ビジネスコーチングとは?具体的なメリット・デメリットも紹介

ビジネスコーチングとは?具体的なメリット・デメリットも紹介

近年では、社員の潜在能力を引き出せる「ビジネスコーチング」が人材育成の一つとして注目されています。部下にコーチングを行うことで社員一人ひとりのモチベーションが高くなり、事業の成長も期待できるでしょう。

一方で、ビジネスコーチングの意味や具体的なメリットがわからず、「コーチングって本当に効果あるの…?」と悩む方もいらっしゃるかもしれません。

今回はビジネスコーチングの意味や導入するメリット・デメリット、コーチングを採用する方法などについて解説します。会社の社員教育に悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

そもそもビジネスコーチングとは

日本NLP能力開発協会によると、ビジネスコーチングは下記のように定義されています。

「ビジネスコーチングとは、ビジネス領域に特化したコーチングのことを指し、コーチは相手(クライアント)の仕事上の目標達成や成功に向けてサポートします。」*1

ビジネスコーチングを自社で行う場合、部下や社員がクライアントに該当するでしょう。相手のやる気を高め主体性を向上させることが目的であり、技術指導などの教育方法とは異なります。

つまりビジネスコーチングとは、社員のモチベーションを高め自発性を促進する、相手の可能性を引き出すコミュニケーションの一つといえます。

またコーチングは下記と混同されることがあるので注意しましょう。

  • ティーチング
  • コンサルティング
  • カウンセリング

それぞれの違いを順に解説します。

こちらもおすすめ
コーチングとは何?意味を簡単に解説!やり方や目的、効果も紹介
コーチングとは何?意味を簡単に解説!やり方や目的、効果も紹介近年、ビジネスシーンで「コーチング」が注目されています。しかし、以下のような疑問を抱く方はいるのではないでしょうか。 「コーチングと…

コーチングとティーチングの違い

ティーチングとはスキルや知識、ノウハウなどを直接指導する教育方法のことです。具体的には部下への技術指導や学校教育などがティーチングに該当します。教える側と学ぶ側に明確な主従関係があり、先生と生徒のような立ち位置になることが特徴です。

一方コーチングでは、直接的な指導は行いません。相手の話を聞き問いかけることで、自分なりの答えを見つけてもらうことが基本的なコーチングのプロセスになります。したがって部下や社員にコーチングを行う際は、聞き役に徹することが大切です。

こちらもおすすめ
コーチングとティーチングの違いとは?使い分け方やメリットデメリットを紹介
コーチングとティーチングの違いとは?使い分け方やメリットデメリットを紹介人材育成の方法としてコーチングとティーチングの2つがあげられます。似た言葉ですが厳密には意味合いが異なり、それぞれに有効なケースは異…

コーチングとコンサルティングの違い

コンサルティングは、問題を解決してクライアントの成功を目的にすることは同じです。しかしコーチングとは行うプロセスが大きく異なります。コンサルティングは、コンサルタントの経験やスキル、ノウハウなどを活用して相手の目標達成をサポートします。

しかしコーチングではコーチ側からの指導や技術提供などはありません。相手が問題を発見して主体的に取り組み成長することを目的にします。双方の目的は同じですがアプローチ方法が異なることは理解しておきましょう。

コーチングとカウンセリングの違い

カウンセリングもコーチングと同様、相手の話を聞き課題を解決する側面があります。しかしカウンセリングは対象者の精神的な不安やストレスを解消することが目的です。したがってクライアントの目標を達成するためのサポートが目的であり、メンタル面での課題解決はゴールではありません。

そのためカウンセリングは現状の問題解決、コーチングは未来に向けた課題解決と考えられます。

なぜビジネスコーチングが重要とされているのか

ビジネスコーチングが注目されている理由はさまざまですが、大きな要因として個々の価値観の変化が挙げられます。例えば数年前までは、仕事といえば企業に就職して正社員として活動をすることが一般的でした。

しかしテクノロジーの発達や働き方の多様化により、ビジネスを取り巻く環境は大きく変化しています。したがって主体的かつ自発的に仕事に取り組む人材を育成することが企業の課題の一つといえます。そのため、部下や社員のモチベーションを高め可能性を発揮させられるコーチングが注目されているのでしょう。

企業がビジネスコーチングを導入するメリット4つ

企業によってもやや異なりますが、ビジネスコーチングを導入するメリットは大きく分けて下記の4つです。

  • 社員の意欲向上につながる
  • 部下の自発的な行動が期待できる
  • チームの組織力が高まる

順番に見ていきましょう。

社員の意欲向上につながる

コーチングを行うことで自分の課題が明確になり、仕事に対するモチベーションが向上する事例は多々見られます。PR TIMESに公開されている「ビジネスコーチングに対する実態調査」によると、全体の41.9%*2の方が「目標達成に対するモチベーションが上がった」と回答しているようです。

したがって適切なビジネスコーチングを導入できると社員の仕事に対する意欲が向上し、仕事全体の生産性が高くなることが期待できます。

部下の自発的な行動が期待できる

個人の課題を見つけて具体的な行動計画を作成できるコーチングを受けた部下には、自発的な行動が期待できます。「ビジネスコーチング実態調査」によると、「目標達成が明確下し、具体的な行動計画を立てることができた」と回答した方は36.2%*2です。

つまりコーチングには、相手の目標を明確にして、社員一人ひとりがゴールに向かって行動する人材に成長してくれる可能性があります。

チームの組織力が高まる

コーチングを学んだ方は部下への理解力や共感力が高まり、信頼関係が向上する傾向にあります。したがってビジネスコーチングを採用している企業は部署やチームなどに一体感が生まれ、組織力が高くなるのです。社員一丸となって仕事やプロジェクトに取り組めると会社の売上が成長するだけではなく、従業員満足度も高くなるでしょう。

また下記の記事では、人気コーチの「こばかなさん」にコーチングの効果について詳しく取材しています。コーチングを実際に受けた方の感想も紹介しているので、コーチングの効果をより詳しく知りたい方は参考にしてください。

こちらもおすすめ
「コーチングってどんな効果があるの?人気コーチこばかなさんに聞いてみた※こばかなさんはSHElikesのコーチではありません。 CONTENTS 1.大人気コーチこばかなさん2.コーチングに出会ったきっ…

※こばかなさんはSHElikesのコーチではありません。

ビジネスコーチングのデメリット3つ

部下や社員の可能性を引き出せることは魅力ですが、ビジネスコーチングには下記のデメリットも存在します。

  • 即効性は期待できない
  • 効果に個人差が生じる
  • 複数人の教育には不向き

上記の3つを解説します。

即効性は期待できない

ビジネスコーチングはコーチ側から指導するのではなく、クライアントが課題に自ら気づき、自分で理解するためのプロセスです。したがって1回のコーチングで相手の成長を実感できることは多くありません。

例えば上司が部下にコーチングを行う場合、「上司に話すのは気が引ける…」と感じる方もいらっしゃるでしょう。そのような場合、まずは信頼関係を築くことが大切です。コーチングを行う際は相手が心を開いてくれるまで時間をかけ、長期的な目線でコミュニケーションをとりましょう。

効果に個人差が生じる

相手の考え方や言葉の受け取り方によって、コーチングの効果は異なります。例えば自発的に行動できる方であれば、課題が明確になるとすぐに行動計画を作成できるでしょう。

しかし思考が上手くまとまらない方や、自分に自信をもてず一歩踏み出すまでに時間がかかる方もいるかもしれません。人によって向き不向きは存在するので、相手にあったペースでコーチングを行ってあげてください。

複数人の教育には不向き

基本的にコーチングは、コーチとクライアントの一対一で行います。そのため短期間での大人数の人材開発には不向きといえるでしょう。

しかし長期的な目線でコーチングを実施することで会社の力は徐々に強くなり、組織に貢献できる人材が増えてくれます。一人ひとりと向き合うことに時間はかかりますが、組織の基盤を作るためにも丁寧にコーチングを行いましょう。

自社でビジネスコーチングを採用する方法

コーチングについて理解できたものの、「どうやって企業にコーチングを取り入れたらいいんだろう?」と考える方もいるかもしれません。ここからは、自社でビジネスコーチングを採用する方法を見ていきましょう。大きく分けると下記の2つです。

  • 必要なスキルを身につける
  • 外部コーチに委託する

順番に見ていきましょう。

必要なスキルを身につける

社内でコーチングを定期的に行う場合は、コーチングに必要なスキルを特定の社員に身につけてもらうとよいでしょう。複数人の従業員がコーチングスキルを身につけることにより、高い頻度でコーチングを実施することが可能です。なおコーチングに必要なスキルは下記の通りです。

  • 傾聴
    相手の話に耳を傾け、クライアントの課題を発見する。
  • 承認
    相手の考えや悩みを徹底的に理解する。
  • 質問
    相手に適切な質問をして、最適解を本人が導き出す。

コーチングは聞き役に徹することが大切であり、コーチ側からの指導は行いません。本質的なスキルを身につけたい方は、セミナーや研修に参加してみるとよいでしょう。

下記の記事では、コーチングに必要なスキルや成果を挙げるポイントなどについて解説します。具体的なコーチングフローも紹介しているので、自社でコーチングを行いたい方はぜひ参考にしてください。

こちらもおすすめ
コーチングに必要なスキルとは?注目されている理由やポイントも紹介
コーチングに必要なスキルとは?注目されている理由やポイントも紹介社内教育の方法の一つに「コーチング」が注目されています。しかしコーチングに対して漠然としたイメージをもつ人も多く、「具体的に何をすれ…

外部コーチに委託する

外部コーチを企業に派遣することも有効な手段の一つです。サービス料が発生するデメリットはありますが、プロのコーチングを受けられるため短期間での効果を期待できます。コーチングサービスを提供する会社と提携している企業もしばしば見られます。自社のリソースを確保しながらプロのコーチングを受けたい方は、外部サービスを検討してみてください。

ビジネスコーチングに関するよくある質問

最後に、ビジネスコーチングに関するよくある質問を紹介します。

ビジネスコーチングに資格は必要?

自社内でビジネスコーチングを行う場合は、研修やセミナーなどを受講してスキルを身につけるだけで問題ないかもしれません。しかし資格の取得はコーチングのより深い学びにつながります。

またコーチングをビジネスにする際にも資格は役立つでしょう。したがって資格の取得は目的によって検討することをおすすめします。

ビジネスコーチングの料金は?

ビジネスコーチングの料金はサービスによって異なりますが、「ビジネスコーチングの実態調査」には下記のデータが掲載されています。

料金 割合
50,000円以上 23.8%
10,000円〜15,000円未満 15.2%
15,000円〜20,000円未満 13.3%

※出典:ActionCOACH東京セントラル「ビジネスコーチングに関する実態調査」をもとに作成

また「ココナラ」や「ストリートアカデミー」などのスキル出品サービスでは、オンラインでのコーチングを低価格で依頼できる可能性がありますコストを抑えてコーチングを体験してみたい方は、そのようなサービスも活用するとよいでしょう。

ビジネスコーチングを勉強して社員の能力を引き出そう!

ビジネスコーチングを自社で採用すれば、部下や社員に自主性が生まれ、従業員の仕事に対する意欲が向上するでしょう。またコーチングのスキルを勉強することで、自分自身を成長させるきっかけを掴めるかもしれません。人材育成や社員教育に悩んでいる方は、ぜひコーチングを勉強してみてください。

SHElikes(シーライクス)は、40以上の職種スキルを幅広く学べる女性向けキャリアスクールです。入学後は初回、毎月1回のグループコーチングにより、自分の課題や次のアクションを明確にするためのサポートを行います。

また自らをコーチングする「セルフコーチング」などのスキルも勉強できるので、ビジネスコーチングで成果を出したい方にぴったりのスクールといえるでしょう。コーチングを人材育成に役立てたい方は、SHElikesの無料体験レッスンにお越しください。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

参考:
*1:一般社団法人 日本NLP能力開発協会「ビジネスコーチングとは」より
*2:ActionCOACH東京セントラル「ビジネスコーチングに関する実態調査」より

ABOUT ME
ライター KeitoKurisu
埼玉県の美容学校を卒業後、銀座の美容室での経験を経て、雑誌・広告業界のヘアメイクとして活動。その後、SEOメディア事業や映像制作会社を立ち上げ、脚本とディレクター業務を行う。現在は、アート作品の個展を行いながら、フリーライターとして活動中。
エディター Kakuhata Kyosuke
同志社大学 生命医科学部医情報学科卒。在学中、基礎科学や生体情報の取得・制御、プログラミングについて学ぶ。大学院進学後Pythonデータ解析や生体化学を学んだあとライター業を開始。現在はフリーランスとして活動し、キャリア領域のメディアを中心にSEO記事を編集・執筆している。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。