「副業を始めたいけれど、初心者でもできる方法はある?」と模索している方におすすめなのが、ブログ運営です。ブログなら特別な資格がなくても始められ、少ない初期費用でコツコツと収入を得る仕組みを作ることができます。
この記事では、副業ブログ初心者に向けて、始め方の手順や収益化の仕組み、収入を増やすためのコツを解説します。さらに、多くの読者に記事を届けるためのポイントもわかりやすく説明するので、これから副業ブログで収益化を目指したい方はぜひ参考にしてください。
副業ブログはどのくらい稼げる?
副業としてブログを運営する場合、収入は個人の取り組み方によって大きく異なります。NPO法人マーケティング協会が2024年に実施した調査*1によれば、「アフィリエイト収入がない」と回答した人が4割弱を占める一方で、月に3万円以上を稼ぐ人も3割弱いることがわかりました。
初心者のうちは収益が出るまでに数ヶ月かかるのが一般的ですが、記事の質を高めながらSEO対策やSNSの活用、広告・アフィリエイトの選定といった多角的な工夫を重ねていけば、月に数万円、さらには10万円以上の収入を目指すことも可能でしょう。
大切なのは、焦らず根気よく取り組み続けること。ブログは「育てる」副業です。信頼されるコンテンツを積み重ねることで、安定した成果へとつながっていきます。
ブログ収益化の仕組みとは?
ここでは、副業ブログを収益化するための具体的な仕組みについて解説します。ブログで収益を得る方法は、主に以下の3つです。
どの方法が適しているかは、運営スタイルや発信したい内容によって異なります。それぞれの収益化の仕組みを理解したうえで、自分に合った手段を選択したり組み合わせたりしてみましょう。
クリック報酬型広告
ブログに広告を設置し、読者がクリックすると報酬が発生するのがクリック報酬型広告です。代表的なものに「Google アドセンス(Google AdSense)」があり、初心者でも始めやすい収益化方法の一つとされています。
収益は広告の内容やクリック単価によって異なりますが、1クリックあたり数円〜数百円程度が一般的です。クリック数を増やすには、読者にとって役立つ記事を作成し、安定したアクセスを集める必要があります。ただし、自己クリックや不正な操作は規約違反となるため注意しましょう。
アフィリエイト広告
商品やサービスをブログで紹介し、読者がリンクを経由して購入や申し込みをすると報酬を得られるのがアフィリエイト広告です。成果報酬型で高単価な案件もあり、しっかり運営すればまとまった収入を得られる可能性があります。
案件によって報酬額は異なり、数十円程度のものから1件数千円〜数万円のものまでさまざまです。特に、金融・美容・転職・Webサービスなどは比較的高単価な案件が多く、収益を伸ばしやすいジャンルといえます。
成果を上げるには、読者の関心が高いテーマを選び、実際に使った感想やメリットをわかりやすく伝えることが大切です。信頼性のある情報を提供し、読者に役立つ記事作成を心がけましょう。
コンテンツ販売
副業ブログをきっかけに、自分の知識や経験を活かしたコンテンツを販売するのも、収益化の有力な方法です。たとえば、ブログ記事で読者の悩みに寄り添い、有益な情報を発信し続けることで信頼を得ます。そのうえで、より深い内容をnoteの有料記事やPDF教材として提供すれば、興味を持った読者が購入してくれる可能性は高まります。
Kindle出版やオンライン講座なども選択肢のひとつです。コンテンツ販売は広告収入と異なり、価格を自分で設定できるため、価値あるコンテンツを提供できれば収益増加を狙えます。
副業ブログの始め方6ステップ
副業ブログを始めるには、いくつかのステップを踏む必要があります。
この6つのステップを順に進めることで、副業ブログの基盤が整い、収益を得る準備ができます。それぞれのポイントを詳しく解説します。
1.ブログのジャンルを決める
ブログのジャンルは、収益性や継続のしやすさに直結するため、慎重に選びましょう。ポイントは「興味があり、得意である分野」「市場の需要」「収益化のしやすさ」の3つです。
興味があり、得意な分野なら継続しやすく、情報の発信がスムーズになります。また、市場の需要があるかを調査することも重要です。たとえば、ライフスタイル・美容・ガジェット・金融などは、読者の関心が高く、アクセスを集めやすい傾向があります。
さらに収益化しやすいかどうかも考えましょう。アフィリエイト広告や商品紹介がしやすいジャンルなら、収益につながりやすくなります。自分の強みを活かせるテーマを選び、長く続けられるブログを目指しましょう。
2.レンタルサーバー・ドメインを契約する
ブログを運営するには、「土地」と「住所」にあたるサーバーとドメインの準備が必要です。レンタルサーバーはブログのデータを保管する場所、ドメインはブログのURL(例 https://◯◯.com)になります。
初心者向けには、設定が簡単でサポートが充実しているレンタルサーバー(エックスサーバーやConoHa WINGなど)が人気です。ドメインは、サーバー契約と同時に取得できることが多く、ブログ名と統一すると覚えやすくなります。
なお、サーバーとドメインには月額1,000円前後のランニングコストがかかるため、その点もあらかじめ押さえておくと安心です。
3.WordPressのインストールと初期設定を行う
多くの副業ブログは、WordPressを利用して運営されています。ほとんどのレンタルサーバーには、ワンクリックでWordPressをインストールできる機能があるため、初心者でも簡単に設定できます。
