転職活動は自己分析から!【参考シート画像あり】転職を成功に導くやり方を徹底解説

転職活動は自己分析から!【参考シート画像あり】転職を成功に導くやり方を徹底解説

転職活動を成功させるには、自己分析を徹底することが大切です。自己分析をすれば、自分の強みやキャリアが明確になるだけでなく、転職活動の軸を見つける手助けにもなります。

しかし、いざ自己分析をやろうとしても「やり方がわからない」「うまく進められない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、自己分析をする目的やメリットをはじめ、自己分析のポイント、自分史やマインドマップなどの自己分析の具体的な方法を紹介します。自己分析のやり方を詳しく解説するので、転職に向けて自己分析を進める際の参考にしてください。

転職に向け自己分析をする目的・メリット

転職に向けて自己分析をする目的やメリットとしては、主に以下の4つが挙げられます。

転職の自己分析と言えば「応募書類を作成するために行う」というイメージが強いですが、自分の強みやキャリアビジョン、企業選定の軸を整理するのにも役立ちます。

自分の価値観を深く理解したうえで転職に臨めるので、入社後のミスマッチを防げるのもメリットです。また、自己分析で自分を客観視してみると「本当に転職すべきかどうか」の判断にもつながるでしょう。

転職活動で後悔しないためにも、まずはしっかりと自己分析を行い「なぜ転職が必要なのか」「自分のどのようなスキルを活かしたいのか」などを深掘りすることが大切です。

自分の強みを見つけられる

自己分析を通じて過去の経験やスキルを整理することは、自分の強みや長所を探すのに役立ちます。転職活動では、職務経歴書や面接で「自分の強み」を聞かれるのが一般的です。

特に面接では端的に自分をアピールすることが求められますが、緊張してうまく伝えられないこともあるでしょう。そのような場合も、自己分析によって自分の強みや長所を言語化しておけば、アピール内容を的確に伝えられます。

また、自分の強みを言語化しておくと「自分に自信が持てるようになる」のもメリットです。自己分析によって「これが自分の強みだ!」と思えるようになれば、強みを武器に選考を進めやすくなります。

企業選定のミスマッチを防げる

自己分析で「転職の目的」や「転職先に求める希望条件」などを明確にしておけば、企業選定のミスマッチを防ぐことが可能です。企業選びの軸を整理できるので、自分に合った求人を探しやすくなるでしょう。

転職の目的が曖昧なまま転職活動を進めると、一時的な感情で企業を選んでしまい入社後に後悔することも少なくありません。「どこでもいいから転職したい」「とりあえず今の職場から逃げたい」といった場合も、まずは自己分析を通じて「転職の必要性」をよく考えることが重要です。

自己分析によってキャリアを洗い出すことで、想定していなかった職種が自分に合っていると気づくケースもあります。「やりたい仕事」と「向いている仕事」が必ずしもイコールとは限らないので、自己分析で自分の長所やスキルを明確にし、希望条件にマッチした求人を探しましょう。

あわせて読みたい
転職に成功するためのコツは?成功する人の特徴や年代別の成功例も解説
転職に成功するためのコツは?成功する人の特徴や年代別の成功例も解説転職は、働く環境や生活リズムを変化させることがあり、理想のライフプランにも大きく関わります。転職を考える人のなかには、 「理想の働き…

キャリアビジョンを明確にできる

自己分析によって自分の価値観を分析すれば、キャリアビジョンの明確化にもつながります。「転職で実現したいこと」や「ゆずれないポイント」などを洗い出すことで、将来の「なりたい自分」を見つけられるのがメリットです。

将来の目標が定まっていると、目標達成に必要な行動やスキルが明らかになり、転職活動のモチベーション維持にもつながるでしょう。

なお、自己分析で価値観や希望を整理する際は、それぞれに優先順位をつけておくのがポイントです。妥協できるポイントを決めておけば、第一志望でない企業から内定をもらったり内定をもらった企業の入社に迷ったりしたときも、自分の軸に応じて正しく判断できるようになります。

