未経験からUIデザイナーになるには?具体的ステップや独学におすすめの学習方法まで徹底解説

未経験からUIデザイナーになるには?具体的ステップや独学におすすめの学習方法まで徹底解説

クリエイティブな仕事に憧れ、「UIデザイナーになりたい」と考えている方も多いかもしれません。結論からいうと、未経験から独学でUIデザイナーになることは可能です。しかし「何からはじめればいいのかわからない」と悩む方もいるでしょう。

そこで本記事では、未経験から独学でUIデザイナーになるための具体的なステップや必要なスキルを解説します。独学におすすめの学習方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

CONTENTS
  1. UIデザイナーとは?
  2. UIデザインができる人材の重要性
  3. 未経験からUIデザイナーになるための5ステップ
  4. UIデザイナーに必要な知識・スキル
  5. 【独学あり】未経験からUIデザイナーになるためのおすすめ学習方法
  6. 未経験からUIデザイナーになるための勉強で挫折しないためのポイント
  7. 未経験からUIデザイナーを目指すにあたってよくある疑問
  8. 未経験からUIデザイナーを目指すならSHElikesがおすすめ!

UIデザイナーとは?

UIデザイナーとは?

UIデザイナーとは、WebサイトやアプリケーションのUI(ユーザーインターフェース)を設計する人のことです。ユーザーにとって直感的で使いやすく、視覚的にも魅力的なインターフェースを作り出すことが、UIデザイナーに期待される役割となります。

デザインを制作する過程で行うワイヤーフレームやプロトタイプの作成、ユーザーテストの実施、開発者との連携などもUIデザイナーの重要な業務です。

ちなみにUI(ユーザーインターフェース)とは、Webサイトやアプリケーションなどのデジタル製品において、ユーザーが直接操作する画面や要素のこと。具体的にはアプリやサイトのボタン・アイコン・メニューなどが挙げられます。

あわせて読みたい
UIデザインとは?設計方法や事例、勉強のやり方まで解説
UIデザインとは?設計方法や事例、勉強のやり方まで解説近年モノやサービスが溢れ、UIデザインの重要性が増しています。優れたUIデザインは顧客体験を向上させ、ユーザーの集客につながります。…

Webデザイナー・UXデザイナーとの違い

UIデザイナーと類似する職種として「Webデザイナー」「UXデザイナー」があります。これらは密接に関連した職種ですが、異なる役割を担っており、それぞれの役割は以下のとおりです。

  • Webデザイナー:Webサイトの視覚的なデザインを担当する職種
  • UXデザイナー:製品やサービスのユーザー体験をデザインする職種

勤める会社によっては、WebデザイナーがUIデザイナーを兼ねていたり、UI/UXデザイナーというUIとUXどちらも担う職種を設けていたりといったケースも。「ユーザー中心」の考え方が広まったことで、Webデザイン・UXデザイン・UIデザインは切り離せないものと捉えられるようになりました。

あわせて読みたい
Webデザイナーとは?仕事内容や年収、将来性、必要なスキルを徹底解説
Webデザイナーとは?仕事内容や年収、将来性、必要なスキルを徹底解説「好きなときに、好きな場所で自由に働きたい」 そんな理想的な働き方が叶えられる職業として、近年人気が高まっているWebデザイナー。 …
あわせて読みたい
UXデザイナーとは?仕事内容や必要なスキル、UIとの違いも解説!
UXデザイナーとは?仕事内容や必要なスキル、UIとの違いも解説!UXデザイナーは、製品やサービスのユーザーエクスペリエンス(User Experience)を設計する専門職です。デザインの世界でキ…

UIデザインができる人材の重要性

優れたUIデザインは、ユーザーがアプリやWebサイトを直感的かつ快適に操作できる環境を提供し、ユーザー体験(UX)を向上させます。その結果、ユーザーの満足度やリピート率がアップすれば、結果としてサービスや製品の競争力が高まるでしょう。

