副業に強い!案件紹介ありの動画編集スクール8選!選び方も詳しく解説

【比較表付き】副業に強い動画編集スクール12選!案件紹介の有無や選び方も解説

動画編集の副業を始めたいなら、ツールの基礎操作や実践的なスキルを効率的に学べる、あるいは案件の紹介を受けられるスクールを活用するのがおすすめです。しかし、選び方を間違えると身につけたスキルが生かせなかったり、学習の継続が難しくなったりすることも。そのため、自分に合ったスクールを見極めることが重要です。

本記事では、案件紹介も取り扱っている副業に強い動画編集スクール12選を紹介します。スクールの選び方も解説するので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
動画編集オンラインスクールおすすめ12選!講座内容や料金を徹底比較
【2025年最新版】動画編集オンラインスクールおすすめ12選!講座内容や料金を徹底比較YouTubeやTikTokなどのSNSをはじめ、広告でも動画の需要が増えている昨今、動画編集スキルが生かせる場が多くなっています。…
CONTENTS
  1. 今、動画編集の副業が人気な理由
  2. 動画編集の副業を始めるためにスクールに通うのは無駄?
  3. 副業に強い動画編集スクール・講座比較表
  4. 【案件紹介サポートも】副業に強い動画編集スクール・講座12選
  5.  副業に強い動画編集スクールの選び方
  6. スクールを受講して動画編集の副業を始めるメリット
  7. 動画編集スクールを受講して副業を始めるデメリット
  8. 副業におすすめの動画編集スクールに関するよくある質問
  9. 副業を目的に動画編集スクールを受講するならSHElikesがおすすめ!
  10. スクールで勉強して動画編集の副業にチャレンジしよう

今、動画編集の副業が人気な理由

今、動画編集の副業が人気な理由

近年、動画編集の仕事の需要は高まっています。株式会社サイバーエージェントの市場調査*1 によると、2024年の動画広告市場は7,249億円で、前年比115.9%でした。2028年には1兆1,471億円に達すると予想されています。

その将来性の高さから、動画編集の仕事に注目する人も増えていくでしょう。動画編集の仕事は時間や場所の縛りが少ない傾向にあり本業と両立しやすいこと、しっかり勉強すれば初心者でも仕事で通用するスキルを身につけられることから、副業としても人気があります。

あわせて読みたい
動画編集に向いている人の特徴 -「やめとけ」と言われる理由や副業の始め方も解説
動画編集に向いている人の特徴 -「やめとけ」と言われる理由や副業の始め方も解説動画市場規模の拡大にともない、動画編集者という役割がビジネスにおいても欠かすことのできない存在となりました。実際に動画編集のスキルを…

動画編集の副業を始めるためにスクールに通うのは無駄?

動画編集のスキルの学び方について、ネット上では「動画編集のスキルは独学でも身につけられる」「スクールは高いお金を無駄にするだけだからやめとけ」という意見が散見されます。動画編集スクールに通うか迷ったら、自身のレベルや目的を明確にしたうえで、通う必要があるか検討しましょう。

たとえば、以下のような人にはスクールでの学習がおすすめです。

  • 動画編集の基礎から実践的なスキルまで効率的に身につけたい
  • カリキュラムに沿って、必要な知識を体系的に学びたい
  • 案件獲得方法やフリーランスに必要な知識なども学びたい
  • 未経験から実績を積めるようにサポートして欲しい

動画編集スクールでは、動画の撮影・編集方法だけでなく、動画広告やマーケティングに関する知識など、副業に生かせるスキルを幅広く習得できます。スクールによっては案件紹介も行っているので、未経験から実績を積みたい方におすすめです。

副業に強い動画編集スクール・講座比較表

動画編集の副業を始めたい方におすすめのスクールを比較表でまとめました。価格や受講形式、学習サポート体制といった観点から、自分に合った動画編集スクールを見つけましょう。

