JPEGとは?PNGとの違いやメリットをわかりやすく解説

JPEGとは?PNGとの違いやメリットをわかりやすく解説
ABOUT ME
ライター shin
航空系の会社に勤務した後、フリーランスとしての活動を開始。現在は主にWebメディアに携わりつつ海外を転々としている。

仕事をしていると、JPEGというファイルを使うこともあるでしょう。しかし、以下のような疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。

「JPEGとは具体的に何?」
「JPEGのメリットは?」

そこで、本記事ではJPEGの特徴やメリットを解説。また、PNGやPDF、GIFとの違いも説明します。

JPEGについて詳しくなりたい方やJPEGを活用できるようになりたい方は、ぜひチェックしてみてください。

JPEGとは?

JPEGとは「Joint Photographic Experts Group」の略で、読み方は「ジェイペグ」です。JPEGは静止画像データを圧縮するファイル形式のひとつで、「.jpg」「.jpeg」という拡張子で表されます

それでは、JPEGの特徴と歴史を見ていきましょう。

JPEGの特徴

JPEGの特徴として挙げられるのは、フルカラーの画像を扱えることです。JPEGは24ビットカラー(約1,677万色)を表現できるため、自然な色味や鮮やかなグラデーションなどが使われている写真の保存に適しています。たとえば、証明写真やデジカメの写真データ、スマホの撮影画像などに使われています。

また、詳しくは後述しますが、圧縮性に優れているのもJPEGの特徴の1つです。容量の大きな画像データを圧縮できるため、画像の保存や送信が簡単にできます。

JPEG歴史

JPEGが誕生した背景にあるのは、写真をはじめとした画像の電子データを共有できるようにする取り組みです。画像を電子データにして他者と共有する場合、受け取る側が画像を表示できるようにするためには共通の圧縮方式が必要であったことから、JPEGが誕生したといわれています。

JPEGが誕生する前はGIFとBMPの2つが主に使われていましたが、GIFは「軽量だが色のバリエーションが少ない」、BMPは「高画質だが容量が大きい」という問題を抱えていました。GIFは圧縮による画像のサイズダウンは可能でしたが、可逆圧縮(圧縮前の状態に戻せる圧縮方式)が採用されていたため、メモリの小さいコンピューターなどには対応できなかったとされています。

そこで、非可逆圧縮(元のデータに完全には復元できない圧縮方式)のJPEGが採用されるようになりました。JPEGは肉眼ではとらえられない情報を取り除いて容量を小さくするため、高画質の画像を他者と共有できます。デジタルカメラやインターネット上のコンテンツなどの普及に伴い、JPEGは多くの人に重宝されるようになりました。

PNG,PDF,GIFとの違い

JPEGはPNGやPDF、GIFと混同されることもありますが、それぞれの特徴は異なります。ここでは、それぞれの違いを見てみましょう。

PNGとの違い

PNGは「Portable Network Graphics」の略で、拡張子は「.png」です。JPEGと同様に静止画像データを圧縮するファイル形式のひとつで、約1,677万色を表現できます。

JPEGと異なる点は、圧縮前のデータに復元できることです。圧縮したあとで元の状態に戻せるため、繰り返し編集や保存をしても劣化を防げるでしょう。また、PNGは透過処理(背景の不要な部分を透過させること)ができるので、複数の画像をきれいに重ねやすいといえます。

ただし、PNGはJPEGと比べて容量が大きくなりがちです。加えて、比較的新しい画像ファイル形式なので、古いパソコンやブラウザなどでは正しく開けない場合がある点にも注意する必要があります。

PDFとの違い

PDFは「Portable Document Format」の略で、拡張子は「.pdf」です。画像や文書などのデータをあらゆる使用環境で忠実に再現でき、どのデバイスやOSで開いても基本的には同じように表示されます。環境さえ整っていれば誰でも同じように閲覧できるのが、PDFの特徴です。

JPEGが画像データ向けのファイル形式であるのに対し、PDFは主に契約書や請求書などの文書データを対象としています。また、PDFはJPEGとは異なり、繰り返し保存しても劣化しません。

ただし、PDFファイルを編集、加工するためには別途ソフトを用意する必要がある点は押さえておいてください。また、一部のフォントは読み込めずレイアウトが崩れる場合もあるので、注意が必要です。

あわせて読みたい
PDFとは?活用メリットやPDFファイルの作成方法をわかりやすく解説
PDFとは?活用メリットやPDFファイルの作成方法をわかりやすく解説「PDFはよく聞く言葉だけれど、具体的にどういうものか分からない」「PDFファイルの作り方が知りたい」 このように思う方はいるのでは…

GIFとの違い

GIFは「Graphics Interchange Format」の略で、拡張子は「.gif」が使われます。GIFは前述の通り容量が小さいうえ、PDFのように透過処理や圧縮した画像の復元が可能です。加えて、ひとつのGIFファイルに画像を複数入れられるため、パラパラ漫画のようなアニメーションも作成できます。

GIFを使う際に注意したい点は、色の数に制限があることです。GIFは最大256色でしか表現できないため、さまざまな色が使われている画像は再現できないケースもあるうえ、本格的なアニメーションにも向いていません。シンプルなアイコンやロゴなど、単色もしくは色数の少ないイラストの保存に適しています。

JPGとJPEGは違う?

