20代女性の平均年収は?年齢や学歴、業種別に詳しく解説

20代女性の平均年収は?年齢や学歴、業種別に詳しく解説

社会人として働くなかで気になるのが「平均年収」。20代女性のなかには「自分の年収が平均よりも高いのか、低いのか」を知りたい方も多いのではないでしょうか。平均年収を知ることは、転職や副業などを検討する指針になるかもしれません。

そこで本記事では、20代女性の平均年収や平均月収、年収をアップさせる方法を解説します。学歴や業種別の平均年収も解説するので、ぜひ参考にしてください。

20代女性の平均年収ってどれくらい?

20代女性の平均年収ってどれくらい?

令和3年「民間給与実態統計調査」によると、20代女性の平均年収は329万円*1となっています。比較の参考までに、下記の表では20代前半・後半、および性別ごとの平均年収をあわせてまとめました*1,2,3

年代女性男性全体
20代329万円377万円352万円
20代前半249万円283万円269万円
20代後半328万円404万円371万円

20代男性の平均年収が約377万円*3であることから、女性の平均年収は男性と比較してやや低い水準であることがわかります。また、20代女性の前半と後半では、約79万円の差がありました*2。年齢を重ねるごとに平均年収が増加する傾向にあるといえるでしょう。

実態を詳しく知るために、下記では20代の年齢別平均年収をまとめています*4

年齢平均年収(女性)平均年収(男性)平均年収(全体)
20歳261万円293万円275万円
21歳260万円293万円274万円
22歳274万円301万円286万円
23歳288万円318万円302万円
24歳314万円347万円329万円
25歳332万円372万円351万円
26歳346万円395万円395万円
27歳358万円412万円385万円
28歳367万円428万円399万円
29歳371万円442万円409万円

年齢を重ねるごとに、平均年収が増える傾向にあることがわかりました。もちろん、年収の差が生じる要因は、年齢以外にも関係があります。たとえば、20歳女性には大学生や専門学生も含まれるため、アルバイトでの収入=平均年収としている可能性もあるでしょう。

平均値は極端に大きい数値や小さい数値があると、容易に変動するものです。調査の対象となる属性によっては、偏りが出る場合もあります。そのため、平均値とあわせて中央値も参考にするとよりリアルな実態が掴めるでしょう。

中央値とは、データを小さい順に並べたときに中央に位置する数字のことです。全体の中央にくる数字をみるため、より実態に則した数値が出ると考えられます。下記の表では、20代女性の中央値をまとめました*4。実態を知る際の参考にしてみてください。

年齢平均年収(女性)
20歳240万円
21歳250万円
22歳250万円
23歳280万円
24歳300万円
25歳308万円
26歳330万円
27歳350万円
28歳350万円
29歳350万円

20代女性の年収分布

dodaの調査によると、20代女性の平均年収は261万円〜371万円*1と幅があることがわかります。年齢を重ねるにつれ、平均年収も上昇する傾向にあるようです。また下記の分布図を見ると、平均年収300〜400万円未満の女性が40.2%と最も多く、次いで300万円未満の順で推移しています*1

20代の女性の年収分布図
引用:doda「女性の平均年収ランキング 年齢別・年代別【最新版】」20代 女性の平均年収より

平均年収は給与の総額を合計したものであり、手取り額として実際に振り込まれる金額は額面から保険料や税金を引いたものです。個人差はありますが、一般的には額面給与の約80%が手取り額だといわれています。

20代女性の平均年収が329万円、つまり月収にして約27.4万円であることから概算すると、平均手取り額は約21.9万円です。あくまでも目安として、ご自身の手取り額と比較してみてください。

東京に住む20代女性の平均年収は?

平均年収は、都道府県によっても異なるのが一般的です。たとえば東京都、神奈川県といった都心部に位置する企業のほうが、平均年収が高いとされています。そこで、東京に住む20代女性の平均年収を見てみましょう。dodaの調査によると、東京に住む20代女性の平均年収は400万円*5でした。

20代女性の平均年収329万円と比較すると、約71万円も高いことがわかります。ただし、都心部は物価も高い傾向にあるため、平均年収の高さが必ずしも生活の豊かさに直結するとは言い切れないため注意が必要です。

20代女性の年収に差がつく5つのポイント

20代女性の年収は、下記の5つのポイントにより差がつくとされています。

  1. 学歴
  2. 業種
  3. 職種
  4. 企業規模
  5. 雇用形態

各ポイントの実態と現状を比較することで、どのポイントを重視して今後のキャリアを考えるべきかヒントが得られるかもしれません。ここでは、5つのポイント別に20代女性平均年収を解説していきます年収アップの可能性がどこにあるのか検討する際の参考にしてみてください。