特に情報が溢れる現代において、ユーザーは使いやすさやデザイン性を重視する傾向が強まっています。そのため、ユーザーのニーズを的確に捉え、視覚的な美しさと機能性を両立させるデザインを提供するUIデザイナーは、企業にとって貴重な存在なのです。

あわせて読みたい
アプリのUIデザインが重要な理由とは?デザインのポイントをわかりやすく解説!
アプリのUIデザインが重要な理由とは?デザインのポイントをわかりやすく解説!アプリにおけるUIデザインとは「ユーザーがアプリを心地よく使えるよう設計すること」です。しかし、UIデザインが重要だとわかっていても…

未経験からUIデザイナーになるための5ステップ

未経験でも以下の5つのステップを踏むことで、着実にスキルを身に付け、UIデザイナーを目指すことが可能です。

  1. デザインの基礎やツールの使い方を学ぶ
  2. 優れたデザインを模写する
  3. 第三者からフィードバックをもらって改善する
  4. ポートフォリオを作成する
  5. 未経験可の案件・求人に応募する

各ステップについて詳しく解説します。

1.デザインの基礎やツールの使い方を学ぶ

UIデザイナーになるためには、レイアウト、色彩、タイポグラフィといったデザインの原則および、FigmaPhotoshopといったデザインツールの使い方を理解しなければなりません。特にデザインの基礎知識は、美しく機能的なインターフェースを作るうえで不可欠です。

書籍やオンライン教材を活用して独学で学んだり、スクールに通ったりして、デザインの基礎を習得しましょう。基礎を固めることで、実践的なデザインに取り組みやすくなります。具体的に必要なスキルは「UIデザイナーに必要な知識・スキル」でも解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【初心者・社会人向け】デザインの勉強方法完全ガイド!おすすめのアプリやWebサイト、独学のポイントも紹介
【初心者・社会人向け】デザインの勉強方法完全ガイド!おすすめのアプリやWebサイト、独学のポ…デザイン初心者のなかには、「デザインの勉強をしたいけど、何から手をつければいいのかわからない」という悩みを抱えている方もいるでしょう…

2.優れたデザインを模写する

UIデザインスキルを習得するのにおすすめなのが、優れたUIデザインを模写することです。人気のWebサイトやアプリのUIを模写することで、プロのデザイナーの技術を肌で学べます。

模写を何度も繰り返すなかで、レイアウトや色使い、タイポグラフィなどの要素が見え方にどう影響するか理解できるでしょう。慣れてきたら、創造力を養うために模写したデザインを自分なりにアレンジするのもおすすめです。

あわせて読みたい
UIデザインの参考になるギャラリーサイト15選!UIデザインのトレンドも紹介
UIデザインの参考になるギャラリーサイト15選!UIデザインのトレンドも紹介Web制作やモバイルアプリでUIデザインをする際、どのようなデザインにするか迷う方も多いのではないでしょうか。「ユーザーの利便性を高…

3.第三者からフィードバックをもらって改善する

独学でもUIデザイナーに必要なスキルは習得可能ですが、自己流のデザインだけでは視野が狭くなりがちです。SNSやデザインコミュニティ、オンラインスクールなどを活用して、他者からのフィードバックを積極的に受ける環境を整えましょう。

たとえば、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)は講師からフィードバックをもらえる環境が整っています*。実際にSHElikesで学び、フィードバックを重ねて未経験からUIデザイナーに転職した方もいるので、気になる方は一度覗いてみてください。

*コースにより状況が異なります

あわせて読みたい
講師と一緒に課題に取り組める勉強会「もくもく会」で、迷わず学びをアウトプットSHElikesでは、Webデザインやライティングなどのコース動画を視聴できるだけでなく、ライターやデザイナーとして課題やお仕事案件…
あわせて読みたい
これ、未経験の私が4ヶ月で作ったんです✨

4.ポートフォリオを作成する

未経験からUIデザイナーを目指すなら、ポートフォリオは欠かせません。単に作品を並べるのではなく、「誰のどんな課題をどう解決しようとしたか」といった背景や制作意図を丁寧に記載しましょう。

