SEOライティングにおすすめの資格7選!難易度や取得費用、試験日程まで

SEOライティングにおすすめの資格7選!難易度や取得費用、試験日程まで
ABOUT ME
ライター 山吹あや
地方国立大学教育学部を卒業後、小中学校教員として11年間勤務。息子とダウン症の娘の子育てとの両立のため、現在は教員を退職しWebライターとして活動中。整理収納アドバイザー2級、教員免許状を保有。
エディター Tomomaru
フリーランスWeb編集・コンテンツディレクター兼たまにライター。 略歴は、アパレル→事務職を経てWebデザインをスクールで学んだのち、SHElikesと出会いWeb制作会社でマーケOLしてみたり。結果、書くことが天職だと思い込み、副業ライター道を歩んでいる。次なる野望は絵描きになること。思い込むのは自由です。

Webサイトを検索上位に表示させるための施策であるSEO。SEOの知識があるWebライターは重宝される傾向にあるため、SEOライティングはWebライターとして身につけておきたいスキルのひとつです。

そんなSEOライティングの知識や技術を得るために、資格取得を検討している人もいるのではないでしょうか。

本記事では、代表的なSEOライティングの資格7選を紹介するとともに、難易度や取得費用、試験日程まで詳しく解説します。

SEOライティングの資格のメリット

特別な資格がなくてもWebライターの活動はできます。資格を取得するメリットもあるため、今後どのような活動をしていきたいのかも踏まえて資格取得を検討することが大切です。ここでは代表的な3つのメリットを紹介します。

SEOライティングの正しい知識を学べる

SEOに関する情報は、インターネットから手軽に入手できます。しかし、中には情報が古かったり間違っていたりする場合もあります。資格取得のための講座やテキストから学ぶことで、SEOに関する正しい知識と情報を得ることができるでしょう。

SEOライティングに関するスキルの証明になる

SEOライティングの知識やスキルには形がないため、客観的な判断が難しいといえます。資格を保有することで、目に見える形としての提示が可能となります。資格がスキルの証明となり、仕事の受注や転職活動において有利に働く可能性があるでしょう。

さまざまなビジネスに役立てられる

SEOライティングの資格の中には、Webライターをはじめ、WebディレクターやSEOコンサルタントなどSEO対策に関する業務に活かせるものもあるため、個人事業や副業などさまざまなビジネスに有用だと考えられます。Webライターとしてのスキル向上や自身のサイト運営、SEOを活用したWeb集客など、幅広い分野で活かすことができます。

SEOライティングにおすすめの資格7選

SEOライティングに関する資格は、いずれも一般社団法人や企業が主催する民間資格です。仕事をするうえで必須のものではありませんが、取得目的や自身の知識レベルに沿った資格を選んで学ぶことで、スキルアップにつながり仕事に生かせます。

ここではSEOライティングに関する代表的な資格を7つご紹介します。

※表内価格表示はすべて税込です
※各資格の詳細は2023年8月時点の最新情報をもとに作成しています

SEO検定

全日本SEO協会が実施する「SEO検定※1」は、最新のSEO技術を体系的に学べます。レベルに応じて段階的にトータル学習ができるため、初心者から上級者まで幅広い層におすすめの資格です。これからSEO技術を学びたい人は4級、今の知識を確認したい人は3級または2級、すでにプロとして活躍している人は2級または1級と、自分に合ったグレードから始められます。

学習スタイルは、ダウンロード学習コースで学ぶスタイルと、テキストを購入して独学で学ぶスタイルの2つです。

ダウンロード学習コースには、下記のすべてが含まれています。

  • 公式テキスト(PDF)
  • 問題集・過去問(PDF)
  • ダウンロード講座
  • 受験料1回分
  • 合否の通知
  • 合格認定証の送付
取得方法検定試験を受験(全国11会場)
取得費用4級受験料:5,500円(ダウンロード学習コース:13,200円)
3級受験料:5,500円(ダウンロード学習コース:15,400円)
2級受験料:6,600円(ダウンロード学習コース:19,800円)
1級受験料:8,800円(ダウンロード学習コース:22,000円)
試験日程東京会場:月2回
その他10会場:年1~3回
合格率69%(2022年、全級平均)
公式サイトhttps://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/

