TikTokは、ショート動画をシェアできる人気動画プラットフォームです。世界で月間10億人以上*1が利用するプラットフォームで、収益化を目指し運用している方も多いでしょう。しかし「収益化にはどのような方法や条件があるのかわからない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そこで、本記事では、TikTok収益化の方法・条件・コツまで詳しく解説します。また、収益化の際の注意点についても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
TikTokで収益化する7つの方法と収益化条件

TikTokで収益化を実現するには、まずは、収益化の方法・仕組み・報酬を受けとるための条件や必要な設定を押さえておくことがことが大切です。ここでは、以下の7つの収益化方法について詳しく紹介します。
- Creator Rewards Program
- LIVEギフト(投げ銭)
- サブスクリプション
- アフィリエイト
- 企業案件
- TikTok Creator Marketplace
- 他プラットフォームへの誘導
TikTokで収益化を目指す方は、ぜひ参考にしてください。
Creator Rewards Program
まずは、Creator Rewards Programの概要と収益化の条件を紹介します。
Creator Rewards Programとは
Creator Rewards Programは、TikTokが2024年に導入した新しい収益化プログラムです。クリエイターがプログラム要件を満たす動画を投稿した場合に、動画のパフォーマンスに応じて収益を得られます。
報酬は、有効視聴数(おすすめフィードでのユニーク動画視聴数)と有効視聴数1,000回あたりの収益額(RPM)に基づき算出されます*2。このプログラムでは、特に高品質で視聴維持率の高い動画に報酬が支払われるのが特徴です。
Creator Rewards Programで収益化する要件
Creator Rewards Programで収益化するには、以下の参加要件を満たしたアカウントであることが必要です。
TikTokヘルプセンター | Creator Rewards Program(Creator Rewards Programに参加できるのは誰ですか?)より
- Creator Rewards Programの対象国のいずれかに居住している。
- 良好な状態のTikTokアカウントを持っており、コミュニティガイドラインと利用規約のポリシーに繰り返し、または不用意に違反していない、および悪意のある行為や詐欺行為に関与していない。
- 個人アカウントを持っている。ビジネスアカウントと、政治組織および政府機関のアカウントは参加できません。
- 18歳(韓国の場合は19歳)以上である。
- フォロワーが1万人 以上いる。
- 過去30日間のおすすめフィードでの動画視聴数が10万回以上である。
- 報酬の対象となるオリジナルコンテンツを投稿している。
- 1分以上の長さの動画を投稿している。
また、制作する動画に関しても以下の要件を満たす必要があります。
TikTokヘルプセンター | Creator Rewards Program(動画にはどのような要件がありますか?)より
- すべて自分で撮影・設計・制作したオリジナルで高品質なコンテンツである。
- 長さが1分以上である。
- Creator Rewards Programに参加後にアップロードしたものである。
- おすすめフィードでの有効視聴数が1,000回以上である。同一アカウントからの動画視聴は、1本の動画につき1回のみカウントされる。
- 動画の視聴時間は5秒以上である。
- 興味がないとフィードバックしたユーザーによる動画視聴数はカウントされない。
- 広告、誤った情報、誤解を招く情報、有料プロモーション、スポンサードコンテンツ、シリーズに関連する動画が含まれない。
- TikTokのコミュニティガイドライン、利用規約、著作権ポリシーを遵守する。
LIVEギフト(投げ銭)
続いて、LIVEギフトの内容と収益化条件について紹介します。
LIVEギフトとは
TikTokのLIVEギフトはいわゆる「投げ銭」のことを指します。ライブ配信中に視聴者がクリエイターへバーチャルアイテムをギフトとして送ることができる機能です*3。
ギフトは視聴者がTikTok上の通貨(コイン)を使って購入します。クリエイターは、もらったバーチャルアイテムを換金することで収益を得ることが可能です。
LIVEギフトで収益化する条件
LIVEギフトで収益化するには、以下の4つの条件を満たす必要があります。
- LIVEギフトを利用できる地域に居住している。
- 18 歳以上である必要があります (韓国の場合は 19 歳以上)
- LIVEを配信する資格がある。
- 良好な状態のアカウントを持っており、TikTokのコミュニティガイドラインと利用規約に準拠している。
