自社で広告を活用してプロモーションを実施している方には、「DSP広告ってどうなんだろう…?」と考える方がいるかもしれません。結論からお伝えすると、DSP広告を上手に利用すれば、高い精度のプロモーション・コンバージョンが実現できます。しかしDSPを使った広告手法にはデメリットが存在するので、正しい知識を深めておきましょう。
今回は、DSP広告の意味や他の広告手法との違い、具体的なメリット・デメリットなどについて解説しています。記事の後半ではDSP広告で失敗しないポイントも紹介しているので、広告を活用して成果を上げたい方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
DSP広告とは?わかりやすく解説
DSPとはDSP(Demand Side Platform)の略称であり、広告主がオンライン広告の購入管理を最適化するためのプラットフォームのことです。簡単にいうと、DSP広告はWeb上で配信する広告を最適化するシステムです。
一般的なWeb広告よりも細かいターゲティングや、膨大なデータを活用した広告運用などが期待できます。そのためDSPの使い方が理解できると、広告システムの専門的な知識がない方でも高い成果を挙げられる可能性があります。またDSP広告は下記の3つと混同されることがあるので、間違えないように勉強しておきましょう。
順番に解説します。
DSPとSSPの違い
SSP(Supply Side Platform)とは、メディアの広告枠の販売やメディアの広告収益の最大化を支援するシステムのことです。簡単にいうとSSPは、「広告枠を販売しているWebサイトやアプリなどのプラットフォーム側」が利用するツールです。
一方でDSPは広告を出稿する「広告主側」のツールであり、広告枠の入札やターゲット設定、広告データなどの管理を行います。そのためDSPとSSPでは根本的に概念が異なります。
しかしDSP広告においてSSPは重要なシステムです。具体的な関係は後述するので、ここでは「SSPは広告枠を販売しているプラットフォーム側のシステム」と理解しておきましょう。
DSPとディスプレイ広告の違い
ディスプレイ広告とは、Webサイトやスマホアプリ内の広告枠にバナー広告を表示させるシステムのことです。有名なサービスでは、GoogleやYahoo!Japanなどが挙げられます。不特定多数のユーザーに広告を配信できるので、認知拡大などに活用できる広告手法の一つといえるでしょう。
一方でDSP広告はアドネットワークのシステムを活用しながら、より細かいターゲット設定・配信のタイミングなどを最適化できるツールです。つまりDSP広告は、バナーなどを活用した広告をより効果的にするシステムと考えられます。
DSPとアドネットワークの違い
アドネットワークとは簡単にいうと、広告枠を販売しているWebサイトやアプリなどの複数の広告媒体に、一括で広告を出稿・配信できるシステムのことです。検索エンジンやプラットフォームに依存しないため、幅広いユーザーに広告を表示できるという特徴があります。
一方でDSP広告はアドネットワークのシステムを活用しながら、より細かいターゲット設定・配信のタイミングなどを最適化できるツールです。つまりDSP広告は、バナーなどを活用した広告をより効果的にするシステムと考えられます。
DSP広告の仕組み
ここでは、どのようにしてDSPから広告が配信されるのかを理解しましょう。具体的には下記の通りです。
順番 | アクション |
---|---|
1 | 広告を設置しているWebサイト・アプリにユーザーが訪問する |
2 | DSPがユーザーの属性を分析して、SSPに広告出稿の申請を行う |
3 | DSPから受け取った情報をもとにSSPが配信する広告を選定する。広告のオークションを実施する。 |
4 | DSPからの入札結果をSSPが受け取る |
5 | 最高額で入札したDSPの情報を広告枠を設置しているWebサイトに送信する |
6 | Webサイト側からDSPに広告配信のリクエストを送る |
7 | DSPからWebサイトに広告が出稿される |
上記の流れを簡単に解説すると、自社のターゲットユーザーが広告枠を販売しているECサイトなどにアクセスした瞬間に、そのユーザーに向けて配信する広告のオークションが行われます。DSPとSSPの間では常に入札オークションが実施されており、これらのシステムは「RTB(Real Time Bidding)」と呼ばれています。
