・動画カリキュラム見放題
・デザイン素材配布
《コースごとに異なる》
・24時間チャットサポート
・オンラインツーマン授業(Zoom)
・お仕事獲得サポート
・カリキュラム永久視聴
・お仕事紹介
・パーソナル目標コーチング
受講形式 オンライン
学習期間 1ヶ月〜
公式サイト https://findme-school.com/

10. HerTech(ハーテック)

HerTechは、初心者でも最短4ヶ月でWebデザインや動画編集スキル、生成AIの活用スキルを習得できる女性向けのWebスキルスクールです。受講者数6,000名以上で、受講満足度は94%と高い評価を得ています。

月額14,575円〜で、全額返金保証の制度付き。週6回の勉強会、月1回のマンツーマンコーチングなど、モチベーション維持のためのサポートが充実しています。オンライン完結なので、仕事をしながら副業や転職を叶えたい女性におすすめです。

スクール・講座名 HerTech(ハーテック)・Webデザインコース
料金(税込) 入会金:110,000円
受講料:14,575円〜(24回払いの場合)
学べる内容 Webデザイン、Webサイト制作
サポート体制 ・24時間講師にチャットで質問
・週6回開催/講師に質問・相談できる勉強会
・毎月1回のマンツーマンコーチング
・案件獲得方法のレクチャー
・実案件のサポート
・履歴書・職務経歴書の添削
・ポートフォリオ添削
・転職面談
・面接練習
受講形式 オンライン
学習期間 4ヶ月
公式サイト https://her-tech.jp/

11. LightUpDesign(ライトアップデザイン)

LightUpDesignは、生成AIとWebデザインのスキルを身につけて、案件獲得までを目指せるWebデザインスクールです。週1回の個別Zoomサポートや実案件のサポートなど、手厚いサポート体制が整っています。

そのため、パソコンが苦手な方や完全未経験の方でも、Webデザイナーへのキャリアチェンジを叶えているそう。「丁寧にサポートしてもらいたい」と考えている方にはおすすめのスクールです。

スクール・講座名 LightUpDesign(ライトアップデザイン)
料金(税込) ※要問い合わせ
学べる内容 Webデザイン、生成AI
サポート体制 ・週1回の個別Zoom
・講義形式の質問フィードバック
・回数無制限のチャットサポート
・実案件サポート
受講形式 オンライン
学習期間 ※要問い合わせ
公式サイト https://light-up-design.com/

女性向けWebデザインスクールを選ぶメリット

さまざまなスクールがあるなかで、女性向けWebデザインスクールを選ぶメリットは以下の3つです。

それぞれ詳しく解説します。

女性特有のライフスタイルにあったカリキュラムが整っている

多くの女性向けWebデザインスクールでは、育児や家事、仕事との両立を考慮した柔軟なカリキュラムを用意しています。たとえば、授業を録画配信で提供したり、短時間でも取り組みやすいよう課題を細かく分けたりしているのが特徴です。

なかにはライフイベントによって学習が中断することを想定し、休会制を整えているスクールも。このように、自分のライフスタイルに合った学び方ができることで、無理なく学習を継続できます。

コミュニティでの交流を通して、モチベーションが続きやすい

未経験からWebデザインを学ぶ過程では、孤独感や挫折を感じやすいものです。女性向けWebデザインスクールでは、受講生同士が交流できるコミュニティや勉強会が用意されていることが多く、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら学べます。

特に、家事や子育てと両立しながら学ぶ受講生同士の共感や励ましは、モチベーション維持につながるでしょう。オンラインチャットやイベントを通じて「一人じゃない」と感じられる環境があることで、学習を継続しやすくなるのです。

副業から始められる案件サポートが整っている

女性向けWebデザインスクールは、まずは副業から始めやすいよう案件紹介や案件獲得のサポートをしているところが多いです。たとえば、バナー制作やLP制作といった比較的取り組みやすい案件を受講生に提供する仕組みや、クラウドソーシングでの応募方法を教えてくれるサポートなどがあります。

実際に案件に挑戦することで、学んだ知識を活かしながら収入につなげることが可能です。特に育児や仕事の合間に少しずつ経験を積みたい方にとって、副業から挑戦できる仕組みは大きな安心材料となるでしょう。