特に未経験者の場合は、完成度よりも「どのように考えて設計したか」「ツールをどこまで扱えるか」といったプロセスが重視されます。ワイヤーフレームやプロトタイプ、使ったツール、改善の工夫なども含めると説得力が増すのでおすすめです。

NotionRESUMEfolioなどを使えば、オンラインで手軽にポートフォリオを公開できるので、使いやすいサービスを選んで早めに着手しておきましょう。

あわせて読みたい
UIデザイナーのポートフォリオの作り方を解説!転職に役立つポイントを解説
UIデザイナーのポートフォリオの作り方を解説!転職に役立つポイントを解説UIデザイナーの転職活動において、ポートフォリオは自己PRツールとして重要な役割を果たします。今回はUIデザイナーとしてのポートフォ…

5.未経験可の案件・求人に応募する

UIデザイナーとしての基礎知識とポートフォリオが整ったら、実際に案件や求人に応募しましょう。転職するなら転職エージェントや求人サイトを、副業・フリーランスとして活動するならクラウドソーシングサイトやSNSを活用してみてください。

特に副業・フリーランスを目指すのであれば、「未経験可」の案件から挑戦し、実務経験を積むことで自信と実績を得られます。最初は小規模な案件でも、継続的に取り組むことで、より大きなプロジェクトに関わるチャンスが増えていくでしょう。

あわせて読みたい
初めてのお仕事チャレンジにおすすめの「SHEコンペ」って知ってる?挑戦するメリットや実際の受…女性向けキャリアスクールSHElikesには、「お仕事チャレンジ」という名前で、SHElikes在籍期間中に挑戦できる企業案件やSH…

UIデザイナーに必要な知識・スキル

UIデザイナーには以下のような知識・スキルが必要です。

それぞれ詳しく解説します。

基本的なデザインの知識・スキル

UIデザイナーは、基本的なデザイン原則への理解が欠かせません。色彩理論やタイポグラフィ、レイアウトなどの基礎知識があれば、魅力的でわかりやすいUIをデザイン可能です。

最新のデザイントレンドを取り入れることも大切ですが、基本原則を理解したうえで取り入れてこそクオリティの高いクリエイティブが作れます。書籍やサイト、動画コンテンツなどを効果的に活用しながら、基礎を叩き込みましょう。

デザインツールの使用スキル

UIデザイナーには、制作対象にあわせてあらゆるデザインツールを使いこなすスキルが求められます。代表的なツールは、画像編集ツールのPhotoshopIllustrator、UIデザインツールのSketchFigmaなどです。

特にUIデザインツールを使用して、UIやワイヤーフレーム、モックアップ、プロトタイプを作成できるスキルはUIデザイナーには不可欠といえます。誰かに教えられるくらいになるまで反復練習を繰り返しましょう。

あわせて読みたい
UIデザインツールおすすめ10選!機能や特徴・選び方も解説
UIデザインツールおすすめ10選!機能や特徴・選び方も解説UIデザイナーが効率的に作業を行うには、UIデザインツールの活用がおすすめです。とはいえ、UIデザインツールには多くの種類があり、推…

ユーザーエクスペリエンス(UX)の知識

UIデザイナーは、ユーザーエクスペリエンス(UX)の知識も持っていたほうが、より良いUIデザインを制作できます。具体的には以下のような知識があるとよいでしょう。

  • ユーザーのニーズや目標を中心に据えたデザインプロセス
  • 定性・定量のユーザーデータの分析方法
  • ユーザビリティの原則
  • ユーザーインタビューやアンケート調査の手法

最近では単に「UIデザイナー」ではなく、UXデザインまでを担う「UI/UXデザイナー」という職種としている企業も多いです。そのくらいUIとUXは切り離せない存在であると認識しておきましょう。

あわせて読みたい
押さえておきたいUXデザインの法則まとめ!心理学や成功事例も含めて紹介
押さえておきたいUXデザインの法則まとめ!心理学や成功事例も含めて紹介顧客に満足感を与えるプロダクトを開発するには、UXデザインの法則を理解することが重要です。UXデザインに心理学を取り入れることで、顧…

