Webライティングの文章添削サービス10選!選び方や無料で使えるものまで紹介

Webライティングの文章添削サービス10選!選び方や無料で使えるものまで紹介

Webライティングの勉強をしているけれど「自分の文章の改善点がわからない」「ある程度勉強を続けてきたけれど、文章力がアップしているのか不安」といった悩みを持っている方もいるのではないでしょうか。

文章力のアップには、プロのライターや編集者から文章の添削を受けるのがおすすめです。この記事では、文章力を向上させるための添削サービスの選び方や、添削を受けられるおすすめのサービスを紹介します。無料で利用できる文章の添削ツールも紹介するので、Webライティングのスキルを磨きたい方はぜひ参考にしてください。

文章力アップやクセの修正には添削が有効

Webライティングの勉強で文章を書き続けているけれど、添削は受けたことがないという方もいるかも知れません。多くの文章を書くことはもちろん大切ですが、文章表現のブラッシュアップや書き方のクセの改善には、プロから文章の添削を受けるのが効率的です。

自己流で書き続けると、気付かないうちに悪いクセがついてしまうことがあります。添削を受ければ、客観的な視点から自分の文章の強みや弱点を把握し、改善点を明確にできるため、効率的にスキルアップを図ることができます。

あわせて読みたい
ライティングとは?基本やコツ、心に届く文章の作成やトレーニング方法を解説
ライティングとは?基本やコツ、心に届く文章の作成やトレーニング方法を解説ライティングは、情報を読み手に届けるために重要なスキルです。ライティングスキルが向上すると、仕事でのコミュニケーションが円滑になった…
あわせて読みたい
ライティングスキルとは?執筆時のポイントや鍛え方を紹介
ライティングスキルとは?執筆時のポイントや鍛え方を紹介ライティングスキルとは、「わかりやすい文章を書く能力のこと」です。身につけることで記事の執筆はもちろん、メールやプレゼン、企画書の作…

文章添削サービスを選ぶ際の確認ポイント

文章の添削を受けられるサービスはたくさんあるため、どのサービスが自分に適しているか見極めるのが大切です。サービスを選ぶ際は、以下のポイントをチェックしましょう。

それぞれ詳しく解説します。

サービス内容と料金プラン

文章添削サービスを選ぶ際、まずサービス内容と料金プランの詳細を確認しましょう。添削の回数や文字数制限、フィードバックの方法(文書・電話・オンラインミーティングなど)が自分のニーズに合っているかを見極めることが大切です。

料金プランについては、添削一回ごとに都度料金を支払うものや数回の添削がセットになったもの、文字数で金額が変動するもの、Webライティングを学べる講座に添削が含まれているものなどさまざまです。自分の予算や目標に合わせて、サービスを選択しましょう。

添削者の実績

添削サービスの質を左右する重要な要素が、添削者の実績です。経験豊富なライターや編集者が担当するサービスは、的確なフィードバックが期待できます。

添削者をチェックする際、得意なジャンルを確認するのも大切です。たとえば、インタビュー記事の執筆スキルを磨きたいのであれば、インタビュー記事の実績が豊富なライターの添削を受けるのがよいでしょう。

ライティングのプロといっても、得意なジャンルは異なるため、自分が目指すジャンルや分野での経験が豊富な添削者を選ぶのがおすすめです。

添削のチェック項目

添削のチェック項目も確認すべきポイントです。日本語の正しさという点に絞ってチェックするサービスもあれば、ターゲットへの訴求力やSEO対策といった観点もチェックするものまでさまざまなサービスがあります。

ライティングの目的(集客・コンバージョン向上・ブランディングなど)に応じたアドバイスがあるかも重要なポイントです。さらに、添削後のフォローアップや質問対応の有無も確認するのがおすすめです。

おすすめのWebライティング文章添削サービス10選

どの文章添削サービスを選べばいいかわからないという方のために、おすすめの文章添削サービスを紹介します。

各サービスの特徴を紹介するので、自分に合ったサービスを選んでみてください。

文章添削も受けられるWebライティングスクール3選

文章の添削がサービスに含まれているWebライティングスクールを3つ紹介します。Webライティングを体系的に学びつつ、添削を受けスキルアップを図りたいという方におすすめです。

1.SHElikes

SHElikes(シーライクス)は、全45以上の職種スキルが定額で学び放題の女性向けキャリアスクールです。SHElikesの「ライティングコース」では、ライティングの基礎知識や相手に伝わる文章の書き方、Web記事の構成方法などを学ぶことができます。

「ライティング入門」「SEOライティング」「インタビューライティング」のコースでは、記事を執筆する課題や実技試験があり、提出すると現役のライターによる添削を受けることができます。

