未経験の主婦でもプログラミングの仕事はできる?おすすめスクール5選やロードマップも紹介!

未経験の主婦でもプログラミングの仕事はできる?おすすめスクール5選やロードマップも紹介!

「私でもプログラミングの仕事はできる?」「どうやって仕事を見つければいいの?」といった不安や疑問を抱えている主婦の方も多いのではないでしょうか。

結論からいうと、未経験の主婦でもプログラミングの仕事を始めることは可能です。本記事ではそうしたキャリアが現実的になった背景や理由をはじめ、おすすめのオンラインスクールや仕事獲得までのロードマップも紹介します。プログラミング学習を始める際の参考にしてみてください。

あわせて読みたい
プログラミングとは?押さえておきたい基本をわかりやすく解説
プログラミングとは?押さえておきたい基本をわかりやすく解説「プログラミングという言葉は耳にするけれど、具体的に何をするものなのかわからない」という方は少なくありません。プログラミングは、We…
CONTENTS
  1. 未経験の主婦でもプログラミングを生かした仕事はできる?
  2. 未経験の主婦がプログラマーになることができる3つの理由
  3. 主婦がプログラミングスキルを習得することで得られる5つのメリット
  4. 主婦がプログラマーになるために身につけたいスキル
  5. 在宅でもできて主婦におすすめ!プログラミングスキルを活かせる仕事4つ
  6. 主婦がプログラミングスキルを習得する際の注意点
  7. プログラミング初心者の主婦におすすめの5つの言語
  8. 主婦がプログラミングを学んで仕事を獲得するまでのロードマップ
  9. プログラミング初心者の主婦におすすめの学習方法
  10. 主婦におすすめのプログラミングを学べる講座・スクール5選
  11. 主婦がプログラミングの基礎や掛け合わせのスキルを学ぶならSHElikesもおすすめ!
  12. 未経験の主婦がプログラミングスキルを身につけるうえでよくある質問
  13. 未経験の主婦もプログラミングを生かした仕事をすることは可能!

未経験の主婦でもプログラミングを生かした仕事はできる?

プログラミングは非常に専門性の高いスキルですが、未経験の主婦の方でも基礎から学び、少しずつ仕事につなげていくことが可能です。実際に、プログラミングスキルを活かして副業や転職を実現している主婦も増えています。

ただし、厳しい現実として、すぐに収入につながるケースはそう多くありません。なぜなら、基礎的なスキルを身につけたあとも、実務で通用するレベルに到達するためには、さらなる学習や実践経験が欠かせないからです。

そのため、まずは小規模な案件やクラウドソーシングに挑戦し、実績を積み重ねていくことが大切です。徐々に活躍の場を広げ、安定した収益化を目指しましょう。

インタビュー記事はこちら
誰もが未経験からのスタート。竹村恵美さんが独学で経営者兼エンジニアを実現できた理由「やりたいことがあるけど、未経験だから不安」「新しい挑戦をしたいけど、自分なんてきっと上手くいかない」「本当にこの道が正解なのか分か…

未経験の主婦がプログラマーになることができる3つの理由

「未経験の主婦もプログラマーになれる」といわれる、具体的な根拠が気になる人も多いはず。主な理由としては、以下の3つがあります。

それぞれ詳しく説明します。

学習環境が整っているから

現在はオンラインスクールや動画教材、無料サイトなど、プログラミングの学習手段が充実しています。自宅にいつつも基礎から体系的に学べるため、たとえば子持ちの主婦でも家事や育児の隙間時間を活用して学習を進めることが可能です。

特にオンラインスクールの場合、学習をサポートしてくれるメンター制度や学習仲間とつながれるコミュニティを備えているところもあります。孤独になりがちな学習をサポートしてくれるのは、初心者にとって嬉しいポイントでしょう。

難しい資格を取得する必要はないから

プログラマーとして働き始める際に、特別な資格を取得する必要はありません。なぜなら、実際の現場では資格よりも経験やスキルが重視されるからです。

そのため、未経験からプログラマーを目指す場合は、実務で通用するスキルを身につけ、経験を積み重ねていくことが大切です。適切な学習方法を実践すれば、不可能ではありません。こうした職種の特性も、「未経験の主婦でもプログラマーとして活躍できる」といわれる所以です。