インストール後は、まずテーマ(デザイン)を設定し、必要なプラグインを導入します。テーマは無料・有料どちらもありますが、シンプルで使いやすいものを選ぶとよいでしょう。プラグインは、セキュリティ対策やSEO対策、表示速度の向上に役立つものを導入すると便利です。また、サイト名やパーマリンク(記事URLの形式)も設定しておくと、運営がスムーズになります。
WordPressについては、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてください。

4.記事を執筆・投稿する
副業ブログで収益を得るためには、読者にとって役立つ情報を発信することが大切です。まずは書きやすいテーマを選び、1記事目を作成してみましょう。記事の構成は「結論→理由→詳細な解説→まとめ」の順で書くと、読みやすくなります。
また、ブログの成長には継続が欠かせません。最初から完璧を目指すのではなく、無理のないペースで記事を増やしながら、書くことに慣れていくのがおすすめです。
投稿後は、SNSでのシェアや検索エンジン対策(SEO)を意識し、読者に見つけてもらいやすくする工夫も重要です。
5.ASPやアドセンスの申請を行う
アフィリエイト広告を利用する場合は、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録し、提携できる案件を探します。代表的なASPには、A8.net、もしもアフィリエイト、バリューコマースなどがあり、無料で登録可能です。
また、クリック報酬型広告を導入するなら、Google AdSenseの申請も検討しましょう。ただし、審査には一定数の記事が必要なため、5〜10記事ほど投稿してから申請するのがおすすめです。
6.広告を設置する
広告を設置する際は、読者の視線の流れや記事の内容に合わせた配置が重要です。たとえば、クリック報酬型広告(Google AdSense)は、読者の目に入りやすい記事上部や記事内、サイドバーに設置すると効果的です。一方で、アフィリエイト広告は記事の内容に自然になじむ形で挿入し、関連情報として紹介するのが理想的です。
ただし、広告を貼りすぎると読みにくくなるため、バランスを意識することが大切です。過剰に設置すると読みにくくなったり、離脱率が上がったりする原因になります。特にスマートフォンでの見え方を意識し、画面が広告で埋まらないようバランスを調整しましょう。適切な位置に広告を配置し、読者のストレスにならないように工夫することで収益アップを目指せます。
副業でブログを運営するメリット・デメリット
ここでは、副業ブログを始める前に知っておきたいメリットとデメリットについて詳しく解説します。長所と短所を理解したうえで、無理なく継続できるブログ運営を目指しましょう。
副業でブログを運営するメリット
副業ブログ運営には、収益を得ることに加えて多くのメリットがあります。
ここでは、ブログ運営の具体的なメリットについて詳しく解説していきます。
少ない初期費用・低リスクで始められる
ブログ運営に必要なのは、レンタルサーバーとドメインの契約費用のみで、月額1,000円程度から始められます。無料ブログサービスもありますが、長期的な収益化を考えるなら、独自ドメインとWordPressの利用がおすすめです。
また、在庫を持つ必要がなく、大きな設備投資も不要なため、赤字のリスクがほとんどありません。パソコンとインターネット環境さえあればスキマ時間で運営できるのも魅力です。低コストで始められ、挑戦しやすいのが副業ブログの強みといえます。
自分のペースで運営できる
副業ブログには決まった勤務時間やノルマがないため、仕事や家事のスキマ時間を活用して自由に運営できます。本業やプライベートの状況に合わせて、記事の更新頻度を調整できるのが魅力です。
また、急な予定が入っても無理に作業する必要がなく、体調やモチベーションに応じて柔軟に進められます。特に、ストック型の収益モデルであるため、一度書いた記事が長期間収益を生む可能性があるのもポイントです。
ライティング・マーケティングスキル向上につながる
ブログを書くことで、読みやすくわかりやすい文章を作る力が自然と身につきます。また、読者の関心を引くタイトルや構成を考えることで、情報を効果的に伝えるスキルも養われていきます。
さらに、アクセス数を増やすためのSEO対策やSNS運用を学ぶことで、マーケティングの知識も深まるでしょう。どのような記事が読まれるのかをデータで分析し、改善を重ねることで実践的なスキルが磨かれます。
これらのスキルは副業ブログだけでなく、本業や他の仕事にも役立つため、ブログを続けること自体がキャリアアップにもつながるでしょう。
本業の知識や経験を活かせる
専門的なスキルや業界の知識を持っていると、実体験に基づいた説得力のある記事が書けるため、読者の信頼を得やすくなります。たとえば、営業職なら交渉術やビジネスマナー、エンジニアならプログラミングのノウハウなど、本業の知識を記事として発信できます。
また、ブログを書くことで自分の知識を整理でき、新しい発見につながることも。発信を続けるうちに、専門家としての認知度が上がり、副業から仕事の幅を広げるチャンスにもなります。本業とブログをうまく連携させることで、さらなるキャリアアップも期待できます。
副業でブログを運営するデメリット
副業としてブログを運営することには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。