後悔しないために!女性向けWebデザインスクールの選び方

スクール選びを間違えると、「自分には合わなかった……」と後悔してしまう可能性があります。女性向けWebデザインスクールを選ぶ際には、以下のポイントを押さえておきましょう。

それぞれ詳しく紹介します。

あわせて読みたい
Webデザインスクールの選び方は?失敗しないためのチェックポイントを解説
Webデザインスクールの選び方は?失敗しないためのチェックポイントを解説Webデザインスクールに通うことを検討しているけれど「スクールがたくさんあって何を基準に選べばいいかわからない」と悩んでいる方も多い…

学習目的に合ったカリキュラムが組まれているか

まずは、学習目的に合ったカリキュラムが用意されているかを確認しましょう。Webデザインを学ぶ目的は人によって異なります。たとえば転職希望であれば、実務に直結するサイト制作の仕方はもちろん、ポートフォリオ作成まで学べるスクールがおすすめです。

一方、副業が目的なら、短期間でバナー制作や簡単なWebサイト制作を学べたり、案件紹介があったりするスクールが向いているでしょう。このように、自分のゴールに合ったカリキュラムを提供しているかを見極めてみてください。

ライフスタイルに合った受講形式か

スクールの受講形式も確認が必要です。スクールには、主に通学型とオンライン型があります。たとえば会社員や子育て中の方は、仕事や家庭との両立を考えて、自分のペースで学習できるオンライン型が向いているでしょう。

反対に、モチベーションを保ちたい方や講師に直接質問したい方は、通学型が適しています。無理のないペースで続けられるかどうかが、学習を継続するための大きなカギです。

講師は実績ある現役のデザイナーか

スクールを選ぶ際は、誰から学べるかも重要なポイントです。実績のある現役デザイナーが講師であれば、現場で使われている最新のツールやトレンドを知ることができ、学びが実務に直結します。

また、実際の案件を通じて得た経験談や具体的なアドバイスをもらえることも大きな魅力です。単に知識を学ぶだけでなく、プロの視点を取り入れることで、実務で役立つスキルや考え方を効率的に身につけられるでしょう。

料金は予算の範囲内か

スクールの受講料は数万円から数十万円まで幅があります。高額なスクールほどサポートが充実している傾向はありますが、必ずしも高いほうが良いとは限りません。自分が目指す働き方や学習目的に見合った投資であるかを冷静に判断することが大切です。

分割払いの可否や返金制度、追加料金の有無なども確認しておくとより安心でしょう。長期的に見て無理なく支払える範囲で、納得できるサービス内容のスクールを選んでみてください。

あわせて読みたい
Webデザインスクールおすすめ13校の費用相場を徹底比較|コスパが良いスクールの紹介や失敗しない選び方
Webデザインスクールおすすめ13校の費用相場を徹底比較|コスパが良いスクールの紹介や失敗し…Webデザインスクールに通いたいけれど、費用が気になるという方は多いでしょう。「あまり高額な費用は支払えないし……」と不安になってい…

サポート体制は充実しているか

スクールを選ぶ際には、学習中や卒業後のサポート体制も確認しておきましょう。学習中に質問できる環境があるか、添削や個別指導が受けられるかは、理解度やスキルの伸びに直結します。

また、卒業後に転職サポートや案件紹介制度があるかどうかも重要です。特に未経験からWebデザイナーを目指す場合は、実際の仕事につながるサポートがあると安心でしょう。

SHElikesでスキルアップした先輩たちの活躍事例

タイパが重視される近年では、Webデザインスクールで効率良く学習し、理想のキャリアを実現する女性が増えています。ここでは、SHElikesでWebデザインスキルを習得し、企業で活躍している先輩たちの事例をご紹介します。

実際にスクールで学習してキャリアアップを果たした方々の経験は、これからWebデザインの学習を検討している方にとって貴重な参考になるでしょう。

紹介・リピート案件が途切れない!|フリーランスデザイナーになったくみさんの事例

広告代理店でディレクターをしていたくみさんは、結婚を機に退職後、新しいスキルの習得を決意しました。前職でデザイナーへのディレクションやワイヤーフレーム作成経験があったことから、趣味のカメラと合わせてWebデザインを本格的に学習することに。

SHElikesでWebデザインとカメラを並行で学んで基礎を固めたあとは、企業バナーコンペでの初採用を皮切りに実践経験を積み重ねました。9ヶ月後にはフリーランスとして独立し、現在はSNSやコミュニティでの人脈を活用して知人・友人からの紹介経由でほとんどのお仕事を獲得!「ひとつ一つの仕事に120%の力で取り組む」姿勢により、リピート率も高く仕事が途切れることがない状況を実現しています。

