完全在宅のWebデザイナーになるのは難しい?未経験者が乗り越えるべき壁と具体的な対策を解説

完全在宅のWebデザイナーになるのは難しい?未経験者が乗り越えるべき壁と具体的な対策を解説

未経験から完全在宅のWebデザイナーになりたいと思っているものの、「本当になれるのかな……」と不安を抱えている方もいるのではないでしょうか?結論からいうと、一定の難しさはあるものの、未経験から完全在宅のWebデザイナーになるのは不可能ではありません。

この記事では、完全在宅のWebデザイナーになるのは難しいのかを説明したうえで、未経験者が乗り越える壁と具体的な対策を解説します。ぜひ参考にしてみてください。

CONTENTS
  1. 未経験から完全在宅のWebデザイナーになるのは難しい?
  2. なぜ「未経験から完全在宅Webデザイナーは難しい」と言われるのか?
  3. 「難しい」を乗り越える!未経験者が完全在宅Webデザイナーになるために準備したいこと
  4. 未経験者が完全在宅Webデザイナーになるための主な手段方法
  5. 未経験から完全在宅WebデザイナーになるならSHElikes!
  6. SHElikesを受講して会社員から複業在宅デザイナーになった方の成功事例
  7. 未経験から完全在宅Webデザイナーを目指す方によくある質問
  8. 「難しい」に立ち向かい、未経験から完全在宅Webデザイナーを目指そう!

未経験から完全在宅のWebデザイナーになるのは難しい?

一般的に、「未経験から完全在宅のWebデザイナーになるのは難しい」と言われています。ただし、選択する働き方や入社する会社の方針次第では、未経験から完全在宅のWebデザイナーになることは可能です。

ここでは、未経験から完全在宅のWebデザイナーを叶えられる可能性と、事前に把握しておきたい注意点を解説します。

あわせて読みたい
「Webデザイナーになりたい…」だったらSHElikesを使ってみよう!【受講生のポートフォ…SHElikesには、未経験からWebデザイナーとして転職した受講生が多数在籍しています。 プロの講師からフィードバックがもらえる環…

フリーランスや副業ならそこまで難しくはない

フリーランス・副業Webデザイナーになる選択をすれば、未経験からでも完全在宅で働くことはそこまで難しくないでしょう。会社員のような就業規則にとらわれずに働くことができ、出社を命じられることも少ないです。

実際に、フリーランス・副業Webデザイナー向けの求人や案件には、「リモートワーク可能」としているものが多くあります。正社員や契約社員ほど拘束時間がない、かつ就業規則が厳しくないフリーランスや副業(業務委託など)として働く場合は、完全在宅のWebデザイナーになれるかもしれません。

未経験から転職・就職の場合は数ヶ月出社が必要なケースも

未経験からWebデザイナーとして企業に転職・就職する場合は、「在宅可」としていたとしても入社してしばらくは出社を命じられることもあります。Webデザイン業務や社内連携の仕方について研修や指導が必要になるからです。

また、リモートワークを取り入れていても、与えられた業務をきちんと遂行する人材かどうか見極めるという意味で、一定の出社期間を設ける企業もあります。その場合は数か月ほど出社し、勤務態度やスキルを評価されたうえで在宅勤務が認められるケースが多いでしょう。

なぜ「未経験から完全在宅Webデザイナーは難しい」と言われるのか?

「未経験から完全在宅Webデザイナーは難しい」と言われる理由は、以下の4つです。

それぞれ詳しく紹介します。

あわせて読みたい
キャリアチェンジしたい方へ!SHElikesで副業や起業、転職に挑戦してみませんか?
キャリアチェンジしたい方へ!SHElikesで副業や起業、転職に挑戦してみませんか?こうした”モヤモヤ“を感じているなら、それはキャリアの変えどきのサインかもしれません。 物価高や社会保険・税金の高騰などにより、「な…

