【状況・職種別】転職時の志望動機の例文集|面接での効果的なアピール方法も解説

【状況・職種別】転職時の志望動機の例文集|面接での効果的なアピール方法も解説

転職活動において、「志望動機」は企業が特に注目する項目です。どんなにスキルや経験が豊富でも、なぜその企業を志望するのかが不明確だと、採用担当の心には響きません。とくに履歴書や面接では、意欲とマッチ度を的確に伝える必要があります。

本記事では、フリーランスから正社員への転職や、異業種・異職種へのチャレンジなど、さまざまなシチュエーション別に志望動機の例文を紹介します。面接で志望動機を伝えるときのポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。

CONTENTS
  1. 転職時の志望動機の書き方とコツ
  2. 転職時の志望動機の書き方【状況別の例文集】
  3. 転職時の志望動機の書き方【職種別の例文集】
  4. 志望動機・志望理由のNG例
  5. 面接で志望動機・志望理由を「話す」ときのポイント
  6. 転職時の志望動機・志望理由でよくある質問
  7. キャリアの方向性に悩む人へ!SHElikesの「キャリアデザインコース」の紹介
  8. 自身の魅力が伝わる志望動機で理想のキャリアを手に入れよう!

転職時の志望動機の書き方とコツ

転職活動では、「なぜこの会社を選ぶのか」を自分の言葉で語れるかどうかが合否を分けるカギになります。ここでは、志望動機を書くうえで押さえておきたい基本構成とコツを解説します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

あわせて読みたい
転職したいけど一歩踏み出せないあなたへ|SHElikesの転職サポートや選ばれる理由を徹底紹介!
転職したいけど一歩踏み出せないあなたへ|SHElikesの転職サポートや選ばれる理由を徹底紹…そう思うものの、どのように転職活動を始めればいいかわからない。欲をいえば、「自分を必要としてくれる会社に転職したい」と考えますよね。…

志望動機の基本構成と適切な文字数を押さえる

説得力のある志望動機にするには、構成が肝となります。具体的には、以下の「PREP法」を用いるのがおすすめです。

  • Point (要点・結論):志望理由を端的に述べる
  • Reason (理由):自身と企業が求める人物像や応募職種との合致点を根拠として説明
  • Example (具体例・事例・データ):理由につながるエピソードを説明
  • Point (要点・結論の繰り返し):入社後の具体的な貢献方法を提示

具体的なエピソードを交えながら説明すると説得力が増します。文字数は企業によって指定が異なりますが、200〜300文字を目安に構成するとバランスが取りやすいでしょう。指定がある場合は、9割前後で収めるのが無難です。

「なぜ貴社なのか」を明確にする

よくある失敗のひとつが、どの企業にも当てはまりそうな志望動機を伝えてしまうことです。たとえば、「御社の成長性に惹かれました」だけでは、応募先の企業に特別な関心があることが伝わらず、印象に残りにくくなってしまいます。

重要なのは、「その会社でなければならない理由」を自分の言葉で語ること。「○○という新規事業に挑戦している姿勢に共感し、私の××の経験が活かせると感じた」など、企業の特徴と自分の経験・価値観が結びついた内容が理想です。

転職理由と志望動機(志望理由)に一貫性を持たせる

志望動機と転職理由は、別々に語られることが多い項目ですが、実は一貫性が求められる重要な要素です。たとえば、前職を辞めた理由が「裁量をもって仕事がしたい」というものであれば、志望動機では「御社では個人の挑戦が尊重されると感じた」などとつなげると好印象でしょう。

特にキャリアチェンジを図る場合は、その動機と転職先との関係性を丁寧に説明してください。過去の経験で培ったスキルを異業種でどう活かすのかを示すことが説得力を高めるポイントです。一方で、前職に対するネガティブな理由を正直に書きすぎると印象が悪くなるため、あくまで前向きな表現を心がけましょう。

志望動機と自己PRのつながりを意識する

自己PRと志望動機は内容がバラバラになりがちですが、実は両者はセットで考えるのが基本です。志望動機で「○○の分野に貢献したい」と述べるのであれば、自己PRでは「それに役立つスキルや実績がある」ことを示すことで、ストーリーに一貫性が生まれます。

具体的な成果や実績の数値を交えながら、自身の強みが応募先企業にとってどのような価値を生み出すかを説得力のある形で伝えることが大切です。

あわせて読みたい
転職活動の履歴書や職務経歴書に役立つ自己PRの書き方・面接での伝え方を紹介
転職活動の履歴書や職務経歴書に役立つ自己PRの書き方・面接での伝え方を紹介自己PRは、応募先の企業に自分の強みや人柄などを伝え、自分を売り込むためのものです。転職活動では、自己PRをしっかり準備して選考に臨…

書き出し・締めくくりは特に重要!