WEBライティング技能検定

日本クラウドソーシング検定協会(CPAJ)が実施する「WEBライティング技能検定」は、クラウドソーシングで仕事を得るためのビジネスマナーや、ライティングの基礎やスキルを学べる資格です。

検定試験に合格すると、特典として各クラウドソーシングサイトで使用可能な「WEBライティング実務士」のIDが送付されます。WEBライティング実務士のIDを各クラウドソーシングサイトで登録すると、さまざまな特典を受けられるため、駆け出しのライターでも仕事を受注しやすくなる可能性があります。

講座から検定試験まですべてオンライン上で完結し、教材でしっかり学べば難易度もそれほど高くないと予想されるため、比較的挑戦しやすい資格です。

取得方法「WEBライティング技能検定講座」を受講し、検定試験を受験(オンライン)
取得費用41,000円(受講料32,000円+受験料6,000円+合格証代3,000円)
試験日程月1回
合格率47.2%(第1回の本試験から第94回の本試験受講者数より算出)
公式サイトhttps://crowd-kentei.or.jp/about_test/about_web_writing_proficiency_exam/

WEBライティング能力検定

日本WEBライティング協会が実施する「WEBライティング能力検定」は、2012年から継続されており、Webライティング関連の中では歴史のある検定です。初心者から中級者向けの内容で、日本語やWebライティングの基礎、SEO、法律関係まで、Webライターとして必要な基礎知識が網羅されています。

全員が同じ問題を受験し、点数に応じて等級が決まる仕組みになっています。取得等級の目安は次の通りです。

  • 3級:一般的な仕事を行う上で、最低限のスキル
  • 2級:一般的な仕事を行う上で、十分なスキル
  • 1級:一般的な仕事はもちろん、高度な仕事もできるトップレベルのスキル

等級は53〜69点で3級、70〜79点で2級、80〜88点で1級に認定されます。なお、52点以下の場合は「資格なし」となります。

取得方法公式テキストで学び、検定試験を受験(全国18会場)
取得費用検定費用:13,500円(中高生、大学生、短大生は6,750円)
YouTube動画講座セット:19,800円
試験日程年4回(3月、5月、8月、11月)
合格率1級合格率:25〜30%
公式サイトhttps://xn--web-pi4be7e0holjd5279abzjl89cqqd.com/contents/kentei/

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)は、Google公式の認定試験で、 Googleアナリティクスの習熟度を認定する資格です。Googleアナリティクスとは、Googleが無料で提供するWebサイトのアクセス解析ツールです。

Googleアナリティクスの基礎から高度な知識まで幅広く出題され、出題範囲についてはGoogleの学習サービスであるアナリティクスアカデミーで無料で学習できます。「Googleアナリティクス初級者向けコース」と「Googleアナリティクス上級者向けコース」が完了してから試験を受けることが推奨されていますが、学習については「省略可」と記載されているため、試験だけを受けることも可能です。

認定資格の有効期限は合格後12か月間のため、期限後に再取得したい場合は再度受験が必要になります。

取得方法オンライン試験
取得費用無料
試験日程通年
合格率非公表
公式サイトhttps://support.google.com/analytics/answer/3424288?hl=ja

SEOマーケティングアドバイザー

日本技能開発協会が実施する「SEOマーケティングアドバイザー」は、SEOの基礎知識からWebメディアで成功するコツまで、SEOに関するさまざまなスキルを習得できる資格です。SEOマーケティングアドバイザーの資格を取得することで、SEOに関する知識に加え、SEOマーケティングのスキルの高さを証明できます。

受験を申し込むと、テキストや問題集、添削課題、本試験が送付されます。学習期間に制限はないため、勉強から試験まで、自宅で自分のペースで進めることが可能です。

試験の出題数は30問で、70点以上が合格です。専用テキストがあれば十分に試験対策ができるように設計されており、公式サイトには「初級レベル」と明記されているため、初心者にも挑戦しやすい資格です。

取得方法自宅で認定試験(筆記試験)を受験
取得費用テキスト教材+試験:49,500円
試験のみ:11,000円
試験日程通年
合格率非公表
公式サイトhttps://jsada.org/index.php/seo_marketing_adviser/