ただし、これらの課題にコツコツと取り組めば、副業ブログは長期的な収益源になります。ここでは、ブログ運営における主なデメリットについて詳しく解説していきます。
収益化まで時間がかかる
ブログは、記事をコツコツと積み重ねながらアクセスを増やし、広告やアフィリエイト収益につなげていくビジネスモデルです。そのため、成果が出るまでに数か月〜半年以上かかることも珍しくありません。
特に、検索エンジンからの流入を増やすには、SEO対策や継続的な記事更新が必要です。また、読者に価値を感じてもらえる記事を書き続けることも重要です。すぐに結果が出ないことに焦るかもしれませんが、時間をかけて育てたブログは、長期的な収益源になります。無理のないペースで続けることが成功のカギです。
ライバルが多く競争が激しい
多くの人がブログで収益を得ようとしているため、特に人気のジャンルではライバルが多く、上位表示を狙うのが難しくなっています。検索エンジンでの上位表示にはSEO対策が欠かせず、読者にとって有益な情報を提供し続ける努力が必要です。
また、アフィリエイト広告を利用する場合、同じ商品やサービスを紹介する競合が多いため、差別化が求められます。オリジナルの視点や実体験を活かした記事を書くことで、読者の信頼を得やすくなるでしょう。
一定のWeb関連スキルが必要
ブログの開設には、レンタルサーバーの契約やWordPressの設定など、初めての人には少しハードルが高く感じる作業もあります。また、収益化を目指すなら、SEO対策やアクセス解析、アフィリエイトの仕組みを理解する必要があります。
さらに、ブログのデザインを整えたり、画像を編集したりするスキルも必要になる場面があります。ただし、最近は初心者向けの情報も充実しており、学びながら運営を進めることが可能です。
最初は戸惑うこともありますが、一つひとつ覚えていけば、Webスキルの向上にもつながります。焦らず少しずつ挑戦していきましょう。
副業ブログで収益を得るためのコツ
副業ブログで収益を得るには、ただ記事を書くのではなく、効果的な運営方法を意識する必要があります。ここでは、副業ブログの収益を安定させ、長期的に成果を出すためのコツを解説します。
各ポイントを押さえて少しずつ実践していけば、副業ブログの収益化も決して夢ではありません。焦らず取り組んでいきましょう。
収益化しやすいジャンルを選ぶ
ジャンルによっては競争が激しかったり、広告単価が低かったりするため、「需要がある」「収益につながりやすい」「継続しやすい」の3つのポイントを意識して選びましょう。特に、金融・転職・美容・ガジェット・資格・投資などの分野は、アフィリエイト広告の報酬単価が高い傾向にあります。一方で、ライバルも多いため、自分の経験や知識を活かせる分野を選ぶことも大切です。
複数の収益化方法をかけ合わせる
ブログの収益化には、クリック報酬型広告や、アフィリエイト広告、コンテンツ販売などの方法があります。ひとつの手法に依存すると、広告単価の変動や需要の変化の影響を受けやすく、収益が不安定になる可能性があります。
そこで、アフィリエイト広告を軸にしながら、Google AdSenseを併用したり、オリジナルの有料コンテンツを販売したりと、収益源を複数持つことでバランスをとりやすくなります。それぞれの強みを活かしながら取り組むことで、リスクを分散し、収益チャンスを広げていけるでしょう。
適切なSEO対策を行う
SEO(検索エンジン最適化)を意識することで、検索結果の上位に表示されやすくなり、ブログへのアクセス増加につながります。特に、検索流入が多いとアフィリエイト広告やGoogle AdSenseの収益につながりやすくなります。
具体的には、読者のニーズを考えたキーワード選定、適切なタイトルや見出しの設定、記事の読みやすさを意識した構成が重要です。また、定期的に記事を更新し、内容を最新情報にアップデートすることも効果的でしょう。

セールスライティングを学んで実践する
ブログの収益化には、読者に「この商品を購入したい」と思ってもらえる文章を書く力が求められます。特にアフィリエイト広告を活用する場合、商品の魅力を伝えるだけでなく、読者の悩みやニーズに寄り添いながら提案することが重要です。
効果的なセールスライティングのコツとして、「問題提起→解決策の提示→商品の紹介」の流れを意識すると、読者の共感を得やすくなります。また、実体験を交えたレビューやメリット・デメリットを率直に書くことも、信頼につながるポイントです。

SNSを活用してアクセスを集める
ブログのアクセスを増やすには、検索エンジンからの流入(SEO対策)だけでなく、X(旧Twitter)やInstagram、PinterestなどのSNSを活用することで、より多くの読者に記事を届けられます。
特にリアルタイム性が高いX(旧Twitter)では、記事更新の告知や読者との交流を通じて、信頼関係を築くことができます。また、InstagramやPinterestは視覚的な訴求に強く、ライフスタイル系のブログと相性が良いため、戦略的に活用するのがおすすめです。
SNSを積極的に活用することで、検索エンジンの評価を待たずに早期にアクセスを狙い、ブログの成長を加速させることができるでしょう。

副業ブログについてのよくある質問
副業ブログを始めるにあたって、以下のような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。ここでは、副業ブログを始める際によくある以下の疑問について、詳しく解説していきます。
疑問を解消し、安心して副業ブログの運営をスタートしましょう。
副業ブログのおすすめジャンルは?