未経験だと「仕事がない」「稼げない」という不安があるから

「未経験から仕事が見つかるのか」「安定して収入を得られるのか」という不安があることが難しいと言われる要因のひとつです。実際、Webデザインの案件は実績を重視する傾向があり、ポートフォリオに掲載されている作品数が少ない・あるいは内容が薄いと、信頼性の面で不利になることも珍しくありません。

たとえ仕事が見つかったとしても、スキル不足により相場よりも単価の低い案件しか受けられなかったり、継続案件に発展しづらかったりするケースもあります。

Webデザイナーに求められるスキルが多岐にわたるから

Webデザイナーに求められるスキルが多岐にわたることも、未経験から完全在宅のWebデザイナーを目指すうえで難しいと言われる要因です。少なくともUI/UX、色彩、レイアウトといったデザインの基礎知識や、PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールの操作スキルを身につけなければなりません。

さらに、現場ではHTML/CSSやJavaScriptなどの基礎的なコーディングスキルに加え、クライアントワークに欠かせないヒアリング力や提案力、フィードバックへの対応力なども求められます。これらのスキルをすべて習得するには、ある程度の期間が必要です。

在宅ワーク特有の課題があるから

在宅ワーク特有の課題があることも、未経験から完全在宅のWebデザイナーを目指すうえでのハードルとなっています。たとえば、在宅ワークはタスク管理や時間管理、モチベーションの維持など、自己管理能力が欠かせません。

また、テキストやWeb会議などを通じてスムーズに意思疎通するためのオンラインコミュニケーションスキルも求められます。さらに、快適に作業するためには、必要な機材や安定したインターネット環境を用意する必要があるでしょう。

コロナ禍によって急速に広まった在宅勤務ですが、最近では徐々に出社文化が戻りつつあります。特に未経験のWebデザイナーを採用する場合、企業は業務の進め方やデザインに対するフィードバックを対面で伝えるために、出社を求めるケースも多いです。

未経験から完全在宅で働くことを目指すには、まずはスキルや実績をしっかりと積み、企業から信頼を得られる状態にしておくことが欠かせません。

「難しい」を乗り越える!未経験者が完全在宅Webデザイナーになるために準備したいこと

未経験から完全在宅のWebデザイナーを目指すには、必要なスキルを身につけることが大前提です。そのうえで、以下の4つも準備することで、完全在宅Webデザイナーを叶えやすくなります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

あわせて読みたい
web デザイナーになりたい
未経験からWebデザイナーになりたい方必見!必要なスキル・なり方を徹底解説「Webデザイナーになりたい」と思っても、未経験からどのように始めたらいいのか不安に感じている人も多いでしょう。 Webデザインは専…

「難しい」理由を理解し、マインドセットを整える

未経験から完全在宅のWebデザイナーを目指すには、あらかじめ「なぜ難しいのか」を理解しておくことが大切です。たとえば、先に述べたような「実績がないため案件が獲得しにくい」「幅広いスキルを身につける必要がある」といった課題があります。

あらかじめハードルを理解してマインドセットを整えておけば、挫折しにくくなるでしょう。

クライアントワークの基礎知識を身につける

完全在宅のWebデザイナーとして働くには、デザインスキルに加えて、クライアントワークの基礎知識も欠かせません。たとえば、ヒアリングや要望に沿った提案、修正対応、納期の厳守などにしっかり対応できることで、クライアントとの信頼関係を築くことができます。

「このWebデザイナーさんは信頼できる」と思ってもらえれば、継続的な依頼につながったり、新たなクライアントを紹介してもらえたりなど、チャンスが広がることもあるでしょう。

テキストコミュニケーションの難しさを理解し、コツを掴む

テキストコミュニケーションでは、意図がうまく伝わらず、誤解を招いてしまうことも少なくありません。こうしたトラブルを防ぐには、簡潔でわかりやすい文章を書く力や、相手に配慮した丁寧な伝え方が求められます。