さらにSHElikesでは、WebデザインやWebディレクションなど、Web関連のさまざまなスキルを掛け合わせて学べます。ライティング以外も学んで複合的なスキルアップを目指したいという方にもおすすめのスクールです。

2.デイトラ AIライティングコース

デイトラは、ライティングやWebデザイン、プログラミングなどWeb関連のスキルが学べるオンラインスクールです。AIライティングコースでは、AIツールの基本操作からAIを活用した効率的な記事作成方法など、最新のAI技術を活用したライティングを学ぶことができます。

コースには、全10回のプロによる添削がセットになっています。テクノロジーの進化を活用した最先端のWebライティングスキルを身に付けたい方におすすめです。

3.web+ Media School Webライターコース

web+ Media Schoolは、フリーランスを目指す方向けのオンラインスクールです。Webライターコースでは、記事の書き方だけでなく、Webライターの仕事の流れやキャリアプラン、案件の獲得方法といったフリーランスのWebライターとして活躍する方法を学ぶことが可能です。

「記事構成が弱い」「文章に自信がない」のような、自分の弱点に合わせた部分添削は無制限、プロのWebライターによる総合添削は全6記事受けることができます。添削を受ける機会がたくさん欲しいという方におすすめのスクールです。

あわせて読みたい
【初心者向け】おすすめWebライター講座・スクール20選!失敗しない選び方や口コミも紹介
【初心者向け】おすすめWebライター講座・スクール20選!失敗しない選び方や口コミも紹介今後も需要が高まるとされているWebライター。初心者でも始めやすく、副業やフリーランスでWebライターとして活動する人も増えています…

添削のみを受けられるサービス3選

添削のみを提供しているサービスを3つ紹介します。

1.JWWA日本WEBライティング協会 記事添削サービス

 JWWA日本WEBライティング協会では、文章のプロによる記事添削サービスを提供しています。日本語として正しい文章に添削することに特化したサービスのため、自身の書く文章の文法や表現の正しさなどに不安を感じている人におすすめです。

料金は399文字以下は800円、400文字以上10,000文字未満は1文字2円となっています。1記事ごとに依頼できるため、スポット的に添削を受けたいという方にもおすすめです。

2.添削堂.com

添削堂.comは、幅広いジャンルの文章添削サービスを提供するプラットフォームです。文章の添削だけでなく、リライトや昇進試験の予想問題作成といったサービスも提供しています。各種ビジネス文書・試験対策など、さまざまなジャンルに精通した添削者が在籍しているのが特徴です。

添削者の実績や得意分野がWebサイト上に公開されており、自身のニーズに合った添削者を選んで依頼できます。信頼できる添削者を自分で選んで添削を受けたいという方におすすめです。

3.ココナラ

ココナラは、個人が自身のスキルを販売できるプラットフォームです。Webライティングの添削サービスも多く出品されています。たとえば、特定の業界に精通したライター、SEO対策のスペシャリスト、コピーライティングのプロなど、さまざまな専門家がスキルを販売しています。

各添削者のプロフィールや過去の実績、レビューを確認できるため、信頼できる添削者を選ぶことが可能です。化粧品の広告表現の添削やブログ記事の添削といった専門分野に特化したサービスもあるため、自身のニーズに合った添削サービスが見つけられるでしょう。

文章添削機能が付いたツール4選

日々のライティングのクオリティをアップしたいという方は、文章添削機能が付いたツールを導入するのもおすすめです。おすすめのツールを4つ紹介します。

1.Microsoft Word

Microsoft Wordは、多くの人が日常的に使用する文書作成ソフトですが、実は優れた文章添削機能も備えています。校閲機能を使用すれば、文法やスペルミス、表記ゆれなどをチェックすることが可能です。

Microsoft 365の契約が必要ですが、日常的に文書作成を行うライターには便利なツールといえます。Microsoft Wordでの納品を必須とするクライアントも多いため、ライターとして仕事を請け負う方は導入しておきたいツールです。

2.文賢

文賢は、読みやすくわかりやすい文章を書くための文章作成アドバイスツールです。読みやすさ・わかりやすさ・不快語・日本語の誤用・誤字脱字など、さまざまな視点の文章チェック機能が搭載されています。

AIによる文章アシスト機能も搭載されており、文章をより良くするための改善点やアイデアの提案を受けることができます。さらに、文章表現のレコメンド機能では、文中に記載した表現の言い換えの提案を受けることもでき、文章表現の幅を広げることも可能です。ライティングのクオリティを向上させたい方におすすめのツールです。 

3.【無料】Enno

Ennoは、無料で使える日本語文章添削ツールです。タイピングミス・誤字脱字・変換ミス・文字化けといった日本語のエラーをチェックできます。チェックする文章を貼り付けボタンをクリックするだけといったシンプルなツールのため、難しいツールは使いこなせるか不安という方にもおすすめです。

