「物事を論理的に考えられるようになりたい」という人も多いのではないでしょうか。ロジカルシンキングは、日常生活や仕事の場面において役立つスキルです。感情的ではなく、論理的に物事を整理することで人にわかりやすく説明できたり、発言に説得力を持たせられたりします。
ロジカルシンキングを身につける方法はいくつかありますが、この記事ではロジカルシンキングを学べる資格を4つ紹介します。資格を取得するためのおすすめの勉強方法や、ロジカルシンキングを身につけるメリットも解説しているので、ぜひご覧ください。
ロジカルシンキング(論理的思考力)の重要性とは?
「ロジカルシンキング(論理的思考力)」とは、物事を客観的に見て、感情に流されず合理的に考えられるスキルのことです。ロジカルシンキングがあれば根拠に基づいた説明ができたり、論点を整理して物事を伝えられるようになったりします。
そのため、ビジネスシーンや日常生活での対人関係において、誤解を減らしたり、円滑なコミュニケーションに役立ったりするでしょう。また、理論立てて考えられるようになるため、問題解決力が増したり、目標達成の確率を上げられたりすることもメリットです。
「ロジカルシンキングをどうやって身につけたら良いかわからない」という方は、資格を取得するのがおすすめです。資格を取得できれば、ロジカルシンキングのスキルがあることの証明になります。おすすめの勉強法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ロジカルシンキング関連資格4選
ロジカルシンキングを学ぶ方法はいくつかありますが、短時間かつ体系的に学ぶなら資格の勉強がおすすめです。資格を取得することで、ロジカルシンキングがあることの証明にもなります。
ここでは、おすすめのロジカルシンキング関連の資格を4つ紹介します。
ロジカルシンキングマスター認定試験
「ロジカルシンキングマスター認定試験」は、論理的思考を構築する際に必要な知識を多角的に身につけられる試験です。出題範囲には以下のような項目があります。
- 帰納法
- 演繹法
- 理論展開の方法
- MECE
- 優先順位を立てるためのマトリックス
状況に合わせて、上記のような論理的思考を行う手段を使い分けられるようになる資格です。在宅で気軽に受検できるので、ロジカルシンキングについて興味を持った方は受けてみてください。
項目 | 概要 |
---|---|
主催団体 | JLESA 日本生活環境支援協会 |
受験料(税込) | 10,000円 |
受検方法 | 在宅受検 |
受検資格 | なし |
試験日程 | 年4回(4月・6月・8月・10月)※2025年度 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
難易度 | ★☆☆ |
論理的思考士®
「論理的思考士®」とは、日本インストラクター技術協会が運営する資格で、問題解決のために必要な視点や論理的思考力を身につけられます。
問題の本質を見極めるための問題提起から、ピラミッド構造を用いた問題点の整理方法なども学べるため、課題の解決策を順序立てて考えられるようになるでしょう。また、他者に対してロジカルな視点からアドバイスできる能力も養えるのが魅力です。
項目 | 概要 |
---|---|
主催団体 | JIA 日本インストラクター技術協会 |
受験料(税込) | 10,000円 |
受検方法 | 在宅受検 |
受検資格 | 特になし |
試験日程 | 年3回(4月・6月・8月)※2025年度 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
難易度 | ★☆☆ |
問題解決力検定
「問題解決能力検定」は、自身の問題解決力がどの程度なのかレベルを知って、ビジネスや社会活動に役立つ「問題解決者」になる支援を行うことを目的とした検定です。問題解決に必要な、以下8つのカテゴリーについての問題が出題されます。
- ビジネスの基本
- 問題解決の基本
- 情報収集
- チャートの作成
- 質問力
- 論理的思考
- 文章構成
- 人の巻き込み
知識だけでなく、思考する力や業務遂行力も身につくため、資格の学習を通じて「仕事ができる人」の視点を養えるようになるでしょう。
項目 | 概要 |
---|---|
主催団体 | 一般社団法人 問題解決力検定協会 |
受験料(税込) | 7,700〜44,000円(4級) |
受検方法 | 会場型試験 |
受検資格 | 特になし |
試験日程 | 通年実施 |
合格基準 | 75%以上の評価 |
難易度 | ★★☆ |
論理文章能力検定