要点を整理して伝える習慣を身につけたり、送信前に内容を見直したりと、日々の小さな工夫を積み重ね、テキストコミュニケーションのコツを少しずつ掴んでいきましょう。

ポートフォリオ作成と実績作りに特に力を入れる

未経験から完全在宅の案件を獲得するには、信頼につながるポートフォリオや実績の提示が欠かせません。Webデザイナーはスキルが重視される職種であるため、クライアントに自分の実力を伝えるうえでも、ポートフォリオを充実させることが重要です。

スキルを身につけながら効率よくポートフォリオを作成したい方には、女性向けキャリアスクールのSHElikes(シーライクス)がおすすめです。アウトプットの機会が豊富にあり、プロの講師による添削も受けられるため、質の高いポートフォリオを作成できます。

あわせて読みたい
「Webデザイナーになりたい…」だったらSHElikesを使ってみよう!【受講生のポートフォ…SHElikesには、未経験からWebデザイナーとして転職した受講生が多数在籍しています。 プロの講師からフィードバックがもらえる環…

未経験者が完全在宅Webデザイナーになるための主な手段方法

未経験者が完全在宅Webデザイナーになるためのスキルを習得するには、以下の方法があります。

予算やライフスタイルにあわせて、継続して学べる方法を選びましょう。

独学

Webデザイナーに必要なスキルや知識を独学で身につけることは可能です。独学は学習コストを抑えられるほか、自分のペースで学べるメリットがあります。

しかし、わからないことを解消するのに時間がかかったり、挫折しやすかったりするデメリットがあるのも事実です。独学でスキルを磨く際は、学んだことを積極的にアウトプットし、第三者からフィードバックをもらえる環境を整えることをおすすめします。

職業訓練校に通う

ハローワークが実施している職業訓練でも、Webデザインを学べます。ハローワークに登録して面談と試験を受け、訓練の必要性が認められた場合に受講可能です。テキスト代などの費用はかかるものの、基本無料で講座を受けられることがメリットです。

ただし、カリキュラムはタイトなスケジュールで行われます。家庭や仕事との両立は難しい可能性があるので、勉強に割けられるリソースを考慮しつつ活用を検討しましょう。

キャリアスクールやデザインスクールで学ぶ

キャリアスクールのWebデザインコースや、Webデザイン専門のスクールで学ぶ方法もあります。時間や場所にとらわれず、空いた時間を活用して学べるため、自分のペースで学びたい方におすすめです。

スクールは一定の受講費用がかかりますが、プロの講師から指導やアドバイスを受けられます。Webデザイナーになるための学習を効率的に進められるカリキュラムが組まれており、実践的な知識とスキルを習得できるので、未経験者にぴったりでしょう。

未経験から完全在宅WebデザイナーになるならSHElikes!

未経験から完全在宅のWebデザイナーを目指すなら、女性向けキャリアスクールのSHElikes(シーライクス)がおすすめです。その理由を4つに分けて紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Webデザイン含む45以上の職種スキルが学び放題!

SHElikesは、Webデザイン含む45以上の職種スキルが定額で学び放題であることが大きな魅力です。Webデザインに関連するコースはもちろん、在宅ワークに必要なコミュニケーションスキルを学べる「ビジネススキル入門コース」なども用意されています。

さらに、Webデザイナーが知っておきたい著作権・肖像権・秘密保持契約(NDA)などの基礎を知れる「著作権とNDAコース」も!完全在宅で働くうえで必要な知識を網羅的に学べるのが、何から始めるべきか迷いがちな未経験者におすすめな理由なのです。

学習しながらポートフォリオに掲載する制作物を作れる

SHElikesのWebデザインコースには課題が用意されており、取り組んだ制作物をポートフォリオに掲載できます。また、受講生なら誰でも参加できるコンペも定期的に開催されているので、実案件を想定したアウトプットにも挑戦可能です。

さらに、受講生が集まるコミュニティの運営に関われば、イベント告知用のバナーなども制作できるチャンスを得られることも*!こうした経験を通じて、より実践的で魅力的なポートフォリオを作成できるでしょう。

*すべての人が制作に関われるわけではありません。

あわせて読みたい
初めてのお仕事チャレンジにおすすめの「SHEコンペ」って知ってる?挑戦するメリットや実際の受…女性向けキャリアスクールSHElikesには、「お仕事チャレンジ」という名前で、SHElikes在籍期間中に挑戦できる企業案件やSH…

受講生専用の「お仕事情報サイト」がある!