1. 学歴

学歴は、平均年収が決まる大きなポイントの1つです。下記の表では、学歴別の20代女性平均年収をまとめました*6

学歴20代前半の平均年収20代後半の平均年収
高卒246万円273万円
専門卒262万円293万円
高専・短大卒258万円291万円
大卒280万円318万円
大学院卒308万円344万円

※計算方法:年収=賃金×12ヶ月として算出(ボーナスなどは含まない)

表から、学歴の違いにより平均年収に差がつくことがわかります。学歴が高くなるにつれて生涯における就業期間は短くはなりますが、その分賃金水準は高くなるため差が開くという仕組みです。また、大卒・大学院卒は、特定の分野で専門的なスキルを磨いている人材が多いため、仕事においても重宝されやすく、年収に反映されていくと考えられるでしょう。

「学歴フィルター」という言葉が飛び交うように、現在でも就職活動においては学歴重視の風潮があります。しかし、学歴だけで平均年収が決まるわけではありませんので、あくまでポイントの1つとして捉えておきましょう。

2. 業種

業種も、平均年収が決まるポイントの1つです。下記の表で、業種別の20代女性平均年収ランキング*7を見てみましょう。

順位業種20代女性の平均年収
1位金融394万円
2位IT/通信393万円
3位メーカー381万円
4位インターネット/広告/メディア381万円
5位商社374万円
6位建設/プラント/不動産364万円
7位専門商社361万円
8位メディカル354万円
9位サービス335万円
10位小売/外食317万円

20代女性の平均年収が最も高い業種は「金融業」、次いで「IT/通信業」となっています。ランクインしている業種の多くは、人の生活に欠かせないものを扱う傾向にあるといえそうです。特にインターネットの普及に伴い、インフラともいわれる「IT/通信業」は、年収が高くなる傾向にあります。

IT/通信に関わる仕事は、スキルを身につけることで異業種からの転職・副業が狙いやすいです。たとえば、オンラインキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、Web・IT系職種を含む全40以上の職種スキルが学べます。

WebデザインコースWebマーケティングコースなど、実務で活かせる豊富なコースを取り揃えているのが特徴です。スクールを活用することで効率的に学べるため、転職を検討する際はぜひ参考にしてみてください。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

3. 職種

職種別の20代女性平均年収*8を見てみると、職種によっても平均年収に差がつくことがわかります。

順位職種20代女性の平均年収
1位専門職(コンサルティングファーム
/専門事務所/監査法人)
572万円
2位企画/管理系453万円
3位技術系(IT/通信)398万円
4位営業系391万円
5位金融系専門職386万円
6位技術系(建築/土木)370万円
7位技術系(電気/電子/機械)360万円
7位技術系(メディカル/化学/食品)360万円
9位クリエイティブ系354万円
10位事務/アシスタント系327万円

職種別で比較すると、専門職が最も平均年収が高いです。年収アップを目的として転職・副業を検討する際は、専門性の高さを考慮するのもポイントの1つでしょう。

そのほか、技術職系の職種が多くランクインしており、ものづくりの中核を担う職種も平均年収が高い傾向にあるといえます。「手に職をつけて転職したい」「専門性の高さを追求して市場価値を上げたい」など、スキルを身につけたうえで職種を変えたキャリアチェンジをする場合も、年収アップが見込めるかもしれません。

4. 企業規模

企業規模も平均年収に関わる指標のひとつです。ここでは、従業員数を基準に企業規模を3つにわけ、それぞれの20代女性平均年収*9を見てみましょう。

企業規模(従業員数)20代前半の平均年収20代後半の平均年収
大企業(1,000人以上)272万円306万円
中企業(100〜999人)257万円284万円
小企業(10〜99人)247万円270万円

※計算方法:年収=賃金×12ヶ月として算出(ボーナスなどは含まない)

20代前半の平均年収を比較すると、大企業がやや高めに位置し、中企業・小企業にはそれほど大きな差がありません。高校・大学卒業後の就業先として、企業規模別に平均年収を比較した際には、給料の差はそれほどないといえるでしょう。

一方で、20代後半の平均年収を見ると、企業規模別の格差がやや大きくなるのがわかります。年収アップを目的として転職・副業を検討する際は、現職での年収の上がり幅と他社との違いも考慮すると良さそうです。

5. 雇用形態

雇用形態も平均年収に直結する要素のひとつです。ここでは、正社員・非正規社員別の20代女性の平均年収*10を見てみましょう。

雇用形態20代前半女性の平均年収20代後半女性の平均年収
正社員264万円296万円
非正規社員225万円242万円

※計算方法:年収=賃金×12ヶ月として算出(ボーナスなどは含まない)

20代後半女性の正社員の平均年収が296万円なのに対し、非正規社員の平均年収は242万円となっており、約54万円の差があります*10正社員は昇給しやすいのに比べ、非正社員の昇給幅は狭いことが平均年収に関係しているのかもしれません。

また、ボーナスを考慮すると、正社員と非正規社員の平均年収の差はさらに広がることが考えられます。そのため、雇用形態を考慮した転職も、平均年収アップを叶える1つのポイントになるでしょう。

20代女性が年収アップを叶える方法は?