RTBの導入により広告費を抑えたい広告出稿社と、広告枠を販売したいメディアが適切な価格でマッチングできるので、広告の配信まで完全自動で実施することが可能です。そのため、DSPは広告を運用しているマーケターの作業コストの削減にもつながるでしょう。
DSP広告のメリット・デメリット
DSP広告の概要は理解できたものの、「具体的なメリットとデメリットも知っておきたい…」と考える方もいるかもしれません。ここからは、DSPを活用して広告の特徴と欠点を見ていきましょう。
DSP広告のメリット
まずは、DSP広告のメリットを紹介します。具体的には下記の通りです。
順番に見ていきましょう。
精度の高いターゲティングが可能
DSP広告が人気の要因として、細かいターゲット設定ができることが挙げられます。一般的なWeb広告を利用した方ならご存知かと思いますが、SNS広告やGoogle広告などは一定の属性までしか設定できないデメリットがあります。タグによるユーザーの嗜好などは設定できるものの、システムに追加されていない情報は利用できません。
しかしDSPはCookie情報によるセグメントにも対応しているので、自社が希望するターゲットに高い確率で広告を配信できます。IPアドレスを活用して特定の企業・組織への広告配信なども可能です。つまりDSPを利用した広告はプラットフォームではなく、特定の「人」に向けた広告戦略が実施できます。
アクションユーザーに近い属性にアプローチできる
広告のクリック・コンバージョンユーザーを分析して、類似ユーザーにアプローチできることもDSP広告の魅力です。一般的なWeb広告でも一定の情報収集、リターゲティング広告などは利用できますが、DSPはよりコンバージョン率の高いユーザーを対象にできます。運用するほどデータが蓄積されAIの機械学種が進むため、長期的な利用になるほど高い成果が期待できるでしょう。またコンバージョンユーザーの属性なども調整できるので、DSPは質の高い情報収集にも役立ちます。
機械学習の精度が高い
ユーザー分析だけではなく、自社の指標に沿った入札単価や配信するタイミングを最適化してくれることもDSPも魅力の一つです。一般的なWeb広告でも入札戦略の最適化は行われますが、設定内容によっては広告費が跳ね上がる可能性があります。
しかしDSPは限られた予算内での最適化を目標としており、前述した「効果の高いターゲットを狙っての調整」が行われます。さらに分析からターゲットユーザーの特定まで自動で行ってくれるため、広告担当者は画像作成やLP修正などのクリエイティブ制作に集中できるでしょう。つまりDSP広告は作業時間を削減しながら、より精度の高い広告運用を実現できるツールといえます。
DSP広告のデメリット
さまざまなメリットがある一方で、DSP広告には下記のデメリットが存在します。
DSPの導入を検討している方は、上記の2つは理解しておきましょう。順番に解説します。
初期費用・最低出稿金額が必要
使用するDSPによっても異なりますが、DSPの利用には初期費用が発生することが一般的です。システムによって差はあるものの、数十万円以上の初期コストが必要になると考えられます。DSPツールによっては最低出稿金額が設定されているので、広告費を最小限に抑えたい方には不向きかもしれません。
代理店を利用する場合は手数料などの別途費用が発生するので、DSPを導入する際はコスト管理をしっかりと行うことが大切です。
配信先を特定できない可能性がある
アドネットワークと同様に、どのプラットフォームで広告が配信されているかわからないことも、DSP広告のデメリットといえるでしょう。例えば男性向け商品を宣伝しているにもかかわらず、女性向けECサイトに広告が配信される可能性などがあります。
広告が配信されるメディアによっては自社のイメージダウンになるリスクがあるので、DSPの配信先は導入前に確認することが大切です。
DSP広告で失敗しないポイント
DSP広告を上手に活用するには、下記の4つを理解することが大切になるでしょう。
DSPはシステムやサービスによって設定できる内容や課金システムが異なります。したがって適切なツールを利用するために、上記のポイントはしっかりと理解しておきましょう。順番に解説します。
自社の方針にあった運用ができるDSPを選ぶ
DSP広告を活用する際は、広告の目的にあった配信・課金システムになっているかを確認しましょう。具体的には下記の通りです。
名称 | コストが発生するタイミング | おすすめの使用用途 |
---|---|---|
CPC課金 | 広告のクリックに対する課金 | 商品販売や問い合わせなどのコンバージョンにおすすめ |