SHElikesには、受講生専用の「お仕事情報サイト」があり、Webデザインをはじめとするさまざまな分野の求人情報が掲載されています。通常、求人を探す際には転職サイトやエージェントを利用するのが一般的ですが、SHElikesではスクール内で求人情報を探すことが可能なのです。

スキルの習得と実践の場がそろっているため、在宅ワークや転職に向けた一歩を踏み出しやすいでしょう。

あわせて読みたい
学んだ先の「働く」情報が集約!SHElikesマイページに新機能「SHE WORKS」が登場「学んだことを仕事につなげたいけれど、何から始めればいいんだろう?」「SHElikesでスキルを身につけた先のキャリアが知りたい!」…

国の補助金を使える転職希望者に特化したプランも!

SHElikesには、国の補助金を活用できる転職希望者向けの「レギュラープラン」が用意されています。一定の条件を満たせば受講料の最大70%が還元されるため、自己負担を抑えられるのが嬉しいポイントです。

さらに、レギュラープランでは以下の転職サポートも受けられます。

  • キャリアカウンセラーによる1on1サポート
  • 未経験からのキャリアチェンジに特化したプログラム
  • 履歴書・職務経歴書の添削や面接対策のサポート

未経験から完全在宅のWebデザイナーとして転職したい方にとっては、とても魅力的なプランといえます。

あわせて読みたい
受講料が最大70%還元!キャリアチェンジに特化した転職希望者向けプラン「SHElikesレギ…SHElikesは累計会員数20万人(※1)を突破する日本最大級の女性のためのキャリアスクールです。副業を始める方、フリーランスを目…

SHElikesを受講して会社員から複業在宅デザイナーになった方の成功事例

ここでは、SHElikesを受講して会社員から複業在宅デザイナーになった方の成功事例を3つ紹介します。

どれも参考になる事例なので、詳細が気になる方は記事もチェックしてみてください。

営業から憧れの在宅勤務デザイナーに転身したもんかさん

もともと食品メーカーで営業職として働いていたもんかさんは、在宅で働けるWebデザイナーを目指してSHElikesに入会します。デザイン系のコースを受講しながら、コンペにも積極的に挑戦しました。

その後は、身につけたスキルを活かして商社のデザイン職にアルバイトとして採用!仕事への前向きな姿勢と向上心が評価されて、見事に正社員へと昇格しました。

インタビュー記事はこちら
営業から憧れの在宅勤務デザイナーに!アルバイトを経て正社員に昇格するまでの道のり

フル出社のコンサルから半年で在宅デザイナーに転職したTerakoさん

フル出社のコンサルタントとして働いていたTerakoさんは、デザインスキルを身につけたいという思いからSHElikesに入会しました。学んだスキルを積極的にアウトプットし、入会から3ヶ月目で業務委託の仕事を獲得します。

その後、依頼元の企業から正社員として働くオファーを受けたそう。結果的に、未経験から半年でインハウスデザイナーへのキャリアチェンジを実現しました。

インタビュー記事はこちら
フル出社のコンサルから半年で在宅デザイナーに転職成功!きっかけを逃さず行動を続けた私の半年間

会社員から複業在宅デザイナーに転身したアイさん

会社員として営業事務の仕事をしていたアイさんは、「場所や時間に縛られない働き方がしたい」と思い、SHElikesに入会しました。Webデザインスキルやビジネススキルを学び、入会から7ヶ月後には会社を退職します。

現在は複数の収入源を持ちながら、在宅Webデザイナーとして活躍しているそうです。

インタビュー記事はこちら
会社員から複業在宅デザイナーになった道のりミレニアルズの私らしい働き方を叶えるプラットフォーム「SHElikes」。これまでに1万人もの女性が、大きく人生を変えてきました。今…

未経験から完全在宅Webデザイナーを目指す方によくある質問

最後に、未経験から完全在宅Webデザイナーを目指す方によくある3つの質問をまとめました。

疑問がある場合は、ここで解消しておきましょう。

完全在宅Webデザイナーのメリット・デメリットは?