スクール名 料金(税込) 受講形式 受講期間 学べるソフト 学習サポート体制 無料体験
SHElikes(シーライクス) 入会金:162,800円
レギュラープラン:352,000円(一括)
スタンダードプラン:16,280円/月
オンライン ※銀座、青山、名古屋、梅田に拠点あり 無制限(受け放題) After Effects
Premiere Pro
Illustrator
Photoshop
Lightroom
お仕事チャレンジ*あり
月に1回のコーチング*あり
コミュニティ*が充実
あり
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG ネット動画 ディレクター専攻:352,000円
動画編集入門プラン:140,800円
AfterEffectsデザイン講座:195,800円(セット割:96,800円)
動画撮影スキル実践講座:77,000円(セット割:71,500円)
クライアントワーク実践講座:184,800円(セット割:118,800円)
通学(上野・池袋・大宮・北千住・川崎・町田)、オンライン 1ヶ月~3ヶ月 After Effects
Premiere Pro
Illustrator
Photoshop
案件受注サポートあり
現役クリエイターによる個別指導
なし ※無料説明会あり
MOOCRES クラスプラン:374,000円
ゼロイチプラン:297,000円
マンツーマンプラン:594,000円
オンライン(クラスプランのみ通学あり) 3〜4ヶ月 After Effects
Premiere Pro
Photoshop
案件受注サポートあり
卒業後も講師に質問できる
なし ※無料個別相談会あり
デジハク PROコース:298,000円
MINIコース:128,000円
オンライン 60日~ After Effects
Premiere Pro
Illustrator
Photoshop
学習計画などのオンライン面談サポート
個別チャットサポート
作品の添削サポート
なし ※無料説明会あり
STUDIO US 動画編集コース:55,000円
動画クリエイターコース:99,000円+継続会費13,200円/月
動画クリエイター総合コース:220,000円+継続会費16,500円/月
※動画クリエイターコース・動画クリエイター総合コースのみ買い切りオプション(55,000円)あり
オンライン 2ヶ月~ After Effects
Premiere Pro
Illustrator
Photoshop
Cinema 4D
受講中はプロ講師に質問可能
案件獲得サポート・紹介あり
なし ※無料説明会あり
ヒューマンアカデミー 動画編集副業コース:123,200円
動画クリエイターコース:240,900円
動画クリエイター総合コース:424,600円
Web動画クリエイター総合コース:1,081,652円
オンライン、通学(全国23校舎) 3ヶ月~12ヶ月 After Effects
Premiere Pro
Illustrator
Photoshop
マンツーマンサポート
就職サポートあり
全国に23校舎が使い放題
なし ※無料相談あり
DMM WEBCAMP 4週間:169,800円
8週間:224,800円
12週間:279,800円
16週間:334,800円
オンライン 4週間〜16週間 After Effects
Premiere Pro
副業案件獲得に関するカリキュラムあり
レビュー無制限
24時間質問OK
マンツーマン面談
卒業後も質問できる環境(6ヶ月)
なし ※無料相談あり
Chapter Two(チャプターツー) 398,000円 オンライン 90日間~ After Effects
Premiere Pro
案件獲得サポートあり(営業講義や商談への講師同伴など)
チャット・ZOOM相談無制限(サポート期間中)
講座録画ビデオは無期限視聴可能
卒業生限定コミュニティあり
なし ※無料カウンセリングあり
NINJA CODE 動画編集コース 副業・案件獲得保証プラン:488,000円
挫折させない独学プラン:98,000円
オンライン 2~4ヶ月(学習有効期限なし) Premiere Pro 受講後に5万円分案件を必ず紹介(副業・案件獲得保証プランのみ)
Slackでの質問は24時間可能
あり
クリエイターズジャパン マスタープラン:149,600円
ベーシックプラン:79,800円
オンライン 最短14日(動画コンテンツの視聴制限なし) After Effects
Premiere Pro
Illustrator
Photoshop
動画コンテンツ学び放題
仲間と出会えるオンラインサロンに招待
チャットサポートあり
なし
MovieHacks Movie Hacks単体コース:99,800円
案件獲得セットコース:129,800円
オンライン 1ヶ月~2ヶ月(期間制限なし) Adobeソフト 案件獲得サポートあり
オンライン動画教材視聴無制限
質問サポート無制限
なし
むびるスクール プレミアプロ基礎コース:110,000円
ウェディング案件コース
(Pr基礎コース追加オプション):165,000円
オンライン 1ヶ月 After Effects 作品の添削サポート
オンライン面談サポート
個別チャットサポート
卒業後の案件獲得研修・案件紹介あり
※質問・添削は卒業後も無制限
なし ※無料カウンセリングあり

【案件紹介サポートも】副業に強い動画編集スクール・講座12選

ここでは、前述の一覧表でまとめた副業に強い12の動画編集スクールについて詳しく紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. SHElikes(シーライクス)

料金(税込) 入会金:162,800円
レギュラープラン:352,000円(一括)
スタンダードプラン:16,280円/月
受講形式 オンライン ※銀座、青山、名古屋、梅田に拠点あり
受講期間 無制限(受け放題)
学べるソフト After Effects
Premiere Pro
Illustrator
Photoshop
Lightroom
学習サポート体制 お仕事チャレンジ*あり
月に1回のコーチング*あり
コミュニティ*が充実
無料体験(あり/なし) あり

