ローコードとノーコード開発は、プログラミングコードの記述量を削減することで、システムやアプリケーション開発の効率化とスピードアップを実現する開発手法です。ローコード・ノーコードの開発手法を用いる場合は、それぞれの特徴を理解し、プロジェクトの規模や要件によってどちらの手法が適切か判断する必要があります。
この記事では、ローコードとノーコードの違いや、それぞれのメリット・デメリットを解説します。また、ツール選定の注意点やおすすめのツールも紹介しますので、開発手法の選択に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
ローコードとノーコードの違いとは?
ローコードとノーコードの違いは、プログラミングコードの記述量と開発の柔軟性にあります。ローコードは最小限のプログラミングが必要でカスタマイズの柔軟性が高い一方、ノーコードはプログラミングが一切不要でカスタマイズの自由度は低いという特徴があります。
どちらもプログラミングの手間を削減し、スピーディーな開発が実現できますが、プロジェクトの規模や目的に応じて適した手法を選択することが重要です。
ローコード開発とは
ローコード開発とは、最小限のプログラミングで効率的にアプリケーションやシステムを構築する手法です。視覚的なインターフェースを通じて、ドラッグ&ドロップで要素を配置し、機能を実装します。
必要に応じて手動でコードを追加することで、高度なカスタマイズも可能です。ローコード開発は、開発時間を大幅に短縮しつつ、機能を柔軟に追加できるという特徴があります。
ノーコード開発とは
ノーコード開発とは、プログラミングの知識がなくてもアプリケーションやシステムを開発できる手法です。プログラミングを行う必要がなく、画面操作だけで開発を行うことができるため、非エンジニアでも簡単に開発を行うことができます。
スピーディーなプロトタイプ作成や小規模なアプリケーション開発に適していて、アイデアを素早く形にできる点が特徴です。ただし、カスタマイズには制限があり、複雑な機能の実装には向いていません。
ローコードとノーコードの違い
ローコードとノーコードの違いをまとめると、以下の通りです。
ローコード | ノーコード | |
---|---|---|
コーディング | 最小限必要 | 不要 |
開発スキル | 基本的なプログラミング知識が必要 | プログラミング知識不要 |
カスタマイズ性 | 高い | 限定的 |
拡張性 | 柔軟 | 制限あり |
主な用途 | 中規模アプリケーション | 小規模アプリケーション |
プロジェクトの規模や要求される機能に応じて、適切な手法を選択しましょう。
ローコード開発のメリット・デメリット
ローコード開発のメリット・デメリットを紹介します。
ローコード開発のメリット
ローコード開発の主なメリットは以下の3つです。
ローコードのメリットを把握し、プロジェクトの規模や要件によって導入を検討しましょう。
ノーコードよりも拡張性がある
ローコード開発は、ノーコード開発に比べると拡張性が高いというメリットがあります。必要に応じてコードを追加できるため、独自のロジックを実装することが可能です。
たとえば、独自のAPIとの連携など、標準機能だけでは実現困難な要求にも対応できます。この柔軟性の高さにより、ビジネスの成長に合わせてアプリケーションやシステムをバージョンアップすることも可能です。
汎用性が高い
ローコード開発には、汎用性が高いというメリットもあります。Webアプリ・モバイルアプリ・バックエンドシステムなど、幅広い用途のアプリケーションやシステムの開発が可能です。
また、異なるプラットフォームやデバイスへの展開も比較的容易にできるという点もメリットです。たとえば、一度作成したアプリケーションを、わずかな調整で iOS と Android の両方に対応させるといったことも可能です。
開発時間の短縮
ローコード開発は、従来の開発手法に比べ開発時間が大幅に短縮できるというメリットもあります。これは、事前に用意されたよく使用される機能やコンポーネントを組み合わせて開発ができるためです。
たとえば、データベース連携やユーザー認証といった機能を、数クリックで実装することも可能です。
ローコード開発のデメリット
ローコード開発の主なデメリットを2つ紹介します。
ローコード開発を選ぶ際は、デメリットも認識しておくようにしましょう。
機能に制限がある
ローコード開発のデメリットの一つは、機能に一定の制限があることです。開発できる機能が、ローコード開発ツールが提供するコンポーネントや機能に依存するため、特殊な要求や高度なカスタマイズが必要な機能の実装は難しい場合があります。
機能の制限を事前に理解しプロジェクトの要件と照らし合わせ、本当にローコード開発で問題ないか確認することが重要です。
一定のプログラミング知識が必要
ローコード開発は、完全なノーコード開発とは異なり、開発者に一定のプログラミング知識が求められる場面があります。特に、カスタムコードを追加したり、既存のシステムと連携する場合、プログラミングスキルが必要です。
初心者やプログラミング未経験者にとっては、ノーコード開発に比べると開発のハードルは高くなるでしょう。
ノーコード開発のメリット・デメリット
ノーコード開発のメリット・デメリットを紹介します。
ノーコード開発のメリット
ノーコード開発の主なメリットを3つ紹介します。
ノーコード開発は、プログラミングが不要なことから生まれるいくつかのメリットがあります。
プログラミングの専門知識が不要
ノーコード開発の最大のメリットは、プログラミングの専門知識が不要な点です。ドラッグ&ドロップで要素を配置し開発を行うため、技術的なバックグラウンドがなくてもアプリケーションやシステムを開発できます。
たとえば、IT部門ではなくマーケティング部門が顧客データ分析ツールを独自に開発するといったことも可能です。
コストの削減
