IT資格おすすめ14選!- 難易度ランキング別に解説

IT資格おすすめ14選!- 難易度ランキング別に解説

キャリアアップや転職を目指すために、資格取得を目指す方も多いでしょう。特に今後も成長が予想されるIT業界でニーズがある資格を取得しておくことは、キャリアアップにつながるかもしれません。

ですがIT系の資格にもさまざまなものがあり、プロのエンジニアが受験するような難易度の高いものもあります。まずはITパスポートや基本情報技術者・情報セキュリティマネジメントなどの比較的取得しやすい資格に挑戦し、そのうえで自分が専門とする技術に関する資格を取得していくというルートが考えられるでしょう。

この記事では、IT系の資格を難易度別に整理して紹介します。

【難易度ランキング別】IT資格おすすめ14選!

IT系の資格にも、国家資格と公的資格、民間資格があります。国家資格取得は法的な裏付けによって知識や技術を認められるものなので、難易度・知名度ともに高いことが多い傾向があります。国家資格を取得することで、その分野に関する知識や技術が習得済みであることをアピールできるでしょう。

民間資格のなかにも、多くの人に認知されているものがあります。難易度はさまざまですが、就職や転職の際に自己アピールにつながるでしょう。

超難関レベル

では、IT系の資格のなかでも最難関のものをみていきましょう。専門的な技術の習得を要するものは難易度が高い傾向にあります。

ITストラテジスト試験

「ITストラテジスト試験」は、高度なIT人材として確立した専門分野をもっているかどうかが問われる試験です。

企業の経営戦略に基づき、ITを高度に活用することで、ビジネスモデルや企業活動の特定のプロセスを事業改革・高度化・最適化する基本戦略を策定・提案・推進する力が求められます。このため、企業のCIOやCTO、ITコンサルタントを目指す方が受験することが多いようです。

ITストラテジストに合格することで企業の経営戦略に携わる機会を得ることができれば、収入や社会的評価の向上を期待することもできるでしょう。

要求される知識・事業環境分析、IT動向分析、ビジネスモデル策定への助言をおこない、事業戦略を評価・経営者にフィードバックできる
・対象となる事業・業務環境の調査・分析をおこない、情報システム戦略や全体システム化計画を策定・評価できる
・適切な個別システムを調達できる
・情報システム戦略や改革プログラム実施の前提条件を理解し、情報システム戦略実現のモニタリングとコントロールができる。 また、情報セキュリティリスクや情報システム戦略実現上のリスクについて、原因分析、対策策定、対策の実施ができる。
難易度情報処理推進機構(IPA)によるITスキル標準(ITSS)レベル4
主催独立行政法人情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター

システム監査技術者試験

「システム監査技術者試験」は、情報システムを監査するための知識や技術が判断評価される試験です。

監査を担当する職務や情報システム責任者など、情報システムにかかわるリスクを分析してコントロールを検証・評価する業務に必要な知識が問われる資格です。システムの監査を行うことで、目標達成に貢献したり、利害関係者に対する説明責任を果たしたりする仕事を目指している方が対象となっています。

合格することでシステム監査人補の認定を受けられたり、システム監査に関する職務に就きやすくなったりするほか、資格試験の免除制度の対象となるといったメリットを受けることができます。

要求される知識・情報システムや組込みシステム及びそれらの企画・開発・運用・保守・廃棄のプロセスに関する幅広く深い知識をもち、その目的や機能の実現に関するリスクとコントロールに関する専門知識がある
・コントロールの問題点を洗い出し、分析・評価するための判断基準を自ら形成できる
・目標達成に寄与したり説明責任を果たしたりするために、システム監査に対するニーズを把握して、ビジネス要件や経営方針、情報セキュリティ・個人情報保護・内部統制などに関する関連法令・ガイドライン・契約・内部規程などに合致したリスクベースの監査計画を立案したうえで、それに基づいて監査業務を適切に実施・管理できる。
・有効かつ効率的な監査を実施するために、監査要点を適切に設定し、監査技法を適時かつ的確に適用できる。
難易度情報処理推進機構(IPA)による IT スキル標準(ITSS)レベル4
主催独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