「論理文章能力検定」は、一般財団法人 基礎力財団が運営する論理に基づいた文章力を問う検定です。論理的思考に必要な「読解力」「思考力」「表現力」を身につけることを目的としています。
0〜10までのレベルがありますが、大学生や社会人ならレベル8以上の検定を受検するのがおすすめです。20名以上の志願者を集めた団体受検のみを実施しているため、個人で資格を取得したい方には向いていないといえます。
項目 | 概要 |
---|---|
主催団体 | 一般財団法人 基礎力財団 |
受験料(税込) | 2,800〜6,600円 |
受検方法 | 会場型試験 |
受検資格 | 特になし |
試験日程 | 不定期 |
合格基準 | Level0・2・4・6・8は得点率50~69%で合格、Level1・3・5・7・9は得点率70%以上で合格 |
難易度 | ★☆☆ |
ロジカルシンキング資格を取得するための勉強方法
ロジカルシンキング資格を取得するために、おすすめの勉強法を紹介します。「どうやって勉強したら良いかわからない」という方は、参考にしてください。
それぞれ詳しく解説します。
書籍を使用して独学で学ぶ
ロジカルシンキングの資格を取得するなら、書籍を購入して独学で学ぶのがおすすめです。書店のビジネス書カテゴリーで、ロジカルシンキングがテーマの書籍が並んでいるため、手に取ってみてください。
書籍であれば1冊1,000円前後で買えるものもあり、手頃な価格で勉強ができます。また、通勤時間や仕事の合間、寝る前など自身の好きなタイミングで勉強できるのもメリットです。
取得したい資格のホームページに、勉強におすすめの書籍が紹介されていることがあるので、チェックしてみましょう。
通信講座で学ぶ
「一人では勉強が続かない」という方は、通信講座で学ぶのも良いでしょう。
通信講座では決められたカリキュラムに沿って学べるため「何から勉強すれば良いかわからない」という状態に陥りづらいのが魅力です。そのため、途中で挫折することなく最後まで学習を続けやすくなります。
また、通信講座のなかには試験を受けなくても、課題を提出するだけで資格を取得できるものもあります。そのため「知識を身につけながら資格も一緒に取得したい」と考えている方におすすめの勉強法といえるでしょう。
セミナーやイベントで学ぶ
セミナーやイベントから、ロジカルシンキングを学ぶ方法もあります。漠然と「論理的思考力を身につけたい」と思っている人は、イベントに参加することで学ぶ意欲が高まることもあるでしょう。
また、独学で学びきれなかった内容をセミナーやイベントを通して、知識に落とし込むことも可能です。オンラインで参加できるセミナーやイベントが増えているため、自宅にいながら気軽に参加できるでしょう。
数時間や1日のセミナーやイベントからロジカルシンキングを身につけるのは難しいため、まずは独学で基礎を学んでその補填として活用したり、自身の興味を判断するために参加するのがおすすめです。

ロジカルシンキングを身につけるメリット
よく「ロジカルシンキングが大切」といわれますが、論理的思考力を身につけると具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、ロジカルシンキングを身につけるメリットについて解説します。
トラブルが起きた際に問題解決がスムーズにできる
ロジカルシンキングを身につけることで、トラブルが発生した際にスムーズに問題解決しやすくなります。ロジカルシンキングを活用すれば、以下4つの流れで問題の対処法を考えられるようになるでしょう。
- 問題を明確にする
- 原因を探す
- 解決策を考える
- 実行する
仕事や日常生活において何かトラブルが発生すると、その原因を自分で探して対策を考える必要があります。論理的に考えられれば、感情や思い込みに左右されることなく、原因と結果の関係を冷静に分析できるようになるはずです。
その結果「〇〇で対策をすることで、△△の結果が期待できる」のように、迅速に問題の解決策を導き出せるでしょう。
合理的な意思決定ができる
合理的な意思決定ができるようになることも、ロジカルシンキングを身につけるメリットです。たとえば、買い物に行った際に「見た目が可愛いから」という理由で、直感的に商品を購入したとします。しかし、使ってみると機能性が悪く、購入したことを後悔する場合もあるでしょう。
ロジカルシンキングを身につけられれば、論理的に情報を整理し、優先順位をつけられるようになります。そのため、買い物で失敗することが減るなど、感情に左右されない合理的な意思決定ができるようになるでしょう。
わかりやすい資料作成・プレゼンテーションができる
