Instagramのキャプションとは?基本のルールや書き方のコツ、参考事例を紹介

Instagramのキャプションとは?基本のルールや書き方のコツ、参考事例を紹介

Instagram(インスタグラム)で多く人にフォローしてもらうには、フォロワーのエンゲージメントを高める工夫が大切です。そのためには、共感を呼ぶ投稿のキャプションが非常に重要となります。

一方で「キャプションって何を書いたらいいの?」と悩む方もいるのではないでしょうか。

今回は、Instagramのキャプションとは何か、その作り方や魅力の伝わる文章の書き方について解説します。

大手企業の事例についても解説するので、「インスタの効果的な運用方法が知りたい!」と考えている方はぜひ参考にしてください

Instagramのキャプションとは

 Instagramのキャプションとは

インスタのキャプションとは、投稿した画像や動画に付け加える文章を意味します。文章の内容はさまざまですが、基本的に下記を目的に文章を書く方が多く見られます。

キャプションを書く目的
  • コンテンツ内容の補足を説明
  • コンテンツを作成した理由
  • 自社商品の詳細情報
  • ハッシュタグやメンションの活用

キャプションを活用すると、投稿した動画や画像の補足説明ができるほか、ハッシュタグの挿入による検索閲覧やレコメンドが期待できます。

キャプションを見てフォローするかを決めるユーザーもいるので、「続きはキャプションで」など言葉で誘導させるのも効果的でしょう。

あわせて読みたい
Instagramのメンションとは?やり方や注意点なども紹介
Instagramのメンションとは?やり方や注意点なども紹介Instagram(インスタグラム)のメンション機能を活用すれば、多くのユーザーに自分の発信を見てもらえるようになります。 またメン…

Instagramのキャプションを作成・編集する方法

それでは、インスタのキャプションを作る方法・編集を紹介します。

  • キャプションを作成する方法
  • キャプションを編集する方法

リールへのキャプションの書き方についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

キャプションを作成する方法

インスタのキャプションを作成する方法は下記の通りです。

  1. プロフィール画面右上の「+」をタップする
  2. 「投稿」を選択する
  3. 投稿する画像・動画を指定し、右上の「次へ」をタップする
  4. キャプションを書く

キャプションを書く際に他のアカウントをメンションする場合は、「@アカウント名」でタグ付けできます。

また、投稿を下書き保存する際は、キャプションを入力するなど何らかの編集作業を施したあと、右上の「<」を1回、「×」を1回選択し「下書き保存」をクリックすると完了です。

あわせて読みたい
Instagramのストーリーズとは?活用事例やおしゃれに作るポイントを紹介
Instagramのストーリーズとは?活用事例やおしゃれに作るポイントを紹介Instagramのストーリーズはインスタグラム運用において重要な機能とされています。しかし自身のビジネスなどに活用する方法がわから…

キャプションを編集する方法

投稿したコンテンツのキャプションを編集する方法は下記の通りです。

  1. 編集したい投稿を開く
  2. 右上の「・・・」をタップする
  3. 「編集」を選択する
  4. キャプションを編集する

投稿した文章に間違いがあった場合や情報を追記したい場合は、適時修正しましょう。

キャプションを編集できない場合は、過度な「いいね!」やフォローなどによるアクション制限、もしくはInstagram側のバグの可能性があるため、しばらく時間をおいて再度試してみてください。

Instagramのキャプションに関する基本ルール

Instagramのキャプションを作成する際は、以下の基本ルールがあります。

一つずつ詳しく解説していきます。

ハッシュタグは30個まで

Instagramでは、1つの投稿に使用できるハッシュタグは最大30個までというルールがあります。30個を超えると「1件の投稿に追加できるハッシュタグは30件までです。」と表示されるため、投稿時には注意が必要です。

ただし、30個まで追加できるからといって大量にハッシュタグを追加してしまうと、スパムとみなされてしまう可能性も。あくまで投稿との関連性が高いものだけを厳選して選択するようにしましょう。

キャプションは最大2200文字

Instagramのキャプションで入力できる文字数は、半角・全角問わず最大2200文字までとなっています。そのため、制限文字数内で効果的にメッセージを伝える工夫が必要です。

