ウェブデザイン技能検定とは?試験内容や難易度・合格率、勉強法を解説!

ウェブデザイン技能検定とは?試験内容や難易度・合格率、勉強法を解説!
ABOUT ME
ライター 島田 史
美容・医療・ビジネス分野などで活動中のフリーライター。 2016年よりライター活動を始め、2019年に個人事業を開業。 保有資格を活かして美容分野を中心に、多くのwebメディア等で、執筆・記事企画・美容記事監修・撮影・取材などを担当。 保有資格:日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ®︎、化粧品成分検定1級 化粧品成分上級スペシャリスト、一般社団法人 薬機法医療法規格協会YMAA認証マーク取得、など
エディター 古澤 椋子
鹿児島大学大学院水産学研究科修了。水産系社団法人にて、水産に関わる調査研究、行政との折衝などを経験したのち、水産系ベンチャーにて、広報を担当。2023年からフリーライターとして活動を始め、主にエンタメ系の記事を執筆。SHElikesでキャリア、マインド共に変化した経験から、SHEsharesのライターを務める。

ウェブデザイン技能検定は、Webデザイン業界唯一の国家資格です。3級・2級・1級と難易度別に試験範囲が定められています。資格取得によりWebデザインスキルが一定以上あることを客観的に証明できる点がメリットです。

未経験からWebデザイナーを目指す方や現役Webデザイナーとして働く方のなかには、ウェブデザイン技能検定に興味がある方もいるでしょう。そこで今回は、ウェブデザイン技能検定について詳しく解説します。試験概要や勉強方法など詳しく知りたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

CONTENTS
  1. ウェブデザイン技能検定とは
  2. ウェブデザイン技能検定は意味ない?取得するメリットは?
  3. ウェブデザイン技能検定の試験内容
  4. ウェブデザイン技能検定の難易度・合格率
  5. ウェブデザイン技能検定の受検資格と受検料
  6. 【2024年最新】ウェブデザイン技能検定の試験日程
  7. ウェブデザイン技能検定の申し込み方法
  8. ウェブデザイン技能検定の取得がおすすめな人は?
  9. ウェブデザイン技能検定の主な勉強方法
  10. ウェブデザイン技能検定に合格するための3つのポイント
  11. ウェブデザイン技能検定の関連資格
  12. ウェブデザイン技能検定に関するよくある質問
  13. ウェブデザイン技能検定を取得してキャリアアップを目指そう!

ウェブデザイン技能検定とは

ウェブデザイン技能検定とは

ウェブデザイン技能検定とは、Webデザインに関する知識・技術・実務能力が問われるWebデザイン業界唯一の国家資格です。合格すれば、1級は厚生労働大臣より、2級と3級は特定非営利活動インターネットスキル認定普及協会より「ウェブデザイン技能士」の合格書が発行されます。

特に3級は受検資格に規定がなく、未経験者でも挑戦できるのが特徴です。等級が上がるにつれて難易度が高くなり、1級では実務レベルの高度なスキルや知識が求められます。初心者から経験者まで資格への挑戦が可能な資格といえるでしょう。資格取得によりWebデザインのスキルを客観的に証明でき、就職・転職時のアピールポイントや現職でのキャリアアップに活かせるのもポイントです。

ウェブデザイン技能検定は意味ない?取得するメリットは?

WebサイトやSNSで「ウェブデザイン技能検定」と調べると「意味ない証明だからやめとけ」などの意見を目にします。否定的な声もある一方で、ウェブデザイン技能検定の資格取得には下記のメリットがあります。

  • Webサイトなどに関する知識やスキルが習得できる
  • 「ウェブデザイン技能士」という肩書きが得られるのでアピールになる
  • 実務経験者にとっては習得したスキルや知識を整理できる

ウェブデザイン技能検定に合格すると「ウェブデザイン技能士」の肩書きが得られ、名刺や履歴書などでスキルや知識を証明することが可能となります。未経験からWebデザイナーを目指す際にスキルや熱量をアピールしたい人には向いている資格といえるでしょう。

