副業に興味はあるけれど、「どんな副業がおすすめなの?」「会社員でも安全に始められるの?」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。副業は自分のライフスタイルや目標に合ったものを選ぶことで、無理なく働くことが可能です。
この記事では、会社員におすすめの副業を20種類ご紹介します。安全に始めるためのポイントや、副業選びで押さえるべき視点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
会社員が安全に副業を始めるためのポイント
副業を始めたい会社員にとって、「安全に始められるかどうか」は最も重要なポイントです。本業に支障をきたさず、トラブルに巻き込まれないためにも、次のような基本的な注意点を押さえておく必要があります。
会社員としての立場を守りつつ、安心して収入アップできるようしっかり確認しておきましょう。
本業の就業規則を事前に確認する
会社員が副業を始めるうえでまず確認すべきなのは、勤務先の「就業規則」です。
副業が禁止されていたり、事前申告や許可制になっている会社も少なくありません。仮に規則に違反して副業を行った場合、最悪の場合は懲戒処分につながることもあります。また、就業規則に副業禁止の明記がなくても、「会社の信用を傷つける行為」「本業に悪影響を及ぼす行為」は問題視されることがあります。
安全に副業を始めるために、会社のルールを確認し、可能であれば人事や上司に相談しておくのがベストです。
怪しい案件には手を出さない
副業市場の拡大に伴い、「誰でも簡単に月収○十万円!」といった甘い言葉で勧誘する悪質な副業案件が増えています。会社員が安全に副業をするには、こうした怪しい仕事を見抜く力が欠かせません。
たとえば、作業を完了したのに報酬が支払われない、連絡が途絶えて一方的に契約を打ち切られる、といったトラブルも少なくありません。
信頼できるクラウドソーシングサイトや、評判の良いサービスを利用すれば、詐欺やトラブルを回避しやすくなります。少しでも違和感があれば、避ける判断が重要です。
業務委託契約を締結する
会社員として副業を始める場合も、クライアントとは業務委託契約を締結しておくことが非常に重要です。口約束やチャットのやりとりだけで仕事を進めると、報酬の未払い、納品物の扱い、責任範囲などで揉めるリスクが高まります。
業務委託契約では、業務内容・納期・報酬・著作権の取り扱い・秘密保持などを明確に定めるのが基本です。こうした書面があれば、万が一トラブルが起きた際にも自分の立場を守ることができます。
安全に副業に取り組むためにも、契約に対する意識をしっかり持ち、プロ意識を忘れずに取り組むことが大切です。
必要な場合は確定申告を行う
会社員でも、副業による所得が年間20万円を超えた場合は確定申告が必要になります。*1確定申告を怠ると、後日税務署から通知が来たり、延滞税や加算税などを請求されることもあり、思わぬトラブルにつながります。
副業を安全に続けるには、日頃から収入や経費の記録をつけ、領収書などの証憑を保管しておくことが大切です。必要であれば、freeeやマネーフォワードといった会計ソフトを活用しましょう。
確定申告を正しく行えば、必要経費の計上や青色申告による節税が可能です。会社員でも収入が増えたら税務対応が必要になるため、早めに税の知識を身につけておきましょう。
副業を選ぶ際のポイント
会社員が副業を始めるときは、やみくもに手を出すのではなく、自分の状況や目的に合った仕事を選ぶことが大切です。
ここでは、自分に合った副業を選ぶ際のポイントを紹介します。
会社員としての本業を守りながら、無理なく副業に取り組めるようにしっかりポイントを押さえておきましょう。
稼働時間はどれくらいか
副業を選ぶうえで、まず注目すべきなのが「稼働時間」です。平日は本業があるため、限られた時間でどれだけ作業ができるかを事前に把握しておく必要があります。
毎日1時間なら継続できるのか、休日なら何時間確保できるのか、自分の生活スタイルを踏まえて検討しましょう。
無理のないペースで継続することが、副業成功の鍵です。最初は少ない時間からスタートし、慣れてきたら徐々に稼働時間を増やすという方法もよいでしょう。
初期費用はどれくらいかかるか
会社員が副業を始める際は、初期費用にも注意が必要です。副業によってはパソコンやソフトの購入が必要だったり、スキルアップが必要な場合はスクール受講費や教材購入費がかかるケースもあります。