難関レベル

次に紹介するのは、ステップアップとして受験したい難関レベルのおすすめ資格です。いずれも国家資格となります。

プロジェクトマネージャ試験

「プロジェクトマネージャ試験」は、プロジェクトマネジメントに関する知識が問われる試験です。

プロジェクトを取り巻く環境変化やステークホルダーのさまざまな要求に柔軟に対応しつつ、プロジェクトを確実に成功に導くマネージャーを目指す方が受験します。さまざまなITサービスが開発されるなかで、プロジェクトマネジメントは重宝されるスキルの一つです。取得していることで重要なビジネススキルを持った人材であることを証明できます。

要求される知識・組織の戦略及びシステム全般に関する基本的な事項を理解している
・プロジェクトを取り巻く環境の変化やステークホルダの期待を正しく認識して、プロジェクトの目的を実現するプロジェクト計画を作成できる
・プロジェクトの目標を設定して、その達成に必要なマネジメントプロセスの修整ができる
・チームの全体意識を統一してパフォーマンスの向上を図り、またチームの自律的な成長を促進できる。
・プロジェクトに影響を与えるリスクに柔軟かつ適切に対応できる。
・プロジェクトの計画・実績を適切に分析・評価できる。またその結果をプロジェクト後のマネジメントに活用したり、ほかのプロジェクトに応用したりできる。
難易度情報処理推進機構(IPA)によるITスキル標準(ITSS)レベル4
主催独立行政法人 情報処理推進機構

システムアーキテクト試験

「システムアーキテクト試験」は、システム開発における設計や開発などに携わる上級システムエンジニアを対象とした試験です。

システム開発の上流工程を主導する立場として、必要な知識を身につけていることを証明することができます。試験の中では豊富な業務知識に基づいて的確な分析をおこなうなど、業務ニーズに適した情報システムを設計できる力が求められます。

要求される知識・情報システム戦略を正しく理解し、業務モデル・情報システム全体体系を検討できる
・各種業務プロセスについての専門知識とシステムに関する知識を有し、適切なシステムを提案できる
・企業のビジネス活動を抽象化して、情報技術を適用できる形に再構成できる
・業種ごとの業務プロセスの状況、専門知識、業界固有の慣行などに関する知見をもつ
・情報システムに関する知見をもち、構築および運用・保守、適用分析・評価できる
難易度情報処理推進機構(IPA)によるITスキル標準(ITSS)レベル4
主催独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

ネットワークスペシャリスト試験

「ネットワークスペシャリスト試験」は、コンピュータネットワークに精通していることを認定する国家試験です。

合格することで、ネットワークエンジニアやインフラ系エンジニアとしてネットワークの固有技術からサービス動向まで幅広く精通していることが証明できます。そのネットワークの目的に応じたシステムをどんな規模でも安全に構築して運用できる技術を身につけることができます。

要求される知識・ネットワーク技術・ネットワークサービスの動向を広く見通し、目的に応じた適用可能な技術・サービスを選択できる
・企業や組織、情報セキュリティを含む業務システムの要求を的確に理解し、ネットワークシステムの要求仕様を作成できる
・要求仕様に関連するモデリングなどの設計技法、プロトコル技術、信頼性設計、セキュリティ技術、ネットワークサービス、コストなどを評価して、最適な論理設計・物理設計ができる
・ネットワーク関連企業を活用して、ネットワークシステムの設計・構築・運用・保守ができる
難易度情報処理推進機構(IPA)によるITスキル標準(ITSS)レベル4
主催独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

普通レベル

普通レベルのIT系の資格には、民間資格も多くあります。IT業界での知名度や自分が携わりたい業務との関係性など、自分に必要な資格かどうかをじっくり見極めて受験するのがおすすめです。