ウェブデザイン技能検定の試験内容

ここでは、ウェブデザイン技能検定の試験問題の形式や、具体的な試験科目、試験時間を見ていきましょう。各等級で共通している点、異なる点があるため、受検前に確認しておくことが重要です。各項目について詳しく解説します。

試験問題の形式

ウェブデザイン技能検定の試験は、学科と実技に分けられます。学科試験は等級で共通してマーク方式の筆記試験です。実技試験は3級・2級では課題選択方式、1級ではペーパー実技試験と作業実技試験が行われます。令和5年度第4回の3級・2級試験概要と、令和5年度第3回の1級試験概要は以下のとおりです。

3級2級1級
学科試験筆記試験(マーク方式):「多肢選択法」「真偽法」形式
実技試験課題選択方式ペーパー実技試験および作業実技試験

試験科目

ウェブデザイン技能検定の試験科目は、各等級で共通しています。3級・2級・1級と等級が進むごとに、出題内容が専門的・実務的になり難易度が上がるのが特徴です。各等級で共通する学科試験・実技試験の試験科目を表にまとめました。

試験科目(各等級共通)
学科試験インターネット概論
ワールドワイドウェブ(WWW)法務
ウェブデザイン技術
ウェブ標準
ウェブビジュアルデザイン
ウェブインフォメーションデザイン
アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン
ウェブサイト設計・構築技術
ウェブサイト運用・管理技術
安全衛生・作業環境構築
実技試験ウェブサイト構築
ウェブサイト設計・計画
ウェブサイトデザイン
ウェブサイト運用管理

各等級の試験科目の詳細は、ウェブデザイン技能検定公式サイト「試験要項」に掲載されています。受検の際は入念に確認しておきましょう。

試験時間

試験時間は等級により異なります。各等級の試験時間は下記の通りです。

等級学科試験実技試験
3級45分60分
2級60分120分
1級90分180分+ペーパー実技60分

等級が上がるごとに試験時間が長くなることがわかるでしょう。試験時間が比較的短い3級・2級では、学科試験と実技試験を同日中に開催します。一方で、1級は学科試験に合格した人のみ実技試験に進めるため、学科と実技は別日程での開催です。

ウェブデザイン技能検定の難易度・合格率

公式サイトによると、ウェブデザイン検定の合格率は下記の通りです*1

等級合格率
3級60~70%
2級30~40%
1級10~20%

※合格率は年度や開催回により変動があります。

受検資格に規定がない3級は合格率が60%を超えています。一方で、実務的な内容が問われる2級・1級の合格率は、3級と比べて低いです。実務経験や一定のスキル保有が証明できないと受検できず合格率も低いことから、2級・1級は難易度の高い試験といえます。

等級ごとに定められた合格基準を下記の表にまとめました。どの程度の理解度があれば合格できるのかもあわせてチェックしておきましょう。

等級学科・実技合格基準
3級学科試験70点以上(100点満点)
実技試験70点以上(100点満点:ただし、各作業分類において配点の60%以上の得点を得ること)
2級学科試験70点以上(100点満点)
実技試験70点以上(100点満点:ただし、各作業分類において配点の60%以上の得点を得ること)
1級学科試験70点以上(100点満点)
実技試験70点以上(100点満点:ただし、各作業分類において配点の60%以上の得点を得ること)

ウェブデザイン技能検定の受検資格と受検料

ここでは、ウェブデザイン技能検定の受検資格と受検料について見ていきましょう。各等級の受検資格・受検料は以下の通りです。各等級の条件のうち、いずれかひとつに該当していれば受検できます。