あわせて読みたい
プログラミング資格おすすめ10選を紹介!取得するメリットやタイミングについても解説
プログラミング資格おすすめ10選を紹介!取得するメリットやタイミングについても解説ITの発展にともない、プログラミングスキルの需要は高まっています。*1 IT・Webに関心のある方のなかには、プログラミングを学んで…

エンジニアやプログラマーの需要が高まっているから

IT人材の不足は深刻化しており、特にエンジニアやプログラマーの需要は年々高まっています。実際に経済産業省の調査によると、2030年には最大で約79万人のIT人材が不足すると予測されており、今後さらに深刻化する可能性が高いです*1

引用:経済産業省|IT人材需給に関する調査(概要)「3. 調査結果のポイント」より

つまり、未経験者でも学習を重ねてスキルを身につければ、チャンスをつかめる状況にあります。エンジニアはWeb制作など比較的小規模から挑戦できる案件も多いため、主婦の方が在宅ワークとして挑戦しやすい分野といえるでしょう。

主婦がプログラミングスキルを習得することで得られる5つのメリット

「プログラミング=男性向け」という根強いイメージがあるかもしれません。しかし、実はプログラミングスキルを習得することは、主婦にとってたくさんのメリットがあります。

各メリットについて詳しく見ていきましょう。

報酬が高い傾向にある

プログラミングは、在宅でできる仕事のなかでも比較的収入が高い傾向にあります。たとえばパート・アルバイトとして働く場合、プログラマーの平均時給は1,198円です*2。派遣社員として働く場合は平均時給が2,366円となり、さらに高時給を目指せるでしょう*2

具体的な報酬は仕事内容やスキルによって異なりますが、プログラマーは経験を積むことで単価が上がりやすい職種です。スキルと実績を積み重ねることで収入アップを目指せるのは、プログラミングスキルを習得する大きなメリットといえるでしょう。

在宅でも仕事ができる

プログラミングスキルを活かせる職種には、プログラマーのほか、エンジニアやWebデザイナーなどがあります。いずれもパソコンとインターネット環境があれば取り組めるため、在宅で働ける求人も多いです。

特に小さな子どもがいる主婦にとって、自宅で働けるスキルがあることは大きな助けになるでしょう。通勤時間が不要になることで、家事や育児、さらにはスキルアップに充てる時間を増やせるのも魅力です。

子育てとの両立がしやすい

プログラミングスキルを活用する仕事のなかでも、在宅ワークやフレックス勤務が可能な企業・案件であれば、子育てとの両立がしやすい点も魅力です。子どもの送り迎えや急な体調不良にも柔軟に対応でき、家庭を優先した働き方を叶えやすいでしょう。

また、プログラミング領域は需要が高いので、隙間時間を活用して少しずつ作業を進められる案件もあり、主婦のライフスタイルに合わせやすいのも特徴です。自分の生活リズムに合った仕事を選ぶことで、無理なく続けることができるでしょう。

専門的なスキルが身につくため、再就職がしやすい

前述したようにプログラミングは専門性の高いスキルのため、習得しておくと再就職やパートからのキャリアアップに役立ちます。企業でも、Webサイトの運営やシステム管理を担える人材は需要が高く、スキルを持っていれば即戦力として評価されやすいです。

特に、出産や育児で一時的に仕事から離れていた主婦の方にとって、専門スキルを身につけておくことは大きな強みになるでしょう。

転職や独立などキャリアが広がる

広く通用するプログラミングスキルを身につければ、自ずと働き方の選択肢が広がります。たとえば、企業に転職して正社員として安定的に働いたり、週3出社で派遣として勤めたり、フリーランスとして自分のペースで仕事を選んだりすることが可能です。

もちろん、キャリアを広げるためにはスキルと実績が欠かせません。とはいえ、自分の希望やライフスタイルに合わせて将来の働き方を選択できるのは、大きな魅力といえるでしょう。

主婦がプログラマーになるために身につけたいスキル

「主婦にプログラミングが向いていることはわかったけれど、具体的にどんなスキルを身につければ良いの?」と悩む方も多いはず。ここでは、主婦がプログラマーになるために身につけたいスキルを3つ紹介します。