基本情報技術者試験

「基本情報技術者試験」は、基本的なITの知識を幅広く身につけることができるエンジニアの登竜門のような国家資格です。ITを活用したサービスや製品、システム、ソフトウェアを作る人材に必要な基本的知識や、実践的な活用能力を身につけているかどうかが問われます。

試験範囲は、ハードウェアからソフトウェア、プログラミング、プロジェクト管理、IT戦略など幅広いことが特徴です。2023年4月から試験制度が変わって通年実施となり、受験しやすくなりました。

要求される知識・IT全般に関する基本的な事項を理解できる
・上位者の指導のもと、IT戦略に関する予測・分析・評価をおこない、システムまたはサービスの提案、企画・要件定義への参加、システム・ソフトウェアの設計・開発・運用をおこなうことができる
難易度情報処理推進機構(IPA)によるITスキル標準(ITSS)レベル2
主催独立行政法人情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター

C言語プログラミング能力検定試験

「C言語プログラミング能力検定試験」は、C言語を用いたプログラミング能力が認定される民間検定試験です。

UNIXの開発言語であるC言語は記述の自由度が高く、互換性にもすぐれたプログラミング言語といわれています。C言語プログラミング能力認定試験は、C言語を駆使して言語処理系やユーティリティなどの応用プログラムを作成する能力を測定するために設立されました。

現場での実践力を養うことができるため、プログラマーとして仕事をすることを目指している方が受験しているようです。レベルは1〜3級に分かれており、各等級ごとにC言語のプログラミングスキルを証明できます。

要求される知識3級:C言語の概念を理解し簡単なプログラムを書くことができれば合格可能です。
2級:500行程度の小規模のプログラムを適切に書くことができ、各種基本アルゴリズムの理解もしていることが求められます。
1級:C言語を駆使して応用プログラムを作成できる能力が問われ、使用しているOSについても理解している必要があります。
難易度情報処理推進機構(IPA)によるITスキル標準(ITSS)レベル3
主催サーティファイ 情報処理能力認定委員会

G検定(ジェネラリスト検定)

「G検定(ジェネラリスト検定)」は、JDLA(日本ディープラーニング協会)による一般ビジネスパーソン向けの民間検定試験です。

JDLAは、事業活用する人材(ジェネラリスト)と、ディープラーニングを実装する人材(エンジニア)の育成を目指す機関です。

G検定は、ディープラーニングに関する基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して事業応用する能力を持つ人材を育成するために創設されました。AIをビジネスに活用するための基礎知識を網羅的に身につけられるため、エンジニアを目指す方だけでなくこれからの時代にビジネスに挑戦するすべてのビジネスパーソンにおすすめです。

要求される知識人工知能(AI)の概要・動向・問題や、機械学習の具体的手法、ディープラーニングの概要・手法・社会実装などに関する幅広い知識が問われます。
主催一般社団法人 日本ディープラーニング協会(JDLA)

やや易しめ

「せっかく挑戦するならしっかり勉強したいし、少しずつステップアップしていきたい!」という方は、やや易しめの資格から受験するのがおすすめです。

ITパスポート試験

「ITパスポート試験」は、情報処理に関するエントリーレベルの試験で、年間を通じて随時実施されています。IT関連の分野で共通する基礎知識を習得していることを証明する資格で、情報処理系の資格のなかでは、かなり合格しやすい試験といえます。

試験では、技術者とユーザーの区別なく現在の情報技術社会でITに携わるビジネスパーソンに共通して必要とされる基礎知識が問われます。ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3分野に分かれており、各分野から出題されます。2019年度の試験からは人工知能(AI)やIOT(モノのインターネット)、データ分析などが新たに出題範囲に加わりました。