等級受検資格受検料(非課税)
3級ウェブの作成や運営に関する
業務に従事している者及び
従事しようとしている者
【学科試験】
6,000円
【実技試験】
8,000円
(23歳未満の在職者は4,000円/23歳未満の在職者以外は6,000円)
2級・2年以上の実務経験(※2)を有する者
・職業高校、短大、高専、高校専攻科、
専修学校、各種学校卒業又は
普通職業訓練修了(※3)した者
・大学(※3)を卒業した者
・高度職業訓練(※3)を修了した者
・3級の技能検定に合格した者
【学科試験】
7,000円
【実技試験】
16,000円
1級【実技試験】
・1級の技能検定において、
学科試験に合格した者(※1)
【学科試験】
・7年以上の実務経験(※2)を有する者
・職業高校、短大、高専、高校専攻科、
専修学校、各種学校卒業又は
普通職業訓練修了(※3)後、
5年以上の実務経験(※2)を有する者
・大学(※3)卒業後、3年以上の
実務経験(※2)を有する者
・高度職業訓練修了(※3)後、
1年以上の実務経験(※2)を有する者
・2級の技能検定に合格した者であって、
その後2年以上の実務経験(※2)を有する者
【学科試験】
8,000円
【実技試験】
25,000円
(実技はペーパー実技を含む)

※1:当該実技試験が行われる日が、学科試験の合格日より2年以内である場合に限る。
※2:実務経験とは、ウェブの作成や運営に関する業務に携わった経験のことである。
※3:学校卒業、訓練修了については、卒業あるいは修了した該当科に協会が定めたウェブの作成や運営に関する科目等が含まれると協会が認めたものに限る。

ウェブデザイン検定には試験免除基準もある!

ウェブデザイン技能検定は、学科試験と実技試験のそれぞれに免除基準が設定されています。各等級の試験免除基準・免除範囲は下記の通りです。受検する際は、自分が免除基準に当てはまっているか確認しておくと良いでしょう。

3級の免除対象者と免除範囲

免除対象者免除範囲
・1級、2級、3級の技能検定に合格している
・1級、2級、3級の技能検定で、
学科試験に合格している(※1)
学科試験のすべて
・3級の技能検定で、実技試験に
合格している(※2)
実技試験のすべて
・ウェブデザイン職種の指定試験
機関技能検定委員であり、
試験問題作成に係る職務に
2年以上携わった経験がある
・ウェブデザイン職種の指定試験
機関技能検定委員を5年以上
務めた経験がある
・ウェブデザイン職種の指定試験
機関技能検定委員を2年以上
務めた経験がある
学科・実技試験のすべて

2級の免除対象者と免除範囲

免除対象者免除範囲
・1級または2級の技能検定に合格している
・1級または2級の技能検定で、
学科試験に合格している(※1)
学科試験のすべて
・2級の技能検定で、実技試験に
合格している(※2)
・ウェブデザイン職種の指定試験
機関技能検定委員を2年以上
務めた経験がある
実技試験のすべて
・ウェブデザイン職種の指定試験
機関技能検定委員であり、
試験問題作成に係る職務に
2年以上携わった経験がある
・ウェブデザイン職種の指定試験
機関技能検定委員を5年以上
務めた経験がある
学科・実技試験のすべて

1級の免除対象者と免除範囲

免除対象者免除範囲
・1級の技能検定に合格している
・1級の技能検定で学科試験に
合格している(※1)
学科試験のすべて
・ウェブデザイン職種の指定試験
機関技能検定委員を5年以上
務めた経験がある
・技能五輪全国大会のウェブ
デザイン職種において、
1級の技能検定合格者と同等以上の
技能を有すると認められ、
技能証の交付を受けた経験がある(※3)
実技試験のすべて
・ウェブデザイン職種の指定試験
機関技能検定委員であり、
試験問題作成に係る職務に
2年以上携わった経験がある
学科・実技試験のすべて

※1:該当する学科試験の試験日が、学科試験の合格日より2年以内である場合に免除。
※2:該当する実技試験の試験日が、実技試験の合格日より2年以内である場合に免除。
※3:技能証の交付日が2016年以降である場合に免除。