完全在宅のWebデザイナーは、通勤や勤務時間に縛られず、自分のペースで働けるのが大きなメリットです。人間関係のストレスも少なく、集中して作業したい方には快適な環境といえます。

一方で、トラブルや不明点を一人で解決しなければならないというデメリットがあるのも事実。クライアントに確認や質問する際はオンライン上のやり取りになるので、直接聞くよりも解決までに時間がかかるでしょう。

完全在宅Webデザイナーの年収や将来性は?

完全在宅勤務のWebデザイナーの年収に関するデータはないものの、正社員の年収データは公開されています。求人ボックス給料ナビによると、正社員のWebデザイナーの平均年収は449万円です*1

IT業界は慢性的な人材不足に伴い、Webデザイナーの需要も高まっています。人材を集めるために、完全在宅勤務や副業を認める企業が増えているのも事実です。そうした点からも、完全在宅のWebデザイナーは将来性がある仕事といえるでしょう。

完全在宅Webデザイナーの求人はどうやって見つける?

完全在宅のWebデザイナー求人は、一般的な求人サイトのほか、リモートワーク専門の求人サイトやクラウドソーシングサイトで見つけることができます。未経験の場合は、スクール経由やコミュニティ経由の求人も探してみるとよいでしょう。

「難しい」に立ち向かい、未経験から完全在宅Webデザイナーを目指そう!

未経験から完全在宅のWebデザイナーを目指すのは、決して簡単なことではありません。しかし、「難しい」とされる理由を理解し、適切なステップを踏んで行動すれば、未経験からでも実現することは十分可能です。

「何から始めればいいのかわからない……」と悩んでいる方には、女性向けキャリアスクールのSHElikesがおすすめです。Webデザイン・及び在宅ワークに必要なスキルを学びながら実績を積めたり、受講生専用の「お仕事情報サイト」で求人情報もチェックできたりなど、未経験者に嬉しいカリキュラムが整っています。

少しでも気になった方は、ぜひ無料体験レッスンに参加してみてください。

あわせて読みたい
SHElikesってどんなスクール?無料体験レッスンの内容や口コミを紹介!今回は、そんなお悩みにお答えします。 ただいまSHElikesは、期間限定の豪華キャンペーンを実施中! SHElikes(シーライク…
あわせて読みたい
【SHElikes PRO デザイナーが気になる方へ】無料体験レッスンって何をするの?を深掘りします!
【SHElikes PRO デザイナーが気になる方へ】無料体験レッスンって何をするの?を深掘…「未経験からデザイナーに本当にキャリアチェンジできるの?」「モチベーションを最後まで維持できるか不安……」 働き方を変えたいと思いつ…

出典
*1:求人ボックス給料ナビ「Webデザイナーの仕事の年収・時給・給料」より

ABOUT ME
ライター 木村さき
新卒で求人広告代理店に就職したのち、結婚を機に退職して夫の地元に転居。そこで金融関係の企業に転職し、顧客対応部門のサブリーダーとしてメンバーの育成に携わる。現在は0歳児を育てながら、子どもを寝かしつけた後にwebライターとして活動中。
エディター 木村 彩華
2歳4歳のママ|結婚式をきっかけに防衛医大を中退後、SHElikesを受講してフリーライターに|現在は食や暮らし,美容,ウエディング,キャリア系メディア等で執筆・編集・ディレクション・撮影など幅広く担当|Web広告代理店「CyberACE」では広報・LPライターも務める|出張撮影カメラマン|2023年3月に関東から兵庫県明石市に移住

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。