

今後も需要が高まると言われているWebライター。初心者でも始めやすいと言われており、副業やフリーランスでWebライターとして活動する人も増えています。
今回は、さまざまなWebライター講座・スクールの中からおすすめのものを厳選しました。講座・スクールを検討するときに考えたいポイントもまとめているので「どんな講座を選べばいいか分からない」「そもそも講座を利用するべきか迷っている」という人は読んでみてください。
Webライター講座・スクールを選ぶポイント3選
最近では、多くのWebライター講座があります。ひと口に講座と言っても内容はさまざまです。どのようなポイントに注目し、自分に合う講座やスクールを選べば良いのでしょうか。
参加者からの口コミや評価を確認する
講座を受講した人の口コミや評価を参考に、自分に合いそうな講座を選んでみると良いかもしれません。受講した感想や卒業後の状況を、SNSやブログで発信している人も多くいます。実際の状況や生の声は、講座選びをするときの判断材料になるでしょう。
ただ、口コミはあくまで個人の感想です。置かれている環境やそれぞれの考え方で捉え方は異なります。口コミで全てを判断するのではなく、参考程度に調べるようにすると良いかもしれません。
実践的なカリキュラムがあるかどうかを確認する
カリキュラムの内容も確認したいポイントです。受講後に仕事獲得をしていきたいと考えているのであれば、課題の添削や仕事を想定した試験など、実践的な内容が盛り込まれている講座を選ぶと良いでしょう。
コンテンツや講義でインプットするだけではなかなか技術は身につきません。スポーツや楽器も、実際に手を動かしてはじめて上達しますよね。ライティングも同じく、実践できる場で学ぶとよりレベルアップできるでしょう。
モチベーションが続きやすい
せっかく勉強し始めても、途中で続かなくなってしまっては意味がありません。モチベーションが続きやすい環境かどうかもチェックしておきましょう。
スクールによって、講師による添削や指導があったり、コミュニティがあったりとそれぞれの特徴があります。人によってモチベーションの源泉はさまざまです。自分が前向きに勉強を続けるには何が必要かを理解し、それにあった環境が準備されているスクールを選ぶと良いでしょう。
Webライター講座・スクールに通った方が良い理由3つ
Webライターを目指すのであれば、講座を受けるのがおすすめです。なぜ独学ではなく講座を受けた方が良いのか、3つの理由を解説します。
スキルアップに繋がる
講座を受ける何よりの目的は、Webライターとしてのスキル習得をすることではないでしょうか。講座を受けると、独学より短期間でスキルを習得できることが多いです。直接質問したり、課題や試験を通してフィードバックをもらえたりする講座もあるため、1人で勉強を進めるより心強いのではないでしょうか。
また独学の場合「どのようなスキルを身につければ良いのか」「どの情報が正しいのか」を自分で判断しなければなりません。確実に、また効率的に必要な知識を学びスキルアップを目指すために講座を活用すると良いでしょう。
ライターとしての自信に繋がる
講座を通して知識を身につけたという実感は、Webライターとして仕事を受けていく上での自信にもつながるのではないでしょうか。
独学の場合、どこまで勉強すれば良いかやスキルが身についているかの判断が難しく、「勉強中」の状態からいつまでも抜け出せなくなってしまう人もいます。講座を受けることで、Webライターには何が必要で、自分は何ができるのかを明確にすることができます。
また、課題に取り組んだりフィードバックを受けたりすることでより実践的なスキルが身についたことを実感でき、学んだ後に自信を持って仕事に挑戦できるようになるのではないでしょうか。
案件獲得や卒業後のサポートがある講座・スクールもある
せっかくスキルを身につけても、その後どのように生かせば良いか分からなければ意味がありませんよね。特に、はじめはどうやって仕事につなげれば良いか分からない人も多いのではないでしょうか。
確実に仕事や次のキャリアにつなげるためにも、スキルを身につけて終わりではなく、案件獲得のサポートがあったり、仕事へのつなげ方まで学べたりする講座を受けると良いのではないでしょうか。
初心者におすすめのライター講座10選
ここでは初心者におすすめのライター講座をご紹介します。学べる範囲やサポートの内容も解説しているので「いつまでに、どんなライターになりたいか」を想像しながら自分に合う講座を探してみてください。
宣伝会議
株式会社宣伝会議が開講するWebライティング実践講座は、Webの文章作成のノウハウを基礎から学べる講座です。メルマガや商品説明などWeb上で文章を作成するときに役立つ基礎知識が学べるので、Webライターを目指す人以外にも日々の業務に生かすために受講する人が多くいます。