JPEGファイルには、「.jpg」「.jpeg」の2種類の拡張子があります。「それぞれの違いは何?」と疑問を抱く方もいるでしょう。結論からいうと、「.jpg」「.jpeg」は拡張子が異なるのみで、機能面は同じです。

しかし、「なぜ2種類の拡張子がある?」と思う方もいるでしょう。そこで、2種類の拡張子が使われる理由を説明します。

2つの表記が存在する理由

「.jpg」「.jpeg」の2種類が存在する理由は、1980年代に普及していたMS-DOSというOSにあります。MS-DOSではファイルの拡張子が3文字までという制限があったため、JPEGファイルを「.jpg」と3文字の拡張子で表していました。

しかし、現在使われているOSには拡張子の文字数制限がありません。そこで「.jpeg」も使われるようになり、2種類の拡張子が存在することになりました。

なお、「.jpg」と「.jpeg」に機能的な違いはないと説明しましたが、拡張子の違いが理由でエラーなどが発生する場合もあります。チームでJPEGの画像データを扱う際は、どちらの拡張子を使うか事前に決めておくとよいでしょう。

JPEGのメリット

JPEGを使うメリットは、以下の3つが挙げられます。

各メリットを詳しく説明します。

高画質での保存が可能

1つ目のメリットは、高画質で保存できることです。前述の通りJPEGは約1,677万色のフルカラーに対応しているため、繊細かつ鮮やかな表現ができます。

人物や風景などの写真をきれいな状態で保存・圧縮できるため、高画質の画像データの共有が可能です。また、画像を印刷するときにも適しているでしょう。

幅広い互換性

互換性の高さも、JPEGのメリットです。JPEG形式の画像データはパソコンやスマートフォン、タブレット、デジタルカメラなど、さまざまなデバイスに対応しています。機器を選ばずに画像の閲覧や編集ができるのは便利でしょう。

また、JPEGはほとんどの画像編集ソフトに対応しています。PhotoshopやCanvaなどあらゆるソフトやアプリケーションで編集や加工ができるため、効率よく作業を進められるかもしれません。

圧縮率が高い

JPEGは、圧縮性に優れています。容量の大きな画像データでも圧縮してファイルサイズを大幅に小さくできるため、スムーズな転送や大量の画像データの保存ができます。

また、圧縮しても画像をきれいに維持できるのもメリットです。人の目には見えないほどの小さなデータを除外する非可逆圧縮が採用されているため、見た目を変えずにファイルサイズを圧縮できます。そのため、デジタルカメラやスマートフォンなどの撮影画像は、JPEGが主流だといえます。

JPEGのデメリット

JPEGには、デメリットもあります。JPEGを使う際は、以下の2点に気をつけてください。

それぞれを詳しく説明します。

圧縮する度に画質が低下する

JPEGのデメリットは、圧縮する度に画質が劣化することです。1〜2回ほどの圧縮であれば高画質をキープできますが、リサイズ保存や上書き保存などを何度も繰り返すと画質は低下していき、場合によっては白飛びや黒つぶれが起きることもあります。画像を編集する際は、JPEGは使わないほうがよいでしょう。

なお、画像の閲覧やコピーをするだけなら、画質は劣化しません。「画像データの閲覧や複製はJPEG」「編集はPNG」のように、用途にあわせて拡張子を使い分けるとよいでしょう。

圧縮すると復元できない

一度圧縮すると復元できないのも、JPEGのデメリットです。前述の通りJPEGは非可逆圧縮で、容量を小さくする際に肉眼ではわからない程度に不要なデータを削除するため、圧縮後に元の状態に戻すことはできません。JPEGを圧縮する際はコピーを作成し、オリジナルの画像データを保存しておくとよいでしょう。

ちなみに、PNGやGIFは画像を圧縮したあとで復元できます。画像の編集をする際は、PNGやGIFのような可逆圧縮のファイルがおすすめです。

画像ファイルをJPEGに変換するには?

最後に、画像ファイルをJPEGに変換するやり方を紹介します。主な方法は、以下の通りです。

  • 組み込みの編集機能を使う
  • ソフトやアプリで変換する

まず、組み込みの編集機能で画像ファイルをJPEGに変換する流れを説明します。Macの場合、以下の流れで行います。

  1. プレビューアプリで変換したい画像ファイルを開き、「ファイル」→「書き出す」と選択する
  2. 「フォーマット」のポップアップメニューをクリックし、ファイルタイプを選択する
  3. 変換されたファイルを保存する

Windowsの場合は、以下の手順で変換できます。

  1. 付属されている「ペイント」を起動し、変換したい画像を開く
  2. 「ファイル」→「名前をつけて保存」をクリックする
  3. 「ファイルの種類」でJPEGを選択し、保存する

また、ソフトやアプリを使って画像ファイルをJPEGに変換する方法もあります。おすすめは以下の通りです。

  • Canva
  • Convertio
  • Aiseesoft
  • Photoshop
  • Snapseed

拡張子を変換するだけなら、組み込みの編集機能で対応できるでしょう。一方で、画像の加工や編集もする場合は、ソフトやアプリを使うのがおすすめです。

ちなみに、上記の編集機能やソフトなどはJPEGの画像データをPNGやGIFなどにも変換できます。ニーズに合わせて、適切な拡張子に変換するようにしてください。

JPEGとは何かを理解して、使いこなそう

JPEGは静止画像データを圧縮するファイル形式のひとつで、約1,677万色を表現できます。色味の美しい画像や、鮮やかなグラデーションが使われている写真などに適しているでしょう。加えて、互換性の高さや優れた圧縮性など、JPEGにはさまざまなメリットがあります。

JPEGはPNGやGIF、PDFなどと混同されがちですが、それぞれの特徴やメリットは異なります。本記事で紹介したそれぞれの拡張子の違いをチェックして、使い分けてみてください。

ちなみに、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)は全45以上の豊富な職種スキルが定額・学び放題*で、WebデザインやPhotoshop、Figma、カメラ・写真などのスキル習得を目指せます。受講することで、画像編集やデザイン制作などの仕事ができるようになるでしょう。

無料体験レッスンを実施しているので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

※スタンダードプランの場合

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。