ロジカルシンキングを身につけると、わかりやすい資料作成やプレゼンテーションができます。これは、情報を整理して考えられるため、伝えたいことが散らからず、論理的に説明できるようになるからです。
たとえば、会社で新規のプロジェクトを提案する際に、以下の流れで情報を整理することで上司や同僚が理解しやすく、かつ説得力のある構成に仕上がります。
- 課題の特定
- 解決策の提示
- 期待できる効果の説明
また、資料作成をするときも重要なポイントを明確にして、グラフや図表を使って視覚的に整理することで、伝えたい内容が誤解なく伝わりやすくなるでしょう。
このように、ロジカルシンキングを身につけることで、情報の優先順位を明確にしたわかりやすい資料の作成やプレゼンテーションができるようになります。
交渉・営業トークの説得力が増す
ロジカルシンキングを身につけると、交渉や営業トークの説得力が増します。感情的に伝えるのではなく、客観的な根拠に基づいて論理的に提案ができるようになるためです。
たとえば、営業で商品を販売する際に「この商品がおすすめです」と感覚的に勧めてしまうと、相手に魅力が伝わりづらいでしょう。そこで「御社の〇〇という課題を、この商品の△△の機能で解決でき、その結果、〇%の売上増が見込めます」のように具体的に伝えられると、説得力が増します。
このようにロジカルシンキングを活用して論理的に話すことで、相手を納得させやすく、交渉や営業がスムーズに進みやすくなるのです。
根拠に基づいた企画・提案ができる
根拠に基づいた企画や提案ができるのも、ロジカルシンキングを身につけるメリットといえます。論理的に考えるクセがつくことで、直感や思いつきではなくデータや事実に基づいて考えられるようになるからです。
たとえば、新商品の提案をする際に「最近ブームになっているから」「なんとなく売れそうだから」という理由では企画が通らないでしょう。
- 市場調査のデータ
- 競合分析
- 過去の実績
- 顧客ニーズ
- 売上予測
上記のような客観的事実を用いて提案内容を整理することで、説得力がアップした企画書を作成できます。その結果、上司やクライアントの理解を得やすくなるはずです。
SHElikesではロジカルシンキングも含むビジネススキルが学べる
「ロジカルシンキングを身につけて市場価値のある人材を目指したい」と考えている方は、女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」の利用がおすすめです。
SHElikesでは、実際の仕事で求められる「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」「ラテラルシンキング」の3種類の思考法を学べる「ビジネススキル入門」コースを用意しています。実際の仕事で起こる問題解決をテーマにした実践ワークもあるため、ロジカルシンキングを日常に落とし込む方法がわかるでしょう。
他にも相手の心を掴むプレゼンテーションの構成や話し方、資料作りのコツを解説したコースもあります。さまざまな業種、職種で役立つビジネススキルを身につけることができるでしょう。
さらに、ビジネススキル以外にも45以上の職種スキルが定額で学び放題な点がSHElikesの魅力です。「ライティング」や「マーケティング」といった、身につけたロジカルシンキングを活かせるスキルも豊富に学べます。専門性の高いスキルを身につけられれば、自分だけのキャリアを歩むきっかけになるかもしれません。
SHElikesで幅広い業務や日常生活に活用できるスキルを身につけて、業務の効率化や円滑なコミュニケーションにつなげていきましょう。

ロジカルシンキングを身につければ仕事や人間関係が円滑になる
本記事では、ロジカルシンキングの重要性やおすすめの資格、身につけるメリットなどを解説しました。ロジカルシンキングを身につけることで、物事を筋道立てて考えられるようになるため、日常生活や仕事でのトラブルを避けやすくなります。
ロジカルシンキングを身につけるなら、書籍やセミナー受講などの方法がありますが、一人で学習することに不安を感じる人もいるでしょう。独学に不安を抱いている方は、ロジカルシンキングが学べるスクールを受講するのがおすすめです。
女性向けのキャリアスクールSHElikesは、ロジカルシンキングを含めた3つの思考法が学べる「ビジネススキル入門」コースを含めた全45以上の職種スキルが定額で学び放題です。ロジカルシンキングは一度身につけたら一生使えるスキルなので、この機会にSHElikesを活用して学んでみましょう。
気になる方はぜひSHElikesの無料体験レッスンにご参加ください。