あわせて読みたい
キャリアプランの考え方とは?やりたいことを見つけて叶える方法を紹介
キャリアプランの考え方とは?やりたいことを見つけて叶える方法を紹介自分が将来どんなキャリアを歩んでいきたいか明確にイメージできていますか?。ジョブ総研が2022年に行ったキャリアに関する意識調査では…

自己PRや志望動機の作成に活かせる

転職活動では職務経歴書の作成が必須ですが、自己PRや志望動機の作成に悩むという方もいるのではないでしょうか。

自己PRや志望動機は、説得力があればあるほど企業から評価されやすくなります。説得力のある応募書類を作成するには、自己分析によって具体的なエピソードや実績のほか当時の心境、周りの反応などを細かく深掘りしておくことが大切です。

「なぜ?」と自分の行動を振り返っていくことで、面接官から質問を受けたときにも迷わず答えられるようになります。「自分の強みを応募先でどう活かすか」「入社して何をやりたいか」なども深掘りしておけば、採用するに値する人材だとアピールできるでしょう。

あわせて読みたい
転職活動の履歴書や職務経歴書に役立つ自己PRの書き方・面接での伝え方を紹介
転職活動の履歴書や職務経歴書に役立つ自己PRの書き方・面接での伝え方を紹介自己PRは、応募先の企業に自分の強みや人柄などを伝え、自分を売り込むためのものです。転職活動では、自己PRをしっかり準備して選考に臨…

転職を成功に導く自己分析のポイント

自己分析は、ただやみくもに行えば良いわけではありません。ここでは、転職を成功に導くための自己分析のポイントを紹介します。

それぞれ詳しく解説するので、自己分析を進める前にチェックしてみてください。

転職を通して実現したいことを具体的に書き出す

まずは、転職を通して「何を実現したいのか」を具体的に書き出してみましょう。「年収を上げたい」「海外に関わる仕事がしたい」などどんなことでも構いません。

実現したいことを書き出す際は、多角的に深掘りすることが大切です。たとえば「海外に関わる仕事がしたい」という場合は、「なぜ海外に関わりたいのか」「ほかの仕事には興味がないか」「業界はどこでもいいのか」などを考慮すると良いでしょう。

目指したいキャリアを整理したら、目標のために「どんな企業に入社すれば良いか」「どんな仕事に就くべきか」「どんなスキルが必要か」などについて考えてみてください。このような手順を踏むことで転職の軸が明確になり、キャリアビジョンに合った企業を選びやすくなります。

強みと弱み、内面を整理する

自己分析では、自分の強みや弱みといった価値観を整理することも大切です。過去の職場での経験やエピソードも交えて、自分の内面を書き出してみましょう。たとえば、以下のような観点から洗い出してみるのがおすすめです。

  • 自分の強みを一言で表すと?
  • 強みを発揮したエピソードは?
  • その経験から学んだことは?
  • 仕事をするうえで自分の弱みが枷になったことは?
  • 弱みを改善するうえで心がけていることは?
  • 弱みをポジティブに変換すると?

可能な限り多様な視点から整理しておくと、自己PRの作成をスムーズに進めやすくなります。面接でも聞かれる内容なので、重要なポイントを簡潔に話せるよう練習しておきましょう。

スキル・経験を時系列で洗い出す

転職面接では今までのキャリアについて質問されるので、スキルや経験を時系列で洗い出すことが大切です。仕事内容や役職はもちろん、前職での立ち位置や成功体験・失敗体験などもまとめておきましょう。

実績を振り返る際は「具体的にどのような努力をしたのか」「苦労したことはどんなことか」など、当時の行動や感情を一緒に書き出しておくのがおすすめです。

好きなこと・趣味に注目する

自己分析では、自分の好きなことや趣味などプライベートな面にも注目してみてください。仕事とは関係ないように思えますが、自分が興味のある分野ややりがいを感じるポイントなどを把握するのに有効です。

たとえば「海外に行って知らない世界を見るのが好き」であれば、好奇心旺盛なタイプだと考えられます。エンターテインメント業界や広告業界など、ルーティンワークが少ない業界・職種が向いていると言えるでしょう。

