自分に合った仕事の見つけ方とは?適職を見つけるコツを解説

自分に合った仕事の見つけ方とは?適職を見つけるコツを解説
ABOUT ME
ライター すなくじら
事業会社でWebディレクター・ライター職を経て独立。現在はフリーライターとして活動しています。取材からSEOライティングまで、ジャンルレスにさまざまな記事を書きます。
エディター Tomomaru
フリーランスWeb編集・コンテンツディレクター兼たまにライター。 略歴は、アパレル→事務職を経てWebデザインをスクールで学んだのち、SHElikesと出会いWeb制作会社でマーケOLしてみたり。結果、書くことが天職だと思い込み、副業ライター道を歩んでいる。次なる野望は絵描きになること。思い込むのは自由です。

「自分に合った仕事の見つけ方を知りたい」
「自分にとって適職って何だろう」

自分に合う仕事に巡り会えず、不安を抱いている方は多いのではないでしょうか。自分に合わない仕事を選んでしまうと、ストレスを感じながら働くことになりかねません。

しかし、ただやみくもに経験を積んでも、なかなか「適職」には出会えないでしょう。自分に合った仕事を見つけるためには、まず「自分に合う仕事」がどのようなものなのかを理解することが重要です。

本記事では、自分に合う仕事の定義について解説した後、適職を見つける方法やコツ、また注意点も紹介していきます。

自分に合う仕事『適職』とは?

適職とは一般的に、「あなたの能力に合った仕事」を指します。つまり適職とは「あなたに向いている仕事」といえるでしょう。適職を見つけられるかどうかは、仕事への満足度に直結します。そのため、自分に合った仕事の見つけ方を知っておくことは非常に重要です。

しかし、そもそも適職の定義が曖昧だと、どの仕事に就けばいいのか迷ってしまう可能性があります。そこでまずは、適職の4つの定義を解説します。

自分のスキルが発揮できる仕事

自分のスキルを発揮できる仕事は、適職と呼べるでしょう。スキルには、専門的な技術力だけでなく、コミュニケーション能力や行動力など、個性や性格に関連するものも含まれます。

したがって、社会人経験が少ない人であっても、誰もが何らかの仕事に活かせるスキルを持っている可能性があります。多種多様な仕事がある中で、自分のスキルや能力を活かせる仕事が、あなたにとっての適職といえるでしょう。

自分の望む働き方ができる仕事

仕事をするうえで、自分の望む働き方ができる仕事も適職だといえます。

たとえば、自由な時間や柔軟な働き方を望む人は、フリーランスや起業家といった、自分で働き方を決めることができる職業が適職となる可能性があります。一方で、安定した収入や定時に仕事を終えることを重視する人は、公務員や会社員といった職業が適職となるかもしれません。

フレックスタイム制度やリモートワークが導入されているかどうかも、自分の望む働き方を実現するうえで大事なポイントです。

楽しさややりがいを感じられる仕事

適職とは、楽しさややりがいを感じられる仕事でもあります。やりがいは、日々のモチベーションを維持するために欠かせない要素です。

たとえば、考えたり挑戦したりするのが好きな人なら、研究職やエンジニア職など、知識や技術を磨いていく仕事が適職かもしれません。

仕事に情熱を注げるかどうかは、仕事のパフォーマンスにも影響を与えます。また、楽しさややりがいを感じられる仕事を選ぶことで、充実感を得られるでしょう。

社風が合っている職場

社風が自分に合っている職場も適職といえるでしょう。企業によって、「対面のコミュニケーションを重視する」や、「成果主義を重視する」など、さまざまな社風があります。

社風と性格の相性は、仕事の満足度に大きく関わってきます。社風が合わない職場では、ストレスを感じやすく、仕事へのモチベーションが低下する可能性があります。社風があなた自身の価値観と一致する職場こそが、適職と呼べるでしょう。

自分に合った仕事の見つけ方のポイントを解説

ただ多くの求人に応募すれば、適職に出会えるわけではありません。自分に合った仕事の見つけ方には、いくつかのポイントがあります。ここからは、自分に合った仕事の見つけ方のポイントを解説します。

自分だけでは気づけないことがあるとを知る

自分に合った仕事を見つけるためには、自分自身をよく知ることが重要です。自分の「得意なこと」、「好きなこと」、「興味のあること」などを把握するのは、自分に合った仕事を見つける手助けになります。

しかし、客観的に自分を見つめ直すというのは案外難しいものです。そんな時は、専門のアドバイザーに相談することで、自分では気づけない長所や短所を知ることができるでしょう。また、自己分析ツールやキャリア診断を活用するのもおすすめです。

SHElikesのキャリア診断では、3分であなたのタイプがわかります。ぜひ活用してみてください。

好きと出会えるキャリア診断-SHElikes(シーライクス)