プログラミングスキル

プログラマーを名乗るには、当然プログラミングスキルが欠かせません。Web系であればHTMLやCSS、JavaScript、バックエンドであればPHPやPythonなど、案件に応じて必要な言語は異なります。

最初は、Webサイトの制作や簡単なアプリ開発に使われる言語から学ぶのがおすすめです。自分でコードを書いて動かす経験を積めば、問題解決力や応用力も効率的に身につけられるでしょう。

開発環境まわりのスキル

プログラミングの知識だけでなく、開発環境を整えて使いこなすスキルも必要です。たとえば、Visual Studio Codeのようなエディタの使い方や、Gitを使ったバージョン管理、ターミナル操作などが含まれます。

特にチームで開発を行う場合、GitHubを使ったコード共有やレビュースキルは必須です。初めは難しく感じるかもしれませんが、実際に手を動かしながら慣れていくことで自然に身につくでしょう。

データベースのスキル

プログラマーはアプリやWebサービスを作る際に、データを扱う機会が多いため、データベースの基礎知識も必要です。代表的なのはMySQLなどのRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)でしょう。SQLを使って、データを登録・検索・更新できるようになることが重要です。

たとえば「会員情報を管理する」「商品データを呼び出す」といった処理は、データベースを操作できなければ実現できません。基本的なコマンドを理解し、実際にデータを操作する練習をしておくと、開発の幅が大きく広がります。

在宅でもできて主婦におすすめ!プログラミングスキルを活かせる仕事4つ

プログラミングスキルを活かせる仕事は、プログラマーだけではありません。ここでは、主婦におすすめの4つの職種を紹介します。

それぞれの仕事内容や向いている人について、詳しく見ていきましょう。

1. Webデザイナー

Webデザイナーの主な仕事は、Webサイトのデザインや構築を行うことです。見た目のデザインだけでなく、HTMLやCSS、JavaScriptを使って実際にサイトを形にするコーディングスキルも求められます。

特にWebデザイナーは、デザインとプログラミングの両方を活かせるため、クリエイティブな発想を仕事にしたい人に向いているでしょう。在宅での案件も多く、子育てと両立しながら働ける職種のひとつです。

2. プログラマー

プログラマーは、システムやアプリを動かすためのコードを書く職種です。JavaやPython、PHPなどの言語を使い、設計書に基づいてプログラムを実装していきます。

業務内容は幅広く、Webサイトの機能追加から業務システムの開発、スマホアプリの制作までさまざま。未経験から挑戦する場合は、まず簡単なWeb制作案件などから経験を積むことで、徐々にステップアップを目指せるでしょう。

3. データエンジニア

データエンジニアは、膨大なデータを効率的に収集・整理・活用できる仕組みを作る職種です。具体的には、データベースやクラウド環境を整備し、企業が分析に使える形にデータを加工・管理します。

主に求められるのは、SQLやPythonを使ったデータ処理のスキルなどです。特に近年はビッグデータやAIの普及により需要が高まっています。専門性が高い分、経験を積むことで高収入が期待できるでしょう。

4. フロントエンジニア

フロントエンジニアは、ユーザーが直接操作するWebサイトやアプリの見える部分を担当する職種です。HTML・CSS・JavaScriptを使って、デザインを実際にブラウザ上で動かす役割を担います。

近年は、ReactやVue.jsといったフレームワークを用いた開発が主流となっており、常に最新の技術を学び続ける姿勢が欠かせません。継続的な学習が求められるぶん、在宅案件も多いため、柔軟な働き方ができる点は大きな魅力です。

主婦がプログラミングスキルを習得する際の注意点

主婦に限ったことではありませんが、プログラミングスキルを習得する際にはいくつかの注意点があります。

ここでは、3つの注意点と対策方法を見ていきましょう。

多くの勉強時間を確保する必要がある

前提として、プログラミングスキルを身につけるにはまとまった学習時間が必要です。基礎文法の理解や実際にコードを書いて動かす経験を積むには、最短でも3ヶ月はかかるとされています。

主婦の場合、家事や子育てと両立しながら学習時間を確保するのは簡単ではありません。「朝の30分を学習にあてる」「土日は1日1時間ずつ勉強時間をとる」など、うまく時間を活用する意識を持ちましょう。