志望動機の書き出しは、第一印象を決める大事なパートです。たとえば「○○の経験を活かして御社の○○に貢献したいと感じたため……」などと始めれば、意欲の高さが伝わります。また、締めくくりでは「入社後に貢献できること」を明確にして、前向きな印象を残しましょう。

異職種・異業種への転職の場合は、「なぜ未経験から挑戦したいのか」「どんな準備をしてきたか」を完結表現できると好印象です。「業界知識の習得に努めてきたこと」「転職後も学び続ける姿勢があること」を示してみてください。

転職時の志望動機の書き方【状況別の例文集】

転職活動において、志望動機はあなたの熱意や適性を伝える重要な要素のひとつです。多様な状況ごとにポイントを押さえることで、説得力のある志望動機になるでしょう。ここでは、転職の状況別に応じた書き方と例文を紹介します。

自分のキャリア状況に近いパターンを参考に、志望動機をブラッシュアップしてみてください。

同職種に転職の場合

同職種への転職では、これまでの経験を生かしつつ、新たな環境での成長を目指す姿勢を示すことが大切です。前職での具体的な実績や習得したスキルを挙げながら、それらを応募先企業でどのように生かしたいかを述べるようにしましょう。

また、即戦力になることをアピールするためには、業界動向や企業の課題に対する自身の見解を示すことも有効です。

志望動機の例文 – 同業種・同職種ver.

貴社のデータドリブンなマーケティングアプローチに将来性を感じ、応募いたしました。前職では、デジタルマーケティングチームのリーダーとして、ROIを30%向上させることに成功しました。

この経験を基に、貴社の戦略に沿ったクロスチャネルマーケティングの最適化や、顧客エンゲージメントの向上に尽力したいと考えています。貴社のブランド価値向上に全力を尽くし、市場での確固たるポジションの確立に貢献していく所存です。

志望動機の例文 – 異業種・同職種ver.

貴社の金融テクノロジーへの先進的な取り組みに惹かれ、応募いたしました。前職のEコマース企業では、エンジニアとして大規模なWebアプリケーション開発に携わり、高負荷に耐えうるシステムの設計と実装を行ってきました。

この経験は、貴社のフィンテックサービス開発において、安定したシステムの構築に生かせると考えています。入社後は、金融業界特有の規制やセキュリティ要件をキャッチアップし、より安全で使いやすいサービスの開発に尽力したいです。

未経験職種に転職の場合

未経験職種への転職では、成長意欲と適応力をアピールすることが大切です。たとえ未経験でも、これまでのキャリアで培ったスキルや経験を新しい職種で活かせることを説明しましょう。

応募職種に関する自己学習の取り組みや、業界への深い興味を示すことで、成長への意欲をアピールできます。長期的なキャリアビジョンと、その実現に向けた熱意を伝えることが大切です。

志望動機の例文 – 未経験職種ver.

貴社の不動産紹介サービスにおけるデータドリブンなマーケティングアプローチに強く惹かれ、データアナリストとして貴社でキャリアを歩みたいと考えました。前職では不動産の営業職として5年間勤務し、顧客ニーズの分析や提案力を磨いてきました。この経験を通じてデータ分析の重要性を感じ、独学でPythonとSQL、統計学を学んでいます。

貴社では、営業経験で培った顧客理解力を軸とした、データ分析と戦略提案を行いたいと考えています。未経験ではありますが、ビジネス現場の知見を活かしたデータの解釈と、継続的な学習によって、早期戦力化を目指す所存です。

あわせて読みたい
【例文あり】未経験の職種・異業種への転職の志望動機!書き方のステップやコツを解説
【例文あり】未経験の職種・異業種への転職の志望動機!書き方のステップやコツを解説未経験職種への志望動機はどのように書けば説得力が出るのか分からないものです。「未経験の職種や異業種への転職を考えているが、志望動機の…

第二新卒で転職の場合

第二新卒の転職では、短期間での離職となる理由を前向きに説明し、新たなキャリアへの強い意欲を示すことが重要です。前職での経験や学びををどのように生かしたいかを明確に述べましょう。

また、自己分析を通じて見出した適性と、応募先企業の求める人材像との合致点を強調することができれば、入社後にミスマッチが起きないことをアピールできます。

志望動機の例文 – 第二新卒ver.