*お仕事チャレンジ:一定のスキルが身についた方向けに、お仕事に挑戦できる機会の提供を行っています。ただし、すべての受講生のお仕事獲得を保証するものではありません。
*コーチング:夢や理想に近づくために、コーチと一緒に目標設定・振り返りを行う場。
*コミュニティ:「デザイン」「朝活」など、関心のあるトピックやコース別にさまざまなコミュニティがあります。受講生が運営し、定期的にイベントを開催しています。

動画編集に複数のスキルを掛け合わせたい方や、アウトプットを大切にしたい方にはSHElikes(シーライクス)がおすすめです。動画編集の基礎や実践的なスキルだけでなく、広告やマーケティング、デザインやライティングなど、全45以上の職種スキルも一緒に学べます。

受講生向けのお仕事紹介もあるので、副業へのステップを踏みやすいのも魅力です。また、コーチと一緒に目標設定や学習の振り返りを行うコーチングや、一緒に学ぶ仲間が見つかるコミュニティも充実しています。仲間とモチベーションを保ちながら、動画編集の副業に向けてスキルを習得したい方におすすめです。

2.デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

料金(税込) ネット動画 ディレクター専攻:352,000円
動画編集入門プラン:140,800円
AfterEffectsデザイン講座:195,800円(セット割:96,800円)
動画撮影スキル実践講座:77,000円(セット割:71,500円)
クライアントワーク実践講座:184,800円(セット割:118,800円)
受講形式 通学(上野・池袋・大宮・北千住・川崎・町田)、オンライン
受講期間 1ヶ月~3ヶ月
学べるソフト After Effects
Premiere Pro
Illustrator
Photoshop
学習サポート体制 案件受注サポートあり
現役クリエイターによる個別指導
無料体験(あり/なし) なし ※無料説明会あり

スクールの実績を重視する人には、これまで9万人以上のクリエイターを輩出したカリキュラムが強みのデジタルハリウッドSTUDIO by LIGがおすすめです。Webデザイン・動画編集に特化したコースが揃っています。通学とオンラインを併用できるので、ライフスタイルに合わせた学習が可能です。

動画編集コースのなかでも「動画編集入門プラン」は、未経験から副業を始めたい方に向けて開発されたコース。複数の課題制作やプロの動画クリエイターによるフィードバックによって、現場で必要とされる考え方やスキルを習得できます。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGが気になる方はこちら

3.MOOCRES

料金(税込) クラスプラン:374,000円
ゼロイチプラン:297,000円
マンツーマンプラン:594,000円
受講形式 オンライン(クラスプランのみ通学あり)
受講期間 3〜4ヶ月
学べるソフト After Effects
Premiere Pro
Photoshop
学習サポート体制 案件受注サポートあり
卒業後も講師に質問できる
無料体験(あり/なし) なし ※無料個別相談会あり

MOOCRESは、約4ヶ月で動画編集・映像制作のスキルを習得できるスクールです。少人数・マンツーマン制の授業で知識を学ぶ→課題実践で作品を制作する→クリエイター講師からのフィードバックを受けるという効率的な学習サイクルが用意されています。実践形式で学べる点が、卒業生からも好評です。

オプションではカメラ基礎や撮影実習もあるので、将来的に映像制作会社を立ち上げたい方やフリーランスの動画クリエイターを目指す方にもおすすめでしょう。卒業後も、案件獲得や見積もりなどについて、半永久的に質問ができます。

4.デジハク

料金(税込) PROコース:298,000円
MINIコース:128,000円
受講形式 オンライン
受講期間 60日~
学べるソフト After Effects
Premiere Pro
Illustrator
Photoshop
学習サポート体制 学習計画などのオンライン面談サポート
個別チャットサポート
作品の添削サポート
無料体験(あり/なし) なし ※無料個別相談会あり

デジハクは、動画編集に特化したオンラインスクールです。300本以上の動画講座が見放題なので、副業を始めるにあたって徹底的に勉強したい方におすすめのスクールといえるでしょう。自分で作った作品をプロの動画クリエイターに添削してもらえるので、効率的なスキルアップが期待できます。

面談サポートも用意されており、自分のキャリアや方向性、学習の進め方を相談することも可能です。動画編集のスキルをオンラインでしっかり学びたい方、学習サポート体制の充実度を重視したい方はぜひ検討してみてください。