【2024年最新】ウェブデザイン技能検定の試験日程

令和6年度のウェブデザイン技能検定の試験は4回行われます。2級・3級の試験は5月、8月、12月、翌年の2月に実施予定です。1級のみ第3回の12月に学科試験、第4回の翌年2月に実技試験があります。

試験会場は試験回ごとの地域別受検者数などにより異なるので確認しておきましょう。令和6年度のウェブデザイン技能検定の日程と地域は以下の通りです。

開催日時等級学科・実技試験会場
第1回
(令和6年5月26日)
2級学科東京、愛知、大阪、福岡
実技東京、愛知、大阪、福岡
3級学科北海道、東京(川崎市を含む)、愛知、大阪、福岡
実技北海道、東京(川崎市を含む)、愛知、大阪、福岡
第2回
(令和6年8月25日)
2級学科宮城、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡
実技宮城、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡
3級学科北海道、宮城、埼玉、東京(川崎市を含む)、神奈川、 石川、愛知、大阪、岡山、福岡
実技北海道、宮城、埼玉、東京(川崎市を含む)、神奈川、 石川、愛知、大阪、岡山、福岡
第3回
(令和6年12月1日)
1級学科東京、大阪
2級学科北海道、宮城、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡、沖縄
実技北海道、宮城、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡、沖縄
3級学科北海道、宮城、埼玉、東京(川崎市を含む)、神奈川、 愛知、大阪、岡山、福岡、鹿児島、沖縄
実技北海道、宮城、埼玉、東京(川崎市を含む)、神奈川、 愛知、大阪、岡山、福岡、鹿児島、沖縄
第4回
(令和7年2月16日)
1級実技東京、大阪
2級学科宮城、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡、沖縄
実技宮城、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡、沖縄
3級学科宮城、埼玉、東京(川崎市を含む)、神奈川、 愛知、大阪、岡山、広島、福岡、沖縄
実技宮城、埼玉、東京(川崎市を含む)、神奈川、 愛知、大阪、岡山、広島、福岡、沖縄

上記の内容は計画段階の発表のため、受検の際はウェブデザイン技能検定公式サイト「試験日程等」で必ず確認してください。

ウェブデザイン技能検定の申し込み方法

ウェブデザイン技能検定の申し込み方法は、下記の2つです。

受検申請書の郵送の手間を省きたい方は、インターネットによる申請がおすすめです。ここでは、それぞれの方法について詳しく解説します。

インターネットによる申請の場合

インターネットによる申請手順は、下記の6ステップです。

  1. 該当のページでメールアドレスを登録する
  2. 登録アドレス宛に届いたメールに記載のURLにアクセスする
  3. 基本情報を記入し、アカウントを作成する
  4. マイページに移行し、支払い方法をコンビニ決済・ゆうちょATM決済・銀行振込から選択する
  5. 3日以内かつ受検申請期間内に決済を行う
  6. 登録住所宛に送付される受検票を受け取る

決済確認までに2〜3日かかる場合があるため、余裕を持って申請しましょう。また、公式サイトでは実際の画面を参照しながら登録できる資料が配布されています。インターネットでの申請方法について詳しく知りたい方は、参考にすると良いでしょう。

郵送による申請の場合

郵送による申請手順は、下記の6ステップです。

  1. 指定口座に受検料を振り込み、銀行振込控を受け取る
  2. 公式サイトより受検申請書をダウンロードし、記入する
  3. 受検料の銀行振込控・身分証のコピーを用意する
  4. 銀行振込控のコピーと身分証のコピーを受検申請書に同封する
  5. 指定の住所に簡易書留で送付する
  6. 登録住所宛に送付される受検票を受け取る

開催回ごとに申請期間が定められています。期間内に郵送できるよう準備をしましょう。郵送の場合も、受検票の受け取りをもって申請完了となります。受検票到着まで簡易書留の控えを保管しておくと、何かあったときに安心です。

ウェブデザイン技能検定の取得がおすすめな人は?