また、Instagramは投稿画面を開いた際、キャプションの冒頭30〜40文字程度しか表示されない仕様となっています。

ユーザーが「続きを読む」と表示されたリンクをタップしないと読めないため、画像に「続きはキャプションで」と入れるなど、誘導するメッセージを残すと良いでしょう。

キャプションに記載したURLには遷移できない

キャプション内に記載したURLは、リンクとして機能せず遷移できない仕組みとなっています。ユーザーがURLに遷移したい場合は、手動でブラウザにコピーするひと手間が必要です。

そのため、何らかのリンクへ誘導させたい場合は「詳しくはプロフィールのリンクをクリック」といった呼びかけをするとユーザーにとって親切でしょう。

キャプション内の文章検索はできない

Instagramのシステム上、キャプション内の文章検索ができません。そのため、新規フォロワーに見つけてもらいやすくするには、ハッシュタグを活用して投稿を関連づけるのがおすすめです。

ちなみに、ハッシュタグはInstagramアプリの画面下にある「虫眼鏡マーク(発見タブ)」から検索できます。発見タブから魅力的な投稿を発信するアカウントを探すユーザーもいるため、ハッシュタグの活用は欠かせません。

Instagramで魅力的なキャプションを作るポイント

ここからは、Instagramで魅力的なキャプションを作るポイントを紹介します。ユーザーから反応をもらいたい方は、下記の項目を意識してみましょう。

それぞれ詳しく解説します。

コンセプトに合った内容にする

キャプションに記載する文章は、アカウントのコンセプトと一致する内容にすることが大切です。たとえば、旅行などの情報を発信するアカウントの場合、訪れた街の魅力や文化などを共有するとよいでしょう。

コスメやファッションなどを発信する際は、キャプションにブランド名や商品の値段などを記載するとユーザーに喜んでもらいやすくなります。

投稿する画像や動画の詳しい情報を記載して、コンテンツを見たユーザーにとってより有益となる情報を提供しましょう。

読みやすい文章を意識する

インスタのライティングで押さえるべきポイントとして、読みやすい文章を書くことが挙げられます。誰にとってもわかりやすい文章が書ければ、あなたのアカウントに興味を持つユーザーも増えていくでしょう。

理解しにくいキャプションになってしまうと、相手にメッセージが伝わらずすぐに離脱してしまう可能性も。したがってライティングが苦手な方は、下記のポイントを意識してみてください。

読みやすい文を書くポイント
  • 一文は短めにまとめる
  • 適度に改行を使う
  • 結論や伝えたいメッセージを先に書く

長文や文字の羅列が多いキャプションは、相手に読みにくい印象を与えてしまいます。適度に改行なども活用し、読みやすくなるよう工夫しましょう。

空白や絵文字、顔文字を使用する

インスタのアカウント運営方針によっても異なりますが、読み手にポジティブなイメージを与えるために、キャプションに絵文字や顔文字を利用するのもおすすめです。

文章だけでは伝わりにくい感情的なニュアンスやトーンなどを表現する場合として、絵文字を活用すると相手に理解してもらいやすくなります。

また、記号や区切り線、空白などの活用も効果的です。キャプション画面のデザイン性が向上するので、相手に魅力が伝わりやすくなるでしょう。

構成を工夫する

インスタの限られた情報のなかでユーザーの心を掴むなら、以下のポイントを押さえキャプションの構成を工夫するのも大切なポイントです。

構成を工夫するポイント
  • 最初に最も伝えたいメッセージを入れる
  • 誰に向けたテーマか明確にする

このようなポイントを意識してキャプションを作成すると、ユーザーに効果的にメッセージを届けられるでしょう。構成の工夫は、ユーザーに読まれるキャプションを作るうえで非常に重要なポイントです。

ユーザーの行動を促すテキストを組み込む

インスタのキャプション作成では、ユーザーの行動を促すテキスト(CTA:Call to Action)を組み込み、フォロワーとのエンゲージメントを高める工夫をすることも欠かせません。

たとえば、「好きと思ったらいいねを押してね」「あなたの意見をコメントで教えてください!」「どちらが良いか絵文字で教えてください」など、「いいね!」や「コメント」を促すようなメッセージを入れ、ユーザーの反応を求めることでエンゲージメント率を上げるといったことが挙げられます。