くみさんが手にした主な成果

  • 未経験から9ヶ月でフリーランスWebデザイナー&カメラマンとして独立
  • 紹介・リピート案件中心で安定した仕事の獲得を実現
  • リモートワークメインの働き方を確立
インタビュー記事はこちら
紹介とリピートで仕事が途切れない!30代・未経験から9ヶ月でフリーランスWebデザイナー&a…

営業から憧れの在宅勤務デザイナーへ|もんかさんの正社員転職事例

食品メーカーで営業として働いていたもんかさんは、働き方ややりがいの面から退職を決意。その後の自己分析の結果「昔からデザインやものづくりが好きだったこと」に気づいたといいます。適職診断でWebデザイナーが提案されたことをきっかけに、在宅で働けるWebデザイナーを目指して、SHElikesで学習を開始しました。

デザイン系コースを中心に学習しながら、マーケティングや動画編集スキルも並行して習得したそう。SHEが主催するコンペにも積極的に参加し、5回目にして初採用されたことで自信を獲得しました。その後商社でデザイン職のアルバイトとして採用され、仕事に対する姿勢と向上心が評価されて10ヶ月目に正社員に昇格。現在は在宅勤務でデザイン業務をする傍ら、動画制作やSNS運用も担当しています。

もんかさんが手にした主な成果

  • 営業職から在宅勤務の正社員Webデザイナーへの転職に成功
  • アルバイトから10ヶ月で正社員への昇格を実現
  • デザイン×マーケティング×動画編集の複合スキルを習得
インタビュー記事はこちら
営業から憧れの在宅勤務デザイナーに!アルバイトを経て正社員に昇格するまでの道のり

短期集中3ヶ月で月収1.5倍|圧倒的行動量でフリーランスになったみやびんさんの事例

飲食店店長から営業職に転職したみやびんさん。徐々に、お客様向けの資料作成などクリエイティブな業務に魅力を感じるようになったそう。「”好き”や”得意”を生かせる仕事に就きたい」という思いから12社のスクールを比較検討し、SHElikesでWebデザイン学習を開始しました。

退職して学習に専念する環境を作り、通常1ヶ月の学習プログラムを1週間で完走するなど圧倒的な行動量で学習を進行。1ヶ月目で企業案件に初採用され、2ヶ月目でポートフォリオサイトを制作、3ヶ月目には複数案件を同時受注できるスキルレベルに到達しました。現在は3社と業務委託契約を結び、会社員時代より少ない稼働で月収1.5倍を実現しています。

みやびんさんが手にした主な成果

  • わずか3ヶ月でフリーランスWebデザイナーとして独立に成功
  • 会社員時代より少ない稼働で月収1.5倍を実現
  • フルリモートで自分でおやすみを決められる働き方を確立
インタビュー記事はこちら
「接客・営業職から3ヶ月でフリーランスデザイナーに!月収1.5倍を叶えた圧倒的行動量」

Webデザインスクール検討中の女性からよくある質問

ここでは、Webデザインスクール検討中の女性からよくある質問をまとめました。

疑問を解消したうえで、あなたに合ったWebデザインスクールを選びましょう。

スクールを卒業したあとの働き方は?

スクール卒業後の働き方は人によってさまざまです。転職を叶えてWebデザイナーとして働く方もいれば、在宅でフリーランスや副業から始める方もいます。スクールで学んだスキルを活かすことで、ライフスタイルに合わせて働き方を柔軟に選びやすくなるでしょう。

あわせて読みたい
Webデザイナーは“やめとけ”と言われる5つの理由|後悔しない人の特徴と未経験から目指す方法
Webデザイナーは“やめとけ”と言われる5つの理由|後悔しない人の特徴と未経験から目指す方法「Webデザイナーはやめとけ」という意見を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。Webデザイナーを目指そうと考えているとき…

独学でWebデザイナーになるのは難しい?