自己分析でプライベートな面を整理しておくと、仕事面だけでは見つけられなかったスキルや長所を発見できる可能性もあります。 

あわせて読みたい
自分に向いている仕事の探し方!タイプ別の適職や見つけるためのポイントも紹介
自分に向いている仕事の探し方!タイプ別の適職や見つけるためのポイントも紹介「自分に向いている仕事がわからない」「自分の適職ってどう見つければいい?」 このように、自分に合った仕事がわからずに悩んでいる方は、…

自己分析が転職成功の鍵!さまざまな方法とやり方

転職活動を成功させるには、自己分析に時間をかけることが大切です。しかし自己分析と一口に言っても、以下のようにさまざまなやり方があります。

自分の進めやすい方法を選ぶのはもちろん、複数の方法を組み合わせて自己分析を進めるのがおすすめです。ここからは、各方法に分けて自己分析のやり方を詳しく解説します。

自分史

自分史とは、自分の人生を時系列で振り返り、当時の具体的なエピソードや経験を年表のように書き出したものです。自己分析の代表的な手法のひとつで、自分の考え方や価値観を整理し、自分を深く理解するための手助けとなります。

自分史を書く際は、幼少期から現在までに起こった出来事の中から特に印象深い思い出を洗い出すのがポイントです。各時代で印象になった出来事に共通している行動・感情などを整理することで「自分らしさ」を把握できるようになるでしょう。

自分史をもとにした自己分析のやり方

自分史をもとに自己分析を行う際は、以下のような手順で進めるのがおすすめです。

  1. 自分史のフォーマットを用意する:横軸に「幼少期から現在までの年代」、縦軸に「印象的な出来事」「その時の感情」「なぜ印象的なのか」などの項目を設定する。
  2. 年代別に印象に残っている出来事・エピソードを書き出す:「サッカー部で好成績を収めた」「英語が得意だった」など可能な限り思い出して書く。特に印象に残った出来事がなければ空欄の年代があってもOK。
  3. 「なぜ印象に残っているか?」を書き込む:その出来事を選んだ理由を深掘りする。当時の感情の変化やモチベーション、学んだことなども書いておくのがポイント。
  4. 選んだ出来事に共通する項目を探す:各出来事を比較して「このような成果を得られたときにうれしかった」「このようなモチベーションがあるから頑張れた」など、共通している感情や行動などを書き出す。

自分史で導き出した共通点は、今の自分を形成している根幹となる要素です。転職活動におけるアピールポイントや企業選びの軸となるため、しっかり整理して言語化しておきましょう。

マインドマップ

マインドマップは、自分の思考をマップのように表し、具現化していく手法のことです。キーワードから連想する言葉を書き出して、蜘蛛の巣のように広げてつなげていきます。

ビジネスのアイデア出しでも活用されており、自分の頭で考えている事柄を言語化するのに便利です。自分自身の思考を客観的に可視化し、関連性を理解できるので、自分の価値観や考え方の明確化につながります。

マインドマップを使った自己分析のやり方

マインドマップでは、まず1枚の紙を用意し、中央に1つだけキーワードを書きます。キーワードは「自分」や「キャリアビジョン」など何でも構いません。

次に、設定したキーワードに対して連想する言葉を思いつくままに書き出します。たとえば「自分」であれば「好きなこと」→「読書」→「未知の世界を体感できる」→「好奇心が旺盛」のように、直感的に思い浮かんだキーワードを挙げてみましょう。「なぜ?」と繰り返し深掘りしながら、キーワードを導き出すのがおすすめです。

最後にキーワードを全て書きだしたら、マインドマップの全体から「自分が大事にしたいこと」をチェックしてみてください。最初に決めたキーワードが「自分」であれば、自分の根底にある価値観や思考が見えてくるでしょう。

マインドマップは比較的簡単にできる自己分析なので、さまざまなキーワードで実践することが大切です。

モチベーショングラフ

モチベーショングラフとは、今までの経験を振り返り、モチベーションの波をグラフ化したものです。時系列ごとに感情の起伏を書くことで、モチベーションが上がる・下がる要因を分析できます。

