ナレッジワーカーとは?意味や具体的な職種・必要なスキルを紹介

ナレッジワーカーとは?意味や具体的な職種・必要なスキルを紹介

近年、ナレッジワーカーと呼ばれる人材が注目されています。ナレッジワーカーは、知識や情報を活かして、商品やサービスに付加価値を与えます。

AIの発展や顧客ニーズが変わりゆく現代において、ナレッジワーカーとしての働き方を目指す方も多いでしょう。ナレッジワーカーの仕事にはITツールやパソコンを活用する職種が多いので、時間や場所に制約がない働き方も実現しやすい特徴があります。

本記事では、ナレッジワーカーの定義や注目されている背景、また必要なスキルや具体的な職種について解説していきます。ロボットやAIに代替されにくく、自由度の高い働き方がしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

ナレッジワーカーとは?

ナレッジワーカーとは、知識や情報をもとにアイデアを具現化し、商品やサービスの付加価値を加える人のことです。ここでは、ナレッジワーカーがどのような仕事を指すのかを解説します。対義語であるマニュアルワーカーや、類似した言葉であるホワイトカラーとの違いも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ナレッジワーカーの定義

知識から商品やサービスの新しい価値を生み出す労働者を、ナレッジワーカーと呼びます。マニュアル通りに作業をこなすのではなく、知識や情報をもとにオリジナリティのあるプロダクトを開発したり、新しいアイデアを提案したりする仕事です。

ナレッジワーカーの特徴は、時間や場所に縛られない働き方を実現しやすいことです。ITツールやパソコンを用いた業務も多いため、ライフスタイルに合わせて働けるメリットがあります。

マニュアルワーカーとの違い

マニュアルワーカーとは、定められたマニュアル通りに作業を進める労働者のことです。高度経済成長期の頃は、製品を大量生産するために雇われたマニュアルワーカーが多く存在しており、日本の経済成長を支えていました。

ナレッジワーカーとマニュアルワーカーは、業務において求められる能力が異なります。ナレッジワーカーには、知識から新しいアイデアを生み出す能力が必要です。一方でマニュアルワーカーには、規定の作業を効率的かつ正確にこなす能力が求められます。 

ホワイトカラーとの違い

ホワイトカラーとは、オフィス系の職種のことです。ホワイトカラーの名称はオフィスで働く人々のワイシャツの色が由来となっており、デスクワークを中心とした仕事を意味しています。たとえば事務職や営業職、管理職などです。

ナレッジワーカーとホワイトカラーは類似していますが、言葉が指す職種の幅広さが異なります。ナレッジワーカーは頭で考えて創作や分析をする職種であり、ホワイトカラーはオフィスで働く職種全般を指しています。ナレッジワーカーはホワイトカラーに含まれるといった関係性です。

ナレッジワーカーが注目されている背景

ナレッジワーカーが注目されている背景には、テクノロジーの発展が関係しています。IT技術の発達により、世の中のさまざまな仕事がAIやロボットに代替されるといわれています。たとえばマニュアルワーカーが活躍している製造業の職業などでは、一部の業務をAIやロボットが行うこともできる場合もあるでしょう。

しかし、ナレッジワーカーの強みである知識や経験などを活用して価値を生み出す仕事は、AIの苦手分野であると考えられています。今後の仕事のあり方や、職業の生存可能性を考えると、ナレッジワーカーの能力や働き方はますます注目されていくでしょう。

また、消費者が商品やサービスの「顧客体験」を評価するようになったことも、ナレッジワーカーが注目されている背景にあります。ナレッジワーカーの知識やアイデアをもとに付加価値を加えることで、顧客体験の向上を目指せます。

ナレッジワーカーは、市場の動向や顧客ニーズに変化があっても優位性のある働き方を維持しやすいといえるでしょう。

ナレッジワーカーの具体的な職種

ナレッジワーカーが活躍する仕事には、以下のようなものがあります。

ここでは、1つずつ具体的に解説していきます。職種ごとの詳細な仕事内容を知りたい方は、リンク先の記事を参考にしてみてください。

ITエンジニア

ITエンジニアとは、プログラミング技術を活用してITシステムやインフラなどを開発する仕事です。プログラミング言語のスキルや知識、ロジカルシンキングを活かして、Webサイトやアプリケーションを設計します。

ITエンジニアの働き方には、企業に勤務したり、フリーランスやテレワークで勤務地や勤務時間を定められずに働いたりする方法があります。ITツールを活用しながら業務を進めるため、好きな働き方を選択しやすい仕事です。