IT業界への就職や転職を考えている未経験の方はもちろん、ITを活用した業務に携わる機会がある方は、ぜひ挑戦してみましょう。

要求される知識ストラテジ系(経営全般):35問程度
マネジメント系(IT管理):20問程度
テクノロジ系(IT技術):45問程度
難易度情報処理推進機構(IPA)によるITスキル標準(ITSS)レベル1
主催独立行政法人情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター
あわせて読みたい
ITパスポートとは?試験内容や合格するメリットを簡単に解説!
ITパスポートとは?試験内容や合格するメリットを簡単に解説!テクノロジーの進化が著しい現代で、ITは人々にとって身近な存在といえます。ビジネスパーソンは、仕事でITスキルを問われる機会も多いで…

Webクリエイター能力認定試験

「Webクリエイター能力認定試験」は、デザインやコーディングなどWebクリエイターとして身につけておきたいスキルが備わっているかどうかを判断し、認定することを目的としています。Web業界でクリエイターとして働きたい人におすすめの試験です。

認定基準にはスタンダード(初級)とエキスパート(上級)の2種類があり、いずれも実技試験がメインでエキスパートのみ知識問題も問われます。スタンダードでは、最低限の知識を身につけて実践できるように練習しましょう。エキスパートでは、さらに使いこなせるようになっておきたい知識が増えるのに加え、画像編集技術なども求められます。

要求される知識スタンダード:セマンテックWebを理解し、HTML5をマークアップすることができる。また、CSSを用いてHTMLの構造を維持しつつ、Webページのデザインやレイアウトを表現することができる。
エキスパート:レイアウト手法や色彩設計等、ユーザビリティやアクセシビリティを考慮したWebデザインを表現することができる。また、スクリプトを用いた動きのあるWebページの表示、マルチデバイス対応、新規サイトを構築することができる。
主催サーティファイ 情報処理能力認定委員会
あわせて読みたい
Webクリエイター能力認定試験とは?難易度や合格率、勉強方法について解説!
Webクリエイター能力認定試験とは?難易度や合格率、勉強方法について解説!Webデザイン系の資格を取得したい方や、クリエイターとしてさらにステップアップしたいと考えている方のなかには、Webクリエイター能力…

PHP技術者認定試験 初級

「PHP技術者認定試験」は、PHPプログラミングの専門知識があるかどうかが評価される試験です。上級は難易度が高い資格ですが、初級はITパスポート試験などと同じITSSレベル1にあたり、最低限必要な基礎知識を身につけることで合格することが可能です。

IT業界への就職を目指す学生や社会人1~2年目の方など、これからPHPを使って仕事をしていこうと考えている方におすすめの試験です。

上級・準上級試験は3年程度の実務経験を有するエンジニアを対象としており実用的なプログラミングスキルも問われるため、自分のキャリアに合わせてステップアップを目指すのもよいでしょう。上級試験でスコア90%以上を達成すると、最上位の「PHP技術者認定ウィザード」としても認定されます。

要求される知識・PHPの特徴
・テキストと数の操作
・ロジック:判定と繰り返し
・データのグループ:配列の操作
・ロジックのグループ:関数とファイル
・データとロジックの結合:オブジェクトの操作
・ユーザとの情報交換:Webフォームの作成
・情報の保存:データベース
・ファイルの操作
・ユーザの記憶:クッキーとセッション
・他のWebサイトやサービスとのやり取り
・デバッグ
・テスト:プログラムが正しく動作するようにする
・ソフトウェア開発で心得ておきたいこと
・日付と時刻
・パッケージ管理
・メールの送信
・フレームワーク
・コマンドラインPHP
・国際化とローカライゼーション
難易度情報処理推進機構(IPA)によるITスキル標準(ITSS)レベル1
主催PHP技術者認定機構

易しめ

難易度が低めの資格は、「未経験からIT業界を目指したい!」と考えている方や、試験勉強に慣れていない方におすすめです。

情報検定(J検)3級

「情報検定(J検)」は、情報を扱う人材に必要とされる能力を総合的に評価する、文部科学省後援の民間検定試験です。情報社会に必要とされる能力を「情報活用試験」、「情報システム試験」、「情報デザイン試験」の3つの体系に分け、それぞれの評価基準を策定しています。