独学でWebデザインを学ぶことも可能ですが、効率的にスキルを身につけたい場合はスクールの利用がおすすめです。デザインは添削を受けることで、自分では気づきにくい改善点を知り、着実にスキルを伸ばしていけます。

さらに、実務に近い課題に取り組めたり、ポートフォリオの添削を受けられたりする点も、独学にはないスクールの大きなメリットです。

あわせて読みたい
Webデザインの独学は何から始める?デザインの勉強方法を徹底解説
Webデザインの独学は何から始める?デザインの勉強方法を徹底解説近年、Webデザインの重要性は高まっており、Webデザインのスキルを身につけることで、キャリアアップやキャリアチェンジを実現している…

Webデザイナーになるために資格は必要?

Webデザイナーとして働くために必須の資格はありません。実際に採用される際には、資格よりもポートフォリオや実績が重視される傾向にあります。

ただし、資格があるとスキルの証明になり、信頼性を高める要素となるかもしれません。おすすめの資格は以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【初心者向け】Webデザイナー資格おすすめ11選!難易度や勉強方法も解説!
【初心者向け】Webデザイナー資格おすすめ11選!難易度や勉強方法も解説!Webデザイナーを目指す初心者の方の中には、資格を取得してスキルや知識を証明したいと考えている方もいるでしょう。しかし、Webデザイ…

副業をした場合の収入目安が知りたい!

副業の収入は、案件の内容や稼働時間によって大きく異なります。たとえば、初心者の場合バナー制作は1枚あたり3,000〜5,000円程度、Webサイト制作は数万円以上が相場です。週に5〜10時間ほど作業できる場合、月の収入はおおよそ3〜5万円が目安といえるでしょう。

副業案件はどうやって獲得するの?

副業案件を探す方法としては、クラウドソーシングサービスや求人サイト、SNSを活用するのが一般的です。スクールによっては、受講生限定で案件を紹介してくれるところもあります。

最初は小規模な案件から始め、実績を積み重ねることで、徐々に高単価の案件にも挑戦できるようになるでしょう。

あわせて読みたい
デザインの副業案件の見つけ方!おすすめサービスや未経験からの案件獲得ステップも紹介
デザインの副業案件の見つけ方!おすすめサービスや未経験からの案件獲得ステップも紹介働き方の多様化により副業が一般的になりつつある今、Webデザインの副業に興味を持つ方も増えています。パソコンとデザインツールさえあれ…

女性におすすめのWebデザインスクールを活用して理想のキャリアを実現させよう

女性向けのWebデザインスクールには、それぞれに特徴があるため、自分のライフスタイルや目標に合わせて選ぶことが大切です。費用やカリキュラム、サポート体制などを総合的に踏まえて受講を検討しましょう。

女性向けキャリアスクールのSHElikesでは、Webデザイン以外にも全50以上の職種スキルを学べるコースを用意しています。マーケティングやライティングなどWebデザインと組み合わせて活かせるスキルを学べるのも特徴です。また、いつでも好きな場所で受講できるため、自分のペースで学習を進められるでしょう。

少しでも気になった方は、ぜひ無料体験レッスンに参加してみてください。

あわせて読みたい
シーライクスって実際どうなの?入会前の女性たちの疑問に赤裸々回答!「今の仕事を一生したいわけではない。でも次に何をしたいかは決まってない…」「お給料も働き方もハードで、将来結婚した後も続けられそうに…
あわせて読みたい
【SHElikesが気になってる方必見!】無料体験レッスンって何をするの?にお答えします!「すぐに転職は考えていないけど、自分のキャリアに向き合いたい」「将来的に手に職をつけたいけど何から始めたらいいかわからない…」 そう…
あわせて読みたい
【無料あり】オンラインで学べるWebデザインスクールおすすめ23選!選び方も紹介
【無料あり】オンラインで学べるWebデザインスクールおすすめ23選!選び方も紹介理想の働き方を実現する選択肢として、近年ではWebデザイナーへのキャリアチェンジに挑戦する方が見られます。ただしWebデザイナーとし…
ABOUT ME
ライター 石田 千尋
人材紹介会社でキャリアアドバイザーを担当した後、IT企業の人事を経験。2021年よりライターとして活動を始め、SEO・インタビュー記事を中心に執筆。
エディター 古澤 椋子
鹿児島大学大学院水産学研究科修了。水産系社団法人にて、水産に関わる調査研究、行政との折衝などを経験したのち、水産系ベンチャーにて、広報を担当。2023年からフリーライターとして活動を始め、主にエンタメ系の記事を執筆。SHElikesでキャリア、マインド共に変化した経験から、SHEsharesのライターを務める。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。