ワイヤーフレーム・プロトタイプ作成スキル

UIデザイナーには、アイデアを視覚化しユーザービリティを検証するためのワイヤーフレームやプロトタイプを作成するスキルも必要です。

ワイヤーフレームとは、Webサイトやアプリの構造とレイアウトを示す設計図のこと。プロトタイプは、実際のページ遷移といったインタラクションを検証するための「動く模型」を指します。ワイヤーフレームやプロトタイプはUIツールを使って作成するため、あわせて学習するのがおすすめです。

コミュニケーションスキル

基本的にUIデザイナーは、エンジニアやマーケター、クライアントなど多くの関係者と協力しながらデザインを形にしていきます。そのため、意図を正確に伝え、相手の要望を的確に汲み取るコミュニケーションスキルが不可欠です。

ヒアリングを通じて課題を明確にし、デザインの意図や根拠を論理的に説明できると、スムーズな開発が可能になるでしょう。円滑なコミュニケーションはより良いデザインの実現にもつながるため、意識的に鍛えることが重要です。

あわせて読みたい
コミュニケーションスキルとは?高い人の特徴や高め方を解説
コミュニケーションスキルとは?高い人の特徴や高め方を解説やりとりしていて気持ちの良い人や、「この人ともっと話したい」と感じる人に出会ったことはありますか?また、そのような人に憧れたり羨まし…

論理的思考力・問題解決能力

UIデザインは、見た目の美しさだけでなく「どうすれば使いやすくなるか」を論理的に考える力が求められます。たとえば、ユーザーがある操作でつまずいている場合、「ボタンの位置がわかりにくいのか」「表示の文言があいまいなのか」など、原因を分析して改善策を考える力が必要不可欠です。

ユーザーの行動や心理を根拠に設計を見直すためにも、論理的思考力を身につけましょう。まずは、自分のデザインに根拠を持たせるところから始めてみてください。

【独学あり】未経験からUIデザイナーになるためのおすすめ学習方法

UIデザイナーになるためのおすすめの学習方法は以下のとおりです。

それぞれの方法をうまく取り入れ、UIデザイナーに必要なスキルを習得しましょう。

専門学校やビジネススクールで学ぶ

「体系的に知識とスキルを習得したい」という方におすすめなのが、専門学校やビジネススクールで学ぶ方法です。専門学校やビジネススクールでは、基本的な知識・スキルだけでなく業界の最新トレンドや実践的なテクニックを学べたり、経験豊富な講師から直接指導を受けられたりといったメリットがあります。

同じ志を持つ仲間と交流できるケースも多く、独学よりもモチベーションを保ちやすいでしょう。入会金や授業料にまとまった費用が必要な点や、授業を受ける時間を捻出しなければならない点に注意しつつ、ぜひ検討してみてください。

あわせて読みたい
SHElikesってどんなスクール?無料体験レッスンの内容や口コミを紹介!今回は、そんなお悩みにお答えします。 ただいまSHElikesは、期間限定の豪華キャンペーンを実施中! SHElikes(シーライク…

オンライン教材や書籍・動画などで学ぶ

なるべく費用をかけず学びたい、自分のペースで学びたいといった方におすすめなのが、オンライン教材や書籍で学ぶ方法です。現在は、UIデザイン関連の書籍が多く出版されているため、手軽にデザインの理論を学べます。

また、Udemyのようなオンライン学習プラットフォームでは、UIデザインに関するさまざまなコース動画が提供されており、自身のペースで学習を進められます。ただしオンライン教材や書籍を活用する際は、制作したデザインについてフィードバックを得るのが難しい点や、高い自己管理力が求められる点に注意しましょう。

関連資格の取得を通して学ぶ

UIデザインの基礎を体系的に学ぶ方法として、関連資格の取得も有効です。取得を目指すなかで、デザイン理論やユーザー体験(UX)設計の知識を体系的に習得できます。

たとえば、配色の知識を深めるための「色彩検定」や、実践スキルを習得できる「Webデザイン技能検定」、ユーザー視点の設計力を高めるのに役立つ「UX検定」や「HCD基礎検定」などがおすすめです。資格取得は知識の証明だけでなく、学習のモチベーション維持にもつながるでしょう。