2日間の短期集中講座なので、まずは短期間で文章の基礎を学んでみたいという人におすすめの講座です。
講座名 | 宣伝会議/Webライティング実践講座 |
---|---|
料金 | 92,400円(税込) |
受講形式 | 2日間の集中講座 オンデマンド配信 |
コンテンツ | ・キャッチコピー ・SEOのテクニック ・炎上リスクを考慮した記事の作成 など |
添削 | なし |
学習時間(目安) | 2日間 |
無料体験(あり/なし) | なし |
Udemy
Udemyはさまざまなスキルが学べるオンライン学習プラットフォームで、その中のひとつでWebライティング基礎講座がリリースされています。未経験からWebライターを始めたい人に向けて、Webライティングの基礎が学べる講座です。
買い切り型で、一度購入すれば繰り返し視聴することが可能です。必要なスキルや予算に合わせて、自分のペースでコンパクトに学習できることが特徴です。
講座名 | Udemy/Webライティング基礎講座 |
---|---|
料金 | 5,600円(Webライティング基礎講座の場合) |
受講形式 | オンライン |
コンテンツ | ・ライティング技術の基礎 ・Web文章の基本ルール ・SEOの基礎 など |
添削 | なし |
学習時間(目安) | 1〜3日 |
無料体験(あり/なし) | あり(無料講座あり) |
Schoo
動画学習サービスのSchooは、気軽に学んでみたいという人におすすめです。「Webライターに興味があるけど、まずは自分に合っているのか試してみたい」という人は、初心者向けWebライター講座を受講すると仕事のイメージができるかもしれません。
ライティング以外にもさまざまなコースが受講でき、無料で受講できる生放送の講義もあります。勉強を始めるきっかけとして、一度受講してみるのも良いかもしれません。
講座名 | Schoo |
---|---|
料金 | 月額980円 |
受講形式 | オンライン |
コンテンツ | ・ネタ出しの仕方 ・構成案の作り方 ・ポートフォリオの作り方 など |
添削 | なし |
学習時間(目安) | 180分 |
無料体験(あり/なし) | あり |
たのまな
たのまなのWEBライティング技能検定講座は、WEBライティング実務士の資格取得を目指し、Webライティングを学べる講座です。Webライターに資格は必須ではありませんが、資格を取ることで自信につながるかもしれません。
主にテキスト教材と動画教材で学習を進め、最終目標であるWEBライティング技能検定の模擬試験を3回体験できるのが特徴です。Webライティングの基礎を学びながら、同時に資格取得を目指したい人にはおすすめの講座です。
講座名 | たのまな/WEBライティング技能検定講座 |
---|---|
料金 | 32,000円(税込) |
受講形式 | オンライン |
コンテンツ | ・読みやすい文章の書き方 ・クラウドソーシングでの仕事の進め方 ・SEOを意識したライティング方法 など |
添削 | なし |
学習時間(目安) | 2〜6ヶ月 |
無料体験(あり/なし) | なし |
Hayakawa
HayakawaのWebライター養成講座は、3つの講座から自分に適したものを受講することができます。3つのうち、School×Work LiteコースとSchool×Workコースでは卒業制作としてHayakawaが運営するメディアで記事を執筆することができます。卒業と同時に実績が作れるのは嬉しいポイントではないでしょうか。
現役のWebライターによる添削指導も受けられるので、仕事獲得に向けて実践的なライティングスキルを身につけたい人におすすめです。
講座名 | Hayakawa/Webライター養成講座 |
---|---|
料金 | Start-upコース:39,800円(税込) School×Work Liteコース:198,000円(税込) School×Workコース:298,000円(税込) |
受講形式 | オンライン |
コンテンツ | ・WEBライティングの基本 ・情報収集の仕方 ・SEOテクニック など |
添削 | なし |
学習時間(目安) | Start-upコース:4〜9週間 School×Work Liteコース:2.5~6ヶ月 School×Workコース:2.5~6ヶ月 |
無料体験(あり/なし) | あり |
WORDGYM×ユニークライティング コラボ講座
オンラインライター講座のユニークライティングと、マンツーマン指導が特徴のワードジムのコラボ講座。キャリア設計やポートフォリオ制作もできるため、スキルを学んで終わりではなく、Webライターとしての自走力が身に付く講座なのではないでしょうか。