ウェブデザイン技能検定の取得がおすすめな人の特徴は、下記の3つです。

ここでは、検定を受けるべき人の特徴について詳しく見ていきましょう。

Webデザイン未経験・初心者の人

Webデザイン未経験・初心者でこれからWebデザイン職に就きたい人には、ウェブデザイン技能検定の取得がおすすめです。資格取得によりWebデザインに関する知識を持っていることを客観的に証明できます。

履歴書で記載可能な資格なため、未経験からWebデザイン職への就職・転職を目指す際にアピールポイントの1つになるでしょう。また、Webデザイン職に就くまでに基礎知識の習得が可能であり、職種の理解が深まる点もメリットといえます。

あわせて読みたい
Webデザイナーに向いている人の8つの特徴|必要なスキルや役立つ資格も紹介
Webデザイナーに向いている人の8つの特徴|必要なスキルや役立つ資格も紹介Webデザイナーとは、Web周りのデザインをする人のことです。デザインする対象は、サイトやランディングページ(LP)、SNS投稿用バ…

現在Web業界で働いており、スキルアップを目指したい人

ウェブデザイン技能検定の取得は、Web業界で実務経験がある人にも向いています。資格取得を目指して勉強することで、これまで身につけた知識の整理が可能です。

また、試験は学科試験・実技試験で構成されており、資格保有によりWebデザインに関して総合的なスキルがあると証明できます。市場価値の向上にもつながる可能性があることから、スキルアップを目指す場合にも資格取得は効果的といえるでしょう。

Webサイトの運営がしたい人

Webサイトの構築・運用には、Webデザインの知識が不可欠です。そのため、Webサイトの運営がしたい人にも、ウェブデザイン技能検定の取得はおすすめといえます。資格取得を目指して得た知識は、スムーズなWebサイト運用に役立つでしょう。

また、資格取得によりウェブデザイン技能士の肩書きを名乗れるため、運営者としての信頼性の向上につながる点もメリットのひとつです。

ウェブデザイン技能検定の主な勉強方法

ウェブデザイン技能検定の主な勉強方法

ウェブデザイン技能検定に合格するための主な勉強方法は、独学か通信講座・スクールの活用の2つです。自分に合った勉強方法を知ることで、効率良く学習が進められるでしょう。ここでは、2つの勉強方法について詳しく解説します。

独学

独学では学習スケジュールを自由に組み立てられるため、時間の融通がきくメリットがあります。仕事や家事などと両立しながら勉強を進めたい方におすすめです。独学で合格を目指すなら、参考書と過去問を活用しましょう。

検定公式サイトでは、おすすめの参考書が紹介されています。また、過去問練習問題のダウンロードも可能です。参考書でインプットした知識は、過去問・練習問題でアウトプットして試験に備えましょう。

通信講座やスクールなどの活用

独学での勉強が不安な方には、通信講座やスクールなどの活用がおすすめです。通信講座やスクールを活用すればカリキュラムに沿った学習で合格が目指せるため、効率良く学習を進められるでしょう。

また「誰でもわかるウェブデザイン技能検定 e-Learning」では、2級・3級の実技試験の過去問をもとに解説したビデオ教材の利用が可能です。過去問の活用は、出題傾向が掴めるというメリットがあります。資格取得に向けて理解を深めるために役立つサービスとしておすすめです。

あわせて読みたい
資格試験の勉強法7つ!忙しい大人にこそ知ってほしい勉強のコツとは?
資格試験の勉強法7つ!忙しい大人にこそ知ってほしい勉強のコツとは?資格を取得したいと思っていても、「何から手をつけていいのかわからない」「試験勉強の時間をなかなか捻出できない」と悩んでいる人もいるの…

ウェブデザイン技能検定に合格するための3つのポイント

ウェブデザイン技能検定は、知識を問う学科試験と実践的なスキルを問う実技試験で構成されています。知識の暗記だけでは試験の合格が難しいのが特徴です。そのため、ポイントを押さえた学習が必要とされます。ここでは、ウェブデザイン技能検定に合格するための下記3つのポイントを解説します。