もちろん、費用をかければスキルアップや収入増につながる可能性もありますが、過剰な投資はリスクにもなるため、注意が必要です。
初期費用が少なく始められる副業も多く存在します。会社員として安定した収入があるうちに、無理のない範囲で挑戦できる副業を選びましょう。
収入目標やキャリアの理想は叶えられるか
副業を選ぶ際には、「どれくらい稼ぎたいのか」「どんな働き方を目指したいのか」といった、自分の収入目標やキャリアの理想を明確にすることが大切です。短期的にお小遣いを稼ぎたいのか、将来的に独立を視野に入れているのかによって、選ぶべき副業は変わってきます。
会社員という安定した立場にいる今だからこそ、焦らずに長期的な視点で副業と向き合いましょう。目先の利益にとらわれず、自分の価値観やライフプランに合った副業を選ぶことが、成功への近道です。

会社員におすすめの副業20選
ここからは、会社員におすすめの副業を20個紹介します。
- Webデザイン
- Webライティング
- Webマーケティング
- 動画編集
- ブログ・アフィリエイト
- SNS運用
- 写真・イラスト販売
- ハンドメイド商品販売
- スキル販売
- プログラミング
- ライブ配信
- 翻訳
- 投資や資産運用
- 電子書籍の販売
- 商品の仕入れとECサイトやネットショップでの販売
- フリマサイトでの販売
- 文字起こし
- データ入力
- アンケートモニター
- ポイントサイト
それぞれの特徴を確認して、副業選びの参考にしてください。
Webデザイン
Webデザインは、クリエイティブな仕事に興味がある会社員におすすめの副業です。HTMLやCSS、PhotoshopやFigmaなどの基本操作ができれば、初心者でも案件を受けられる可能性があります。
ポートフォリオサイトを作成し、クラウドソーシングサイトやSNSを通じて仕事を獲得しやすく、スキルアップすれば高単価案件も狙える、安全かつ成長性のある副業です。
Webライティング
Webライティングは、文章を書くことが得意な人にとっては在宅で始めやすい副業の1つです。特別な資格は不要で、スマホやパソコンさえあればすぐにスタートできます。初心者歓迎の案件も多く、副業デビューにぴったりです。
SEOの知識や構成スキルを身につければ、収入アップも期待できるため、長期的なキャリア形成にもつながります。女性や主婦にも人気があり、安全かつ柔軟に働けるおすすめの副業です。
Webマーケティング
Webマーケティングは、企業や個人の商品・サービスをオンラインで広める副業です。SNS運用、広告運用、SEO対策など幅広い分野があり、スマホでもできる作業もあります。
初心者向けの講座や案件も増えており、会社員として培ったビジネス感覚や分析力を活かせる場面も多いです。在宅で行えるうえ、成果が数字で見えるためやりがいも大きく、将来性のあるおすすめの副業です。
動画編集
動画編集は、YouTubeやSNS動画の需要拡大により、今注目されている副業です。Adobe Premiere Proなどの編集ソフトを使いこなすスキルが必要ですが、スキルを身につけられれば、高額報酬も目指せます。また、SNSを使って自分で発信することでポートフォリオ代わりにでき、スキルを証明しやすいです。
動画編集スクールでは基礎から応用まで体系的に学べるうえ、ポートフォリオ作成や案件紹介をサポートしてくれる講座もあります。女性やクリエイティブな副業を求める会社員にもおすすめです。
ブログ・アフィリエイト
ブログやアフィリエイトは、文章を書くのが好きな方におすすめの副業です。始めは収益が出にくいものの、継続すれば安定した副収入を得られる可能性があります。
スマホでも執筆・更新ができるため、時間の使い方次第でサラリーマンでも十分取り組めます。会社員としての経験や知識をテーマにしたブログは、他にはない価値を生み出せるため、差別化しやすいのも魅力です。初期費用が少なく、安全に始められる副業です。
SNS運用
SNS運用は、InstagramやX(旧Twitter)などのアカウントを使って企業やサービスの認知を拡大する仕事です。企業や個人のアカウントを代行したり、自分のアカウントを活用して収益化したりと、さまざまな形があります。
