転職理由(退職理由)の答え方は?例文や注意点をわかりやすく解説

転職理由(退職理由)の答え方は?例文や注意点をわかりやすく解説

中途採用の面接でよくある質問のひとつに、転職理由があります。定番の質問ではありますが、伝え方によってはネガティブな印象を与えてしまうこともあり、回答に悩むでしょう。そこで今回は、転職理由を質問する意図や答えるときのポイントを解説します。回答例文もご紹介するので、転職を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

面接官が転職理由(退職理由)を聞く理由は?

どのように回答するかを考えるまえに、質問の意図を正しく理解しておきましょう。面接官が転職理由を知りたいのには、以下のような理由があります。

それぞれ確認していきましょう。

同じ理由で転職してしまわないかを確認するため

面接官は、自社に長く勤めてくれる人材かどうかを重視している場合も多いでしょう。以前の退職理由を把握し、入社後すぐに辞める可能性がないかどうか確認したいと考えています。たとえば人間関係のトラブルや会社への不満が原因で前職を退職している場合、同じことが繰り返されてしまう可能性もあるでしょう。同じような理由で辞めるリスクがあると判断されると、採用に至らない場合があります。

自社との相性を確認するため

自社とのマッチングも確認しておきたい項目のひとつです。前職の転職理由が自社で解決できるかどうかを見極めようとしています。たとえば、残業が多いことが不満で退職した場合、自社でも定時に帰れないのであれば同じ不満が出てしまうことは予想に難くありません。自社に長く勤めてくれそうな相性がよい人材かどうかを確認している可能性があることも理解しておきましょう。

応募者のモチベーションを確認するため

応募者のモチベーションを確認する意図もあります。モチベーションの高い人材を採用したいのは、企業として当然のことです。たとえば、新しいことにチャレンジしたい、成長したいという理由で転職した場合、前向きに仕事に取り組んでくれる人材という判断につながるでしょう。どんな意識を持って仕事に取り組んでいるのか、求めている人材と合致しているかを読み取り、採用するかどうか判断します。

転職する人に多い転職理由

転職する人に多い転職理由には、以下のようなことが挙げられます。

  • 人間関係が悪い
  • 給与が低い
  • 会社の将来性

特に人間関係や給与の悩みで転職する人は少なくないでしょう。働いている会社や環境へのネガティブな理由で転職を考える人が多いようです。どんな会社であっても、何かしらの不満が出てくるのは自然なことです。しかし、伝え方によっては愚痴や不満が多い人という印象を与える可能性もあり、理由をそのまま伝えてしまうのはリスクが高い行為です。本音と建前を使い分ける必要があることを理解しておきましょう。

面接で転職理由(退職理由)を回答する時の注意点

面接で転職理由や退職理由を回答する際は、以下の点に注意しましょう。

それぞれ詳しく解説していきます。

ネガティブな内容はポジティブに言い換える

ネガティブな転職理由は、ポジティブに言い換えることが大切です。何かしらの不満があって転職を決めた場合も、そのまま伝えてしまうとただの愚痴のように聞こえてしまい面接官からの印象も下がってしまうでしょう。

たとえば、成果を残しても役職が上がらず給料にも反映されなかったという転職理由なら、成果に対し具体的な評価を得たいと言い換えるとポジティブな印象になります。

現職の不満や愚痴は言わない

現職の不満や愚痴を言うのは避けましょう。責任を転嫁してしまうと、単なる不平不満ととらえられ、印象も悪くなってしまいます。たとえ事実だとしても、同じような状況になるとまた辞めてしまうのでは?と思われてしまうでしょう。改善に向けたエピソードが盛り込めない場合、自主的に行動できないという評価になってしまう可能性もあります。

転職理由として伝えるのは、転職により解決できることだけにとどめておくのが賢明です。現職の不満から出てきた願望をもとに、次の職場でどのようなことをを実現したいのかも踏み込んで考えてみましょう。

年収や待遇面に関する話は極力避ける

ボーナスが出ない、残業代がもらえない、有給が取れないといった年収や待遇面が不満で転職を決意することもあるはずです。しかし、年収や待遇面の不満をそのまま伝えることはできるだけ避けた方がよいでしょう。

年収や待遇面を理由にすると、仕事ややりがいよりも重視しているという印象を持たれてしまうからです。年収や待遇に触れる場合は、仕事への意欲も含めて伝えられるよう工夫する必要があるでしょう。