認定SEOスペシャリスト

全日本SEO協会が実施する「認定SEOスペシャリスト」は、SEOに関するスペシャリストとして、自社サイトのSEO対策を強化するためのスキルを習得できる資格です。

受講方法は、東京校で講座を受講する「通学コース」と、講座の動画をダウンロードして学ぶ「ダウンロード学習コース」の2つから選択可能です。。全2回の講座を受講後、SEO検定の4級、3級、2級、1級をそれぞれ受験し、すべてに合格する必要があります。すべてのSEO検定に合格後、卒業課題を提出し、認定審査に合格することで資格を取得できる流れになっています。

取得方法「SEOスペシャリスト学習カリキュラム」「SEO技術学習カリキュラム」を受講し、卒業課題の認定審査に合格すること
※すでにSEO検定の4級から1級のすべてに合格している場合、受講は「SEOスペシャリスト学習カリキュラム」のみ
取得費用82,500円
※SEO検定合格のための教材費と受験料が別途必要
試験日程通学コース:8月
ダウンロード学習コース:通年
合格率非公表
公式サイトhttps://www.web-planners.net/seospecialist/

認定SEOコンサルタント

全日本SEO協会が実施する「認定SEOコンサルタント」は、SEOに関する知識やスキルに加え、コンサルティング技術があることを証明できる資格です。自社サイトだけでなく、クライアントのSEO対策を強化させるための手順も学べるカリキュラムが組まれています。

受講方法は、東京校または大阪校で講座を受講する「通学コース」と、講座の動画をダウンロードして学ぶ「ダウンロード学習コース」の2つから選択可能です。全3回の講座を受講後、SEO検定の4級、3級、2級、1級をそれぞれ受験し、すべてに合格する必要があります。すべてのSEO検定に合格後、卒業課題に合格することで資格を取得できます。

取得方法「SEOコンサルティング学習カリキュラム」「SEO技術学習カリキュラム」を受講し、卒業課題の認定審査に合格すること
※すでにSEO検定の4級から1級のすべてに合格している場合、受講は「SEOコンサルティング学習カリキュラム」のみ
取得費用165,000円
※SEO検定合格のための教材費と受験料が別途必要
試験日程通学コース:4月、10月
ダウンロード学習コース:通年
合格率非公表
公式サイトhttps://www.web-planners.net/seoconsultant/

SEOライティングのスキルを向上させる方法

SEOライティングのスキルを向上させる方法は、資格を取得する以外にもいくつかあります。

比較的手を出しやすいのが書籍です。初心者向けの基本的な内容から上級者向けの専門的な内容まで種類が豊富にあるので、自分に見合う1冊を選んでみましょう。

WebメディアやYouTubeも、上手く活用すれば手軽に情報を得られます。ただし、膨大な情報の中から必要なもの、内容が正しいものを取捨選択する必要があります。

ひとりで学ぶのは心細いという場合は、オンラインスクールやオンライン講座もおすすめです。カリキュラムがしっかり練られており、さまざまなサポートを受けられる場合が多いので安心感をもって学べます。

少しハードルが高いかもしれませんが、自分でブログを運営するのも方法のひとつです。公開した記事の数値を分析することで、より実践的で深い学びを得られます。

よくある質問

SEOライティングの資格に関して、よくある質問に回答します。

SEOライティングの資格は必要ですか?

Web関連の仕事をする際、SEOライティングの資格は必須ではありません。国家資格のように法に基づくものではないので、資格の取得は個人の自由です。

SEOライティングの資格を取得すると、どのようなメリットがありますか?

SEOライティングの資格は必須ではないものの、資格取得の過程で正しい知識を得ることができ、SEOライティングのスキルの証明にもなります。また、仕事の受注や転職活動などでも有利に働くことがあります。

SEOライティングの資格はどこで取得できますか?

SEOライティングの資格は、会場に足を運んで取得するものと、オンラインで取得できるものがあります。

SEOライティングの資格取得は知識やスキルを習得する手段のひとつ

SEOライティングの資格取得には、さまざまなメリットがあります。しかし、資格の有無よりも、習得した知識やスキルを実践に移せるかどうかが何よりも重要です。

SEOライティングのスキルを向上させたい方は、女性向けのキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」のWebライティングコースもおすすめです。SHElikesで実践的なライティングスキルを身につけ、ライターとして着実にステップアップしていきませんか?

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。