注意:政府、政治家、政党のアカウント、およびその他の公共のアカウントは、LIVEギフトを通じてダイヤモンドを獲得することはできません。
TikTokヘルプセンター | TikTokのLIVEギフト(LIVEギフトの利用条件は何ですか?)より
上記に加え、LIVEギフトを換金する際には、受取用の銀行口座やPayPalアカウントが必要です*4。
サブスクリプション
続いて、サブスクリプション機能を使った収益化の内容や条件について紹介します。
サブスクリプションとは
TikTokのLIVE配信には、「LIVEサブスクリプション」という月額サブスクリプション機能があります。これは、クリエイターがサブスクに登録してくれたユーザーに、限定LIVEや限定チャットといった限定特典を提供し、月額料金を受け取れる機能です。
また、LIVEサブスクリプションでは、2023年7月より「サブスク限定動画」を配信する新機能が追加されました*5。機能の拡大により収益を得る方法が広がり、さらなる収益増を目指せるようになっています。
サブスクリプションで収益化する条件
サブスクリプションで収益化するには、以下の4つの条件を満たす必要があります*5。
- LIVE配信権限がある
- 合計配信時間が1時間以上かつ、合計配信日数が2日以上
- 18歳以上である(サブスクリプション内でコインやギフトを送受信する場合)
- TikTokのコミュニティガイドラインと利用規約に準拠したアカウントである
LIVE配信中に受け取れるLIVEギフトとあわせると、さらなる収益増が見込めるでしょう。
アフィリエイト
続いて、TikTok上でアフィリエイトを活用した収益化をする方法と条件について紹介します。
アフィリエイトとは
アフィリエイトとは、企業の広告を掲載し、他のユーザーがその広告を経由して商品やサービスを購入すると、収益を得られる仕組みです。
TikTok上においても、アフィリエイトで収益を得ることが可能です。クリエイターは、プロフィールにアフィリエイトリンクを掲載し視聴者を広告へ誘導することで、アフィリエイト報酬を得ることができます。
アフィリエイトで収益化する条件
現在のところ、TikTok公式が提示するアフィリエイトの収益化条件はありません。しかし、前述の通りアフィリエイトリンクはプロフィールに掲載する必要があり、そのためには以下の条件を満たす必要があります。
- ビジネスアカウントに切り替える
- フォロワー数を1,000人以上にする
また、TikTokのコミュニティガイドラインや広告ポリシーを遵守することも大切です。

企業案件
続いて、TikTokを利用した企業案件での収益化方法と条件を紹介します。
企業案件とは
企業案件とは、企業やブランドの商品・サービスをプロモーションすることで収益を得る方法です。PR案件ともいい、クリエイターは報酬を受け取る代わりに、商品・サービスをプロモーションするコンテンツを制作・投稿します。
企業案件の報酬額は、企業の予算によってさまざまです。企業がPRしたい商品と自身のアカウントのコンセプトがマッチしていることが求められます。
企業案件で収益化する条件
企業案件を獲得するためには、クリエイター自身が企業に連絡し提案するか、企業側からのオファーが必要です。その際、フォロワー数やエンゲージメント率が高いことが、条件となる場合があります。
また、TikTokのガイドラインに従い、広告であることを明示するなど、透明性のあるコンテンツ制作であることが必須条件です。
TikTok Creator Marketplace
続いて、TikTok Creator Marketplaceでの収益化の方法と条件について紹介します。
TikTok Creator Marketplaceとは
TikTok Creator Marketplace(TTCM)は、ブランドとクリエイターをマッチングするTikTok公式のプラットフォームです*6。
企業は、このプラットフォームから自社ブランドにマッチするクリエイターを探し、広告やプロモーションを依頼します。クリエイター側はTikTok Creator Marketplaceを通じて依頼を受けることで、収益を得ることが可能です。
TikTok Creator Marketplaceで収益化する条件
TikTok Creator Marketplaceで収益化するには、以下の条件を満たす必要があります。
TikTokヘルプセンター | TikTok Creator Marketplaceとは?(Creator Marketplaceに参加できるのは誰ですか?)より
- TikTokアカウントが良好な状態であること。コミュニティガイドラインおよび利用規約のポリシーに繰り返しまたは無責任に違反した履歴がなく、悪意のある行為や詐欺的な活動に関与していないこと。
- 18歳以上であること(韓国では19歳以上)。
- 少なくとも10,000人のフォロワーがいること(韓国では50,000人のフォロワーがいること)。
- 30日以内に少なくとも1,000回の投稿閲覧数があること。
- 30日以内に少なくとも1,000回の投稿閲覧数があること。
- 30日以内に3つの投稿を公開していること。