このうち「情報試験」は、情報を使う能力を総合的に評価する試験です。試験のレベルには1〜3級があり、3級はすでに環境設定されたパソコンを使用できる人を対象としています。

要求される知識情報化に主体的に対応するための基礎的な知識。また、クライアント環境のパソコンの操作・利
用と役割・機能、および情報の利用、情報モラル、セキュリティなどに関わる基礎知識。
主催一般財団法人 職業教育・キャリア教育財団

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

「MOS(マイクロオフィススペシャリスト)」は、MicrosoftのOffice製品の利用能力を証明できる世界共通の資格認定制度です。一般パソコンユーザーを対象としています。

試験は「Word」、「Excel」、「PowerPoint」、「Access」、「Outlook」といったMicrosoftのアプリケーションについて、各バージョンとレベルごとにWindowsのパソコン上でおこなわれます。

試験レベルとしては、一般レベルの「アソシエイトレベル」と上級の「エキスパートレベル」の2種類があります。アソシエイトレベルは、基本的な機能を使って一般的なビジネス文書や表計算を作成し、変更・印刷などの作業をおこなうことができるレベルです。エキスパートレベルは、基本的な機能を十分理解したうえで、用途や目的に応じた環境設定やプログラム、データ活用等などの高度作業をおこなえるスキルが求められます。

要求される知識「Word」、「Excel」、「PowerPoint」、「Access」、「Outlook」の理解
主催オデッセイ コミュニケーションズ

日商PC検定 3級

「日商PC検定」は、商工会議所によって実施されている検定です。企業実務に携わる人材を対象とし、ビジネス実務で重要となっているパソコンスキルやネットワークを活用した事務処理能力を測定するための試験となっています。

試験は、ビジネス文書の作成技術や取り扱いが問われる「日商PC検定試験(文書作成)」と、業務データの活用や取り扱い能力が問われる「日商PC検定試験(データ活用)」の2つの分野が用意されています。

受験級は、1級、2級、3級、Basicの4段階となっています。3級は、企業実務に必要とされる基本的なIT・ネットワークの知識、スキルが問われるため、初心者の方も挑戦しやすいレベルになっています。 

主催:日本商工会議所・各地商工会議所

要求される知識企業実務に必要とされる基本的なIT・ネットワークの知識、スキル
主催日本商工会議所・各地商工会議所
あわせて読みたい
データ分析に役立つ資格10選!必要なスキルやおすすめの仕事も紹介
データ分析に役立つ資格10選!必要なスキルやおすすめの仕事も紹介「データ分析に役立つ資格を知りたい」「データ分析が活かせる仕事を知りたい」 このような疑問をお持ちではないでしょうか。近年、ビッグデ…
あわせて読みたい
マーケティング資格おすすめ10選 - 国家資格や転職に役立つ資格も紹介
マーケティング資格おすすめ10選 – 国家資格や転職に役立つ資格も紹介Webマーケティングの需要拡大とともに注目されているマーケティング資格。経営に関する幅広い知識を求められる国家資格から、マーケティン…

IT資格を取得するメリット

IT資格を取得することには、さまざまなメリットがあります。自分の場合、どのようなメリットがあるのかを考えた上で、資格取得を目指すとよいでしょう。

スキルを客観的に証明できる

資格取得の大きなメリットとして、スキルや知識があることを資格の認定団体によって客観的に証明できる点が挙げられます。

特に未経験からIT系の仕事を目指す場合は、就職・転職を目指す際に相手に自分の実力を伝えるのが難しい傾向にあります。資格を取得することで、試験に合格できる実力があることを対外的に証明でき、自己アピールにつながるでしょう。

資格手当がもらえる可能性がある

すでに企業で仕事をしている方の場合、資格を取得してさらなるスキルアップを証明することで資格手当を受け取れる可能性があります。

また企業内の成績評価においても、資格の取得は有効なアピールポイントになるでしょう。人事評価が向上すれば、結果的に年収アップにもつながるかもしれません。

専門知識が身につく

資格取得を目指して学習することで、知識やノウハウを整理して体系化し、新たなスキルを身につけることができます。資格の勉強によって技術に対する理解が深まれば、応用力や対応力の強化にもつながることでしょう。