チェックする文書は外部のデータベースに保存されることがないため、クライアントに納品する記事も安心してチェックできます。コストをかけずに文章の品質を上げたい方におすすめのツールです。

4.【無料】PRUV

 PRUVは、独自のルールベースエンジンで、文章の校正を行うオンライン文章校正支援サービスです。誤字脱字・表記ゆれ・機種依存文字・外国語のスペルなどをチェックできます。

生成AIが文章をチェックし表現の改善案を提案してくれる「AI診断」機能も搭載されています。ログインを行うと辞書登録ができ、特定分野の専門用語などもチェックすることが可能です。自身で単語を辞書登録できるため、クライアント独自の単語のルールを登録しチェックするといった使い方ができる便利なツールです。

スキルアップにつながる文章添削の活用方法

文章添削を受けた後は、以下の点を意識するとライティングのスキルアップに役立てることができます。

添削を上手く利用して、Webライティングスキルの向上を目指しましょう。

フィードバックを受けた箇所はメモする

文章添削で受けたフィードバックはメモを取り、見返せるようにしておきましょう。フィードバック内容を見返すことで、文章のクセや改善点を認識でき、次回の文章執筆時に活かすことができます。

メモをする際は、なぜその箇所を指摘されたのか、どのような改善を提案されたのかを具体的に記録することが学びにつながります。さらに、悪かった点だけでなく良かった点をメモしておくと、モチベーションアップや自身の強みを伸ばすことにつながるでしょう。

フィードバックを受けた点を意識して執筆する

新たな文章を書く際には、フィードバックを受けた内容を意識して執筆しましょう。単に指摘された間違いを繰り返さないよう意識するだけでなく、フィードバックから学んだ文章表現のコツなどを積極的に取り入れるのが大切です。

フィードバックを受けたままにするのではなく、次の文章執筆に活かすことで、徐々に良い文章が書けるようになります。

添削は継続的に受ける

ライティングスキル向上には、添削を一度きりではなく、継続的に受けるのがおすすめです。定期的に添削を受けることで、自分の文章力の変化や成長を客観的に把握できるからです。

添削を継続して受ける際は、同じ添削者に添削してもらうと、自分の文章の成長を評価してもらいやすいでしょう。一方で、複数の添削者から添削を受ければ、多角的な視点を得ることができます。自分に合った方法で、継続的な添削を受けるのがよいでしょう。

文章添削を上手く活用しWebライティングスキルの向上を目指そう!

ライティングスキルの向上には、プロから添削を受け、自分では気付かない表現の誤りや文章のクセを見直すのが有効です。定期的に添削を受ければ、自分の文章力の変化や成長を客観的に把握できます。

また、クライアントに納品する文章は、文章添削機能が付いたツールを導入して、機械的にチェックすると効率的に文章の品質向上ができます。

「Webライティングを体系的に学び、プロからの添削も受けたい」という方には、女性向けキャリアスクールSHElikesがおすすめです。SHElikesでは「インタビューライティング」「エッセイライティング」「セールスライティング」など、分野別のさまざまなライティングスキルを学べるコースがあるため、ライターとして専門分野を磨くことも可能です。

さらに、全45以上の職種スキルが定額で学び放題となっているため、Webデザインとライティングのスキルを学び一人でLP制作をしたいといった、スキルを掛け合わせた仕事ができるようになりたいといった方にもおすすめです。

興味をお持ちの方は、ぜひ一度SHElikesの無料体験レッスンに参加してみてください。

あわせて読みたい
ライティングにおける15のコツ!初心者が押さえておきたい基本を解説
ライティングにおける15のコツ!初心者が押さえておきたい基本を解説「Webライター初心者だけど、ライティングのスキルをもっと磨きたい」「Webライターとしてもっと頑張りたいから、ライティングのコツが…
あわせて読みたい
【初心者向け】独学でWebライターなるためのおすすめ勉強法を徹底解説!
【初心者向け】独学でWebライターなるためのおすすめ勉強法を徹底解説!Webサイトに掲載される記事を中心に、さまざまなコンテンツ作成に携わるWebライター。昨今の在宅ワークの広まりにより、未経験からWe…
ABOUT ME
ライター wami
企業でプロジェクトマネージャーとして働きながら、副業ライターとして活動中|ECサイトディレクター⇒UXデザイナー⇒プロジェクトマネージャー|主にIT系・Webマーケティング系・転職系の記事を執筆
エディター Tomomaru
フリーランスWeb編集・コンテンツディレクター兼たまにライター。 略歴は、アパレル→事務職を経てWebデザインをスクールで学んだのち、SHElikesと出会いWeb制作会社でマーケOLしてみたり。結果、書くことが天職だと思い込み、副業ライター道を歩んでいる。次なる野望は絵描きになること。思い込むのは自由です。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。