独学のプログラミング学習は挫折する人が多い

独学でプログラミングを学ぶ場合、つまずいたときに解決できずに挫折してしまう人も少なくありません。挫折とまではいかなくても、エラーの解決に時間がかかり、モチベーションが低下してしまうこともあるでしょう。

こうした壁を乗り越えるためには、独学にこだわらず、学習環境を工夫してみるのがおすすめです。特に最近では初心者向けに学習の手段が充実しています。スクールやオンラインコミュニティを活用し、質問できる環境を整えてみてください。

スキル習得後、すぐに稼げるようになるとは限らない

プログラミングを学んだからといって、すぐに高収入の案件が得られるわけではありません。最初は実務経験不足から低単価の案件が多く、「思ったように稼げない」という現実に直面するかもしれません。

しかし、小さな案件でもコツコツ実績を積み重ねることで、徐々に信頼が得られます。その結果、単価アップや安定収入にもつながるでしょう。

プログラミング初心者の主婦におすすめの5つの言語

プログラミングを学ぶ際には、数ある言語の中からどれを習得するかを選ぶ必要があります。ここでは、初心者におすすめのプログラミング言語を5つピックアップしました。

それぞれの言語について紹介します。

あわせて読みたい
プログラミング言語とは?おすすめの選び方や人気ランキングを紹介
プログラミング言語とは?おすすめの選び方や人気ランキングを紹介数々のWebサービスは、プログラミング言語を用いて開発・運用されています。最近ではAIを活用したサービスが話題になるなど、IT技術は…
あわせて読みたい
プログラミングの副業におすすめの言語8選と未経験からの始め方を解説!
プログラミングの副業におすすめの言語8選と未経験からの始め方を解説!副業で高収入を得たいと考えている方は、プログラミングに挑戦するのがおすすめです。難しいイメージもありますが、スキルを身に付ければ初心…

1. HTML

HTMLは、Webサイト制作に欠かせないマークアップ言語です。Webサイトに表示されるテキスト情報(タイトルや段落など)の構成や役割を定義し、コンピュータが構造的に理解できるようにするために使われます。

実際にこのページで見出しや本文が表示されているのも、裏側でHTMLによって情報が整理・構築されているからです。Webサイト制作に携わりたい方にとって、習得が必須の言語といえるでしょう。

2. CSS

CSSは、Webサイトの見た目を整えるために使われるスタイルシート言語です。HTMLで構築された情報に対して、色や文字の大きさなどデザインの指示を与える役割があります。HTMLだけでも装飾は可能ですが、Web制作ではCSSを使うのが一般的です。

HTMLが「構造」を担い、CSSが「装飾」を担うことで、コードの複雑化を防ぎ、管理や修正がしやすくなるメリットがあります。Webサイト制作に関わりたい方にとって、HTMLと並んで習得必須の言語といえるでしょう。

3. Java

Javaは、汎用性の高いプログラミング言語です。Webサービスやアプリ、カーナビ、IoT機器など、さまざまなシステム開発に利用されています。処理速度が速く安定しているため、金融機関の基幹システム構築に使われることも。

幅広い開発に対応できることから、Javaは多くのエンジニアに支持され、需要も高い言語です。習得しておくと案件や現場で活躍しやすいでしょう。また、比較的学びやすいことから、初心者にもおすすめのプログラミング言語です。

4. Python

Pythonは、AI開発やWebアプリ開発などに利用されるプログラミング言語です。コードがシンプルで文法も理解しやすいため、学習のしやすさから未経験者の入門言語として人気があります。

開発できるシステムの幅が広く、無料で利用できる点も大きな魅力です。特に人工知能や機械学習との相性が良いため、AI分野に携わりたい方におすすめの言語といえるでしょう。

5. Ruby

Rubyは、日本で開発されたプログラミング言語です。コードがシンプルで読み書きしやすいため、プログラミング初心者が学び始めるのに適した言語とされています。

主にショッピングサイトやアプリケーションサイト、SNSなどのWebサービス開発に利用されており、具体的なところでいうと食べログやSpotifyなどにも使われています。需要が高まっている言語のひとつであり、Webサイト構築を極めたい方におすすめです。