料金はやや高めですが、1人で進めるのが不安な人や、専属コーチがいる環境でじっくり学習したい人にはおすすめの講座です。コースは3種類あるため、無料体験を受けて自分に合うものを検討してみるのも良いかもしれません。
講座名 | WORDGYM×ユニークライティング コラボ講座 |
---|---|
料金 | ライターコース:187,000円(税込) クリエイティブライターコース:287,000円(税込) マスターコース:367,000円(税込) |
受講形式 | オンライン |
コンテンツ | ・Webライティングの基礎・実践 ・記事構成・情報収集のやり方 ・セールスライティング ・クラウドソーシングの案件獲得サポート など |
添削 | あり |
学習時間(目安) | 3ヶ月 |
無料体験(あり/なし) | あり |
Web+
Web+は、SEOに強いライティングスキルを習得できるライター講座です。また、コンテンツやサポートは無期限で利用できます。SEOライターを目指して勉強したい人や、自分のペースで学習を進めたい人には合っているのではないでしょうか。
他の講座と比べて受講料を高く感じる人もいるかもしれませんが、期間の定めなくサービスを利用できると考えると、じっくり勉強をしたい人には嬉しい講座かもしれません。
講座名 | Web+/Webライターコース |
---|---|
料金 | 385,000円(税込) |
受講形式 | オンライン |
コンテンツ | ・WEBライティング ・情報収集の仕方 ・SEOテクニック など |
添削 | あり |
学習時間(目安) | ー |
無料体験(あり/なし) | あり |
YOSCA
YOSCAのあなたのライターキャリア講座では、目的やカリキュラム別に3つの講座を開講しています。スタンダードコース・マンツーマンコースではオンライン上でのリアルタイム講義を行っており、講師に直接質問したり、解説を受けたりできます。学習時間が固定されている方が続けやすいという人には嬉しいスタイルですね。
セルフコースは動画を視聴し自分で学習を進めるスタイルですが、講師と密にコミュニケーションを取りながら学習したい人はこの講座のスタンダードコースやマンツーマンコースがおすすめです。
講座名 | YOSCA/あなたのライターキャリア講座 |
---|---|
料金 | セルフコース:49,800円(税込) スタンダードコース:99,800円(税込) マンツーマンコース:299,800円(税込) |
受講形式 | オンライン |
コンテンツ | ・文章の構成づくり ・実践で使える9つの「文章の型」 ・SEOライティング ・ライフプラン設計 など |
添削 | あり |
学習時間(目安) | 2ヶ月半 |
無料体験(あり/なし) | なし |
ウェブフリ
ウェブフリは、未経験からWEB業界へのフリーランスを目指すオンラインスクールです。Webライティングの講座はSEOについての基礎知識が学べるカリキュラムになっています。また、講師に直接アドバイスをもらえたり、定期的に受講生との交流の場があったりするので、モチベーションをキープしやすいかもしれません。
SEOライターとしてフリーランスを目指したいと考えている人におすすめの講座です。
講座名 | ウェブフリ |
---|---|
料金 | 月額23,600円〜 |
受講形式 | オンライン |
コンテンツ | ・SEOライティング |
添削 | あり |
学習時間(目安) | 3〜4ヶ月 |
無料体験(あり/なし) | あり |
SHElikes
女性向けキャリアスクールSHElikesでは、全40以上の職種スキル* から必要なものを選んで学ぶことができます。Webライティングコースでは、基礎的な文章スキルはもちろん、SEO、インタビュー、セールス、エッセイなどさまざまな分野のライティングスキルを学べます。
また、カメラやマーケティング、デザインなども同時に学ぶことで、幅広い分野で活躍できるWebライターを目指すことができます。受講生同士のコミュニティも充実しているので、情報交換をしたりモチベーションを高め合ったりしながら学習を進められる点もSHElikesの特徴です。
* 2023年8月時点のコース数です。今後もコースは増設していきます。
講座名 | SHElikes |
---|---|
料金 | スタンダードプラン 16,280円(税込) ライトプラン 10.780円(税込) 入会金:162,800円(税込) |
受講形式 | オンライン ※銀座、青山、名古屋、梅田にオフライン拠点あり |
コンテンツ | ・基礎的な文章スキル、伝わる文章の書き方 ・さまざまな分野のライティング(SEO、インタビュー、セールス、エッセイなど) ・企画、取材の方法 |
添削 | あり |
学習時間(目安) | 2〜3ヶ月 |