実際の成果・出来事ではなく感情をベースに整理する手法なので、自分の性格や仕事への姿勢、こだわりなどをつかむのに効果的です。

モチベーショングラフを使った自己分析のやり方

モチベーショングラフを使った自己分析は、自分史と同じような手順で行います。横軸に「時間軸」、縦軸に「モチベーションの波」の項目を設定したら、まずは過去から現在までで印象に残っている出来事を横軸に書き込んでください。

年表のように代表的な事柄を書きだしたら、当時のモチベーション・感情の起伏をグラフ化して記載します。基本的にうれしかった出来事があればグラフは上昇し、挫折した経験があればグラフが下降するでしょう。

グラフの変化が激しい部分に着目すると「自分が喜びを感じるポイント」や「辛いと感じるポイント」などが明確になります。モチベーションの要因を具体化できるので、転職の軸や希望条件を決めるときに役立てられるのが魅力です。

ジョハリの窓

ジョハリの窓とは、心理学で採用されている自己分析モデルのひとつです。「自分から見た自分」と「他人から見た自分」の認識のズレを把握することで、自分では気づかなかった一面を把握できます。

他者の視点を含んだ自己分析を行えるので、より客観的に自分を見つめ直せるのがメリットです。

ジョハリの窓を使った自己分析のやり方

ジョハリの窓では「頭が良い」「発想力がある」といった19個の性格項目を、自分の特性や情報を踏まえて、以下の4つの枠に分類します。

  • 開放の窓:他者も自分も知っている情報・特性
  • 秘密の窓:自分だけが知っており、他者には知られていない情報・特性
  • 盲点の窓:他者は知っているが、自分では気づいていない情報や特性
  • 未知の窓:他者も自分も知らない情報や特性

まずは、以下19個の性格項目から自分に当てはまっていると思う項目を全て書き出します。つづいて知人・友人に、自分の性格に当てはまる項目を書き出してもらいます。最低人数は自分を含めた2人ですが、4人前後など多い人数で実施するほうが、より有効な結果が得られます。

〈19の性格項目〉

  • 頭が良い
  • 発想力がある
  • 段取り力がある
  • 向上心がある
  • 行動力がある
  • 表現が豊か
  • 話し上手
  • 聞き上手
  • 親切
  • リーダー資質がある
  • 空気が読める
  • 情報通
  • 根性がある
  • 責任感がある
  • プライドが高い
  • 自信家
  • 頑固
  • 真面目
  • 慎重

知人に書いてもらったら、自分の性格について書かれた紙を全て集め、自分の書き出した項目と知人に書いてもらった項目を比較します。

まずは自分と他者との認識のズレをチェックし、時間があれば知人・友人同士でディスカッションしてみると良いでしょう。ディスカッションでは「なぜこの項目を挙げたのか」を聞いてみると、より深い自己分析が可能になります。

WILL、CAN、MUST

WILL、CAN、MUSTの法則は、主にキャリアプランの策定に役立つフレームワークです。以下の項目に分けて自分の現状や目標を整理し、キャリアを考えていきます。

  • WILL(やりたいこと):将来成し遂げたい目標、本当に取り組みたいこと
  • CAN(できること):今の自分ができること、保有しているスキル、得意なこと
  • MUST(やらなければいけないこと):業務上必要な仕事、自分の役割・使命、生きていくうえで譲れないこと

それぞれの項目で重なる部分を見つけることで、自分の中での優先順位を明確にでき、目指すべきキャリアを判断できるようになります。

WILL、CAN、MUSTを使った自己分析のやり方

WILL、CAN、MUSTの法則を使った自己分析では、まず各項目に当てはまる内容をリストアップします。具体例としては、以下の通りです。

  • WILL:企画職に転身したい、グローバルに活躍したい
  • CAN:物事を客観的に分析できる、情報収集が得意、TOEIC500点
  • MUST:個人の業務目標の達成、今の生活水準を維持するには年収400万は必要