貴社の最先端技術への挑戦的な姿勢に強く惹かれ、応募いたしました。新卒で入社した小売企業では8ヶ月間、店舗システムの運用に携わりました。そのなかでITの可能性を実感し、より専門的なスキルを磨きたいと考え、転職を決意しました。

前職で得た実務システムへの理解と問題解決能力は、貴社の主力である◯◯分野のソフトウェア開発で、ユーザー視点を取り入れた設計に活かせると考えています。入社後は、プログラミングスキルの向上に努めながら、実用的で革新的なアプリケーション開発に挑戦したいです。

マネージャー職の転職の場合

マネージャー職への転職の場合、リーダーシップと実績を具体的に示すことが重要です。これまでのチームマネジメント経験や、組織改革、業績向上の実績を数値で示しましょう。

応募先企業の課題や目標を深く理解し、それらの解決や達成に向けた具体的なビジョンを提示することで、即戦力人材であることをアピールできます。

志望動機の例文 – マネージャー職ver.

貴社の顧客中心主義と技術革新への積極的な投資に魅力を感じ、応募いたしました。前職では1年半、製造業の顧客サポート部門で50名規模のチームを指揮し、顧客満足度を15%向上させました。この経験から、より広範な業界知識と経験を得たいと思い、業界のトップランナーである貴社のマネージャー職に魅力を感じました。

入社後は、デジタル技術を活用した新たな顧客サポート体制の構築と、部門横断的な協働の推進に取り組みたいと考えています。

あわせて読みたい
プロジェクトマネージャーの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方
プロジェクトマネージャーの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方プロジェクトマネージャーは、システム開発のプロジェクトを総合的に管理する役職です。PMと略されることもあります。プロジェクトのトップ…

フリーランスから転職の場合

フリーランスから転職する場合「なぜフリーランスを辞めて企業に勤めようと思ったのか」を志望動機で伝えることが大切です。フリーランスの経験から得た業務遂行能力や多様なプロジェクト経験などを記載すると、ほかの応募者との差別化ができるでしょう。

フリーランスとして働いている人に対しては「組織に所属して仕事を上手くできるだろうか」と不安に思う企業もあります。そのため、チームメンバーとの協働や、組織の一員としての貢献にも意欲的である旨を伝えることが大切です。

志望動機の例文 – フリーランスからver.

3年間フリーランスのWebデザイナーとして働いていましたが、サービスの成長に長期的に貢献したいと考え、UI/UXに定評のある貴社でチームの一員として働くために応募いたしました。フリーランスとして働くなかで培った創造性と顧客ニーズへの深い理解は、貴社のUI/UXデザイン部門でも活かせると考えています。

入社後は、チーム内でのコラボレーションを大切にしながら、ユーザー中心設計のデザインプロセスを提案・実践し、製品の競争力向上に貢献していく所存です。

ブランクがある状態から転職の場合

キャリアのブランクを経て転職する際は、その期間をどう過ごしていたかを伝えることが大切です。加えて、ブランク理由も簡単に志望動機に盛り込みましょう。

自己啓発や新しいスキルの習得など、ブランク期間に取り組んだことを具体的に説明し、それらが応募先企業でどう生かせるかを示すのがポイントです。また、最新の業界動向への理解を示すことで、ブランク後の仕事への意欲をアピールすることができます。

志望動機の例文 – ブランクありver.

育児のため一時離職しましたが、Webマーケターとして再度仕事をしたいと思い応募いたしました。離職期間中は個人ブログを運営し、Webマーケティングの実践スキル習得に励んでいます。特にコンテンツマーケティングとSNS戦略に注力し、月間5万PVを達成しました。

「共働き世帯の負担を軽減する」のビジョンでオリジナリティのある育児用品を販売する貴社なら、自身の育児の経験とマーケティングのスキルを活かせると考えています。ワークライフバランスを重視しつつ、高いパフォーマンスを発揮する働き方のロールモデルとなり、貴社の革新的な企業文化の発展にも寄与したいです。

転職時の志望動機の書き方【職種別の例文集】

ここからは、以下の職種別に志望動機の書き方のポイントと具体例を紹介します。

自身の強みと職種の特性を結びつけ、説得力のある志望動機を作成しましょう。

デザイナー職

デザイナー職の志望動機では、「課題解決につながるデザイン思考」や「ユーザー体験への貢献」を意識した視点が重要です。UI/UX改善によるコンバージョン率の向上やブランドイメージの統一など、具体的な成果をもとに自身の強みをアピールしましょう。

また、ポートフォリオを通して応募企業のテイストとマッチしていることを示すと、説得力が一段と高まります。

志望動機の例文 – デザイナー職ver.