魅力的なInstagramのキャプション事例

ここからは、ユーザーからアクションをもらえている魅力的なキャプション例を紹介します。

各アカウントの魅力を知りたいという方は、実際の写真やキャプションなどを見てみると良いでしょう。気になる方は、ぜひアカウントをのぞいてみてください。

SHElikes(シーライクス)

女性向けオンラインキャリアスクールのSHElikes(she_officials)のInstagramアカウントでは、クリエイターとして活躍する受講生の体験談や仕事や日常が楽しくなるお役立ち情報を紹介しています。

「暮らす、働く、考える」をアップデートする配信をテーマに、ユーザーの共感を呼ぶキャプションからサービスへの誘導を自然につなげられているのも特徴です

毎日を豊かに過ごすためのコツを紹介するコンテンツも人気で、ユーザーへ問いかけ気づきを与えるようなキャプションには多くのリアクションが集まっています。フォロワーのエンゲージメント向上の参考にできるアカウントのひとつです。

コカ・コーラ

大手飲料メーカーであるコカ・コーラ(coccacola_japan)は、Instagramを使用したマーケティングに長けたアカウントの一つといわれています。キャッチコピーを含めた画像を投稿するだけでなく、キャプションではイベントの告知や独自ハッシュタグなどの紹介も行っています。

コカ・コーラが独自に考案した「#肉にはコーク」のハッシュタグを使い投稿するユーザーも増えており、幅広い方に認知を広げるキャプションの活用方法として参考にできるでしょう。

GU

大人気ファストファッションブランドのGU(gu global)のアカウントでは、自社商品を使ったおすすめファッションを投稿しながら、コーディネートのポイントやコラボ商品のストーリーなどをキャプションで紹介しています。キャプションには英語と日本語が使用されているのが特徴です。

ブランドコンセプトである「YOUR FREEDOM」はそのままハッシュタグとなっており、GUのファッションを愛用する方にも使用されています。

ユーザーに届けたいメッセージを簡潔的に表現しつつ、商品の魅力が伝わる写真を掲載することで、認知拡大から購買までを適切に設計しているアカウントといえるでしょう。

ダイソー

ダイソー(daiso official)のアカウントでは、自社商品を使って生活が楽しく・豊かにするための情報を発信しています。ポップな画像・動画を投稿し、キャプションでは実用的な使い方や料金について詳しく記載しているのが特徴です。

購入を検討している方にとっては有益な発信でしょう。適切な場所で絵文字を使って親近感を演出していることも、ユーザーから反応がもらえる理由といえます。

キャプション作成に力を入れてInstagramのアカウントを成長させよう

キャプション作成に力を入れてInstagramのアカウントを成長させよう

本記事では、Instagramのキャプションの意味や重要性などについて解説しました。Instagramはフィードの統一感や画像のデザインが重視されがちです。

しかし、キャプションはユーザーにメッセージを伝える機能であり、Instagramの運用において大切な機能といえます。

またInstagram運用が上手になると、「SNSマーケティング」の副業で収入を得ることが可能です。

SNSマーケティングは自宅やカフェなどで手軽にできる仕事であり、多くの方に人気があります。興味のある方は、以下の記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
SNSマーケティングとは?成功事例と手法やコツ、始め方まで徹底解説!
SNSマーケティングとは?成功事例と手法やコツ、始め方まで徹底解説!SNSマーケティングとは、X(旧Twitter)やInstagram、LINEといったSNSを活用して、ビジネスの成長につなげるマー…
ABOUT ME
ライター KeitoKurisu
埼玉県の美容学校を卒業後、銀座の美容室での経験を経て、雑誌・広告業界のヘアメイクとして活動。その後、SEOメディア事業や映像制作会社を立ち上げ、脚本とディレクター業務を行う。現在は、アート作品の個展を行いながら、フリーライターとして活動中。
エディター Kakuhata Kyosuke
同志社大学 生命医科学部医情報学科卒。在学中、基礎科学や生体情報の取得・制御、プログラミングについて学ぶ。大学院進学後Pythonデータ解析や生体化学を学んだあとライター業を開始。現在はフリーランスとして活動し、キャリア領域のメディアを中心にSEO記事を編集・執筆している。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。