あわせて読みたい
UI/UXデザイナーに役立つ資格を紹介!メリットや必要なスキルも解説
UI/UXデザイナーに役立つ資格を紹介!メリットや必要なスキルも解説UI/UXデザイナーには、ユーザー目線に特化したデザイン力が求められます。幅広い知識や専門的なスキルが求められるUI/UXデザイナー…

未経験からUIデザイナーになるための勉強で挫折しないためのポイント

未経験からUIデザイナーを目指す場合、独学での学習は自由度が高い反面、途中で挫折してしまう人も少なくありません。ここでは、挫折しないための3つのポイントをまとめました。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

勉強前に学習目的を明確にしておく

学習を始める前に「なぜUIデザインを学ぶのか」を明確にしておくと、途中で迷いにくくなります。学習目的が曖昧なままだと、情報の取捨選択に時間がかかったり、やる気が続かなくなったりすることも。

たとえば「半年後に未経験OKの求人に応募する」「副業で案件を受けられるようになる」など、具体的なゴールを設定することで、必要な学習内容も自然と絞られてきます。最初に紙やメモアプリなどに「目標」と「学習する理由」を書き出してみると、軸をブラさずに学習を継続できるでしょう。

勉強を習慣化させる

学びを続けるコツは、勉強を生活の一部にすることです。たとえば、通勤中はデザイン関連の動画を視聴し、帰宅後は30分だけ手を動かす時間を確保するなど、決まった時間に取り組む習慣をつくると挫折しにくくなります。

いきなり長時間やろうとせず、まずは「朝起きたら10分だけ」といった無理のないルールから始めてみましょう。気づけば学習が自然と日常に溶け込んでいるはずです。

質問できる環境を準備する

学習中にわからないことが出てきたとき、すぐに質問できる環境があると挫折しにくくなります。独学では、ひとつの疑問に時間をかけすぎて学習が止まるケースが多く、モチベーションの低下にもつながりかねません。

たとえば、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では現役デザイナーに質問できるオンラインでの勉強会を定期的に開催しています*。講師に直接質問ができるのはもちろん、一緒に参加する仲間から刺激をもらえたりと、モチベーションを保てる環境が整っているのが魅力です。少しでも気になる方は、一度無料体験レッスンへお越しください。

*コースにより状況が異なります。

あわせて読みたい
SHElikesってどんなスクール?無料体験レッスンの内容や口コミを紹介!今回は、そんなお悩みにお答えします。 ただいまSHElikesは、期間限定の豪華キャンペーンを実施中! SHElikes(シーライク…

未経験からUIデザイナーを目指すにあたってよくある疑問

最後に、未経験からUIデザイナーを目指すにあたってよくある質問をまとめました。疑問点の解消にお役立てください。

UIデザイナーの年収はどのくらい?

求人ボックス 給料ナビの調査によると、UI/UXデザイナーの平均年収は648万円です*1月給で換算すると54万円、初任給の相場は24万円程度とされています*1

ちなみに、派遣社員の平均時給は1,991円、アルバイトの場合は1,302円という結果となりました*1。全体の給与幅は350〜1,057万円*1と比較的広いため、業界や勤める企業、経験によっても大きな差があると考えられます。

あわせて読みたい
UI/UXデザイナーの年収は?仕事やフリーランス案件に必要なスキルも解説
UI/UXデザイナーの年収は?仕事やフリーランス案件に必要なスキルも解説Webサイトの利便性や快適性を高めるデザインを追求するUI/UXデザイナーは、Web制作において欠かせない存在といえます。UI/UX…

UIデザイナーに向いているのはどんな人?