Webデザインの基礎をしっかり学ぶ

まずは、Webデザインの基礎をしっかり学ぶことが大切です。試験ではWebデザインに関する専門用語が使用されます。専門用語を知っておくことは、問題を解く際に欠かせない土台となるため、必ず学んでおきましょう。

ほかにも、Webサイトの構築に欠かせないHTML・CSSや、デザインを構成する要素など、実務でも活かせる基礎知識の理解は必須です。下記の記事では、Webデザインの基礎知識について詳しく解説しています。どのような知識が求められるのか、事前にチェックしておきましょう。

あわせて読みたい
Webデザインの主流ソフト・ツールとは?種類や目的別に紹介
Webデザインの主流ソフト・ツールとは?種類や目的別に紹介Webデザインに興味を持ちはじめた方のなかには、「どんなソフトを使えばいいの?」「無料で使えるソフトはある?」という疑問を抱いている…

練習問題や過去問を繰り返し解く

資格取得を目指すなら、練習問題や過去問を繰り返し解くことが重要です。問題を繰り返し解くことで、インプットした知識を問題に応用してアウトプットする力として身につけられるからです。

また、数年分の過去問を解くことで出題傾向が見えてくるでしょう。効率良く試験対策を進めたい場合にも、過去問の利用は有効といえます。公式サイトで掲載中の練習問題過去問や試験対策用の問題集を活用して、試験対策を進めてみてください。

各種ツールの使い方に慣れておく

Webデザインに関連する各種ツールの使い方に慣れておくことも、資格取得に欠かせないポイントです。ウェブデザイン技能検定では、実技試験にて実践的なスキルが問われます。試験で使用するツールやアプリを把握し、実際に手を動かして使い方をマスターしましょう。

たとえば試験概要を確認すると、下記のツールの使用が想定されています。資格取得を目指す際は、各種ツールの使い方に慣れておくと安心です。

等級使用する各種ツール
3級サクラエディタ
TeraPad
Sublime Text など
2級Adobe Photoshop
Visual Code Studio
テキストエディタ など
1級Adobe Photoshop
Adobe Illustrator
Adobe Animate
Adobe Dreamweaver
Visual Code Studio
テキストエディタ など

あわせて読みたい
Webデザインの主流ソフト・ツールとは?種類や目的別に紹介
Webデザインの主流ソフト・ツールとは?種類や目的別に紹介Webデザインに興味を持ちはじめた方のなかには、「どんなソフトを使えばいいの?」「無料で使えるソフトはある?」という疑問を抱いている…

ウェブデザイン技能検定の関連資格

Webデザインに関する資格は、ウェブデザイン技能検定以外にも数多くあります。目的に合わせて受検する資格を選択することが重要です。ここでは、ウェブデザイン技能検定の関連資格である下記2つを紹介します。受検する資格選びの参考にしてみてください。

関連資格特徴
Webクリエイター能力認定試験W3Cの国際基準に準拠した
ホームページ制作スキルを問う試験
Webデザイナー検定コンセプトメイキングやWebページの
デザイン、テスト運用・評価まで、
ウェブ制作に関わるさまざまな知識が
問われる試験

Webクリエイター能力認定試験

受験料スタンダード:5,900円
エキスパート:7,500円
試験日程2024年7月21日(日)
2025年1月26日(日)

Webクリエイター能力認定試験は、Webクリエイターに必要とされるWebデザイン能力とWebサイトを制作するうえで必要なコーディング能力を測る認定試験です。実際の制作現場に近いワークフローに基づいた出題問題の解答を進めていく特徴があります。

受験者としてはWebデザイナ―やWebディレクターはもちろん、最近では一般職や事務職に従事する人の割合も増えています。クリエイターに限らずWebに関わるあらゆる職種の方向けの試験です。