インプレッション課金 | 広告が表示された回数に対する課金 | 認知拡大・ブランディの向上、顧客リストの作成などにおすすめ |
インストール課金 | アプリのインストールに対する課金 | アプリの普及、アプリのテストなどにおすすめ |
上記に加え広告の目的によって作成するバナーやLPなども異なります。DSPを導入する前に広告を配信する目的・目標を明確にして、コストを計算したうえで適切なツールを選びましょう。
DSPが連携しているSSPを調べる
前述したように、DSP広告は配信先プラットフォームの指定・確認が基本的にはできません。そのため、どのDSPが提携しているSSP(メディア・アプリなど)は事前に調べておきましょう。というのもDSPによっては女性向けメディアには対応しているものの、男性向けメディアに広告を出稿できない可能性があります。、男性向けメディアと連携していない可能性などがあります。
つまりDSPを選定する際は、広告を掲載できる媒体が自社ターゲットにあっているかを事前にチェックすることが大切です。
ターゲティングの幅を理解する
システムによってターゲティングの幅が異なるため、事前にしっかりとリサーチする必要があります。理由はDSPによっては、性別や年齢、居住地や年収など一般的な属性しか指定できない可能性があるからです。機械学習を活用しながら徐々にターゲットを狭めていく運用スタイルなら問題ありませんが、すでにペルソナまで設定できる方にはより細かいターゲティングができるツールを推奨します。
ホワイトリスト・ブラックリストの可否を調べる
広告におけるホワイトリスト・ブラックリストとは下記の通りです。
名称 | 内容 |
---|---|
課題解決能力 | トラブルなどに迅速かつ公正に解決する能力。社員の不満や職場の労働環境の改善に必要。 |
統率力 | 多くの業務を効率的に進めるための能力。さまざまなタスク・進捗管理に必要。 |
法律知識 | 労働法や雇用規則に関する知識。組織が適切な経営状態を維持するために必要。 |
リーダーシップ | 社員の育成を行い、モチベーションを高める。 |
例えば上記の2つが設定できない場合、細かいターゲティングを行っても自社が希望しないユーザーに広告が配信される可能性があります。認知拡大を目的に広告を活用するなら、ホワイトリストやブラックリストの作成は不要かもしれません。しかし、より広告費を削減して高いコンバージョンを期待するなら、ホワイトリスト・ブラックリストは重要な機能になるでしょう。
DSP広告で成果を挙げるポイント
最後に、DSP広告で成果を挙げるポイントを紹介します。
順番に見ていきましょう。
適切な分析ツールを使用する
DSPはユーザーアクションまで分析してくれるので、自社広告を訪れた読者の一定の行動は自動で分析できます。しかし「ユーザーがどこで離脱したのか」などの細かい行動までは調査できません。そのため「ヒートマップツール」や「アクセス解析ツール」による自社での分析は必要です。適切な分析ツールを導入することで広告効果をより最適化できるので、DSPだけではなく必要な解析ツールも事前に準備しておきましょう。
クリエイティブに力を入れる
DSPは広告の運用を自動化することは可能ですが、バナーやLPなどは広告主で作成する必要があります。バナーのデザインや広告ページに記載されている文章の内容によって成果は大きく変動するので、質の高いクリエイティブスキルは重要になるでしょう。
またDSPはユーザー行動の分析には特化していますが、クリエイティブの品質まではリサーチできません。そのため自社でもA/Bテストなどを行うことが大切です。
広告で成果を上げるならDSPを検討してみよう
DSP広告とは細かいターゲティングや広告運用の最適化ができるシステムを活用した広告手法のことであり、高い成果が期待できることが特徴です。初期費用や最低出稿費用などのコストが発生するデメリットはありますが、高性能な機械学習やユーザーの行動調査などを使用できます。広告を活用したプロモーションを実施している方は導入を検討してみてください。
女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、広告運用を含むマーケティングスキル、読者の心を動かす文章術やバナー・LP作成に関わるデザインスキルなどを学習できます。全45以上の職種スキルの中から、広告運用に役立つ実践的なスキルを掛け合わせて学ぶことも可能です。興味のある方は、ぜひ無料体験レッスンにお越しください。