他プラットフォームへの誘導
最後に、TikTokから他のプラットフォームへ誘導し収益化する方法について紹介します。
他プラットフォームへの誘導とは
他プラットフォームへの誘導とは、TikTokの拡散力を活かし、YouTube・ブログ・ECサイトなどの他プラットフォームへ誘導し収益化を行う方法です。
たとえば、YouTubeでは広告収益、ブログではアフィリエイト収益、ECサイトでは商品販売収益につなげられるでしょう。TikTokを集客の入り口とし、収益基盤を築くことができます。
他プラットフォームへ誘導する方法
TikTokから他プラットフォームへ誘導するには、プロフィールリンクの活用、動画内での呼びかけ、コメント欄での案内が効果的です。
具体的には、プロフィールにYouTubeやブログのリンクを設置し、動画内で「詳細はプロフィールへ」などと誘導します。トレンドやハッシュタグを活用した投稿で視聴者を集めれば、他プラットフォームへの流入も増え、収益化もしやすくなるでしょう。
TikTok収益化で得られる収入の目安
TikTokの収益化で得られる収入は、フォロワー数やコンテンツの質、エンゲージメント率によって異なるのが特徴です。また、収益化の方法によっては、一定のフォロワー数やエンゲージメント率が条件となっている場合もあります。
TikTok公式として、得られる報酬額の情報は公開されていませんが、おおよそ以下のような報酬が得られるといわれています。
収益化方法 | 収入の目安 |
---|---|
Creator Rewards Program | 1再生につき約0.02〜0.08円 |
LIVEギフト | 1配信につき0〜数百万円 |
サブスクリプション | 月額料金×登録者数のうち50〜70% |
アフィリエイト | 1件成約につき数百円〜数万円 |
企業案件 | 1投稿につき約0.5〜5円×1フォロワー |
TikTok Creator Marketplace | 企業の予算により異なる |
他プラットフォームへの誘導 | 誘導先のプラットフォームやコンテンツにより異なる |
それぞれの収益化方法を掛け合わせれば、より多くの報酬を得ることも夢ではないでしょう。
TikTok収益化のためのステップ
ここからは、 TikTok収益化のための4つのステップについて解説していきます。
TikTokで収益化を目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.収益化の仕組みの理解と目標設定
TikTokで収益化するには、前述の「TikTokで収益化する7つの方法と収益化条件」で紹介した収益化の仕組みや条件を押さえ、自分のアカウントにマッチした方法を選ぶことが重要です。
また、安定した収益化を目指すなら、短期・長期それぞれの収益目標を設定しましょう。目標に応じて、フォロワー数の増加やエンゲージメント向上に向けた戦略を練り実践することが、収益化を成功させるコツといえます。
2.ターゲットの設定
収益化を実現するには、アカウントのターゲットを明確に設定することが重要です。狙いを定めるターゲットの年齢層、興味関心、行動パターンを分析し、ターゲットにニーズの高いコンテンツを制作します。
たとえば、若年層向けならトレンドを取り入れたエンターテイメント性の高いコンテンツ、ビジネス層向けなら為になる専門情報を扱うコンテンツなど、ターゲットのニーズに合ったコンテンツづくりが収益化へつなげるポイントです。
3.質の高いコンテンツの継続投稿
TikTokのアルゴリズムは、ユーザーの関心を引く動画を優先的に表示します。そのため、視聴維持率が高く、シェアされやすいコンテンツを、継続的に投稿することが重要です。
ただ継続するだけでなく、高画質な映像やコンセプトにマッチしたBGMを使用したり、キャッチーなテキストを活用したりと、視聴者の興味を引く工夫を行いましょう。質を保ちながらも、2日に1回や週3回など、高い頻度で投稿を行うことも大切です。

4.分析と改善
収益化成功には、投稿したコンテンツのパフォーマンスを分析し、改善を繰り返すことも重要です。その際、TikTokのアナリティクス機能を活用し、視聴者の属性や視聴時間、エンゲージメント率などを確認しましょう。
反応の良かった動画の特徴を分析し、次の投稿に活かすことで、継続的なアカウントの成長と収益向上につなげられます。
TikTok収益化で報酬を得るためのコツ
TikTokを収益化させ報酬を得るためには、以下の4つのコツを押さえることが大切です。
上記について、一つずつ解説していきます。
投稿・配信は定期的に行う
公式に示されてはいませんが、TikTokのアルゴリズムは頻繁に投稿・配信を行うアクティブなアカウントを、優先的におすすめ表示する傾向があるといわれています。そのため、収益化を目指す場合、最低でも週に3〜5回の投稿を継続するのがおすすめです。
また、LIVE配信を定期的に行うことで、フォロワーとの関係を深めやすくなり、ギフトによる収益の増加も期待できます。視聴者が習慣的に動画を見てくれるよう、一定の投稿スケジュールを設定し運用しましょう。