スマホ1つで完結する作業も多く、在宅ワークとして人気がある副業の1つです。女性の感性や流行への感度が活かせるため、女性会社員にも向いています。初心者でもSNSに慣れていれば始めやすく、安全に楽しみながら収入につなげられる副業です。
写真・イラスト販売
写真やイラストの販売は、趣味を活かせる副業としておすすめです。ストックフォトサイトやイラスト販売サイトに登録するだけで、自分の作品が収益につながります。
在宅ででき、時間に縛られないため、サラリーマンや主婦層にも人気があります。副業としての自由度が高く、自分の世界観を発信できる点も魅力です。
ハンドメイド商品販売
手芸やアクセサリー作りが得意な方は、ハンドメイド商品の販売がおすすめです。Creemaやminneなどの専門サイトを利用すれば、誰でも出品できます。
在宅でコツコツ作業できるため、女性や会社員でも取り組みやすく、安全な副業として人気があります。スマホで撮影・出品できる手軽さもあり、スキマ時間を活用して収入につなげられるのが魅力です。自分の商品を販売する楽しさも味わえます。
スキル販売
スキル販売は、自分の得意分野を活かして稼げる副業です。ココナラやタイムチケットといったプラットフォームでは、イラスト、文章添削、占い、話し相手など多様なスキルを販売できます。
初心者でも登録・出品が簡単で、スマホからでもやり取りや納品が可能です。在宅で好きな時間に対応できる点から、会社員や子育て中の女性にも人気があります。安全に始められ、やりがいも得られる副業としておすすめです。
プログラミング
プログラミングは、将来性の高い副業を探している会社員におすすめの副業です。システム開発やアプリ制作、Webサイト構築など、案件の幅が広く、高収入が期待できます。
在宅で取り組めるうえ、実績があればフリーランスとして独立する道もあります。初心者にはハードルが高く感じられるかもしれませんが、スキルを付けて着実に成長することで安定した収入源となる副業です。
ライブ配信
ライブ配信は、スマホ1台で始められる手軽な副業の1つです。視聴者とのやり取りを楽しみながら、投げ銭や時給保証で収益を得られます。
副業としての注目度が年々上がっており、とくに女性配信者の人気が高いジャンルでもあります。また、顔出しなしで配信することも可能なので、顔バレなどのリスクを避けることも可能です。在宅でできて、スキマ時間に働ける安全な副業です。
翻訳
翻訳は、語学力を活かしたい会社員におすすめの副業です。英語はもちろん、中国語や韓国語など、言語スキルを持つ人材は常に求められています。
在宅での作業が基本で、納期を守れば自由な時間に取り組めるため、サラリーマンでも調整しやすい副業です。経験を積めば単価もアップし、安全かつ安定した収入が得られます。
投資や資産運用
投資や資産運用は、資産を効率的に増やしたい会社員にとって魅力的な副業です。株式、投資信託、つみたてNISAなど、少額から始められる選択肢が豊富にあります。ただし、元本割れのリスクもあるため、余剰資金で行い、しっかりと知識を身につけましょう。
スマホアプリを使えば、通勤中や休憩時間にも情報収集や運用ができます。在宅でじっくり取り組めば、将来的に収入の柱になることもある副業です。
電子書籍の販売
電子書籍の販売は、自分の知識や経験を文章にまとめて販売する副業です。Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)を使えば、個人でも簡単に電子書籍を販売できます。
書く内容はビジネス、ライフスタイル、エッセイ、小説など自由で、スマホでも原稿作成・管理が可能です。会社員のキャリアやスキルを活かしたテーマで出版するのも有効な方法です。
商品の仕入れとECサイトやネットショップでの販売
仕入れた商品をネットで販売する副業は、在宅で始めやすく、初心者にも人気があります。BASEやShopifyなどのECサイトを使えば、自分のネットショップを手軽に立ち上げることが可能です。
会社員でも、在庫管理や発送方法を工夫すれば本業との両立がしやすくなります。さらに、スマホで商品の管理や顧客対応ができるサービスも多いため、安心してチャレンジしやすいのも魅力です。
フリマサイトでの販売
不用品の処分からスタートできるメルカリやラクマなどのフリマアプリを活用した副業は、初心者におすすめの副業です。
在宅で完結できるうえ、スマホ1つで撮影から出品・取引まで手軽に行えます。会社員にとっても時間の融通が利きやすく、手軽に収入を得やすい副業の1つです。