主婦がプログラミングを学んで仕事を獲得するまでのロードマップ

主婦がプログラミングを学んで仕事を獲得するまでのロードマップは、以下のとおりです。

  1. 現状を把握して目標を決める
  2. 自分に合った学習方法を選択する
  3. 初心者OKの案件から挑戦する

それぞれのステップについて解説します。

1. 現状を把握して目標を決める

プログラミングを学ぶ前に、自分の生活状況や使える時間を整理し、どのくらい学習に充てられるかを把握することが大切です。子育てや家事との両立を考える主婦の場合、無理なく継続できる学習計画を立てることが成功のポイントになります。

そのうえで「在宅で月5万円稼ぐ」「将来的に転職につなげたい」など、最終的な目標を設定しましょう。目標を明確にすることで学習のモチベーションが高まり、途中で挫折しにくくなります。

2. 自分に合った学習方法を選択する

プログラミングは独学、オンラインスクール、書籍や動画教材など、さまざまな学習方法があります。独学は費用を抑えられますが、エラー解決に時間がかかり挫折しやすいのが課題です。

一方で、オンラインスクールは大きなコストはかかりますが、サポート体制が整っており、初心者でも安心して学べる環境があります。また、学んだことを実践するアウトプットの機会も設けられているため、知識を定着させやすいのも特徴です。

それぞれのメリット・デメリットを把握し、自分に合った方法を選びましょう。

3. 初心者OKの案件から挑戦する

基礎を学んだら、実際に案件へ挑戦してみることが大切です。いきなり高単価の仕事を狙うのではなく、クラウドソーシングにある「初心者歓迎」や「簡単な修正作業」といった案件から始めましょう。

小さな実績でも積み重ねることで信頼を得られ、徐々に大きな仕事や高単価案件につながっていきます。最初は収入よりも経験を重視し、ポートフォリオを充実させることが次のステップへの近道になるでしょう。

プログラミング初心者の主婦におすすめの学習方法

初心者がプログラミングスキルを習得するには、自分に合った方法を選ぶことが大切です。ここでは、おすすめの勉強方法を4つ解説します。次の表では、各学習方法におけるメリット・デメリット・おすすめな人をまとめました。

どの学習方法が自分に適しているのか判断する際の参考にしてみてください。それぞれ詳しく解説します。

学習方法 メリット デメリット おすすめな人
学習サイト 実践ベースの学習が可能 学習ペースを維持するのが難しい コツコツ学習を進めるのが得意な人
書籍 費用を抑えられる 初心者だと挫折しやすい 自分のペースで学習を進めたい人
勉強会・セミナー 学習テーマが絞られており、
必要に応じて部分的に利用できる
網羅的な学習が難しい 書籍や学習サイトなど他の学習方法では
補えない分野を補填したい人
スクール カリキュラムに沿った学習で
効率的にスキルアップできる
まとまった費用が必要 学習期間を決めて効率的に
スキルアップしたい人

学習サイト

学習サイトは、初心者でも手軽に始められる方法です。たとえばProgateやドットインストールといったサイトだと、ブラウザ上で実際にコードを書きながら学べるため、理解しやすいのが特徴です。

また、ゲーム感覚で学べるコンテンツも多く、子育てや家事の合間に短時間で進められる点も魅力といえます。ただし、基礎的な内容が中心になるため、学んだことを応用して制作物を作るなど、実践に結びつける工夫が必要です。

書籍

プログラミングを独学で学ぶ際には、本を活用するのもおすすめです。体系的に学べるため、初心者でも理解を深めやすく、かつ辞書のように繰り返し参照できるのがメリットです。

ただし、書籍だけでは理解が難しい部分もあり、コードが思うように動かないと行き詰まってしまうことも。そのため、自分のペースでじっくり学びたい人、わからないところを誰かに聞いて解決できる環境がある人に向いている学習方法といえるでしょう。

以下におすすめのプログラミング本を4冊ピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

created by Rinker
秀和システム
¥105 (2025/10/16 06:28:03時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,237 (2025/10/16 06:15:33時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,728 (2025/10/16 06:28:04時点 楽天市場調べ-詳細)

勉強会・セミナー

勉強会やセミナーは学習中に生じた疑問を直接質問できる機会があるため、独学では解決しにくい課題を効率よく克服できるのがメリットです。また、仲間と学ぶことでモチベーションを維持しやすく、学習の継続にもつながります。