UIデザイナーに向いている人の特徴は以下の通りです。

  • ユーザー目線で物事を考えられる人
  • 細部にまで注意を払う繊細さがある人
  • 問題解決や分析が好きな人
  • 論理的な思考でデザインを構築できる人

詳しくは以下の記事でも解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい
UIデザイナーに向いている人を解説!仕事内容や必要なスキルも紹介
UIデザイナーに向いている人を解説!仕事内容や必要なスキルも紹介WebサイトやアプリケーションなどのさまざまなUI(ユーザーとの接点)をデザインするUIデザイナー。商品・サービスのユーザビリティを…

UIデザイナーのキャリアパスが知りたい!

UIデザイナーのキャリアパスには多様性があります。プロジェクトを主導するシニアデザイナー・リードデザイナーとしてポジションアップするほか、UXデザイナーやプロダクトデザイナー、クリエイティブディレクターなど、関連する別職種への挑戦も可能です。

また、フリーランスとなり複数のクライアントと仕事をする道もあります。自分のペースでキャリアを築きたい方は、視野に入れてみても良いでしょう。

未経験からでも本当にUIデザイナーになれる?成功事例は?

これまでまったく別の職種だった人でも、UIデザイナーとして新たなキャリアを築いている例は数多くあります。たとえば、デザイン未経験でSHElikesに入会し、学習と実践を重ねて転職を実現した方も少なくありません。

実際の成功ストーリーは、以下のインタビュー記事で詳しく紹介しています。リアルな体験談を読むことで、「自分にもできそう」という実感が湧いてくるでしょう。

あわせて読みたい
これまでの経験を強みに変え、未経験からUI/UXデザイナーへ未経験からでも、短期間でマルチに活躍するデザイナーとしてのキャリアチェンジを目指せるマルチクリエイターコース。8つのアウトプット中心…

未経験からUIデザイナーを目指すならSHElikesがおすすめ!

未経験からでも、専門学校やスクールに通う、あるいは書籍やオンライン教材を使用して独学でスキルを身に付ければ、UIデザイナーになれます。

「独学で学ぶのは不安」「勉強と仕事との両立が難しそう」という方におすすめなのが、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)です。45以上の職種スキルが定額で学び放題なので、UIデザインの基本やPhotoshop・Illustrator・Figmaといったデザインツールの使い方、データ分析などを体系的に学べます。

動画形式のレッスンを自身の好きな場所で好きな時間に視聴して学ぶことができるため、仕事が忙しい方でも学習しやすいでしょう。UIデザイナーになるためにほぼ必須ともいえる、ポートフォリオ作成を一緒にできるのも魅力です。

興味のある方は、ぜひ一度無料体験レッスンに参加してみてください。

あわせて読みたい
キャリアチェンジしたい方へ!SHElikesで副業や起業、転職に挑戦してみませんか?
キャリアチェンジしたい方へ!SHElikesで副業や起業、転職に挑戦してみませんか?こうした”モヤモヤ“を感じているなら、それはキャリアの変えどきのサインかもしれません。 物価高や社会保険・税金の高騰などにより、「な…
あわせて読みたい
SHElikesへの入会を迷っている方、注目!先輩受講生たちの“よくある入会理由”を覗き見
SHElikesへの入会を迷っている方、注目!先輩受講生たちの“よくある入会理由”を覗き見近年、リスキリングの広がりや転職需要の高まりにより、キャリアスクールに注目が集まっています。オンライン完結で学びたい・未経験からWe…

※出典
*1:求人ボックス給料ナビ|「UIデザイナーの仕事の年収・時給・給料」より

ABOUT ME
ライター wami
企業でプロジェクトマネージャーとして働きながら、副業ライターとして活動中|ECサイトディレクター⇒UXデザイナー⇒プロジェクトマネージャー|主にIT系・Webマーケティング系・転職系の記事を執筆
エディター Tomomaru
フリーランスWeb編集・コンテンツディレクター兼たまにライター。 略歴は、アパレル→事務職を経てWebデザインをスクールで学んだのち、SHElikesと出会いWeb制作会社でマーケOLしてみたり。結果、書くことが天職だと思い込み、副業ライター道を歩んでいる。次なる野望は絵描きになること。思い込むのは自由です。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。