御社が展開するブランドサイトのデザインに触れ、機能美とビジュアルの融合に共感し応募いたしました。前職では、ファッションECサイトのリニューアルを担当し、UI改善を通じてCVRを18%向上させた実績があります。

特にユーザーインサイトに基づいた導線設計と、ブランドトーンを意識したビジュアル提案が得意です。入社後は、御社の世界観を体現しながら事業成長に貢献できるデザインを追求したいと考えております。

あわせて読みたい
webデザイナー 志望動機
Webデザイナーの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!Webデザイナーとしてのキャリアを目指すなかで、志望動機の書き方に悩む人もいるかもしれません。 志望動機の書き方には特有のポイントが…
あわせて読みたい
UI/UXデザイナーの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!
UI/UXデザイナーの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!「UI/UXデザイナーへ転職したいけれど、志望動機をどうやって考えたらいいかわからない」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。…

ライター・編集職

ライター・編集職の志望動機では、「読者視点を重視した情報設計」と「コンテンツの目的に応じた執筆スキル」が重要です。SEO対策を意識した構成力や、SNS・動画メディアなど多様なチャネルでの編集経験も強みになります。

応募先メディアの過去記事や読者層を分析し、「どのようなテーマで価値提供できるか」を明確に示すことが成功のカギです。

志望動機の例文 – ライター・編集職ver.

御社が発信する「暮らしに寄り添うコンテンツ」に共感し、自身の取材・執筆経験を活かして読者に深い気づきを与えたいと考え、応募いたしました。前職ではライフスタイルメディアにて、専門家取材からコラムまで、幅広い記事を担当してきました。SEOとSNS運用を両立し、月間PVを3万から12万に拡大した経験があります。

入社後は、御社の読者ニーズを深く理解し、検索流入と共感の両軸を満たす企画・編集で貢献していきたいです。

あわせて読みたい
Webライターの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!
Webライターの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!IT化が進む現代では、インターネットによる集客や広告に注力する企業が増えており、同時にWebライターの需要も高まっているようです。ま…
あわせて読みたい
コピーライターの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!
コピーライターの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!コピーライターの志望動機を魅力的に伝えるためには、企業研究や自己分析、キャリアビジョンの明確化などいくつかのコツが必要です。 この記…

マーケティング職

マーケティング職の志望動機では、データ分析力と戦略立案能力をアピールするのがおすすめです。実績を具体的な数値で示すことで説得力が増します。

応募先企業を志望する理由を伝えるために、競合他社との違いや業界内での立場を理解しておきましょう。特に応募先企業の理念や提供している商品・サービスについてリサーチは欠かせません。

志望動機の例文 – マーケティング職ver.

貴社のカスタマーサクセス重視の姿勢に深く共感し、応募いたしました。前職のプロジェクトでは、詳細な顧客行動分析による戦略立案により、SaaS製品の利用継続率を25%向上させた経験があります。

貴社の先進的なCRMシステムとわたしのデータ分析スキルを組み合わせることで、より効果的な顧客エンゲージメント戦略を立案できると考えています。LTVの最大化と顧客ロイヤルティの向上にも注力し、貴社の顧客中心主義の実現に貢献していく所存です。

あわせて読みたい
Webマーケティングの志望動機の書き方!転職時の例文や重要ポイント5つを紹介
Webマーケティングの志望動機の書き方!転職時の例文や重要ポイント5つを紹介インターネットを活用したサービスの普及により、Webマーケティングは重要な営業手段となっており、Webマーケティング職が注目を集めて…

動画編集職

動画編集職の志望動機では、編集技術だけでなく「コンテンツ全体の設計力」や「ユーザーとの接点を意識した構成力」も評価対象となります。

再生数やエンゲージメント率向上の実績、シナリオや構成企画に携わった経験などを盛り込み、編集という領域を越えた価値提供ができることを伝えましょう。

志望動機の例文 – 動画編集職ver.