一方で、開催場所や時間が限られている勉強会は参加が難しい場合もあるかもしれません。オンラインで参加できるイベントを探すと、子育て中の主婦でも参加しやすいでしょう。

スクール

スクールは、短期間で効率的にスキルを習得したい人におすすめです。カリキュラムが整っているため、迷わず進められます。また、スクールによっては講師やメンターに質問できるサポート体制が用意されているところも。

ちなみに、女性向けキャリアスクールのSHElikesでは、プログラミングの基礎に加えてWebデザインやライティング、マーケティングなど幅広いスキルを学べます。プログラミングに特化したスクールではありませんが、関連スキルを組み合わせて学べるため、初心者が基礎を身につける最初のステップとして活用しやすいのが魅力です。

主婦におすすめのプログラミングを学べる講座・スクール5選

前述したようにスクールでプログラミングスキルを学ぶと、独学に比べて短期間で成長しやすく、挫折もしにくいというメリットがあります。スクールによっては、学んだスキルを生かして仕事に就けるよう、転職支援を行っているところも。

ここでは、主婦におすすめのプログラミングを学べる講座・スクールを5つ紹介します。

あわせて読みたい
エンジニアを目指せるプログラミングスクールおすすめ7選!選び方も解説
エンジニアを目指せるプログラミングスクールおすすめ7選!選び方も解説システムエンジニア(SE)を目指すなら、プログラミングスクールでの学習が選択肢の1つです。しかし、以下のように思う方はいるのではない…
あわせて読みたい
プログラミングスクールおすすめ8選!初心者向けから経験者向けまで比較して解説
【2025年最新版】プログラミングスクールおすすめ8選!初心者向けから経験者向けまで比較して…IT技術の発展に伴ってプログラマーの需要は高まっており、プログラミングのスキルを習得したいと思う方は少なくないでしょう。しかし、「プ…

1. SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

SAMURAI ENGINEERは、完全オーダーメイド型のマンツーマン指導が特徴のプログラミングスクールです。自分の目標やレベルに合わせてカリキュラムを設計してもらえるため、未経験からでも無理なく学習を進められます。

専属講師が学習をサポートしてくれるので、挫折しにくい点も魅力です。在宅で受講できるオンライン完結型の受講体制は、子育てや家事の合間に学習を進めたい主婦にぴったりでしょう。

料金(税込) 【Webエンジニア転職保証コース(24週間プラン)】
924,000円
※補助金適用で364,000円
受講期間 8〜24週間
学べる内容 Webエンジニア転職保証コース
クラウドエンジニア転職保証コース
フリーランスコース
生成AIコース
オーダーメイドコースなど
学習サポート体制 オーダーメイドカリキュラム
現役エンジニアのインストラクターから専属で学べる
受講生同士の交流イベントで情報交換など
転職支援(あり/なし) ※コースにより異なる
転職保証コースならキャリアアドバイザーによるサポートあり
無料体験(あり/なし) 無料カウンセリングあり

2. TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademyは、現役エンジニアから学べるオンライン特化型のプログラミングスクールです。副業・転職・フリーランスなど目指す働き方ごとにコースが分けられており、自分の目的に合ったものを選択できます。

さらに、Web制作・機械学習やデータサイエンスなど、習得したいスキル別に選べるコースがあるのも魅力です。プログラミングを学ぶ目的が明確な主婦の方に特におすすめのスクールといえるでしょう。

料金(税込) 【Webエンジニア転職保証コース】
547,800円
※補助金適用で319,200円
受講期間 24週間
学べる内容 Webエンジニア転職保証コース
Javaコース
フロントエンドコース
オーダーメイドコースなど
学習サポート体制 オーダーメイドカリキュラム
現役エンジニアのインストラクターから専属で学べる
受講生同士の交流イベントで情報交換など
転職支援(あり/なし) ※コースにより異なる
転職保証コースならキャリアアドバイザーによるサポートあり
無料体験(あり/なし) 無料カウンセリングあり

3. mine(マイン)

mineは、インターネット・アカデミーが運営する女性専用のWeb・IT専門スクールです。プログラミング関連コースは18種類あり、自分の目的に合わせて自由にカスタマイズできます。