5.STUDIO US

料金(税込) 動画編集コース:55,000円
動画クリエイターコース:99,000円+継続会費13,200円/月
動画クリエイター総合コース:220,000円+継続会費16,500円/月
※動画クリエイターコース・動画クリエイター総合コースのみ買い切りオプション(55,000円)あり
受講形式 オンライン
受講期間 2ヶ月~
学べるソフト After Effects
Premiere Pro
Illustrator
Photoshop
Cinema 4D
学習サポート体制 受講中はプロ講師に質問可能
案件獲得サポート・紹介あり
無料体験(あり/なし) なし ※無料説明会あり

STUDIO USは、900本以上の動画教材によって、動画編集の基礎部分から実践的なトレーニング・仕事の取り方まで学べるオンラインスクールです。「動画クリエイター総合コース」では映画やゲーム制作などで用いられるCinema 4Dの使い方も勉強できるため、映像制作に興味がある方にもおすすめといえます。

案件受注に関するサポートもあるので、未経験から副業を始めたい方でも安心して学習を進められるでしょう。毎日朝・昼・晩に無料相談会を開催しているので、気になる方はぜひ参加してみてください。

6. ヒューマンアカデミー

料金(税込) 動画編集副業コース:123,200円
動画クリエイターコース:240,900円
動画クリエイター総合コース:424,600円
Web動画クリエイター総合コース:1,081,652円
受講形式 オンライン、通学(全国23校舎)
受講期間 3ヶ月~12ヶ月
学べるソフト After Effects
Premiere Pro
Illustrator
Photoshop
学習サポート体制 マンツーマンサポート
就職サポートあり
全国23校舎が使い放題
無料体験(あり/なし) なし ※無料相談あり

ヒューマンアカデミーでは、目的に合わせて4つのコースを展開しています。一番低価格の「動画編集副業コース」は、その名の通り副業を目指すための入門コースです。映像講義やプロ講師の学習サポートによって、クオリティの高い動画編集スキルを身につけることができます。

オンラインと通学の選択や併用が可能なのも、ヒューマンアカデミーの魅力でしょう。全国に校舎を展開しているため、通学も組み合わせつつ動画編集の勉強を進めたい方には特におすすめです。

7. DMM WEBCAMP

料金(税込) 4週間:169,800円
8週間:224,800円
12週間:279,800円
16週間:334,800円
受講形式 オンライン
受講期間 4週間〜16週間
学べるソフト After Effects
Premiere Pro
学習サポート体制 副業案件獲得に関するカリキュラムあり
レビュー無制限
24時間質問OK
マンツーマン面談
卒業後も質問できる環境(6ヶ月)
無料体験(あり/なし) なし ※無料相談あり

DMM WEBCAMPの「動画クリエイターコース」では、副業実績の豊富なプロの講師が未経験から副業実績を獲得するまでを徹底的にサポートしてくれます*。受講中に加え、卒業後も相談会で現役のクリエイターに副業に関する質問をできる環境(寺子屋)が用意されているなど、充実したカリキュラムが魅力です。

受講期間は4週間から16週間まで選べます。どの受講期間でもカリキュラムが同一なので、ライフスタイルに合わせて学習ペースを選択したい方におすすめです。

*副業サポートを受けるには諸条件を満たす必要があります。条件に関しては公式サイトをご覧ください。

DMM WEBCAMPが気になる方はこちら

8. Chapter Two(チャプターツー)

料金(税込) 398,000円
受講形式 オンライン
受講期間 90日間~
学べるソフト After Effects
Premiere Pro
学習サポート体制 案件獲得サポートあり(営業講義や商談への講師同伴など)
チャット・ZOOM相談無制限(サポート期間中)
講座録画ビデオは無期限視聴可能
卒業生限定コミュニティあり
無料体験(あり/なし) なし ※無料カウンセリングあり

Chapter Two(チャプターツー)は、未経験からWebデザイナー・動画クリエイターを目指せるスクールです。毎週1回のZOOMでのグループ講座と豊富なビデオ講座によって、動画ツールの基本操作から実践的な動画制作のスキルを習得できます。

営業ビデオ講義ではフリーランスの立ち回り方や営業戦略も学べるので、副業からフリーランスを目指したい方にもおすすめです。自ら案件を獲得し、副業・フリーランスの動画クリエイターとして長期的に動画編集の仕事をしたい方は、ぜひ無料相談会に参加してみてください。