仕事探しの軸を決める

自分に合った仕事を見つけるには、自分の価値観や目標を明確にすることが大切です。たとえば、将来的には安定した収入が欲しいのか、自己成長を追求したいのか、社会貢献度の高い仕事に就きたいのかなど、自分の優先順位を考えましょう。

また、自分が得意とする分野や興味があるテーマに関連する仕事を探すことも効果的です。仕事探しの軸を明確にすることで、迷いなく仕事を選ぶことができるでしょう。

業務内容だけではなく、社風も重要視する

仕事においては、業務内容だけでなく、社風も重要なポイントです。自分に合った仕事を見つけるためには、自身が適応しやすい社風を重視しましょう。たとえば、自由な雰囲気の中で成長したいのであれば、スタートアップ企業や若手社員の多い職場を探すとよいかもしれません。

企業の社風は、会社の口コミや面接時の逆質問で知ることができます。社風についてもしっかりとリサーチし、自分に合った職場を見つけましょう。

完璧な職場はないということを理解する

自分にぴったり合った職場が見つかるに越したことはありませんが、現実的に考えて完璧な職場は存在しません。どの仕事を選択してもメリットとデメリットがあることを理解したうえで、時には妥協も必要です。自分の価値観や優先順位に合う範囲で、選択肢を探ってみましょう。

また、仕事を始めた後でもキャリアチェンジに挑戦することは可能です。柔軟な考え方を持って、自分に合った仕事を探しましょう。

自分に合った仕事を見つける方法を5つ紹介

自分に合った仕事の見つけ方には、さまざまな方法がありますが、まずは自己分析から取り組むことをおすすめします。自分の得意なことや興味の方向性が明確になることで、自分に合った仕事を見つけやすくなるためです。

次の章では、自分に合った仕事を見つける方法を5つ紹介します。

自己分析をする

繰り返しにはなりますが、自己分析は適職を見つける第一歩です。自己分析を通じて、自分が何を求めているのかだけでなく、強みや弱みなどを明確にすることができます。自己分析の手法としては、主に次のような方法があります。

  • モチベーショングラフを作成する
  • マインドマップを作成する
  • 自分史を作成する
  • 自己分析ツールを利用する
  • フレームワークを活用する

特にフレームワークを活用するのであれば、「ジョハリの窓」を活用した自己分析がオススメです。ジョハリの窓とは、自分と他者の認識の差を4つの窓に分け、客観的に自分を理解するためのフレームワークです。さまざまな自己分析の中でも、自分で気づいていない自分を知ることができる方法とされています。

やりたいこととできることの両面から考える

自分が本当にやりたいことと、自分が実際にできることは、必ずしも一致するとは限りません。自分に合った仕事を見つけるためには、自分がやりたいこととできることの両面を考慮する必要があります。思考を整理するには、Will・ Can・ Mustのフレームワークを活用してみてください。

  • Will:自分がやりたいことは何か?
  • Can:自分ができることは何か?
  • Must:将来のために身につけておくべきスキルは何か?

Will・ Can・ Mustは、「やりたいこと・できること・すべきこと」の3つの視点から客観的にキャリアを考えるフレームワークです。3つが重なる仕事があなたの理想であり、適職ともいえるでしょう。

たくさんの業界や職種を知る

自分に合った仕事を見つけるためには、様々な業界や職種について調べることが大切です。インターネットや書籍、セミナーなどを活用して、興味のある分野や職種について情報を収集しましょう。

また、アルバイトやインターンシップなどの機会を利用して、実際に現場の雰囲気や業務内容を知るのも有効です。多様な選択肢を知ることで、自分に合った仕事を見つける可能性が広がります。

キャリアプランを練り、キャリアの展望を考える

キャリアプランを考える中で、自分に合った仕事が見つかる可能性があります。将来の目標や方向性を定めるには、キャリアの軸を明確にする必要があるためです。軸が決まれば、おのずと自分に合った仕事を見つけやすくなるでしょう。

また、キャリアプランを明確にしたうえで、それを実現するための具体的なステップも合わせて考えてみましょう。おすすめの方法は、長期的な目標と短期的な目標の両方を設定するやり方です。

たとえば自宅で作業できる仕事を探したい人であれば、長期的な目標は「半年後にはリモートワークの職場で働く」、短期的な目標は「1ヶ月後までに自己分析で自分に合う業界を見つける」などが挙げられます。自分に合った仕事を見つけるには、キャリアプランを具体的に練ることがポイントです。

関連記事:キャリアビジョンの例文5つ!必要性や考え方、思いつかない場合の対処法も解説

転職エージェントに相談する

自分に合った仕事を見つける際には、転職エージェントに相談することもおすすめです。転職エージェントは、求職者のキャリアプランや希望条件を考慮し、最適な仕事を紹介してくれる専門家です。