転職や資格の取得など、工夫次第で年収をアップさせることは可能です。ここからは、年収アップを叶える3つの方法を紹介します。年収アップはもちろん、社会人としてスキルアップを目指したい方も参考にしてみてください。

年収の高い業界や職種へ転職する

効率良く年収をアップさせたい方は、年収の高い業界や職種への転職がおすすめです。平均的な給与水準は業界や職種、企業規模によって異なります。同じ仕事でも、業界を変えれば年収がアップすることも十分あり得ます。平均年収が高いとされる業種のランキングを確認し、転職が狙えそうな業種をチェックしてみてください。

また、業界だけでなく職種でも平均年収は異なります。「現在の職種では昇進・昇給が見込めない」「より平均年収の高い職種で、チャレンジしてみたいものがある」という場合は、転職を検討してみてはいかがでしょうか。

企業が求めるスキルや資格を取得する

今の会社で年収アップを叶えたい場合は、企業が求めるスキルや資格を取得し、昇給を目指しましょう。営業スキルや語学力など、専門的なスキルが評価されれば、管理職への昇進も十分可能です。ただし、スキルアップや資格取得に必要な時間は決して少なくありません。仕事との両立が難しく、挫折してしまう恐れもあります。

できるだけ短期間でスキルを身につけたい方は、オンラインキャリアスクールSHElikesの活用がおすすめです。全40以上の職種スキルを学ぶことができ、年収アップに役立つ実践的なスキルを身につけられます。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

起業や副業を視野に入れる

年収を上げるためには、起業や副業を検討するのもひとつの方法です。日本にはまだまだ年功序列の企業が多いため、昇給・昇進までに数十年かかるケースも少なくありません。その点、自分で起業すれば、比較的短い期間で年収を大幅にアップさせられる可能性もあるでしょう。

しかし、起業は事業が軌道に乗らなければ赤字になるリスクも十分にあるので、メリット・デメリットを見比べたうえで検討することが大切です。そのため、まずは副業から始めるのもいいでしょう。

スキルをつけてキャリアチェンジした20代女性のロールモデルを紹介!

ここでは、スキルを身につけ年収アップに成功した、20代女性の5人のロールモデルを紹介します。彼女らに共通するのは、身につけたスキルを活かしてキャリアチェンジした点です。年収アップを叶えた事例や理想を実現した事例など、多種多様な変化を見てみましょう。

営業から未経験でHOTEL SHE, KYOTOのブランドマネージャーに。「自分軸」を見つけて理想の転職を叶えた方法とは

営業からホテルのブランドマネージャーに転身したenariさん。営業としての仕事にやりがいを感じつつも、女性だからこその「やりづらさ」や「疎外感」から、今後のキャリアに疑問を抱くようになったそうです。

そんなときに出会ったのがSHElikes。無料体験レッスンを通し、「ここでなら未経験でもキャリアチェンジを叶えられる」と実感したといいます。現在はホテルのブランディングから売上・スタッフ育成までを手がける統括マネージャーに転身しました。

インタビュー記事はこちら
営業から未経験でHOTEL SHE, KYOTOのブランドマネージャーに。「自分軸」を見つけて理想の転職を叶えた方法とは
営業から未経験でHOTEL SHE, KYOTOのブランドマネージャーに。「自分軸」を見つけ…39の職種スキルから自分の“好き”を選んで学び、“私らしい働き方”をサポートするSHElikes(シーライクス)。たくさんの女性が理…

事務職から半年でキャリアチェンジ!未経験からIT業界へ転職&副業デザイナーを叶えるまで

SHElikesでの受講後半年で、事務職からIT業界への転職を叶えたちあきさん。事務職として働いていた際、入社前の希望とは違う業務を任されたことから、転職を考えるようになったそうです。

「スキルがない」と諦めていたときにSHElikesと出会い、入会を決意します。興味を持ったデザインとマーケティングコースを中心に、Web全般のスキルを磨いた結果、受講開始から半年で希望の会社への転職に成功しました。

インタビュー記事はこちら
事務職から半年でキャリアチェンジ!未経験からIT業界へ転職&副業デザイナーを叶えるまで
事務職から半年でキャリアチェンジ!未経験からIT業界へ転職&副業デザイナーを叶えるまでWebデザインやマーケティングなど、38の職種スキルが学び放題の女性向けキャリアスクールSHElikes。たくさんの方が自分の“好き…