9. NINJA CODE 動画編集コース

料金(税込) 副業・案件獲得保証プラン:488,000円
挫折させない独学プラン:98,000円
受講形式 オンライン
受講期間 2~4ヶ月(学習有効期限なし)
学べるソフト Premiere Pro
学習サポート体制 受講後に5万円分案件を必ず紹介(副業・案件獲得保証プランのみ)
Slackでの質問は24時間可能
無料体験(あり/なし) なし ※無料カウンセリングあり

NINJA CODE 動画編集スクールは、実務を見据えた「実践的プロジェクト方式」によるカリキュラムが特徴です。比較的お手頃価格の「独学プラン」もありますが、本気で副業を始めたいなら「副業・案件獲得保証プラン」がおすすめです。

メンター経験豊富な現役クリエイターに相談できたり、講師からオンラインで直接フィードバックがもらえたりなど、サポート体制が充実しています。また、受講後は5万円分案件を必ず紹介してもらえるのも魅力です。毎月安定した副業収入を得たい方や、丁寧な個別サポートを受けたい方は検討してみてください。

10. クリエイターズジャパン

料金(税込) マスタープラン:149,600円
ベーシックプラン:79,800円
受講形式 オンライン
受講期間 最短14日(動画コンテンツの視聴制限なし)
学べるソフト After Effects
Premiere Pro
Illustrator
Photoshop
学習サポート体制 動画コンテンツ学び放題
仲間と出会えるオンラインサロンに招待
チャットサポートあり
無料体験(あり/なし) なし

クリエイターズジャパンは、副業を始めたい方はもちろん、将来的にフリーランスになりたい方におすすめのオンライン動画スクールです。豊富な動画コンテンツを活用しながら、クリエイターに必要な動画編集スキルやデザインスキルまで学べます。

フリーランス向けのコンテンツに特化しており、案件獲得のノウハウや、単価アップの方法論も学ぶことも可能です。特典で税理士監修の確定申告マニュアルやフリーランス入門マニュアルも付いてくるので、未経験でも副業・フリーランスへの一歩が踏み出しやすいでしょう。

11. MovieHacks

料金(税込) Movie Hacks単体コース:99,800円
案件獲得セットコース:129,800円
受講形式 オンライン
受講期間 1ヶ月~2ヶ月(期間制限なし)
学べるソフト Adobeソフト
学習サポート体制 案件獲得サポートあり
オンライン動画教材視聴無制限
質問サポート無制限
無料体験(あり/なし) なし

Movie Hacksは、利用者数26万人超え・累計60万本もの教材が販売されているWebサービス会社の現役社長が全面監修する動画編集スクールです。比較的低価格ではありますが94本もの動画講義があり、動画編集からマーケティングまで幅広く学べます。

未経験から本気で副業を始めるなら、具体的に案件を獲得できるようになるまでアドバイス(サポート)してくれる「案件獲得セットコース」がおすすめです。コスパ良く動画編集の基礎から案件の獲得方法まで学びたい方は、ぜひ一度覗いてみてはいかがでしょうか。

12. むびるスクール

料金(税込) プレミアプロ基礎コース:110,000円
ウェディング案件コース(Pr基礎コース追加オプション):165,000円
受講形式 オンライン
受講期間 1ヶ月
学べるソフト After Effects
学習サポート体制 作品の添削サポート
オンライン面談サポート
個別チャットサポート
卒業後の案件獲得研修・案件紹介あり
※質問・添削は卒業後も無制限
無料体験(あり/なし) なし ※無料カウンセリングあり

むびるスクールは、動画制作サービス「むびる」が運営するオンライン動画編集スクールです。むびるが受注した直近の依頼内容に応じてトレンドを抑えたカリキュラムにアップデートを行っているので、現場で通用する最新のスキルを学ぶことができます。プロの動画クリエイターによる添削や個別チャットなど、手厚いマンツーマンサポートが魅力です。

卒業後も質問や添削は無制限ますし、卒業生だけが使えるライブラリーやコミュニティーもあります。もちろん案件獲得の研修や卒業生限定の案件の紹介もあるので、未経験から副業を始めたい方はぜひ検討してみてください。

 副業に強い動画編集スクールの選び方

副業におすすめの動画編集スクールの選び方

動画編集スクールの選び方を間違えると、スキルの習得に時間がかかってしまうことも。失敗しないためにも、スクールを選ぶ際は下記のポイントを意識しましょう。

未経験からでも学びやすいカリキュラムか

動画編集スクールによって、学べるスキルのレベルやカリキュラムは異なるものです。たとえば、初心者向けの内容で基礎から丁寧に教えてくれるスクールもあれば、基礎知識がついていることを前提としたカリキュラムで進めるスクールもあります。