受講スタイルは、新宿AVENUE(アベニュー)校への通学、オンライン受講、オンデマンド受講の3種類から選択可能。ライフスタイルに合わせて学べるのが大きな魅力です。さらに、プログラミングだけでなくWebデザインやマーケティング関連のコースも充実しているため、Web・ITスキルを幅広く学びたい方におすすめのスクールといえます。

料金(税込) 【プログラマー入門コース】
209,000円
受講期間 1年間
学べる内容 プログラマー入門コース
Python講座
Ruby講座
AIプログラミングコースなど
学習サポート体制 オンライン質問対応
限定イベント・セミナー
ラーニングスペースの利用(来校者のみ)
転職支援(あり/なし) キャリア相談可能
無料体験(あり/なし) 無料カウンセリングあり

4. RaiseTech(レイズテック)

RaiseTechは、自社でシステム開発を行う会社が運営するWebエンジニアリングスクールです。月単価80万円以上の現役講師が、「今求められている技術」を教えてくれるなど、稼げるようになるサポートが整っています。

スキル習得だけでなく、案件獲得や就職・転職に必要なポートフォリオ作成までサポートがある点も魅力です。さらに、運営元から案件を依頼されることもあり、システム開発会社ならではの実践的な支援が受けられるのもメリットでしょう。最短で仕事獲得を目指したい方におすすめのスクールです。

料金(税込) 【Javaフルコース】
498,000円
受講期間 半無期限
学べる内容 Javaフルコース
AWSフルコース
WordPress副業コースなど
学習サポート体制 チャットや通話を活用した質問サポート
希望者全員に個別面談の機会あり
受講生同士が交流できるコミュニティの活用など
転職支援(あり/なし) エンジニア転職に特化したオンラインスクール「転職クエスト」との提携あり(別途料金必要)
※案件獲得支援では、Web・IT系案件の営業特化スクール「WSSクラス」と提携あり(別途料金必要)
無料体験(あり/なし) 無料説明会あり

5. RareTECH(レアテック)

RareTECHは、未経験から2年で希少性の高いエンジニアになることを目的としたスクールです。比較的長期的な学習期間の中で、プログラミングスキルの習得はもちろん、未経験からの就職も視野に入れられるほど実践的なスキルを習得していきます。

そのカリキュラムはなんと500ものステップで構成されており、基礎知識から高度な資格取得レベルまで段階的に学習が可能です。時間をかけて本質的なスキルを身につけたい主婦の方におすすめのスクールといえるでしょう。

料金(税込) 1年コース:96万円
2年コース:132万円
受講期間 1〜2年
学べる内容 IT基礎
プログラミング
Webシステム
セキュリティ
プロジェクトマネジメントスキル
コミュニケーションスキルなど
学習サポート体制 専属メンターによる質問サポート
受講生で編成されたチームで
アプリを開発する学習体制
など
転職支援(あり/なし) 経歴書の書き方・面接対策あり
無料体験(あり/なし) あり

主婦がプログラミングの基礎や掛け合わせのスキルを学ぶならSHElikesもおすすめ!

主婦がプログラミングの基礎や掛け合わせのスキルを学ぶなら、女性向けキャリアスクールのSHElikesもおすすめです。プログラミング関連コースで基礎やHTML/CSSを学べるほか、手厚いサポートも用意されています。

ここでは、SHElikesの特徴と申込方法を見ていきましょう。

SHElikesの特徴

SHElikesは、プログラミング未経験の主婦でも安心して学べる女性向けキャリアスクールです。プログラミングの基礎はもちろん、Webデザインやライティング、マーケティングなど、全50以上の職種スキルを幅広く学ぶことができます。

さらに、受講生同士のコミュニティが活発で、仲間と一緒に学べる環境が整っているのも特徴です。月1回のコーチングや勉強会など、挫折を防ぐためのサポート体制も充実しており、安心して学習を続けられます。

SHElikesの申し込み方法

SHElikesに申し込むには、まず無料体験レッスンを受けましょう。無料体験レッスンの申し込みは、たった2ステップで完了します。

公式サイトから「①コース選択」と「②日時選択」を入力するだけ!申し込みが完了すると確認メールが届き、体験レッスン当日はそのメールに記載されたURLからZOOMにアクセスして参加する流れです。

体験レッスンでは、SHElikesのサポート体制やプランについて丁寧に説明してもらえるため、初めてプログラミングやWebスキルに挑戦する主婦でも安心してスタートできます。

未経験の主婦がプログラミングスキルを身につけるうえでよくある質問

ここでは、未経験の主婦がプログラミングスキルを身につけるうえでよくある質問をまとめました。

疑問を解消して、安心してプログラミングを身につけていきましょう。

30代・40代からでも遅くありませんか?