Webデザイナー検定

受験料ベーシック:5,600円
エキスパート:6,700円
試験日程2024年7月14日(日)
2024年11月24日(日)

Webデザイナー検定は、一定の条件(コンセプト、日程、予算など)をもとに、コンセプトメイキング・制作・運用を行うための知識・スキルの習熟度を測る検定です。等級はベーシックとエキスパートがあり、受検資格の規定はなく未経験でも挑戦できます。

受検者層としては、Webデザイナー、Webプロデューサー、WebプランナーなどのWeb系職種や営業職、販売職などが想定されています。

あわせて読みたい
Webデザイナーにおすすめの資格9選!メリットや勉強方法も解説
Webデザイナーにおすすめの資格9選!メリットや勉強方法も解説Webデザイナーになるために、あるいはWebデザイナーとしてステップアップするために、資格が必要か迷う人も多いのではないでしょうか。…

ウェブデザイン技能検定に関するよくある質問

ウェブデザイン技能検定に関するよくある質問

ウェブデザイン技能検定に関するよくある質問を4つまとめました。疑問解消の参考にしてみてください。

ウェブデザイン技能検定に合格するにはどのくらい勉強時間が必要ですか?

勉強時間は各等級や受検者の経験値、勉強時間により個人差があります。初心者が3級の合格を目指すのに、30時間程度またはWebデザイナーとしての実務経験が1年程度必要であるといわれることも。

また、2級・1級の受検資格は、いずれも実務経験が2年以上は必要であることから、同等以上のスキルを身につける程度の勉強時間が必要であるといえるでしょう。

ウェブデザイン技能検定に合格したら、どんな仕事に就けますか?

ウェブデザイン技能検定に合格した場合、Webデザイナー、Webディレクターなど、Webサービスやインターネットに関わる仕事に就く際にアピールポイントになります。

Webデザイナーなどのクリエイティブ職の場合は実績を重視するケースが多いですが、ウェブデザイン技能士の資格の保有を歓迎している企業もあるのでチェックしてみてください。

ウェブデザイン技能検定に合格するためのスクールはありますか?

誰でもわかるウェブデザイン技能検定 e-Learning」では、2級・3級の実技試験で出題された過去問をもとに、解説するビデオ教材を利用できます。実技試験の解答方法から試験対策できる点でおすすめです。

また、ウェブデザイン技能検定で問われるHTMLやCSSなどのコーディングや、デザインスキルは、スクールでも習得できます。たとえば、キャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、Webデザインの基礎知識やAdobe Photoshopなどのツールの操作方法が学習可能です。

ウェブデザイン技能検定は就職や転職に有利ですか?

資格取得により、Webデザインのスキル保有を客観的に証明できます。履歴書などでアピールできるため、就職や転職に有利に働くことも。たとえば、Webデザイナー、WebディレクターなどWeb業務に関する求人では、ウェブデザイン技能検定を歓迎スキルとしているケースもあります。

しかし、転職ではこれまでの実務経験が重視される傾向にあるため、資格取得に加えてデザインの実績をアピールすることが重要です。

ウェブデザイン技能検定を取得してキャリアアップを目指そう!

ウェブデザイン技能検定は、Webデザイン分野で唯一の国家資格です。資格取得により一定のスキルがある証明ができるため、就職や転職などにつながることも。Web系職種で活躍したい人や、実務経験を資格で客観的にアピールしたい人に向いている資格といえます。

検定に合格するには、Webデザインに関する知識の習得は必須です。検定で求められるスキルを効率的に身につけるなら、オンラインキャリアスクールSHElikes(シーライクス)がおすすめです。Webデザインの基礎知識やコーディングなど、実践的なスキルの習得が目指せます。Webデザインに関心がある方は、一度無料体験レッスンに参加してみてはいかがでしょうか。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

※出典
*1:「特定非営利活動法人 ウェブデザイン技能検定」よくある質問より

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。