未経験から動画編集を副業にしたい場合は、知識がほとんどない状態でも学びやすいスクールやコースを選びましょう。受講者の未経験率が高い、あるいは「初心者向け」などと記載のあるスクールなら安心です。

実践的な動画編集スキルが習得できるか

スクールを受講する場合は、実践的な動画編集スキルが習得できるか確認しましょう。基礎知識やノウハウを学ぶことも重要ですが、実際に手を動かして作業を行うことでスキルが定着し、実務でも生かせるようになります。

特に動画編集初心者の方は、課題制作や演習でアウトプットがたくさんできるスクールを検討するのがおすすめです。制作物に対してプロ講師からの添削があると、より力をつけやすくなるでしょう。

継続的に学習できるか

動画編集スクールによって、学習環境は異なるもの。通学してオフラインで学ぶスタイルもあれば、完全にオンラインで完結する受講形態もあります。

最近は仕事や育児と両立しやすいオンラインスクールの人気が高まっていますが、人によっては教室やコミュニティを通して他の受講者とつながり、一緒に成長できる環境を希望する方もいるかもしれません。受講形式やサポート体制をチェックし、自分が継続しやすいと感じる環境のスクールを選びましょう。

副業につながるサポート体制が充実しているか

副業につながるサポート体制が充実しているかどうかも、動画編集スクールを選ぶ際に確認しておきたいポイントです。なかには、受講生への案件紹介やポートフォリオ作成のサポートをしたり、稼ぐためのノウハウを学べるカリキュラムが組まれていたりするスクールもあります。

また、実際に業界で活躍している講師へ直接質問ができる環境があると、副業に挑戦する際に心強いものとなるでしょう。身につけたスキルを生かして案件を獲得し、副業への道を切り開いてみてください。

あわせて読みたい
動画編集の案件の取り方7選!初心者が仕事を獲得するコツも解説
動画編集の案件の取り方7選!初心者が仕事を獲得するコツも解説動画編集を始めたい方のなかには「案件の取り方がわからない」「仕事を探して応募してはいるけど受注できない」と悩み、実績作りに苦戦する方…

口コミや評判は良いか

口コミや評判をチェックすることも、動画編集スクールを選ぶうえで大切な要素の一つです。実際に利用した人の声を確認することで、学べるスキルや受講環境などの詳しい内容について把握しやすくなります。

動画編集スクールの受講料は決して小さな金額ではないので、できれば失敗は避けたいところです。口コミや評判を見たうえで、安心して勉強できるスクールを選びましょう。

スクールを受講して動画編集の副業を始めるメリット

「独学よりもスクールのほうが良い?」「結局どちらを選ぶべき?」と悩む方もいるかもしれません。ここでは、副業開始を目的に動画編集スクールで学習する主なメリットを挙げてみました。

順番に見ていきましょう。

仲間を作れるチャンスがある

動画編集スクールによっては、同じ目標を掲げている仲間とつながれる機会があります。動画編集に関わらず、副業やフリーランスで活躍している方は比較的同じ業界の知り合いが多く、困ったときに助け合う人も少なくありません。

案件を紹介してくれることもあるので、仲間を作っておいて損はないといえます。他の受講者とのつながりを持てるスクールを選択すれば、受講中のみならず副業を始めたあとも何かとプラスに働くでしょう。

短期間で成長できる学習環境が用意されている

スクールは、短期間で効率的に必要なスキルを身につけられる環境が整っています。たとえば、独学では習得が難しい映像演出などの実践的なスキルや、現場でよく活用されている手法などを学ぶことも可能です。

本やYouTube動画などでも動画編集の勉強はできますが、現場ではそれらに付随して応用力が求められます。実践経験のある講師から指導を受けられるスクールを受講することで、未経験でも比較的短期間で実務で通用するほどのスキルを身につけられるでしょう。

独学よりも早く自由なライフスタイルを掴める可能性がある

スクールによっては副業・フリーランスとして結果を出すためのノウハウを学べるところもあります。これは独学ではなかなか難しいことです。スクールでポートフォリオの作成方法や案件を受注するコツなどを知ることができれば、副業を経て独立することも夢ではありません。

動画編集の仕事は、基本的にパソコンとインターネット環境さえあれば好きな場所でできます。旅行をしながら仕事をしたり、作業をする時間を自分で決めてプライベートを充実させたりしている動画編集者も。できるだけ早く自由なライフスタイルを実現したい方は、スクールで実践的なスキルを学習してみましょう。