各項目をリストアップしたら、WILLとCANが重なっている(結びついている)かどうかを確認してください。上記の場合「情報収集が得意(CAN)」と「企画書に転職したい(WILL)が合致しているポイントで、それは強みと判断できます。WILLとCANが重なっている部分が、自分の目指すべきキャリアと定められるでしょう。

なお、転職活動ではWILL・CAN・MUSTが相互に重なり合う職場かどうかを重視しましょう。「自分のスキルを活かしてやりたいことができ、なおかつ会社からも求められている仕事内容かどうか」がポイントです。

他己分析

自己分析に行き詰まったら、他己分析を行うのもひとつの方法です。他己分析はその名の通り、上司・友人・同僚・家族などの他者から自分を評価してもらう手法を指します。

自己分析では、どうしても自分に対する主観が入ってしまうのが難点です。その点、他己分析であれば、本当の意味で客観的に自己を見つめ直せるため、自分では気づかない新たな強みや弱みが見つかるでしょう。

実際に転職の面接でも「他人からどのような性格だと言われますか?」と質問されるケースもあるので、一度は他己分析を実践してみるのがおすすめです。

他己分析をもとにした自己分析のやり方

他己分析で同僚や家族に質問する場合は、以下のようなことを聞いてみましょう。

  • 自分の強みはどこだと思うか?
  • 自分の第一印象は?現在とのギャップはあるか?
  • どんな時に楽しそうに見えるか?
  • 直してほしいところはあるか?
  • 他人に紹介するならどのように紹介するか?

ジョハリの窓とも似ていますが、他己分析であれば比較的気軽にお願いしやすいのがメリットです。できるだけ年齢や関係性が異なる人に質問し、結果に客観性を持たせましょう。

自己分析診断ツール

転職活動の成功に欠かせない自己分析ですが、徹底してやるにはそれなりに時間がかかります。特に社会人の転職は時間が限られていることも多いので「自己分析に時間を割けない」という方もいるでしょう。

自己分析を効率的かつ短時間で済ませたいなら、自己診断ツールを活用するのがおすすめです。いくつかの質問に解答するだけで、自分の強みや性格などを分析してくれます。なかには100問以上質問がある自己分析診断ツールもあるので、自己理解を深める手助けとなるでしょう。

簡単にできる!SHElikesの「適職診断」のやり方

女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、たった3分で自分に合う職種を見つけられる適職診断が用意されています。通常の適職診断ツールは会員登録をしなければ受けられないことも多いですが、SHElikesならLINEの「友だち追加」をタップするだけですぐに診断できるのが魅力です。

LINEでは「転職準備」「副業」関連のお知らせや「転職を叶えた体験談」などが配信されており、転職のヒントになる情報を得られます。気になる方は以下から診断を試してみてください。

【参考シート画像あり】転職に向けた自己分析のやり方

ここからは、実際に転職を想定した自己分析のやり方を以下4ステップに分けて紹介します。

  1. 今までのキャリアを棚卸しする
  2. 自分の強みやスキルをリストアップする
  3. 自分の性格や価値観を言語化する
  4. 今後のキャリアビジョンを明確にする

参考例も交えて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

STEP1.今までのキャリア(経験)を棚卸しする

転職における自己分析は、今までのキャリアの棚卸しから始まります。以下のような観点から、今まで携わってきた業務・経験を整理しましょう。

  • 業界・職種の経験
  • 今まで担当した業務内容や実績
  • 社内外のどのような人と関わってきたか
  • マネジメントの経験
  • 組織での役割
  • 成功体験・失敗体験とその要因・学んだこと

キャリアの棚卸しでは、モチベーショングラフやWILL・CAN・MUSTの法則を活用するのがおすすめです。特に印象に残っている仕事や周囲から評価された仕事などを、具体的なエピソードを交えて言語化してみてください。

社会人経験が短い場合、話せるような実績やスキルがないことも少なくありません。キャリアが短い場合は、趣味や好きなことなどから経験を棚卸しすると良いでしょう。

特に第二新卒での転職はポテンシャルが評価される傾向にあるので、仕事のスキルや経験がなくても採用される可能性は十分あります。性格や価値観などが重視されるため、仕事と一見関係なく見える事柄もしっかり整理しておくのがポイントです。