\最高月収40万円/専業主婦から5ヶ月でWebデザイナーへ!強みを見つけて独自の世界観で活躍

出産を機にキャリアにブランクがあった状態から、スキルを身につけてWebデザイナーになったayakaさん。子育てとの両立を考えてフリーランスになるべく、SHElikesで学び始めました。

Webデザインを中心にスキルを身につけた結果、5ヶ月でスクールを卒業しフリーランスとして独立。前職での営業職や管理栄養士の経歴から、異業種のキャリアチェンジに成功しました。年収アップも叶え、自分に自信が持てるようになった事例です。

インタビュー記事はこちら
\最高月収40万円/専業主婦から5ヶ月でWebデザイナーへ!強みを見つけて独自の世界観で活躍39の職種スキルから自分の“好き”を選んで学び、“私らしい働き方”をサポートするSHElikes(シーライクス)。たくさんの女性が理…

パートナーの海外転勤&妊娠でライフスタイルが変わった会社員。未経験から月収5万円アップで自由に働くフリーランスに

ライフスタイルの変化からフリーランスのデザイナーになるべくスキルを身につけたちぴさん。時間や場所に縛られない働き方に憧れがあったものの、自分にできるのか不安があり、挑戦できなかったといいます。

理想のキャリアを実現するべくSHElikesに入会し、スキルの習得を目指しました。その結果、現在はフリーランスのデザイナーとして活躍中です。未経験からの挑戦で月収が5万円アップし、理想の生活を叶えられました。

インタビュー記事はこちら
パートナーの海外転勤&妊娠でライフスタイルが変わった会社員。未経験から月収5万円アップで自由…

完全未経験の私が、2ヶ月でお仕事を獲得。転職して社内外で活躍するWebデザイナーに

新卒から6年間保険会社に勤めたのち、スキルを習得してデザイナー転職に成功したすずかなさん。保険業界でのキャリアを積む一方で、自信を持って発揮できるスキルがない自分にもやもやする現状を変えようとSHElikesに入会します。

Webデザインの知識を深めるなかで、Webデザイナーへの転職を意識するように。その後、未経験からWebデザイナーへの転職に成功したそうです。副業でもWebデザインナーとして活躍し、本業に加えて副業でも収入を得られるようになりました。

インタビュー記事はこちら
完全未経験の私が、2ヶ月でお仕事を獲得。転職して社内外で活躍するWebデザイナーにWebデザインやWebマーケティングなど、40以上の職種スキルが学び放題の女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)。…

20代女性の平均年収は329万円!転職や副業でアップできる可能性もあり!

20代女性の平均年収や年収アップのコツを解説しました。年収を上げるには、社内でのスキルアップや転職・副業に役立つスキルを身につけるのがおすすめです。オンラインキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、全40以上の職種スキルが身につけられるコースが用意されています。

現在の職種の知識を体系的に学ぶ、新たなスキルを身につけて活躍の場を広げるなど、活用方法はさまざまです。「年収アップを叶えたい!」という方は、SHElikesでキャリアの選択肢を広げるきっかけを掴んでみてはいかがでしょうか。無料体験レッスンも開催中なので、ぜひ申し込んでみてください。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

※出典
*1:doda「女性の平均年収ランキング 年齢別・年代別【最新版】」20代 女性の平均年収より
*2:国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」p21 年齢階層別の平均給与より
*3:doda「平均年収ランキング(業種別の年収情報)【最新版】」20代男性・女性の平均年収より
*4:doda「平均年収ランキング(年収中央値の情報)【最新版】」年齢ごとの年収の中央値と平均値より
*5:doda「女性の平均年収ランキング 都道府県別【最新版】」東京都 女性の平均年収より
*6:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」p8(3)学歴別にみた賃金より
*7:doda「平均年収ランキング(職種・職業別の年収情報)【最新版】」業種分類別の平均年収ランキングより
*8:doda「平均年収ランキング(職種・職業別の年収情報)【最新版】」職種・職業分類別の平均年収ランキングより
*9:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」p9(4)企業規模別にみた賃金より
*10:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」、p12(6)雇用形態別にみた賃金より

ABOUT ME
ライター 岩崎奈々
関西大学 社会学部卒業。在学中は国際協力を行う学生団体に所属し、広報やメディア発信に従事。新卒で凸版印刷株式会社に入社し、無形商材の営業を担当。フリーランスとして独立し、現在は主にインタビューライティングやSEOライティングをメインに活動中。その他メディア立ち上げやコンテンツ運営も実施。
エディター 工藤 梨央

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。