無料体験(あり/なし) | あり |
未経験からWebライターを始める前に知っておきたいこと
実は、Webライターに必要なのはWebライティングのスキルだけではありません。未経験からWebライターになる場合、以下のスキルも求められると知っておくと良いでしょう。
コミュニケーションスキルが必要
Webライターにコミュニケーションスキルは欠かせません。もくもくと作業をするイメージを持たれがちなWebライターですが、クライアントとの連絡や打ち合わせなど、コミュニケーションを取る機会が多くあります。チャットでのやりとりも多いため、テキストコミュニケーションもきちんと行えるWebライターだとクライアントから良い印象を持たれるでしょう。
信頼関係を築くためにも、報告・連絡・相談をこまめに行い、日々丁寧なコミュニケーションを心がけることが大切です。
自己管理能力が求められる
自己管理能力もWebライターには必要不可欠です。納期に遅れることなく記事執筆ができるよう、しっかりスケジュール管理やタスク管理を行う力が必要です。また、予定通りに業務を遂行できるようにするためにも、体調管理も欠かせません。これもまた自己管理能力のうちのひとつです。
確実に仕事を進められるWebライターになるために、しっかりと自己管理ができるようにしておきたいところです。
Webライター講座・スクールに関してよくある質問
Webライターの講座受講を検討するときに気になるポイントもまとめていきます。
無料のWebライター講座のデメリットは?
無料講座の場合、気軽に参加できる分、得られる情報が限られていることや一般的な内容であることが多いです。「まずはWebライターがどんな仕事なのか知りたい」など情報収集が目的であれば、まずは無料講座で話を聞いてみても良いかもしれません。
学びに使うお金は、買い物ではなく自己投資です。しっかりスキルを身につけることが目的であれば、有料でも自分に必要なスキルが学べる講座を受講することをおすすめします。
Webライターとして稼げるようになるまでの期間はどのくらい?
学習ペースや目標によって人それぞれですが、仕事獲得ができるレベルを目標とする講座は、3〜6ヶ月のカリキュラムが多いようです。
早くから場数を踏んでいる人は、仕事獲得やスキルアップのスピードが早い印象です。学び終えてから案件にチャレンジするのではなく、学びながら同時にアウトプットとして案件にどんどんチャレンジしていくと良いのではないでしょうか。
Webライター講座を受講するデメリットは?
費用がかかることは講座を受講するデメリットかもしれません。お金が発生するとなると「本当に自分に合っているのだろうか」と慎重になりますよね。また、講座によっては授業に合わせてスケジュール調整したり教室に出向いたりする必要があります。忙しい日々の中で勉強できるか、不安に感じる人も多いのではないでしょうか。
SHElikesは、好きな時間に好きな場所で受講することができます。1日15分でも、スキマ時間を活かしてコツコツ勉強ができるので、仕事やプライベートと両立しながら未来の自分に投資することができます。
オンラインで受講可能なSHElikesのライター講座の特徴
仕事と両立しながら、確実に実践スキルを身につけたいという人は多いのではないでしょうか。今回は、オンラインで受講可能な女性向けキャリアスクールSHElikesをご紹介します。
SHElikes ライティングコースの特徴
SHElikesのライティングコースでは、基礎的な文章スキルはもちろん、さまざまなライティングスキルを学ぶことができます。また、ライティングのテクニックだけでなく、企画の立て方や取材、編集なども学べます。
ライティングを勉強している人向けのワークショップも開催しているので、課題添削やワークショップを通して直接プロのライターにアドバイスをもらえます。
SHElikes ライティングコースが初心者にもおすすめな理由
SHElikesのライティングコースは、すべての課題をプロのライター講師に添削してもらうことができます。プロ目線でフィードバックをもらうことで、着実にスキルを身につけられるのではないでしょうか。
また、お仕事チャレンジの機会* があるのも初心者におすすめな理由です。受講生であれば実務未経験でもチャレンジできるものがたくさんあるので、仕事獲得の第一歩目を踏み出すことができます。
お仕事チャレンジでの実績やライティングコースの課題をポートフォリオに掲載することもできるので、卒業後もWebライターとして活動するための自走力をつけられるでしょう。
* 受講生向けにお仕事に挑戦できる機会の提供を行っています。ただし、すべての受講生のお仕事獲得を保証するものではありません。
SHElikes ライティングコースの4つのコースと身に付くスキルとは?