あわせて読みたい
ITエンジニアとは?仕事内容や必要なスキル、向いている人をわかりやすく紹介
ITエンジニアとは?仕事内容や必要なスキル、向いている人をわかりやすく紹介デジタル化が進む現代社会において需要が高く、手に職をつけられるITエンジニア。近年、多くの業種で活躍しているITエンジニアを目指す人…

コンサルタント

コンサルタントとは、企業や組織が抱える問題に対してアドバイスを行い、解決に導く仕事です。経営コンサルタントやITコンサルタントなど、特定の分野に絞って業務を行うことが多いでしょう。コンサルタントになるには、コンサルティング業務に特化したコンサルタントファームに勤務するか、経験や知識を活かしてフリーランスになる方法があります。

コンサルタントには専門分野に関する深い知識や情報収集能力が必要です。また、顧客の課題解決のためには、問題解決能力や発想力も求められます。コンサルタントは、ナレッジワーカーとしてのスキルや能力を活かしやすい仕事といえるでしょう。

あわせて読みたい
コンサルタントとは?仕事内容や年収、なり方を簡単に紹介!
コンサルタントとは?仕事内容や年収、なり方を簡単に紹介!「コンサルタント」という仕事を知っていても、具体的にどんな仕事をしているのかわからないという方もいるのではないでしょうか。 コンサル…

データアナリスト

データアナリストとは、膨大な情報をデータ化して分析し、企業や組織の解決策を提案する仕事です。情報社会の現代において、ビジネスで有益になる情報やデータの解析は重要といえます。

そのため、ビッグデータを取り扱うスキルや経験、データ解析に関する知識を身につけることで、自身の市場価値を高められるでしょう。データアナリストになるには、企業やコンサルタントファームへの就職、またフリーランスとして働く方法があります。

あわせて読みたい
データアナリストとは?仕事内容や年収、必要なスキルを徹底解説!
データアナリストとは?仕事内容や年収、必要なスキルを徹底解説!データアナリストとは、主にデータ分析の専門スキルを使ってクライアントや企業の経営課題を解決する職業のことです。具体的な仕事内容や年収…

金融アナリスト

金融アナリストとは、金融に関する専門的な知識を使って顧客に最適な金融商品を提案する仕事です。たとえば株価を予測したり、金融商品の運用に関するアドバイスを行ったりします。

金融アナリストになるには、証券会社や銀行など、金融系の企業に就職する方法があります。金融アナリストには実務経験から習得した実践的な知識やスキルも求められるため、新卒採用や未経験からの就職は難しいでしょう。

そのため、中長期的なキャリアを考え、金融関係の企業に就職しながら証券アナリストなどの知識を身につける方法がおすすめです。

マーケター

マーケターとは、商品やサービスが売れる仕組みづくりをする仕事です。たとえば市場調査やデータ分析、ターゲット調査や広報活動の手法を選択するなどといったマーケティング業務です。WebマーケターやSNSマーケターなど、専門領域に特化して活動するマーケターもいます。

マーケターになるには、企業のマーケティング部やマーケティング会社に就職する方法があります。また、マーケターは未経験からでも目指せる仕事です。マーケティングに関する知識を身につけたり関連する資格を取得したりすることで、幅広いジャンルでの活躍が期待できるでしょう。

あわせて読みたい
マーケターとは?仕事内容や必要なスキル、なり方まで徹底解説!
マーケターとは?仕事内容や必要なスキル、なり方まで徹底解説!「マーケターとは、具体的にどのような職種?」「マーケティングの仕事に必要な知識やスキルが知りたい」 以上のように思う方はいるでしょう…

ナレッジワーカーに必要な能力・スキル

ナレッジワーカーとして働くには、以下のような能力やスキルが必要です。

ここでは1つずつ詳しく解説していきます。

問題解決能力

問題解決能力とは、表面化された課題や潜在的な課題を把握し、適切な対処法によって解決する能力のことです。社内や顧客など、さまざまなシーンにおいて活用できます。

たとえば社内における業務フローの改善や、顧客が抱える潜在的な課題解消といった活用方法があります。とくにコンサルタントや金融アナリストなどのナレッジワーカーには、知識を用いた解決策の提案と実行が求められるでしょう。