文字起こし
会議や講演、インタビューの音声を文字に書き起こす「文字起こし」は、パソコンやスマホがあれば始められる副業です。音声を聴きながら入力する作業が中心なので、在宅で自分のペースで進められます。
特別なスキルは不要で、初心者歓迎の案件も多くあります。地道な作業が得意な会社員や、集中して黙々と取り組みたい女性にもぴったりです。ライターへ向けた足掛かりとして始めてみるのも良いでしょう。
データ入力
データ入力は、指定された情報をExcelや専用フォーマットに打ち込む仕事で、在宅でできる人気の副業です。タイピングができれば誰でも始められるため、初心者にもハードルが低く、女性や主婦層にも人気があります。
スマホ対応の案件も一部あり、スキマ時間を活用しやすいのもメリットです。会社員として忙しい方でも、短時間から取り組める安全な副業としておすすめできます。
アンケートモニター
アンケートモニターは、手軽に始められる副業です。登録後に届いたアンケートにスマホで答えるだけで、数十円〜数百円の報酬が得られます。
在宅で完結し、空いた時間にサクッと作業ができるため、会社員や主婦など、日中にまとまった時間がとりにくい人にもおすすめです。安全性の高い大手サイトを利用すれば、安心して継続できます。
ポイントサイト
「ポイントサイト」は、スマホ1台で手軽に始められる副業の一種です。広告閲覧や商品購入、アプリインストールなどでポイントが貯まり、貯めたポイントは現金やギフト券に交換でき、副収入として活用できます。
副業初心者や、副収入を少しでも増やしたい会社員にとって、安全で手軽な選択肢です。複数のサイトを使い分ければ、効率的に稼げます。
副業案件の探し方
安全に副業を始めたい会社員にとって、「どこで仕事を探すか」は非常に重要なポイントです。信頼できるサービスを利用することで、詐欺やトラブルを避けながら安心して案件を受けられます。
ここでは、初心者にもやさしい代表的な探し方を3つ紹介します。
自分に合った方法で案件を探し、無理のないスタートを切りましょう。
クラウドソーシングサイト
クラウドソーシングは、初心者の会社員が副業を始める際に最も利用されているプラットフォームの1つです。代表的なサービスには以下があります。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
登録から応募、納品までがすべてオンラインで完結し、在宅で副業を始めたい人にも最適です。評価制度が整っているため、比較的安全に案件を選べます。
フリーランス向け求人サイト
フリーランス向け求人サイトは、スキルや実績を登録することで、自分に合った案件を紹介してもらえるサービスです。案件探しや報酬交渉を代行してくれるため、初めて副業や独立に挑戦する会社員にも心強い味方になります。
自由度の高い働き方ができる一方で、案件獲得やスケジュール管理、経費処理などの負担が増えるのも事実です。副業に慣れてきたら試してみると良いでしょう。
スクールなどからの紹介
近年では、オンラインスクールやスキル講座を通じて、副業案件を紹介してもらえるケースも増えています。とくにWebデザイン、プログラミング、動画編集などの講座では、卒業生限定で実践的な案件を提供する制度が整っています。
学びながら仕事につなげたい会社員にとって、非常に効率的な副業スタート方法です。初心者でも講師のサポートがあることで、安心して案件に取り組めます。副業への第一歩を安全に踏み出したい人や、在宅で長期的に働きたい方にもぴったりな方法です。
SHElikesで副業スキルを身につけよう
SHElikesは、「副業を始めたい」と考える女性にぴったりのキャリアスクールです。
デザイン・ライティング・動画編集など、全45以上のスキルが定額で学び放題。多彩な講座に触れることで、自分でも気づいていなかった「得意」が見つかるかもしれません。
また、受講生限定で応募できる案件が複数あり、コンペ形式で企業案件に挑戦することも可能です。「学びながら収入につなげたい」という方にも最適な環境で、未経験からでも安心して実績作りに取り組めるのも魅力です。
下記の記事では、SHElikesの料金や評判をまとめているので、入会するか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

SHElikesで学び、副業を始めた方を紹介!
