女性の平均年収まとめ-女性が収入を上げるには

女性の平均年収まとめ-女性が収入を上げるには

「もっと稼げる仕事がしたい」
「収入を安定させたい」

そんな風に感じたことはありませんか?

私は転職した際に年収が大幅に下がったものの生活レベルを落とすことができず、貯金がほとんどなくなってしまったときに人生最大のピンチを迎えました。

そんなピンチを救ってくれたのは、副業で使えるライティングスキル。
なんとか月収5万円を副業で稼ぐことができ、生き延びた経験から、会社に頼らないスキルを身につける大切さを身に染みて学びました。

さて今回はそんな私が、年齢やエリア別の平均年収と、気になる収入UPの方法について、実体験を踏まえてご紹介します。

年齢・年代別!女性の平均年収まとめ

年齢・年代別!女性の平均年収まとめ

まずは年代別に平均年収をみていきます。

出産・子育てなどのライフイベントにより、仕事から離れることを余儀なくされる女性も多く、平均年収にも影響が出ているようです。

年代 女性の平均年収 男女合計の平均年収
20代 221万円 228万円
30代 252万円 289万円
40代 269万円 338万円
50代以上 242万円 306万円

※参考:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況」

20代女性の平均年収

20代の場合、女性の平均年収と、男女合計の平均年収に大きな差はみられません。20代前半は新卒として、男女とも一斉に入社するのが日本では一般的です。そのため、性別によって平均年収に差が出にくくなっています。

一方で、大学を卒業した後に新卒として入社するか、大学院を卒業して入社するかによって、初任給には差が出てきます。いわゆる学歴による差と言えるでしょう。

30代女性の平均年収

結婚や出産により、退職したり、産休・育休を取って一度仕事から離れたりする女性も増えてくる30代。産休・育休や離職の影響もあり、女性の年収は男性よりも上がっていかないと考えられます。

結果、男女合計と、女性のみの年収差は広がっています。

40代女性の平均年収

年代的に管理職になる人も増えてくる40代。男女合計、女性のみのいずれでも、この年代の年収が最も高くなっています。

しかし、男女合計と女性のみの年収差が一番大きいのも40代。女性管理職の割合はまだまだ低く、平均年収にも影響していると考えられます。

50代以上の女性の平均年収

50代は40代同様、管理職の割合が多い年代ですが、女性はパートとして働いている人も多いため、平均年収が40代と比べ下がっていると考えられます。

60代では、定年を機に正社員からパート・アルバイトに切り替わる人や、完全にリタイアする人も。どちらにせよ、働き方や働く場所、時間を自由に選びながら、ご自身のペースで働く人が増えてくる年代です。

年代別平均年収まとめ

年代別平均年収まとめ

日本には年功序列の制度もあるため、年齢が上がるにつれて年収が上がる傾向はまだ残っているようです。

一方で、女性の平均年収はどの年代でも300万円を下回っており、男女合計と比べて低くなっていることがわかります。

働き方や働く場所は、幅広い中から選べるようになってきました。仕事の内容や働き方を考える際は、年収だけではなく自分らしさを求めて、新しい一歩を踏み出してみるのもいいかもしれません。

地域や学歴による女性の平均年収の違い

では、地域によって年収に差はあるのでしょうか。ズバリ、地域差はあります。地域別の平均年収を以下の表にまとめました。

地域別にみる女性の平均年収

地域 女性の平均年収 男女合計の平均年収
関東 362万円 422万円
関西 325万円 383万円
東海 327万円 393万円
北海道・東北 314万円 369万円
北信越 312万円 374万円
中国・四国 318万円 377万円
九州・沖縄 312万円 365万円

※参考:女性の転職・求人情報 Woman Career by doda「女性の平均年収ランキング 都道府県別【最新版】」

関東が一番高く、東海、関西と続きます。地域間では最大50万円と、大きく差があることがわかります。男女合計の平均年収でも同様の地域差があります。企業や人口が大都市に集中するため、東京を含む関東や、大阪を含む関西などの平均年収が高くなる傾向にあるのでしょう。

一方で、テレワークを取り入れるなど、場所を問わない働き方も広がっているため、今後、地域差は小さくなっていく可能性も考えられます。

学歴別にみる女性の平均年収

続いて学歴による差をご紹介します。

年代 女性の平均年収 男女合計の平均年収
大学院 404.3万円 434.7万円
大学 288.3万円 340.1万円
高専・短大 258.0万円 301.7万円
専門学校 263.4万円 286.3万円
高校 218.0万円 256.5万円

※参考:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況」

女性の平均年収、男女合計の平均年収ともに大きく差が出ていることがわかります。

大学や大学院の卒業資格が必須の仕事などは、平均年収が高い傾向にあるため、学歴によって平均年収にも差が出ています。

年収の高い、女性の職種ランキング

年収の高い、女性の職種ランキング

続いて、職種別に平均年収をご紹介します。職種や業界によっても、年収には差が出てきます。特に稼げる仕事・職種はあるのでしょうか。

年収から職種を探してみたい、という方は、以下の表を参考にし、目指したい職種や、興味のある仕事を見つけてみるのはいかがでしょうか。気になる職種があれば、スキルを身につけて目指してみるのもいいかもしれません。

なお、以下の表では、医者や弁護士など、専門の資格が必要な職種を除いてご紹介しています。

職種 職種例 女性の平均年収 男女合計の平均年収
1 企画/管理系 ・内部統制
・法務
・データアナリスト/データサイエンティストなど
438万円 529万円
2 技術系(IT/通信) ・プロジェクトマネジャー
・ITコンサルタントなど
385万円 438万円
3 営業系 ・MRなど 374万円 435万円
4 金融系専門職 ・運用
・金融事務など
367万円 443万円
5 技術系(電気/電子/機械) ・システム設計
・サービスエンジニアなど
364万円 444万円
6 クリエイティブ系 ・Webプロデューサー/ディレクターなど 339万円 372万円
7 事務/アシスタント系 ・一般・営業事務
・秘書/受付など
318万円 334万円
8 販売/サービス系 ・バイヤーなど 295万円 324万円

※参考:転職サービスdoda「平均年収ランキング(165職種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】」

女性が年収を上げる方法3選

女性が年収を上げる方法3選

ここまで、一般的な女性の平均年収をご紹介しました。

では、年収を上げていく方法はあるのでしょうか。年収を上げたいと考えた際に取り得る3つの行動から、年収を上げる方法を考えていきます。

転職する

年収を上げる手段として、最初に考えられるのは「転職」です。転職するにあたって、年収を問わないという方は少ないのではないでしょうか。

一方で転職は、これまでの経験が元になるため、大幅に年収アップに繋げるのはなかなか簡単なことではありません。

そのため、例えば、これまでの経験にプラスアルファとなるスキルを身につけて、スキルアップした状態で転職する方法があります。新たなスキルを身につけて、これまでの経験と掛け合わせていくことで、未経験からでもこれまでの経験を生かしつつ新たな職種に転職でき、年収アップに繋がる場合があるでしょう。

また、アルバイトやパートから正社員になるなど、働き方が変わる転職をすることで、年収アップに繋がる例もあります。

副業する

本業とは別の方法で収入を得る、副業。副業をはじめることで、稼ぎ口を増やすことができます。まさに私がピンチを乗り切った手法です。

副業として仕事をする場合は、仕事内容や仕事量を自分でコントロールできることが多いため、まずは少しずつ収入を増やしていきたい方におすすめの方法です。
クラウドソーシングや、SNS、友人からの紹介などを利用し、自分のできる副業にチャレンジしていきましょう。

できる仕事が見つからないという方は、まずスキルを身につける必要があります。興味のある副業案件を探して、求められるスキルを確認するところからはじめてみてください。

昇進する

本業で昇進し、年収を上げる方法もあります。ただし、日々の仕事が少しずつ評価や昇給に繋がるため、一気に大幅な年収アップを目指すのは難しい部分もあります。

ですが、例えば、仕事に結びつく資格を取得したり、プラスアルファに繋がるスキルを身につけて仕事に還元したりすることで、昇進・年収アップを目指せる場合もあるでしょう。

年収アップのために、スキルを身につけよう

年収を上げるために、スクールなどでスキルを身につける方法もおすすめです。SHElikesなら、未経験からでもパソコン1台で働けるスキルが学べます。

SHElikesでは、さまざまなコースが定額で学び放題。Webデザイン・Webライティングなどを基礎から学ぶコースのほか、ブランディングや動画編集のコースなどもあり、スキルを掛け合わせて学習を進めていけます。いくつものコースを掛け合わせ、唯一無二のスキルを手に入れることで年収アップを目指しませんか。

SHElikes無料体験レッスンはこちら

ABOUT ME
ライター 伊藤りさ
エディター 大原 光保子(みほこ)
上智大学 社会福祉学科卒業。在学中は、美容を通した国際協力を行う女子学生団体を立ち上げ、副代表を務める。その後女性向け動画メディアの立ち上げに従事し、新卒で入った会社では、ゼクシィの営業を行う。その最中SHEに出会い、理念に共感。現在はSHEshares編集長とマーケティングチームでクリエイティブプランナーを務める。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。