御社のSNS動画の「世界観の統一感」と「伝わる構成力」に惹かれ、応募いたしました。前職では、美容系チャンネルの編集・構成を一貫して担当し、再生回数10万回超を複数達成しました。ストーリーボード設計からモーショングラフィックスまで対応し、視聴維持率を42%→68%に改善した実績もあります。

入社後は、御社ブランドの個性を活かしながら、企画段階から関わる編集者として高い視聴体験を提供していきたいと考えています。

あわせて読みたい
動画編集の志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!
動画編集の志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!YouTubeや各SNSでの動画配信が一般的になった近年、動画編集に興味を持つ方も多いのではないでしょうか。動画編集の仕事をするには…

ディレクター職

ディレクター職の志望動機では、「プロジェクトを横断的にマネジメントする推進力」と「俯瞰的な視点」が求められます。複数部門の調整や、スケジュール・品質・コスト管理の経験を具体的に伝えることが効果的です。

トラブル時の対処法や改善提案の実例があると、より信頼性が増すでしょう。

志望動機の例文 – ディレクター職ver.

御社のアプリ開発における「ユーザー起点の発想」と「社内連携の文化」に共感し、応募いたしました。前職では、複数部署と連携しながら新規サービスの立ち上げを主導し、リリース後3か月でDAUが1.6倍になりました。

課題の早期抽出と調整力を強みとし、エンジニア・デザイナー・マーケティング部門をつなぐハブとして機能してきました。入社後は、グローバル展開も視野に入れた中長期的な視座を持ち、御社の成長に寄与してまいります。

あわせて読みたい
Webディレクターの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!
Webディレクターの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!Webサイトの運用に欠かせないのが、Webディレクターの存在です。Webサイト作成の指揮をとるWebディレクターは、今後ますます需要…

エンジニア職

エンジニア職の志望動機では、技術だけでなく対人関係スキルをアピールすることが重要です。エンジニアは対人関係に関するスキルは必要ないというイメージがあるかもしれません。しかし、実際にはクライアント企業やチームメンバーとのコミュニケーションが求められます。

また、応募先企業に入社したい理由を説明するにあたっては、企業理念や提供する製品・サービスを理解しておくことが大切です。自身が興味のある技術に携われる、開発手法が自分に合っているなど、その理由を具体的に伝えるようにしましょう。

志望動機の例文 – エンジニア職ver.

貴社の最先端技術への積極的な投資と革新的な開発環境に惹かれ、応募いたしました。前職では1年半、大手IT企業でバックエンド開発に携わり、大規模システムの設計と実装を経験しました。しかし、より先進的なプロジェクトに関わりたいと考え、転職を決意しました。

前職で培った高負荷に耐えうるシステム設計力や開発のスキルは、貴社のクラウドサービス開発において、拡張性が高いアーキテクチャの構築に活かせると考えています。入社後は、最新のクラウド技術を迅速に習得し、パフォーマンスとセキュリティの両立に注力しながら、革新的なサービスの開発に貢献していく所存です。

あわせて読みたい
ITエンジニアの志望動機【職種ごと例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!
ITエンジニアの志望動機【職種ごと例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!ITエンジニアは、顧客や社内などでITに関する悩みやプロダクトなどに関する要望を聞き、その意向を汲んで適切な提案をし、コードを実装す…

広報・PR職

広報・PR職の志望動機では、コミュニケーション能力と戦略的思考をアピールすることが大切です。広報キャンペーンの成功事例やステークホルダーとの関係構築能力が示せる事例があれば、具体的に記載しましょう。

企業の取り組みを世間に広める仕事のため、業界や企業への深い理解と、企業理念への共感を示すことも大切です。

志望動機の例文 – 広報・PR職ver.

貴社の◯◯という企業理念や社会貢献活動に深く共感し、その魅力を広く社会に伝えたいと考え、応募いたしました。前職では、IT企業で5年間広報・PRを担当し、新製品ローンチキャンペーンでは統合的なメディア戦略により、製品認知度向上に寄与しました。

その経験を活かして貴社のSDGsへの取り組みを効果的に発信し、企業価値の向上とステークホルダーとの信頼関係構築に尽力したいと考えています。グローバルな視点を持つPR活動を展開し、貴社の国際的なポジションの確立にも取り組む所存です。

あわせて読みたい
広報・PRの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!
広報・PRの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!広報・PRになりたいと考えている人のなかには、転職活動の際に「志望動機がうまく書けない」「未経験だと何を書いたらいいかわからない」と…

企画・開発職

企画・開発職の志望動機では、戦略的思考力と創造性をアピールすることが大切です。市場分析に基づく新製品・サービスの企画実績や、プロジェクトマネジメント経験などを具体的に示すのがよいでしょう。

応募先企業の製品やサービスについて詳細にリサーチし、自身のスキルを活かして企業にどう貢献したいかを示すことが大切です。

志望動機の例文 – 企画・開発職ver.

貴社の◯◯という製品のグローバルな市場戦略に魅力を感じ、自身のスキルや経験を生かしたいと考え応募いたしました。前職では、多国籍なメンバーで構成されたチームで〇〇分野の製品開発を行なった経験があり、文化的多様性を生かした創造的なアイデア創出に強みがあります。

この経験を生かし、貴社のグローバル展開のさらなる発展に貢献することができると考えています。入社後は、各国の市場特性を考慮した戦略的製品企画を提案し、グローバルブランドの構築に尽力します。

あわせて読みたい
企画職 志望動機
企画職の志望動機【種類別の例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!企画職への転職を考えている方にとって、志望動機は面接や履歴書で特に重要なポイントとなります。しかし「どのように書けば良いのか」「自分…

カスタマーサクセス職

カスタマーサクセス職における志望動機では、「顧客課題の先回り提案力」や「継続率・LTV向上に貢献した実績」が重要です。

特にSaaS業界では、オンボーディングや定着支援、アップセル提案など、フェーズごとの支援が求められます。そのため、対応力の広さと仕組み化への意識もアピールしましょう。

志望動機の例文 – カスタマーサクセス職ver.

貴社の「顧客の成功を起点にしたプロダクト開発姿勢」に強く共感し、応募いたしました。前職では、オンボーディング設計や定例レビューの導入により、契約更新率を3割改善した経験があります。セグメント別に成功指標を設定し、顧客との関係深化を図ってきました。

入社後は、プロダクト部門とも連携しながら、カスタマージャーニーの最適化とサクセス指標の継続的な改善に取り組みたいと考えています。

あわせて読みたい
カスタマーサクセスの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!
カスタマーサクセスの志望動機【例文あり】経験者・未経験者別の書き方を解説!カスタマーサクセスの志望動機を効果的に伝えるためには、適切な準備と戦略が必要です。この記事では、カスタマーサクセスの仕事内容や求めら…

志望動機・志望理由のNG例

転職活動では、伝え方ひとつで印象が大きく変わります。ここでは、よく見かける志望動機のNG例と、それがなぜ避けるべき表現なのかを具体的に解説します。

「経営理念・ビジョンに共感しました」

「経営理念に共感したから応募しました」という動機はポジティブに聞こえますが、それだけでは志望理由としては弱く映ります。というのも、理念やビジョンは多くの企業が掲げており、「なぜその企業でなければならないのか」という説得力に欠けてしまうからです。 

共感を伝えること自体は悪くありませんが、それに加えて「どの言葉に共感し、どのように自分の経験とつながるのか」「入社後にどう貢献できるのか」まで踏み込んで伝えることが大切です。 

「貴社で学ばせていただきたく……」

「学ばせていただきたい」という表現は、熱意を伝えようとするあまり使ってしまいがちですが、やや受け身な姿勢に映ってしまいます。 企業は即戦力や主体的に動ける人材を求めているため、「学ぶこと」だけを志望理由の中心に据えると、「成長のために会社を利用したいのでは?」という印象にもなりかねません。 

学ぶ意欲を伝える際には、「自身のスキルをどう活かし、成長した結果どう貢献していきたいか」をセットで伝えるようにしましょう。

「給料が良いため」「通勤が便利だから」

「給与が高い」「勤務地が近い」といった理由は大切な要素ではあるものの、志望動機としてはマイナスに働きます。 待遇面のみにフォーカスすると、「他の企業でもよいのでは?」「仕事への熱意はあるのか?」と疑問を持たれやすく、選考において不利になることも。 

その企業だからこそ挑戦したいと思った理由や、仕事内容・理念への関心を軸に伝えることが大切です。

「前職の〇〇に不満を感じ……」

転職理由として前職の不満を語るケースは少なくありませんが、志望動機でそれを前面に出すのは避けるべきです。 「人間関係が悪かった」「やりがいを感じなかった」などの発言は、ネガティブな印象を与えるだけでなく、「また同じ理由ですぐに辞めるのでは?」という懸念にもつながります。 

退職理由がある場合でも、できるだけ前向きな表現に言い換え、「これからどんな環境でどう働きたいか」に焦点を当てるようにしましょう。

面接で志望動機・志望理由を「話す」ときのポイント

志望動機は履歴書だけでなく、ほぼ確実に面接の場でも聞かれます。ここでは、話す際に押さえておきたいポイントを4つ解説します。 

1~2分程度で話せるように練習する

面接で志望動機を聞かれたとき、ダラダラと長く話すのはNGです。伝えたい内容を1〜2分で話せるように、あらかじめ準備しておきましょう。

たとえば、冒頭で解説したようなPREP法(結論→理由→具体例→結論)を使うと、構成に迷わず整理できます。事前に声に出して練習し、自信を持って話せるようにしておくのもポイントです。 

貴社を「御社」に言い換える

面接では「貴社」ではなく「御社」と言うのがマナーです。一般的に書き言葉では「貴社」が、話し言葉では「御社」が用いられます。

面接は会話形式で行われるため、話し言葉である「御社」を使うことで、TPOをわきまえているという印象を与えられるでしょう。自然な会話の流れを意識し、スムーズに「御社」という言葉が出てくるように練習しておくと安心です。 

深掘りの質問を想定して対策する

志望動機を話すと、面接官から深掘りの質問をされることがほとんどです。たとえば、「なぜそう思ったのですか?」「他社ではなく、なぜ当社なのですか?」といった質問が想定されます。

これらの質問に詰まってしまうと、説得力が半減してしまいます。志望動機で話す内容の一つひとつのエピソードや理由に対し、さらに「なぜ?」と自問自答し、具体的な根拠や体験を付け加えられるように準備しておくことが重要です。

あわせて読みたい
転職面接で「よく聞かれること」質問集!回答例もセットで解説
転職面接で「よく聞かれること」質問集!回答例もセットで解説転職の面接では、あなたの経験や能力、職場への適性などが評価されます。これから転職活動を行う方の中には「面接で何を聞かれるんだろう」「…

言葉に熱意をこめる

どんなに内容が良くても、棒読みであっては熱意が伝わりません。面接官は、応募者がどれだけその会社で働きたいと思っているかを知りたがっています。論理的に話すことも大切ですが、それ以上に応募者の言葉から「熱意」が感じられるかが重要です。

棒読みになったり、自信なさげに話したりするのではなく、声のトーンや表情、目線、ジェスチャーなどを使って、強い入社意欲を伝えましょう。

あわせて読みたい
コミュニケーションで大切なこと - ビジネスで抑えたいポイントを解説
コミュニケーションで大切なこと – ビジネスで抑えたいポイントを解説「顧客との信頼関係が築けない」「社内の人との関わりが負担に感じる」など、日々のコミュニケーションに悩む方もいるのではないでしょうか。…

転職時の志望動機・志望理由でよくある質問

最後に、転職希望者からよく寄せられる疑問をピックアップしました。

志望動機のブラッシュアップに役立つヒントをQ&A形式でご紹介します。

志望動機・志望理由が思いつかないときはどうすべき?

改めて自己分析をする・キャリアカウンセラーに相談するなど、対策方法を完結に述べる

まずは改めて自己分析を行い、自分の価値観や経験、今後のキャリアビジョンを整理しましょう。難しい場合は、キャリアカウンセラーや転職支援サービスを活用するのも有効です。客観的な視点を取り入れることで、自分でも気づかなかった強みや志向が見えてくることがあります。

AIを使って志望動機を書いても良い?

AIを活用して志望動機のたたき台を作るのは問題ありません。ただし、そのまま使うのではなく、自分の経験や考えを反映させて修正することが重要です。テンプレート的な文章だと、面接で深掘りされた際に答えられず、熱意やリアリティに欠ける印象を与えてしまう可能性があります。

志望動機は使い回してもOK?

まったく同じ内容を使い回すのは避けた方が良いでしょう。企業ごとに求める人物像や事業内容が異なるため、志望動機もそれに応じて調整する必要があります。基本的な構成や伝えたい軸は共通でも、「なぜこの企業なのか」が明確に伝わる内容にすることが大切です。 

履歴書の志望動機は何行くらい書くべき?

履歴書の志望動機欄には、全体で4~6行程度を目安に簡潔にまとめましょう。文字数にすると200〜300字程度が一般的です。スペースに合わせて要点を整理し、「応募理由」「自分の強み」「入社後の貢献」の3要素が伝わる構成が理想です。

キャリアの方向性に悩む人へ!SHElikesの「キャリアデザインコース」の紹介

「自分に合った働き方がわからない」「理想のキャリアが描けない」と悩んでいませんか?SHElikes(シーライクス)の「キャリアデザインコース」では、そんな不安やモヤモヤに寄り添い、これからの道を整理するヒントが得られます。

ここでは、転職に悩む女性に人気の2コースを紹介します。

あわせて読みたい
SHElikesを使って転職に成功した女性たち
SHElikesを使って転職に成功した女性たち

「キャリアデザイン|スタートダッシュ編」コース

キャリアデザイン|スタートダッシュ編」は、自分のキャリアを見直したい方や、これからの働き方に悩んでいる方におすすめのコースです。自己分析や価値観の整理を通して、理想のキャリア像や行動に移すためのアクションプランを立てられるようになります。

「やりたいことが分からない」「何から始めていいか迷っている」という方でも、講師や仲間との対話を通じて、自分に合ったキャリアの軸を見つけられるでしょう。

「キャリアデザイン|転職編」コース

キャリアデザイン|転職編」は、転職を本格的に考えている方に向けた実践型コースです。これまでの経験やスキルを丁寧に棚卸しし、転職市場における自分の現在地や理想のキャリアを明確にします。

業界研究や面接対策だけでなく、価値観や希望条件の言語化を通じて、志望動機・自己PRを説得力ある形で表現できるようになります。職務経歴書・履歴書の作成にも対応しており、転職活動に必要な準備を着実に進められる内容です。

転職に役立つ!ビジネス系コース一覧はこちら

あわせて読みたい
転職したいけど一歩踏み出せないあなたへ|SHElikesの転職サポートや選ばれる理由を徹底紹介!
転職したいけど一歩踏み出せないあなたへ|SHElikesの転職サポートや選ばれる理由を徹底紹…そう思うものの、どのように転職活動を始めればいいかわからない。欲をいえば、「自分を必要としてくれる会社に転職したい」と考えますよね。…

自身の魅力が伝わる志望動機で理想のキャリアを手に入れよう!

説得力のある志望動機を作成するのが、転職成功の鍵です。この記事で紹介した状況別・職種別の例文やポイントを参考に、あなたの強みと企業のニーズを結びつけた魅力的な志望動機を作成しましょう。

「転職活動を始めたけれど、志望動機をうまく言語化できない」「自身の今後のキャリアの方向性に迷っている」といった方には、女性向けキャリアスクールSHElikesがおすすめです。

国補助金が活用できる、転職希望者向けのレギュラープランでは、キャリアカウンセラーとの1on1や面接対策など、志望動機づくりに直結するサポートが充実しています。「本当に転職できるの?」「補助金の対象条件は?」「コースの概要を見たい!」など、気になる方はぜひ無料体験レッスンに参加してみてください。

あわせて読みたい
転職活動に疲れたあなたへ。もう“選ばれるのを待つ”のはやめませんか?転職活動が思うように進まないと、不安や焦りが出てきてしまい、自己嫌悪に陥ってしまいますよね。しかし原因はスキルや能力ではなく、転職先…
あわせて読みたい
SHElikesってどんなスクール?無料体験レッスンの内容や口コミを紹介!今回は、そんなお悩みにお答えします。 ただいまSHElikesは、期間限定の豪華キャンペーンを実施中! SHElikes(シーライク…
ABOUT ME
ライター wami
企業でプロジェクトマネージャーとして働きながら、副業ライターとして活動中|ECサイトディレクター⇒UXデザイナー⇒プロジェクトマネージャー|主にIT系・Webマーケティング系・転職系の記事を執筆
エディター Tomomaru
フリーランスWeb編集・コンテンツディレクター兼たまにライター。 略歴は、アパレル→事務職を経てWebデザインをスクールで学んだのち、SHElikesと出会いWeb制作会社でマーケOLしてみたり。結果、書くことが天職だと思い込み、副業ライター道を歩んでいる。次なる野望は絵描きになること。思い込むのは自由です。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。