動画を目に止めてもらう工夫をする
TikTokはユーザーの画面に次々と違う動画が流れてくる仕組みのため、短時間でユーザーの関心を引く工夫が必要です。具体的には、冒頭に驚きの映像を入れる、強烈なセリフや疑問を投げかけるといった工夫をするとよいでしょう。
テロップや字幕を入れたり、重要な単語を強調するといった動画内容をわかりやすく伝える工夫も効果的です。
トレンドを取り入れた投稿を行う
TikTok内の動画は、トレンドの移り変わりが早いため、視聴してもらうにはトレンドを押さえた投稿を行うことも大切です。
たとえば、人気楽曲やエフェクトを使用したり、新しいダンスの振り付けを真似するといった「チャレンジ動画」を投稿してみたりといった工夫をしてみましょう。最新のトレンドを取り入れることで、より多くのユーザーに動画が発見されやすくなります。
公式の「トレンドディスカバリー」や人気動画のトレンドを取り入れつつ、自分のコンテンツにしかないオリジナリティを加え、他の投稿と差別化を図るようにしましょう。
ハッシュタグを活用する
ハッシュタグは、動画の発見率を高める重要な要素です。人気のハッシュタグを活用することで、関連する検索結果やおすすめフィードに表示されやすくなります。
たとえば「#おすすめ」「#fyp」などの汎用的なタグに加え、動画の内容に関連したハッシュタグを組み合わせるのが効果的です。また、企業案件では指定のハッシュタグの使用が求められる場合もあるため、適切なタグ選びを意識しましょう。
TikTokを収益化する際の注意点
TikTokを収益化する際は、以下の3つのポイントに注意しましょう。
それぞれ詳しく解説していきます。
コミュニティガイドラインとサービス規約を守る
TikTokで収益化するには、コミュニティガイドラインとサービス規約の遵守が必須です。たとえば、暴力的・差別的なコンテンツや誤情報の拡散はペナルティの対象となり、収益化が制限される可能性があります。
特に、Creator Rewards ProgramやLIVEギフトを利用する場合、利用条件を満たさない投稿は収益化対象外となるため、規約を定期的に確認し適切な運用を心がけることが重要です。
著作権を侵害しない
TikTokでは、音楽や映像の著作権に注意する必要があります。公式に提供されている楽曲や自分で作成したオリジナル素材以外を使用するときには、著作権を侵害しないように注意しましょう。
たとえば、アニメや映画を無断転載したり、インターネット上で見つけた動画や画像を許可なく使用したりすると著作権違反になってしまう場合があります。商用利用可の素材を選ぶ、オリジナルのコンテンツを作成するといった工夫が必要です。
炎上に気をつける
収益化を目指すために、注目を浴びたいからといって、批判が集まるような投稿はしないようにしましょう。過激な発言やデマの拡散、誤解を招く表現は、フォロワー離れやアカウントの停止にもつながる可能性があります。
特に企業案件を扱う場合、ブランドの信用を損なわない発信を意識することが大切です。
TikTokで収益化を目指すならSNSマーケティングを学ぼう!

今回の記事では、TikTokでの収益化方法や条件、コツについて詳しく解説しました。TikTokをはじめとしたSNSで収益化を目指すなら、ユーザーの関心を引きファンになってもらえるよう、適切なSNSマーケティングを行うことが大切です。
「SNSマーケティングってどんなことをするの?」「SNSマーケティングについて詳しく知りたい」という方は、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)がおすすめです。
SHElikesでは、SNS運用スキルを磨ける「コンテンツマーケティング」や、SNSマーケティングの基礎知識を学べる「SNSマーケティングコース」、トレンドを押さえた動画制作が学べる「SNS動画制作コース」など、全45以上の職種スキルが定額で学び放題となっています。
「SNSマーケティングを勉強してTikTokを戦略的に収益化させたい!」という方は、ぜひ一度無料体験レッスンへ参加してみてはいかがでしょうか。

※出典
*1:TikTok|TikTok、日本における経済効果を発表。2万6千人の雇用を支え、国内名目GDPに4,741億円の貢献より
※参考
*2:TikTokヘルプセンター|Creator Rewards Program(Creator Rewards Program報酬はどのように算出されますか?)より
*3:TikTokヘルプセンター|TikTokのLIVEギフト(TikTokのLIVEギフトとは?)より
*4:TikTok|TikTok LIVE Gifting(ギフティング)機能、3月1日(月)から開始(2:ダイヤモンド交換 Step2)より
*5:TikTok|TikTokにて、LIVEサブスクリプション登録者だけが見られるショート動画投稿機能「サブスク限定動画」を公開!クリエイターの収益化手段を拡充!より
*6:TikTokヘルプセンター|TikTok Creator Marketplaceとは?より