STEP2.自分の強みやスキルをリストアップする

STEP1で棚卸しした経験から、自分の強みやスキルをリストアップしていきましょう。転職活動でアピールできる強みやスキルは多様ですが、一例を以下に挙げたので自分に当てはまるものを探してみてください。

テクニカルスキル・PCスキル
・事務処理能力
・マーケティングスキル
・プログラミングスキル
・情報収集力
・市場理解力
・分析力
・計算能力
・スケジュール管理能力
・PDCAサイクルを回す能力
・マネジメント力
コンセプチュアルスキル・ロジカルシンキング(論理的思考)
・クリティカルシンキング(批判的思考)
・ラテラルシンキング(水平思考)
・多面的視野
・柔軟性
・受容性
・俯瞰力
・課題解決力
・先見性
・チャレンジ精神
・知的好奇心
ヒューマンスキル・コミュニケーションスキル
・関係調整力
・ビジネスマナー
・傾聴力
・プレゼンスキル
・リーダーシップ
・コーチングスキル
・育成力
・誠実さ
・素直さ
・他人を巻き込む力

自分の強みやスキルと具体的に経験した業務・エピソードを紐づけておくと、面接でも説得力のあるアピールができるようになります。STEP1・2を踏まえて以下のシートのように「自分の得意なこと」を項目として挙げ、エピソードとともに順位付けするのもおすすめです。

引用:SHElikesキャリアデザインコース(スタートダッシュ編)_LESSON2「リソース分析 スキル編」より

STEP3.自分の性格や価値観を言語化する

強みやスキルをリストアップすると同時に、自分の性格や価値観を改めて考えることも重要です。価値観を理解しておけば、転職における優先順位をつけやすくなり、転職後のミスマッチを防ぐことができます。

たとえば以下のような質問を自分に問いかけ、自己分析を進めてみましょう。

  • 自分のコミュニケーションスタイルは?
  • 働くうえで重要視したいことは?
  • やりがいや喜びを感じる場面は?
  • ストレスや苦手意識を感じる場面は?
  • ビジネスパーソンとしての理想像は?
  • 仕事の進め方は?慎重派?挑戦派?
  • 論理的なタイプ?感情的なタイプ?
  • 協力して業務を進める?1人でコツコツ進める?

自分の性格や価値観を言語化するには、モチベーショングラフや自分史が有効です。ジョハリの窓や他己分析なども実践しながら、客観的に「自分らしさ」を深掘りしていきましょう。また、以下のようなシートを用いて価値観を洗い出すのもおすすめです。

引用:SHElikesキャリアデザインコース(スタートダッシュ編)_LESSON1「価値観チェック」より

STEP4.今後のキャリアビジョンを明確にする

最後に、今まで洗い出したキャリア・強み・スキル・価値観から、将来実現したい目標を考えていきます。キャリアビジョンを具体的に書き出すと同時に、転職の目的を改めて考えることが大切です。

将来のキャリアビジョンを考える際は、以下のような質問を参考にしてください。

  • 今後伸ばしていきたいスキルは何か
  • なぜ転職するのか
  • 理想のワークワイフバランスは何か
  • 転職で実現したいことは何か
  • 転職してどんな業務をしたいか
  • どんなことにやりがいを感じて働きたいか
  • 目標の年収はいくらか
  • 5年後、10年後にどんな自分になりたいか

転職で実現したい将来像を明確にしておけば「どのような企業に入れば良いか」「どのような仕事に就けば良いか」「そのためには今何が必要か」を明確にできます。これらを言語化しておくことで、転職面接でキャリアプランを聞かれたときにも納得感を持って答えられるでしょう。

引用:SHElikesキャリアデザインコース(スタートダッシュ編)_LESSON1「ビジョンワーク」より

転職に向け自己分析する際の注意点

最後に転職に向けて自己分析をする際の注意点を3つ解説します。

それぞれ詳しく解説するので、誤った自己分析をしないためにもぜひ最後までチェックしてみてください。

抽象的ではなく具体的に書き出す

自己分析で過去の経験・強み・スキル・価値観などを言語化する際は、必ず具体的に書き出すようにしましょう。転職面接では、ほかの応募者と差別化した強みやスキルをアピールする必要があります。