あわせて読みたい
動画編集の副業の始め方|稼げないって本当?単価相場や案件獲得方法を解説
動画編集の副業の始め方|稼げないって本当?単価相場や案件獲得方法を解説YouTubeやTikTokなどを見て「自分も動画編集をやってみたい!」と考える方も多いでしょう。近年では動画コンテンツが普及しつつ…

動画編集スクールを受講して副業を始めるデメリット

動画編集スクールにはさまざまな魅力がある一方で、デメリットもあります。具体的には下記の通りです。

上記のデメリットも理解したうえで、受講するスクールを選びましょう。

費用が高い可能性がある

動画編集スクールによって、受講料は大きく異なります。なかには300,000円以上のコストが発生するスクールもあるため、人によっては「動画編集スクールは高い」と感じるかもしれません。しかし、長期的に見るとプラスになる可能性もあります。

独学の勉強期間やスキルレベル、コストなどを比較してみると、「スクールのほうが総合の費用対効果が高かった」ということも少なくありません。とはいえ、人によってかけられる予算はまちまちです。動画編集スクールを受講する際は、自分の経済状況と目標のバランスをよく考えて選ぶと良いでしょう。

スクールによってサポート内容が異なる

動画編集スクールによってサポートが異なることも、デメリットの一つです。案件紹介や独立支援などのサポートを提供しているスクールは多くありますが、それらが自分に合っているかはしっかりと確認するようにしましょう。

たとえば、短期間でスキルアップしたい方は講師からフィードバックをもらえるスクールが良いと考えられます。独立を目的にする場合は、独立サポートや他のフリーランス仲間を作れるスクールが良いかもしれません。失敗しないためにも、口コミなどをチェックして自分が求めるサポート受けられるか確認しておきましょう。

パソコンの操作に不慣れだとついていけないことも

基本的に動画編集にはパソコンを使用するため、基本操作に慣れていないとカリキュラムについていけない可能性があります。受講期間内に効率よくスキルを習得するためにも、基本のショートカットやタイピングなどには慣れておくと良いでしょう。

しかし、なかにはパソコンの基本操作から学べるIT初心者向けの動画編集スクールもあります。体験レッスンや無料相談会で、スクールのレベルが自分に合っているか相談してみるのもおすすめです。

副業におすすめの動画編集スクールに関するよくある質問

ここでは、副業におすすめの動画編集スクールに関する以下の質問についてまとめました。

ひとつずつ解説していきます。

動画編集の副業を始めるために必要なスキルは?

動画編集の副業を始めるためには、専門ソフトの使い方はもちろん、基礎的なデザインの知識も欠かせません。たとえばデザインスキルがあると、テロップのフォントや位置に気を遣うことができるため、作品のクオリティがグッと上がります。サムネイルや動画内で使用する素材も制作できれば、仕事の幅も広がるでしょう。

合わせて、ユーザーニーズを掴むためのマーケティングスキルや案件獲得に役立つ営業スキル、ヒアリングで重要なコミュニケーション能力などもあると、動画編集者として重宝されます。

動画編集の副業ではいくら稼げる?相場は?

動画編集の副業で得られる収入は、案件によって大きく変動します。大体、SNSや企業のホームページなどで使用される動画編集は1本5,000〜50,000円、広告動画の作成・編集は1本10,000〜100,000円が相場です。

副業に費やせる時間や動画編集者のスキル・実績によって、収入は変わると認識しておくと良いでしょう。そのうえで、単価をアップさせるための手段をとっていくのがおすすめです。

※あくまで目安です。個人差がありますので、その点はご了承ください。

動画編集の副業を始めるために必要な機材・ソフトは?

動画編集の副業を始める際は、パソコンと動画・画像編集のソフトが必要です。動画編集の作業にはパソコンへ大きな負荷がかかるため、一般的にはスペックの高いものが必要といわれています。

具体的なスペックやソフトに必要な機能は、仕事内容や案件量によって異なります。動画編集に必要なパソコンのスペックやおすすめソフトについては以下の記事で解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい
動画編集に必要なパソコンのスペックは?初心者向けの選び方やおすすめのソフトも紹介
動画編集に必要なパソコンのスペックは?初心者向けの選び方やおすすめのソフトも紹介YouTubeやTikTok、Instagramのリールなどを中心に、近年注目度が増している動画編集。効率的に動画編集をするには、ス…
あわせて読みたい
動画編集ソフトおすすめ10選 - 初心者向けや無料ソフトも紹介
動画編集ソフトおすすめ10選 – 初心者向けや無料ソフトも紹介youtube用動画やお祝いムービーを作成する際に欠かせない動画編集ソフト。機能性や料金などもさまざまで、どれを選ぶか迷ってしまいま…

動画編集の副業で稼ぐためのコツは?