プログラミングは年齢に関係なく身につけられるスキルです。30代・40代から学び始める方も多く、実務に直結するスキルを習得すれば十分に活躍できます。特に在宅ワークや副業の案件は、スキルや実績が重視される傾向にあるため、遅いと感じる必要はないでしょう。

学習のモチベーションを維持する方法が知りたい!

モチベーションを維持するためには、小さな目標を設定し、成功体験を積み重ねることが大切です。たとえば「1週間でHTMLの基礎を終える」といった目標が挙げられます。また、学習仲間を作ったり、コミュニティを活用したりするのも効果的です。

子育てと勉強を両立させるにはどうすれば良いですか?

子育てと勉強を両立するには、すきま時間を上手に活用することが大切です。たとえば、子どもがお昼寝している間や夜寝かしつけたあとなど、短時間でも学習を積み重ねることがポイントになります。さらに、無理のない計画を立てて取り組むことで、安心して学習を続けられるでしょう。

プログラマー=男性が多いイメージがあり不安です

プログラマー=男性が多いというイメージがあるかもしれませんが、近年は女性も増えています。実際には、プログラマーは性別ではなくスキルや実績で評価される仕事なので、性別を理由に不安を感じる必要はありません。

未経験の主婦もプログラミングを生かした仕事をすることは可能!

プログラミングスキルは、プログラマーやWebデザイナーなど在宅でできる幅広い仕事に活かせます。時間や場所にとらわれず効率よく働きたい主婦の方にとって、ぜひ身につけておきたいスキルといえるでしょう。

ただし、未経験から実践的なスキルを習得するには一定の時間が必要です。独学では挫折してしまう人も多いため、学習環境が整ったスクールを活用することをおすすめします。

たとえば女性向けキャリアスクールのSHElikesでは、プログラミングの基礎に加えて、Webデザインやライティング、マーケティングなど全50以上の職種スキルを学べます。さまざまなスキルを掛け合わせることで、プログラミングを活かした仕事に加えて、幅広い仕事に挑戦できるようになるでしょう。

少しでも気になった方は、ぜひお気軽に無料体験レッスンに参加してみてください。

あわせて読みたい
リスキリングでプログラミングを学ぶメリットは?習得方法やポイントも解説
リスキリングでプログラミングを学ぶメリットは?習得方法やポイントも解説IT技術が発展した現代社会において、ITの知識やプログラミング能力は重要なスキルです。 しかし「どのように学べばよいかわからない」「…
あわせて読みたい
Webデザインにプログラミングは必要?Webデザイナーとプログラマーの違いや使用言語も紹介
Webデザインにプログラミングは必要?Webデザイナーとプログラマーの違いや使用言語も紹介Webデザインは、Web上で表示されるコンテンツの色合い、フォント、イラスト、アニメーションなど、ビジュアル面を制作する仕事です。W…

※出典
*1:経済産業省|IT人材需給に関する調査(概要)「3. 調査結果のポイント」より
*2:求人ボックス 給料ナビ|プログラマーの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)より

ABOUT ME
ライター 島田 史
美容・医療・ビジネス分野などで活動中のフリーライター。 2016年よりライター活動を始め、2019年に個人事業を開業。 保有資格を活かして美容分野を中心に、多くのwebメディア等で、執筆・記事企画・美容記事監修・撮影・取材などを担当。 保有資格:日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ®︎、化粧品成分検定1級 化粧品成分上級スペシャリスト、一般社団法人 薬機法医療法規格協会YMAA認証マーク取得、など
エディター 古澤 椋子
鹿児島大学大学院水産学研究科修了。水産系社団法人にて、水産に関わる調査研究、行政との折衝などを経験したのち、水産系ベンチャーにて、広報を担当。2023年からフリーライターとして活動を始め、主にエンタメ系の記事を執筆。SHElikesでキャリア、マインド共に変化した経験から、SHEsharesのライターを務める。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。