おすすめのジャンルは、「需要がある」「収益につながりやすい」「自分が続けやすい」の3つのポイントを満たすものです。具体的には、ガジェット・資格・副業・ライフスタイル・趣味・育児・インテリア・旅行などが比較的取り組みやすく、アフィリエイトや広告収益を狙いやすい傾向があります。
一方で、気をつけるべきジャンルもあります。金融・投資・健康・法律などのYMYLジャンルは、Googleの評価が厳しく、個人ブログではSEOで上位表示が難しいため注意が必要です。
専門知識がない場合は、YMYLジャンルを避けて興味のある分野の体験談やレビューを軸にした発信を意識すると、読者に価値を提供しながら継続しやすいブログ運営ができます。
おすすめのASPは?
初心者におすすめのASPは、A8.net、もしもアフィリエイト、バリューコマース、afbなどです。特にA8.netは、登録審査が不要で案件数も豊富なため、初心者にも最適です。また、もしもアフィリエイトでは、Amazonや楽天市場の商品を紹介でき、成果報酬に「W報酬制度(ひとつの成果で報酬が2倍になる仕組み)」があるのが特徴です。バリューコマースは、旅行・金融・EC系に強く、afbは美容・健康系の案件が多い傾向にあります。
いくつか登録して、自分に合った案件を探すとよいでしょう。
収益化までどのくらい時間がかかる?
収益が発生するまでの期間は、ブログのジャンルや更新頻度、SEO対策の有無によって異なりますが、一般的に数か月〜半年以上かかります。特に、検索エンジンからの流入(SEO流入)が安定するまでには時間がかかるでしょう。
早く収益化したい場合は、SNSを活用してアクセスを増やす、収益性の高いアフィリエイト案件を選ぶ、記事を定期的に更新するなどの工夫が有効です。
副業ブログ運営にはどのようなスキルが必要?
まず、副業ブログ運営にライティングスキルは必須です。読者に伝わりやすい文章を意識し、興味を引くタイトルや構成を工夫しましょう。次にSEO対策の知識を身につけることで、検索エンジンからの流入を増やせます。
また、マーケティングスキルも重要です。読者のニーズを理解し、適切なアフィリエイト広告を選ぶことで、収益を伸ばしやすくなります。さらに、画像編集やSNS運用のスキルがあれば、ブログの魅力を高め、集客効果を上げることができます。

副業ブログの魅力は継続的な努力で安定した収入を得られること
副業ブログは、収益化までに時間がかかるものの、継続的な努力によって安定した収入を得ることができます。最初は月数千円程度から始まり、記事の質を高めたり、適切な収益化方法を組み合わせたりすることで、月に数万円、さらには10万円以上の収益を得ることも可能です。広告収入やアフィリエイト、コンテンツ販売などの収益源を工夫しながら、SEO対策やSNS運用などの戦略を取り入れ、挑戦してみてください。
「副業ブログを始めたいけれど、自分にはスキルがないから難しそう」と感じている方には、全45以上の職種スキルが定額で学び放題の、女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」がおすすめです。
SHElikesなら、ライティングの基礎からWebデザイン、マーケティングなど、ブログ運営に役立つスキルを幅広く習得できます。スキマ時間を活かして学びながら、自分のブログ運用に取り込んでいけば、得た知識を実践的なスキルとして磨きをかけることができるでしょう。
まずは無料体験レッスンで、副業ブログ運営に向けて学びの一歩を踏み出してみませんか?