最後にSHElikesの受講生となり、副業を始めた方々を紹介します。
- 副業開始4ヶ月で受講料回収! 独学で自信のなかった“一人目デザイナー”のわたしが、社内外で活躍できるようになった理由
- 何歳からでも遅くない!40代・未経験の私が、事務職から約1年で副業デザイナーになるまでの道のり
- 自信がなかった私が、第二新卒での転職に成功!年収2倍&憧れの副業ライターになるまでの道のり
実際に副業を始めた方の体験談は大変参考になるものばかりです。これから副業を始めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
副業開始4ヶ月で受講料回収! 独学で自信のなかった“一人目デザイナー”のわたしが、社内外で活躍できるようになった理由 あややんさん
あややんさんは、社内で唯一のデザイナーとして、独学でデザインを学んでいたものの自信を持てず、危機感を抱いていました。そこで、先輩に紹介されて憧れていたSHElikesを思い出し、「ここでなら、独学では限界だったところもしっかりと学べそう」と感じ、入会を決めました。
SHElikesに入会後は、デザイン系のコース受講するほか、SNSクリエイティブコンペにも毎週参加。副業開始から4ヶ月で受講料を回収するまでに成長しました。
現在では本業でも副業でも活躍するデザイナーとして自信を持って仕事に取り組んでいます。

何歳からでも遅くない!40代・未経験の私が、事務職から約1年で副業デザイナーになるまでの道のり 薫さん
派遣の契約満了が近づき、新しい仕事につながるなにかを学べないかなと考えていた薫さん。偶然「Webデザイン―」という職業を知り、「好きを磨いてデザイナーの仕事がしたい」とSHElikesで学び始めました。
コースの受講やイベントの参加など、SHElikesのサービスを活用し、未経験から1年で初案件の受注に成功。現在は副業デザイナーとして活躍しています。

自信がなかった私が、第二新卒での転職に成功!年収2倍&憧れの副業ライターになるまでの道のり なこてんさん
なこてんさんは、新卒で入った職場でやりがいを感じつつも忙殺され、入社1年も経たないときに転職を決意。「SHElikesだったらやりたいことが見つかりそう!」とSHElikesに入会しました。
転職活動に関するイベントに参加したことで大きな気づきがあり、面接の通過率がアップし、内定をもらうことに成功。現在は、憧れの取材ライターを副業として活躍しています。


副業おすすめ20選から自分に合った働き方を見つけよう!
本記事では、副業を始める際の注意点や選び方、会社員に人気の副業20選を紹介しました。
副業は、自分のスキルやライフスタイルに合わせて選べば、会社員として働きながらでも無理なく始められます。今回ご紹介した副業や注意点、探し方を参考にしながら、自分に合ったスタイルを見つけてみてください。
SHElikesは、全45以上のスキルが定額で学び放題の女性向けのキャリアスクールです。さまざまなスキルが学べるので。なにを始めたらいいか決まっていないという方にもおすすめです。
気になる方は、ぜひ無料体験レッスンに参加してみてください。


※参考
*1:「国税庁」確定申告が必要な方より