SHElikesでは、ライティングコース以外にも必要なコースを受講することができます。ライターとして活躍の場を広げるためにも、掛け合わせでスキルを身につけることがおすすめです。
ライティング入門コース
ライティング入門コースでは、ライターの働き方や必要なスキル、文章力のトレーニング方法などライターの初めの一歩が学べるコースです。初めてライティングやライターの仕事について学ぶ人は、入門コースから受講すると良いでしょう。
企画の立て方、取材、編集の方法も学べます。ライティングスキルの土台作りをするために受講必須のコースです。
Webライティングコース
Webライティングと一口に言っても、インタビュー、SEO、セールス、エッセイなどジャンルはさまざまです。Webライティングコースでは、ジャンル別に必要なスキルを学ぶことができます。
また、卒業制作では自分で企画から執筆まで行い、現役Webライターの講師からフィードバックを受けることができます。Webライターとして仕事をしていくために、より実践力と自走力をつけたい人はぜひ受講してみてください。
カメラ・写真コース
インタビューやイベント・体験レポートの記事執筆の場合、写真撮影を行う場合があります。ライターとして、カメラ・写真スキルを身につけておいて損はありません。
カメラ・写真コースでは、写真の構図や撮影方法、編集のスキルを身につけることができます。一眼カメラだけでなく、スマートフォンでの撮影方法も勉強できるのも嬉しいポイントです。記事執筆だけでなく写真撮影も担当できるライターは活躍の場を広げられるのではないでしょうか。
コピーライティングコース
コピーライティングとは、言葉で人の心を動かし、行動につなげるための文章やその技術のことです。Webライターとして文章を書く場合にも生かせるスキルが多くあります。また、ライターのキャリアとして、コピーライターを目指す人もいます。
コピーライティングコースは、実践を交えながらプロのコピーライターから「伝わるコピーの書き方」を学べるコースです。Webライターとしてスキルや選択肢を広げるためにも受講するのがおすすめです。
SHElikes ライティングコースの申し込み方法は?
SHElikesは、全40以上の職種スキルから必要なものを選んで学ぶことができるキャリアスクールです。Webライティングだけなくさまざまなコースを好きなだけ* 学ぶことができます。
SHElikesでは無料体験レッスンが開催されています。レッスンだけではなく、少人数制でのキャリアカウンセリングの時間もあるため、今後のキャリア相談をしたり、自分に合った受講方法を詳しく聞いたりできます。興味がある人は、まずは無料体験レッスンに参加してみてください。
* スタンダードコースの場合
女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら
SHElikes ライティングコースで未経験からライターを目指そう!
未経験からでもスキルを身につけることで、誰にでもWebライターになれるチャンスがあります。
しかし、誰にでもチャンスがある分、ただライティングのスキルがあれば良いというわけではありません。ライティングと掛け合わせて生かせるスキルや、実践力があると活動の場を広げることができるでしょう。
SHElikesでさまざまなスキルを身につけ、実践を繰り返すことで、現場で求められるWebライターを目指すことが可能です。未経験からすでにWebライターとして活躍している仲間もたくさんいます。
まずは体験レッスンに参加して、求められるWebライターになるための道筋を描いてみることから始めてみませんか?
女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら