ロードマップとは?ビジネスでの意味や具体的な書き方を解説

ロードマップとは?ビジネスでの意味や具体的な書き方を解説

ロードマップによって最終目的を達成するまでの道のりを時系列で示し、可視化できればビジネスに役立てられるでしょう。一方で、ロードマップは具体的にどういったものを指しているのか分からない人もいるかもしれません。

本記事ではビジネス上におけるロードマップの意味から作成する目的、わかりやすいロードマップの書き方まで解説していきます。ロードマップについて詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

ロードマップとは

ビジネスにおけるロードマップ(Road Map)の意味とは、主に「最終目的達成までの具体的な計画表」を指しています。たとえば、企業が新製品を開発することを目標にしていたら、「競合他社の調査」「顧客のニーズ調査」「試作品作成」「製造」「販売」といった最終目的達成に必要なスケジュールを表や図を使って具体的に示しているものがロードマップです。

ビジネスでの活用シーン

ロードマップはプロジェクトに携わる人たちと最終目的達成に対する期日や課題などを確認するために活用されています。最終目的までの具体的な道のりが明確になることで効率的に計画を進められます。スケジュールの全体像についてメンバー同士が共通認識を持てるため、プロジェクト進捗を相互に確認しながら進行できます。

マイルストーンとの違い

マイルストーンとは通過点を意味しており、目標達成における途中経過を確認するときなどに活用されます。ロードマップが目標達成における全体像とすると、マイルストーンは目標達成におけるこまかな目標です。たとえば新商品開発という目標がある場合、3月末までに「競合他社の調査」、5月末までに「顧客のニーズ調査」といったマイルストーンを立てていくといった具合です。マイルストーンは目標達成進捗を確認する区切りや中間目標と考えましょう。

ロードマップを作成する目的

ロードマップを作成する目的は以下の3つです。

詳しく見ていきましょう。

目標の明確化

ロードマップを作成することで、プロジェクトや目標達成までの課題や期日が明確になります。もしロードマップがなければ、達成するまでにやるべきことが不明瞭となり、期日までにプロジェクトを完遂できなかったり、目的がぶれたりなどのリスクが発生します。目的の達成が困難になるだけでなく、プロジェクトに携わる人たちの士気を下げることにもなりかねません。

そのため、目標の明確化は、自分の作業が最終目的のどの段階なのかを理解しながら進め、プロジェクトに携わる人たちは同じ目標に向かって力を尽くすことができます。

計画の具体化

日・月・年単位などのスケジュールを組み立てていくためには、ロードマップが有効です。ロードマップがあれば、こまめな目標にマイルストーンを策定でき、具体的なアクションも明確にできます。仮に最終目的を達成するまでの工程表がないまま、とりあえず「新規顧客10件獲得する」という目標を定めた場合、「いつまでに」「なぜ」自分がこの目標に取り組まなければいけないのか分からず、方向性のぶれやモチベーション低下が発生する可能性があります。

ロードマップを作成して全体像を作り上げ、その最終目的を達成するまでに必要な計画を具体化させることで、目的達成までの道筋を明確にイメージできます。

関係者との情報共有

プロジェクトの多くは複数人が関わるため、関係者と最終目的達成に必要な情報を共有しておく必要があります。ロードマップはプロジェクト全体を把握できるため、各々のやるべきことや計画の進捗状況を把握できます。目的や施策、達成までのプロセスにおいて共通認識を持てるのです。上流工程に携わる担当者やフリーランスなどはロードマップによりおおまかなスケジュールを提示できれば、クライアントからの信頼を得やすくなるでしょう。

ロードマップの作成方法

ロードマップはガントチャートで作成されることが多いです。ガントチャート(Gantt chart)とは、プロジェクトを完遂するために必要タスクや期日をスケジュールにしたものです。ガントチャートなどは、主に以下2つの方法で作成できます。

一つずつ見ていきましょう。

ツールを活用する

ロードマップを作成するためには、ロードマップ作成ツールを活用するとよいでしょう。ロードマップ作成ツールとは、プロジェクトを達成するための途中経過を時系列で分かりやすく図を効率的に作成できるツールです。必要な情報の入力によりスピーディに作成でき、社内の人や社外の人に対してもプロジェクト進捗度合いをオンラインで共有できるものもあります。無料で利用できる場合もあるため、活用してみるとよいでしょう。

テンプレートを利用する

ロードマップを作る際は、テンプレートを利用するのもいいでしょう。テンプレートには種類があり、「プロジェクト完成に向けたイメージをタイムラインで示したもの」や「月単位や四半期といったプロジェクト達成に必要なマイルストーンが記載できるもの」「日付や簡単な説明欄を使ってプロジェクト達成への履歴を確認できるもの」などがあります。自分が使用したいテンプレートをダウンロードして利用しましょう。

わかりやすいロードマップの書き方

わかりやすいロードマップを作成するのに、以下の作成手順に沿って書いていくことをおすすめします。

  1. 目的を明確にする
  2. 現状を把握する
  3. 課題とリスクを洗い出す
  4. 目標と期限を設定する
  5. 時系列で解決策を並べる
  6. 関係者へ共有する

一つずつ見ていきましょう。

1.目的を明確にする

始めに目的をはっきりさせておくことが大切です。目的が明確であれば、ロードマップをどのように組み立てていけばいいのか、いつまでにどの段階まで進めておけばいいのかを考えることが可能です。たとえば、「今年度は前年度よりも20%売上増を目指す」ために、「3月末までに新商品の開発を完成させる」といった具合です。最終目的をプロジェクトのメンバー間で共有しておくことで、チーム一丸となって進めていくことができます。

2.現状を把握する

次は現状の把握に取り掛かりましょう。ロードマップの目的によって異なりますが、たとえば最終目的が「売上を前年度よりも20%アップさせる」ことであれば、前年の各月の売上状況やプロジェクトメンバーの構成、プロジェクトメンバーの各個人の売上状況、今年度の予算などを確認しておく必要があります。現状を把握するためには定量化されたものが望ましいです。具体的な数値があると、進行中の達成度も把握しやすく、今後計画を進めていくうえでも客観的に比較できるでしょう。

3.課題とリスクを洗い出す

現状を把握したら、課題とリスクを考えてみましょう。たとえば「計画に無理な点はないか」「目標達成における人手は足りているのか」「各目標の期限は適切か」といった具合です。最終目的達成のための課題やリスクの洗い出しを行っておくことで、事前に必要な対策を施すことができ、最終目的達成までのロードマップの道筋をより細分化して設定することができます。ロードマップの土台をしっかり作り上げるためにも、課題とリスクの洗い出しは徹底して行いましょう。

4.具体的な目標と期限を設定する

課題とリスクを把握したら、洗い出した課題を解決につながる目標と期限を決めましょう。具体的な目標と期限をロードマップにあてはめることで、最終目的までの道筋を具体的に立てやすくなります。期限は上半期や四半期といったおおまかな設定でも構いませんが、状況に応じてこまめに設定しておくと目的達成までの進捗状況が把握しやすくなります。中間目標は目的達成までの途中段階で進捗が遅れているのかどうかを確認できるため、中間目標の策定はしておくことが大切です。

ちなみにどんな目標や期限は実現可能な期限を設定します。実現が明らかに困難な計画を組んでしまうと、計画に修正ばかりが生じてしまい、最終目的達成への道筋がぶれかねません。

5.時系列で解決策を並べる

続いて目標に対してどのように解決していくのかを考え、時系列にそって解決策を並べていきます。最終目的を達成する期限を見据えることで、どのような時期にどの課題を解決していくべきなのかを考えていきましょう。ガントチャートを使うと、全体像や進捗状況を時系列順に一目で把握することができます。

6.関係者へ共有する

最後にプロジェクトに関わる社員やクライアントなどの関係者へ、ロードマップの内容を伝えておきましょう。プロジェクトメンバーへ目的達成までの道筋を共有しておけば、最終目的に向かってそれぞれの役割が明確になり、主体的に個々のタスクへ注力できるでしょう。またクライアントに共有することで目的達成までのスケジュールに共通認識を持ち、安心感を与えたり信頼関係を築いたりする効果も期待できます。

ロードマップの共有はプロジェクトにかかわる関係者と最終目的に向かって効率よく進めていくことを可能にし、スムーズに情報を提供できるのです。

ロードマップを作成するための注意点

ロードマップを作成するための注意点が3つあります。

一つずつ詳しく見ていきます。

定量的な目標設定や評価を心がける

目標設定や評価は具体的な数値を設定するようにしましょう。たとえば「〇月末までに新規顧客を100人獲得する」「上半期までに100万円を売り上げる」などです。数値を盛り込むことにより、目的達成までの進捗が正確に把握できます。

また目標や評価を定量的にしておくことで、主観を排した進行につながります。万が一、ロードマップの目標が遅れてしまった場合でも数値をみると遅延の原因を突き止めやすいため、迅速な対策や軌道修正も行えるでしょう。

細かいタスクは別の手段で管理する

細かいタスクはロードマップに記載せず、タスク管理表などの他のもので進捗状況を確認しましょう。ロードマップに記載してしまうと、煩雑となって目的までの全体像を俯瞰しにくくなるリスクがあり、重要な情報が伝わりにくくなってしまいます。

ロードマップはあくまで全体的な道筋を示すものです。細かな作業はタスク管理表などを用い、ロードマップはあくまで全体像を指し示したものだけを記載するようにしましょう。

優先順位と期日を明確にする

ロードマップでは優先順位と期日をはっきり決めておきましょう。目的達成のためには何が優先すべきことなのか、その事項はいつまでに仕上げればいいのかを明確にすることで、予想外の出来事が起きたとしてもぶれることなく目的達成に向けて進めていくことが可能です。

優先順位や期日を計画段階でプロジェクトメンバーや関係者に明確に伝えておくことで、遅延があった際でもスムーズに情報共有してスケジュールをはっきりさせておくことが可能となります。

ロードマップを作成して効率よく目的を達成していこう!

ロードマップを作成することで最終目的が明確になるとともに、目的達成まで効率的に進めていくことが可能となります。

叶えたい夢や目標に向かって知識やスキルを学びたい方は、女性向けキャリアスクールSHElikesがおすすめです。SHElikesは、全40以上の職種スキルが学び放題のスクールです。

多種多様なコースから自由に組み合わせて学べるため、複合的にスキルアップを図れます。あなたもSHElikesで学び、理想とする自分へ一歩踏み出してみませんか?

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

ABOUT ME
ライター Yukie
大学卒業後は金融機関の事務員として8年働く。その最中にSHEに出会い、自分らしい生き方を叶えるという理念に共感。現在はフリーのライターとして、時間と場所にとらわれることない自由な生活を実現している。FP3級・簿記2級を保有。
エディター Kakuhata Kyosuke
同志社大学 生命医科学部医情報学科卒。在学中、基礎科学や生体情報の取得・制御、プログラミングについて学ぶ。大学院進学後Pythonデータ解析や生体化学を学んだあとライター業を開始。現在はフリーランスとして活動し、キャリア領域のメディアを中心にSEO記事を編集・執筆している。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。