転職エージェントに相談することで、今まで視野に入れていなかった職種や業界の情報を得られるでしょう。さらに、自己PRや履歴書の作成方法などのアドバイスももらえるため、選考対策にも役立ちます。専門家のアドバイスやサポートを受けながら、自分にぴったりの仕事を見つけてみましょう。

自分に合った仕事を見つけるヒントになる!おすすめの自己分析ツール

自分に合った仕事の見つけ方を紹介する中で、自己分析の重要性についてお伝えしましたが、診断ツールを使えばより簡単に自己分析ができます。診断ツールは、設問に回答するだけで自動で結果を出してくれます。また、家事の合間や通勤中の隙間時間など、都合のよいタイミングで自己分析に取り組めるのもメリットです。

ここからは、おすすめの自己分析ツールを紹介します。

16Personalities

16Personalities」は、性格を16のタイプに分類し診断してくれるツールです。性格の特徴を分析し、経営者、社交家、クリエイターなどのタイプを提案してくれます。さらに、仕事の適性についても分析が可能です。質問に答えるだけで、自分の性格タイプを知ることができるため、自己分析の一環として活用することができます。

マイナビ転職「ジョブリシャス診断」

ジョブリシャス診断」は、興味や価値観を診断することで、自己分析をサポートしてくれるツールです。質問に答えるだけで、自身の興味・関心が高い分野や活動を明確にしてくれます。また、「ジョブリシャス診断」では、結果に基づいて、27のジョブタイプ別に具体的な適職の提案も行ってくれます。自分の興味や関心に基づいて仕事を選ぶことで、より充実したキャリアを築けるでしょう。

リクナビNEXT「グッドポイント診断」

グッドポイント診断」は、自分の特徴や長所を明確化することで、自己分析を支援してくれるツールです。約300問の質問内容を通して、長所や強みなど自身のポジティブな側面を把握することができます。

グッドポイント診断を使うことで、自分の強みを再確認し、それを発揮できる仕事を見つけやすくなります。また、自分の長所を言語化できない人にもおすすめのツールです。

自分に合った仕事の見つける時の注意点

自分に合った仕事の見つけ方を知りたい人の中には、新卒の若手社員や大学生もいるでしょう。インターネット上には仕事選びに関する情報が溢れているため、まだ仕事に関する知識が浅い場合は、判断を誤ることもあるかもしれません。

ここでは、自分に合った仕事を見つける際の注意点を紹介します。

結論を急ごうとしない

仕事は人生の大半を占めるものなので、慎重に選ぶ必要があります。しかし、自分の性格や価値観などを理解せずに結論を急ぐと、間違った選択をしてしまう可能性があります。

まずは自分自身をよく知るために、時間をかけて自己分析を行いましょう。自分の性格や興味、能力、価値観などを明確にすることで、自分に合った仕事を選ぶための材料が揃います。結論を急ぐのではなく、自分を理解したうえで仕事を選択しましょう。

ネットの情報を鵜呑みにしない

インターネット上には、仕事に関するさまざまな情報が存在します。しかし、ネットの情報には必ずしも正確性や客観性が備わっているわけではありません。自分に合った仕事を見つけるためには、一部のネットの情報だけを鵜呑みにせず、情報を取捨選択することが重要です。信頼性の高い情報源や専門家のアドバイスを活用しながら、後悔のない選択をしましょう。

立場が違う人の意見に振り回されない

自分に合った仕事を見つけるために、周りの人からのアドバイスや意見は参考になりますが、それを過信しすぎて振り回されないようにしましょう。他人の意見はそれぞれの立場や経験に基づいているため、自分の状況とは異なる場合もあります。

仕事を選ぶ際は、自分には適しているかどうかの判断基準をしっかりと持ちましょう。周りの意見を参考にしながらも、最終的には自分自身が納得できる仕事を選ぶようにしてください。

自分に合った仕事を見つけるためには、SHElikesの活用もおすすめ

適職を見つけるには、自分の適性や興味を明確にすることが大切です。しかし、自分だけではなかなか適職を見つけられなかったり、自己分析につまづいたりすることもあるかもしれません。そんな時には、キャリアコーチングを活用するのもおすすめです。

たとえば女性向けキャリアスクールSHElikesのコーチング※は、目標設定への定期的な振り返りと軌道修正の場であり、目標達成に向けたサポート体制が整っています。初回のコーチングでは、目指す将来像を明確にできるワークショップもあるので、「キャリアプランの立て方が分からない」という人にもおすすめです。

SHElikesのコーチングでは、コーチがあなたの中にある理想のキャリアへの気づきを促してくれます。コーチとの対話から、自分に合った仕事の見つけ方を知るきっかけをつかめるかもしれません。気になる人は、まずは無料体験レッスンから参加してみましょう。

※SHElikesオリジナルのコーチングは、月に1回のグループコーチングでオンライン限定です。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。