ノーコード開発は、専門的な開発者を雇用したり、外部の開発会社に開発を委託したりする必要がなくなるため、開発コストを削減することが可能です。
また、ノーコード開発ツール自体も比較的低コストで利用できる場合が多くなっています。そのため、スタートアップや中小企業でも、リスクを最小限に抑えながら新しいプロジェクトを始めることが可能です。
開発スピードが早い
ノーコード開発は、開発スピードが早いという点もメリットの一つです。プログラミングを行う必要がないため、通常であれば数週間から数ヶ月かかるような開発が、数日で完了するケースもあります。
市場のニーズや競合の動きに素早く反応し、新しいアイデアを迅速に検証・実装できるため、組織の競争力の向上が期待できます。
ノーコード開発のデメリット
ノーコード開発の主なデメリットを2つ紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
大規模開発には不向き
ノーコード開発は、大規模なプロジェクトや複雑なアプリケーション・システムの構築には適していません。ノーコード開発のプラットフォームの機能には制限があるため、高度なカスタマイズや特殊な要件への対応は難しい場合がほとんどです。
そのため、企業の基幹システムや大規模なWebサービスの開発を行いたい場合には、従来の開発手法の方が適しているでしょう。
拡張性・自由度が低い
ノーコード開発のプラットフォームは、拡張性と自由度に制限があります。開発が事前に用意された機能やテンプレートに依存するため、独自の機能やデザインの実装が難しい場合がほとんどです。
また、プラットフォームの仕様に縛られるため、ほかのシステムとの連携や将来的な機能拡張にも限界があります。そのため、ビジネスの成長や変化に柔軟に対応できない可能性があります。
ローコード・ノーコードツールを選定する際の注意点
ローコード・ノーコードツールの選定は、プロジェクトの成功を左右します。適切なツールを選ぶための注意点を2点紹介しますので、選定する際の参考にしてください。
必要な機能の事前確認
ローコード・ノーコードツールを選ぶ際、開発したいアプリケーションやシステムに必要な機能を事前に明確にしておくことが重要です。必要な機能をもとに、各ツールの機能や制限を確認しましょう。
また、ツール自体の使用方法がわからずうまく使いこなせないといった事態にならないよう、ツール使用に関するサポートの充実度も確認しておくことをおすすめします。
セキュリティ・管理
ローコード・ノーコードツールの選定時には、適切なセキュリティと管理機能を備えているかを確認することも重要です。データの暗号化・アクセス制御などのセキュリティ機能を確認し、自社のポリシーに適合しているか確認しておきましょう。
特に、企業の機密情報や顧客データを扱う場合は、慎重にツールを選ぶ必要があります。適切なセキュリティと管理機能を備えたツールを選ぶことで、安全で効率的な開発を行うことができます。
おすすめのローコード・ノーコード開発ツール
近年、ローコード・ノーコード開発が行えるさまざまなツールが登場しています。おすすめのツールを4つ紹介します。
各ツールの特徴を紹介しますので、ニーズにあったツールを選んでみてください。
Bubble
Bubbleは、Webアプリケーション開発に特化したノーコード開発ツールです。ドラッグ&ドロップで、複雑な機能を持つアプリケーションを開発できます。
豊富なプラグインとテンプレートが用意されており、デザインのカスタマイズやレスポンシブ対応も可能で、スタートアップや中小企業に人気があります。ツールを開発しているのが海外の企業のため、操作画面やサポートなどがすべて英語表記である点は注意が必要です。
STUDIO
STUDIOは、日本発のノーコード開発ツールで、Webサイトやランディングページの制作に特化しています。直感的なインターフェースと豊富なデザインテンプレートを備えています。
SEO対策機能やアクセス解析ツールとの連携なども簡単にでき、マーケティング面でも強みを持つツールです。
Kintone
Kintoneは、サイボウズ株式会社が提供する業務アプリケーションの構築に特化したノーコード・ローコード開発ツールです。ドラッグ&ドロップでのアプリケーション開発に加え、API連携やJavaScript/CSSによるカスタマイズも可能です。
業務の自動化を支援するツールが豊富に揃っており、大企業から中小企業まで幅広く利用されています。
AppSheet
AppSheetはGoogleが提供するノーコード開発ツールです。Google Sheetsやスプレッドシートのデータをもとに、パソコンやスマートフォンなど、さまざまな端末で動作するアプリケーションを開発できます。
Google Sheets・Google Drive・Google カレンダーなどのGoogleサービスと簡単に連携ができるという特徴があります。
ローコードとノーコードの違いを理解し、効率的な開発を実現しよう
ローコードとノーコード開発は、ビジネスのデジタル化を加速させる強力なツールです。ローコードは最小限のプログラミングが必要でカスタマイズの柔軟性が高い一方、ノーコードはプログラミングが一切不要でカスタマイズの自由度は低いという特徴があります。両者の違いやメリット・デメリットを理解し、適切なツールを選定しましょう。
ローコード・ノーコードのツールを使用するために、基本的なプログラミングスキルやWeb制作のスキルを身に付けたいという方は、女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」で学ぶのがおすすめです。
SHElikesでは全45以上の職種スキルが定額で学び放題となっており、「GAS」というGoogleが開発した言語を使用したプログラミングを学べるコースや、HTML/CSSを使ったWeb制作を学べるコースもあります。
興味をお持ちの方は、ぜひ一度SHElikesの無料体験レッスンに参加してみてください。