情報収集能力

知識から付加価値を生み出すナレッジワーカーには、情報収集能力が重要です。膨大な情報のなかからビジネスに活かせる有益な情報を抽出することによって、会社や顧客に大きく貢献できます。

たとえばマーケターやコンサルタントなどといったナレッジワーカーは、競合の動向やトレンドの変化といった情報に対して、常にアンテナを張っておく必要があります。幅広いジャンルの最新情報や専門的な知識を取り入れることで、新しいアイデアを提案したり、市場の動向に沿ったアドバイスをしたりできるでしょう。

発想力

ナレッジワーカーは、発想力を鍛えれば、斬新なアイデアが生まれやすいといえます。個人の発想力によって生まれたアイデアはオリジナリティが高く、他社との差別化につながります。

たとえば、マーケティング施策を企画するうえで、業界知識を施策に反映するだけでは、ありきたりなアイデアになりやすいでしょう。施策や商品などのオリジナリティを高めるには、知識のなかにナレッジワーカーが考えたアイデアや要素を組み込むことが大切です。

日頃から競合や関連業種の情報に触れたり、物事の概念や原因について考えたりすることで、発想力の向上を目指せます。

クリティカルシンキング

クリティカルシンキングとは、「批判的思考」とも呼ばれる考え方です。物事の原因や前提として定めている事項が本当に正しいのかといった視点を持つことを意味しています。クリティカルシンキングを習慣化すれば、実態に即した付加価値を提供しやすくなります。

たとえばマーケティング施策を検討する際に、設定したペルソナや顧客ニーズが実際と矛盾していないかと疑問を持つなどです。先入観を排除して、前提としている条件の整合性を確認することにより、物事の本質が見えてくるでしょう。

あわせて読みたい
クリティカルシンキングとは?例題から鍛え方まで徹底解説!
クリティカルシンキングとは?例題から鍛え方まで徹底解説!「クリティカルシンキングを身につけたい」「クリティカルシンキングに興味があるけど、詳細はよくわかっていない」 このように、クリティカ…

コミュニケーション能力

ナレッジワーカーには、相手と円滑に意思疎通を図れるコミュニケーション能力が欠かせません。ビジネスに有効活用できる知識を保有していても、顧客や社内メンバーとのコミュニケーションが取れなければ、ナレッジワーカーとしての役割を全うすることは難しいでしょう。

ナレッジワーカーには、顧客の話を聞いて潜在的な課題やニーズを引き出したり、自身のアイデアやアドバイスを的確に言語化したりする必要があります。高いコミュニケーション能力を身につけたナレッジワーカーには、組織力の向上や顧客との関係性強化につながる活躍が期待できます。

継続的な学習意欲

ナレッジワーカーにとって、常に新しい情報をインプットし続けることは重要です。最新の知識を継続的に習得することで、時代や市場の動きに合う付加価値を提供できるでしょう。

たとえば独学やオンラインスクール、セミナーや講演会の受講などで、業務と両立しながら最新の知識を取り入れる必要があります。そのため、継続的に学習する意欲がある人は、ナレッジワーカーに向いているといえます。

ナレッジワーカーに必要な知識を身につけ、市場価値を高めよう

ナレッジワーカーとは、保有する知識によって、商品やサービスの新たな価値を提供する仕事です。ナレッジワーカーの仕事はAIに代替されにくく、時間や場所に縛られない自由な働き方をしやすいため、注目度が高まっています。ナレッジワーカーとしてのスキルアップを目指すなら、ライフスタイルに合わせて学びやすいオンラインスクールがおすすめです。

女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)には、マーケティングやデータ分析のコースが開設されています。また、SHEkilesは全45の職種スキルが学び放題です。気になるコースを選び、ナレッジワーカーとして必要な知識やスキルを体系的に身につけましょう。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

ABOUT ME
ライター 木村さき
新卒で求人広告代理店に就職したのち、結婚を機に退職して夫の地元に転居。そこで金融関係の企業に転職し、顧客対応部門のサブリーダーとしてメンバーの育成に携わる。現在は0歳児を育てながら、子どもを寝かしつけた後にwebライターとして活動中。
エディター 古澤 椋子
鹿児島大学大学院水産学研究科修了。水産系社団法人にて、水産に関わる調査研究、行政との折衝などを経験したのち、水産系ベンチャーにて、広報を担当。2023年からフリーライターとして活動を始め、主にエンタメ系の記事を執筆。SHElikesでキャリア、マインド共に変化した経験から、SHEsharesのライターを務める。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。