「動画編集の副業を始めるために必要なスキルは?」でも解説したように、動画編集のスキルはもちろん、デザインやマーケティングなど他のスキルとかけあわせれば副業でも稼げる可能性は高まります。

デザインができればサムネイルや素材の作成もできますし、マーケティングの知識があれば企画に生かすことも可能です。継続案件や長期案件の獲得にもつながるでしょう。できることの幅を少しずつ広げていくのが、動画編集の副業でより稼げるようになるポイントです。

あわせて読みたい
動画編集で稼げるようになるまでの期間は?収入アップのコツも解説
動画編集で稼げるようになるまでの期間は?収入アップのコツも解説動画編集の人気が高まるなか、「動画編集って本当に稼げるの?」「動画編集で稼げるようになるまでどれくらいの期間が必要なんだろう?」と悩…

副業を目的に動画編集スクールを受講するならSHElikesがおすすめ!

副業を目的に動画編集スクールを受講するならSHElikesがおすすめ!

「動画編集以外のスキルも掛け合わせて、副業人材としての市場価値を高めたい」「できるだけ早く案件に挑戦してみたい」という人には、女性向けキャリアスクールSHElikesがおすすめです。動画編集だけでなく、デザインやマーケティングなどさまざまなスキルを学べる環境が用意されているため、あらゆる場面で活躍できる動画編集者を目指せるでしょう。

また、お仕事チャレンジではSHE主催の動画編集コンペを開催しています。挑戦するだけで動画制作案件の仕事の流れや編集のポイントが掴めること、誰でも応募OKというハードルの低さが魅力です。

あわせて読みたい
初めてのお仕事チャレンジにおすすめの「SHEコンペ」って知ってる?挑戦するメリットや実際の受…女性向けキャリアスクールSHElikesには、「お仕事チャレンジ」という名前で、SHElikes在籍期間中に挑戦できる企業案件やSH…

下記の記事では、SHElikesを受講して未経験から動画編集のスキルを身につけた2人のインタビューを紹介しています。「SHElikesにはどんな魅力があるのだろう?」と気になる方は、ぜひ参考にしてくてださい。

インタビュー記事はこちら
YouTube登録者数60万人突破!未経験から副業動画編集者になった方法45種以上の職種スキルを掛け合わせ、自分の中の可能性を広げていくキャリアスクール、SHElikes。今回の記事では、未経験から“好き…
インタビュー記事はこちら
超多忙な副業インスタグラマーOL・石井里奈がたった2ヶ月で“動画編集スキル”を習得した方法

スクールで勉強して動画編集の副業にチャレンジしよう

未経験から本気で動画編集の副業を始めたいなら、スクールの活用がおすすめです。カリキュラムやサポート体制などを考慮しながら、自分の目的に合ったスクールを選びましょう。

たとえばオンラインキャリアスクールSHElikesでは、動画編集の基本〜応用スキルのほか、写真・動画の撮影方法、デザインやマーケティングといった付随スキルを学ぶことができます。仲間と一緒に成長できる環境のため、挫折しにくいのもメリットでしょう。動画編集の副業に興味のある方は、ぜひ無料体験レッスンにお越しください。

※出典
*1 サイバーエージェント、2023年国内動画広告の市場調査を実施より

あわせて読みたい
【無料あり】おすすめの動画編集スクール21選!選び方から注意点まで解説
【無料あり】おすすめの動画編集スクール21選!選び方から注意点まで解説近年では副業で動画編集を始める方が増えつつあり、より短期間でスキルを身につけるならスクールの受講がおすすめです。 しかし、スクールに…
ABOUT ME
ライター KeitoKurisu
埼玉県の美容学校を卒業後、銀座の美容室での経験を経て、雑誌・広告業界のヘアメイクとして活動。その後、SEOメディア事業や映像制作会社を立ち上げ、脚本とディレクター業務を行う。現在は、アート作品の個展を行いながら、フリーライターとして活動中。
エディター Kakuhata Kyosuke
同志社大学 生命医科学部医情報学科卒。在学中、基礎科学や生体情報の取得・制御、プログラミングについて学ぶ。大学院進学後Pythonデータ解析や生体化学を学んだあとライター業を開始。現在はフリーランスとして活動し、キャリア領域のメディアを中心にSEO記事を編集・執筆している。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。