面接で転職理由(退職理由)を回答する時に押さえるべきポイント

転職理由を回答して好印象を与えるためには、以下のポイントを押さえる必要があります。

それぞれ詳しく解説します。

具体的に説明する

転職理由を伝えるときは、できるだけ具体的に伝えることが大切です。たとえば、キャリアアップしたくて転職したということだけを伝えても、どのようにキャリアアップしたいのか把握できないでしょう。「このようにキャリアアップしたかったが現職では難しい、だからキャリアアップへの道が拓ける御社で働きたい」といったように理由を添えて説明するのがポイントです。

正直に話そうとする姿勢をみせる

転職理由は伝えにくいこともあるかもしれません。本音と建て前を使い分ける必要はありますが、うそをつくのは避け正直に話そうとする姿勢を見せることも大切です。うそを伝えると深掘りされたときに矛盾が生じることもあり、経験豊富な面接官にはすぐに見抜かれてしまうでしょう。

ポジティブな印象になるよう言い方を工夫する必要はありますが、うその理由で取り繕うのではなく正直に話す姿勢が好印象につながるポイントです。

口に出さないことを決めておく

転職理由をすべて打ち明ける必要はありません。転職理由として伝える内容は、応募先に転職することで解決することにとどめておくことをおすすめします。避けておいた方がよいのは、応募企業でも同じような不満が起こりかねない内容です。

たとえば上司と相性が悪い、同僚と仲良くできないといった人間関係のトラブルは、どの企業でも絶対にないとは限りません。可能な限り前向きな話題を選ぶようにしましょう。

転職理由と志望動機に矛盾がないようにする

転職理由と志望動機に一貫性があり、矛盾がないことも大切です。転職は自分のキャリアプランを叶えるための手段のひとつ。転職理由→違う会社で実現したいことの流れが一致していないと、面接官の納得は得られないでしょう。

たとえば、年収や待遇、人間関係が転職理由の場合、本当の理由を隠すため抽象的な内容になりがちです。その結果転職理由と志望動機に矛盾が生じ、違う転職理由があるのではと思われてしまうこともあるでしょう。

面接での転職理由(退職理由)のOK回答例

よくある転職理由(退職理由)のOK回答例をご紹介します。

確認していきましょう。

給与や年収に不満がある場合

今後家庭を持つにあたり、高い収入を得てモチベーションを高めたいと転職を決意しました。現職は保険の営業で毎年売り上げ目標を達成していますが、入社から5年経っても給料はほとんど変化していません。役職がつけば年収アップすると言われたのですが、営業部には先輩社員が5名おり、すぐに昇進とはいかない状況です。

御社は営業成績をインセンティブで評価する制度になっている点に魅力を感じました。これまで培ってきた営業スキルを活かして御社に貢献しつつ、高いモチベーションを持って働きたいです。

給与や年収に不満がある場合の解説

給与や年収に不満がある場合、現状を正直に伝えるのもよいでしょう。ただし、不満だけを強調すると年収だけを気にしているというマイナスのイメージを与えてしまうため、キャリアアップの意欲も伝えることが大切です。

労働時間に不満がある場合

私はシステムエンジニアとして働いていますが、朝8時から夜の11時まで勤務しなければ業務が回らない状況が常態化しています。システムエンジニアとしてより上流工程に携われるようスキルを高めるため勉強したいと思っていますが、就業後の時間がほとんどなく難しいのが現状です。

人員を増やしてほしいと申し出たものの承諾が得られず、自分の力だけでは状況は変わらないと判断し転職を決めました。社員の働き方や効率を重視している御社でなら、自分のスキルアップに投資する時間もつくることができ、より高いスキルを持ってプロジェクトの推進に貢献できると思います。

労働時間に不満がある場合の解説

労働時間に不満がある場合の転職は、改善の努力を併せて伝えることが大切です。残業が多いかどうかは主観に影響されるため、面接官が多いと判断するかは分かりません。客観的に見て多いと思われる労働時間の場合は、伝えてみるのもよいでしょう。加えて、労働時間が短くなった分、どのように会社に貢献できるかを添えるのもおすすめです。

経営方針に不満がある場合

現職は新規事業のリーダーとして経験を積んでいましたが、予算が縮小し新規事業は取りやめとなってしまいました。どうにかプロジェクトを残せないか交渉を重ねましたが、会社の業績が回復する見込みもないようで、事業再開となる可能性も低そうです。せっかくならこれまで注力してきた新規事業と同様のプロジェクトに携わりたいという気持ちが強く、転職を考えるようになりました。