面接官は、自己PRや志望動機で使われがちな言葉を聞き慣れているため、自分の魅力を理解してもらうためにも具体的なエピソードを交えて伝えるのがポイントです。なお実績をアピールする場合は、売上目標額・達成率・前年比など数値的な情報を示すと良いでしょう。 

定期的な見直しが必要

自己分析は、一度行って終了ではありません。現職での立場やライフステージなどによっても価値観が大きく変化するため、定期的に見直してブラッシュアップしましょう。

過去の自己分析をそのまま使っていると、自分でも気づかぬうちに違和感のある企業へ転職してしまう可能性もあります。転職活動が長引く原因にもなるため、必ず直近の自分を分析して、転職に臨んでください。

弱みをネガティブに捉えない

自己分析では、自分の長所だけでなく短所にも向き合うことになるので、自己嫌悪に陥ったり、自己肯定感が下がったりするケースもあります。他人と比較して「自分にはアピールポイントもスキルもない」「やりたいことがない」と落ち込んでしまうこともあるでしょう。

自分の弱みばかりに目がいってしまう場合は、弱みをポジティブに変換させるのがおすすめです。たとえば「優柔不断」は「柔軟性がある」に言い換えられ、「心配性」は「計画的」のように強みに置き換えることができます。

自己分析を行う際は、多角的な視点から考えて自分のアピールポイントを探すことが大切です。

あわせて読みたい
転職が不安・怖いと感じる理由と解消方法を解説!次の一歩を踏み出してみよう
転職が不安・怖いと感じる理由と解消方法を解説!次の一歩を踏み出してみよう転職を検討する際、「転職するのが怖い」「転職したいけど不安もあるし勇気が出ない」といった感情を抱く人もいるでしょう。転職に向けて次の…

徹底した自己分析で転職を成功させよう

本記事では、転職活動で自己分析をするメリットをはじめ、自己分析のポイント、具体的なやり方を解説しました。自己分析で自分の経験や思考を整理しておけば、強みや将来のキャリアビジョンを明確にできます。

また、自己分析を進めるなかで自分のスキルや経験に不安を感じる方は、キャリアスクールに通ってみるのもひとつの方法です。女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、ライティングやWebデザインなど全45以上の職種スキルを学べるコースが用意されています。

定額で学び放題なほか、オンラインスクールなので忙しい社会人でも通いやすいのが魅力です。ぜひ一度無料体験レッスンに参加してみてください。

あわせて読みたい
転職の相談は誰にすべき?悩みや不安の解消におすすめの相談先や注意点を解説!
転職の相談は誰にすべき?悩みや不安の解消におすすめの相談先や注意点を解説!「転職の相談がしたいけど、誰にすればいいのだろう」「どのように相談すればいいのかな」と迷っている人はいませんか? 転職は大きな決断で…
あわせて読みたい
ベンチャー企業への転職を考える人へ!メリットや向いている人を徹底解説
ベンチャー企業への転職を考える人へ!メリットや向いている人を徹底解説「ベンチャー企業へ転職する前に、自分に向いているかを見極めたい」 ベンチャー企業への転職を検討する際、このように悩む方もいるのではな…
ABOUT ME
ライター 岩崎奈々
関西大学 社会学部卒業。在学中は国際協力を行う学生団体に所属し、広報やメディア発信に従事。新卒で凸版印刷株式会社に入社し、無形商材の営業を担当。フリーランスとして独立し、現在は主にインタビューライティングやSEOライティングをメインに活動中。その他メディア立ち上げやコンテンツ運営も実施。
エディター 古澤 椋子
鹿児島大学大学院水産学研究科修了。水産系社団法人にて、水産に関わる調査研究、行政との折衝などを経験したのち、水産系ベンチャーにて、広報を担当。2023年からフリーライターとして活動を始め、主にエンタメ系の記事を執筆。SHElikesでキャリア、マインド共に変化した経験から、SHEsharesのライターを務める。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。