業務上あまり触れることのなかった知識もあらためて確認することができるので、体系的なスキルアップを目指すことができるのも大きなメリットです。

資格を取得するうえでの注意点

ここまでみてきたように、IT系の資格だけでもさまざまなものがあります。受験する資格際にの注意点を解説します。

マイナーな資格は避ける

IT業界でもあまり知られていないようなマイナーな資格の場合、せっかく合格しても転職活動でアピールポイントにすることができない可能性があります。自分がどのような仕事を目指したいのかを整理して、受験する資格を選ぶようにしましょう。

ただしマイナーな資格であっても、「どうしてもこの分野について勉強したい!」という思いがある方は、資格を取得することで自己アピールに繋げることができるかもしれません。

職種に合ったレベルのものを選ぶ

IT系の資格を取得することは、企業やIT系の業種への就職・転職がしやすくなるなどキャリアアップに役立ちます。ですが、取得した資格が希望の職種のレベルに合っていないと、評価の対象にならない可能性が高いです。

資格について十分に調べるだけでなく、希望の企業や職種についても十分にリサーチし、必要とされる資格を効率よく取得するようにしましょう。未経験からIT系の仕事を志している方は、基礎的な資格からチャレンジしてみるのもおすすめです。

無作為に資格を取らない

ITエンジニア向けの資格は数が多いだけでなく、それぞれの領域に特化しています。これらを無作為に取得するのは、効率的ではありません。

大切なのは、転職先やクライアントに対して自分の専門性をアピールすることです。IT業界のなかでもどの分野に関心があり、どんな技術をもっているのかを整理して伝える目的で資格を取得するようにしましょう。まずは将来のキャリアプランを検討し、希望職種に合った資格を探してみてください。

あわせて読みたい
これからの時代に役立つ資格を厳選!勉強のコツも紹介
これからの時代に役立つ資格を厳選!勉強のコツも紹介キャリアアップを目指すなら、資格取得は非常に有効な方法です。資格を取ることで専門的な知識や技術があることが証明されるので、転職や就職…

IT資格はジャンルや難易度によってさまざま

この記事では、難易度別のIT系の資格やIT系の資格を取得するメリット、資格を取得する際の注意点について解説してきました。

IT系の資格には専門とするジャンルや難易度ごとにさまざまなものがあります。自分が目指したいキャリアを考え、そこから逆算して必要な資格の取得を目指していきましょう。

女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、IT業界での業務に役立つ全45以上の職種スキルを学ぶことができます。まずはスクールで基礎的な部分を学び、興味が出た職種に合わせて資格を取得を目指すと、効率的に学びを進めることができるでしょう。

興味のある方はぜひ無料体験レッスンに参加してみてください。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

ABOUT ME
ライター 大竹菜々子
高校3年生で脚本家としてデビュー。2018年5月、脚本を担当した映画『猫カフェ』及び『チャットレディのキセキ』が公開される。 慶應義塾大学法学部進学後は、「トラベル Watch」「グルメ Watch」(株式会社インプレス)にてライター・編集者としての活動を開始した。 現在に至るまで、「レスポンス」(株式会社イード)や「ビギナーズ」 (株式会社マーケットエンタープライズ)などで取材記事やSEO記事作成を手掛けている。 なお 2022 年からは、オウンドメディア立ち上げに関わるなど、メディアプロデューサーとしても活動している。JAPAN MENSA会員。
エディター 古澤 椋子
鹿児島大学大学院水産学研究科修了。水産系社団法人にて、水産に関わる調査研究、行政との折衝などを経験したのち、水産系ベンチャーにて、広報を担当。2023年からフリーライターとして活動を始め、主にエンタメ系の記事を執筆。SHElikesでキャリア、マインド共に変化した経験から、SHEsharesのライターを務める。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。