御社は新規事業と同様のプロジェクトを進めているということで興味を持ちました。新規事業に携わるために得た知見を活かして、いちメンバーとしてプロジェクトに関わっていきたいです。

経営方針に不満がある場合の解説

経営方針に不満がある場合も、会社についてネガティブな言葉で否定するのは避け、仕事への想いを伝えるのがおすすめです。不満に対しどのような行動を起こしたのかを盛り込むと、主体的に問題解決に向けて行動できる人という印象を持ってもらうこともできます。

面接での転職理由(退職理由)のNG回答例

続いては、面接でのNG回答例です。

失敗を回避するため、NG例もチェックしておきましょう。

人間関係が要因の場合

上司とそりが合わなかったことが、転職を決めた理由です。意見が対立することも多く、小さなミスで怒鳴られたこともあります。上司の指示に納得できないと感じることも多く、高圧的なマネジメントにはもう耐えられません。これ以上一緒に働いても何も得られるものはないと思うので、転職して御社で活躍したいです。

人間関係が要因の場合の解説

人間関係が原因で転職を決めた場合、そのまま伝えるのは避けた方がよいでしょう。人間関係には相性があり、合う人もいればどうしても合わない人もいます。個人的な感情を伝えてしまうと、転職後の人間関係に不安を感じられる可能性もあるでしょう。愚痴に終始するのではなく、どのような環境で働きたいのかを伝えるようにしてみましょう。

条件面が要因の場合

趣味のスポーツで各地で開催される大会に参加するため、土日祝日に休みが取れる仕事がしたいと転職を検討しています。平日もチームの練習に参加しており、できれば定時に帰れるのが理想です。チームは大会入賞経験もあり、知名度も高いです。エンジニアとして長く働いているので、スキルが活かせる環境で働きたいと思っています。

条件面が要因の場合の解説

条件面が要因で転職する場合、伝え方には注意を払う必要があります。例のように趣味を優先した働き方についてのみ述べてしまうと、福利厚生で選んだと思われてしまう可能性が高いでしょう。譲れない条件面を押し出すのではなく、仕事の意欲もしっかりと示すことが大切です。

仕事が合わない・向いていないことが要因の場合

私はファッションが好きで販売職に就いたのですが、厳しいノルマがありスタッフ同士でもお客様の取り合いで、助け合える環境ではありませんでした。お客様とのコミュニケーションに苦戦することも多く、ほかの仕事にチャレンジしたいと転職を決めました。パソコンでの事務作業は得意だったため、事務職もできるのではと思っています。

仕事が合わない・向いていないことが原因の場合の解説

仕事が合わない、向いていないことが原因で違う職種に転職する場合、新しい仕事での意欲をきちんと伝える必要があります。合わないから転職したいと伝えるだけでは、今の仕事が嫌で逃げているだけなのではという印象を与えてしまうでしょう。未経験の業界で頑張る意欲や活かせるスキルを自分の言葉で伝えることが大切です。

質問の意図を踏まえて転職理由を伝えよう!

今回は面接で必ずといってよいほど質問される転職理由について解説しました。転職には何かしらの理由があり、ネガティブな理由であることも少なくありません。面接官によい印象を与えられるよう、伝え方を工夫する必要があります。今回の記事を参考に、どのように転職理由を伝えるか検討してみてください。

転職を有利に進めたいなら、スキルを身につけるのも一つの手です。自信を持って伝えられるスキルがあれば、転職活動もスムーズに進めやすくなるでしょう。パソコンにまつわるスキルを身につけたいなら、女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」がおすすめです。全45以上の職種スキルが学び放題となっており、自分らしい働き方をサポートします。興味があるならまずは無料体験レッスンに参加してみてください。

あわせて読みたい
転職活動の履歴書や職務経歴書に役立つ自己PRの書き方・面接での伝え方を紹介
転職活動の履歴書や職務経歴書に役立つ自己PRの書き方・面接での伝え方を紹介自己PRは、応募先の企業に自分の強みや人柄などを伝え、自分を売り込むためのものです。転職活動では、自己PRをしっかり準備して選考に臨…
ABOUT ME
no-image
ライター SanamiSasaki
フリーライター|新卒で金融業に従事し、出産後未経験で地元のメディアを運営する会社に転職。現在は推し活と育児を両立しながら、さまざまなWebメディアで執筆しています。
エディター 工藤 梨央

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。