SNSマーケターをフリーランス・副業で始めるには?仕事内容・必要スキル・案件の探し方も解説

SNSマーケターをフリーランス・副業で始めるには?仕事内容・必要スキル・案件の探し方も解説

「SNSマーケターとして副業やフリーランスで働きたいけど、何から学べばいいのかわからない」「未経験からでも案件を獲得できるの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

SNSマーケティングは需要が高まる一方で、スキルや知識がないと継続的に収入を得るのは難しい職種です。そこで本記事では、SNSマーケターをフリーランス・副業として始めるために、必要なスキルや仕事内容、案件の探し方について詳しく解説します。

フリーランス・副業でSNSマーケターとして働くメリット

フリーランス・副業でSNSマーケターとして働くメリットは、主に以下の3つです。

それぞれ詳しく解説します。

初期投資が少なく始められる

SNSマーケターは、スマホやパソコンがあれば始められる仕事で、初期投資を少なくスタートできるのが魅力。また、案件を受注する際に利用する「フリーランスエージェント」や「クラウドソーシング」も基本的に無料で利用できます。

仮に「自分に合っていない」と感じた場合も、初期投資が少ないため、次の仕事や副業にチャレンジしやすいのがメリット。業務を続けていく中で、有料のデザインツールや動画制作ツールが必要になる可能性がありますが、初めは無料のツールでも問題ないでしょう。

好きな場所・時間で働きやすい

SNSマーケターの仕事は、原則オンラインで完結するため、場所や時間に縛られずに働くことも可能。そのため、自分のライフスタイルにあわせた柔軟な働き方もできます。

早朝や深夜の時間でも働けるため、子育てや介護との両立もしやすい職種といえるでしょう。本業の合間や休日を利用して作業ができるため、副業でも始めやすい仕事です。

今後も高い需要が見込める

株式会社サイバー・バズと株式会社デジタルインファクトが行った調査によると、国内ソーシャルメディアマーケティング市場規模は、2027年に1兆8,868億円にまで達すると予測されています*1

ソーシャルメディアマーケティング市場規模

出典:サイバー・バズ/デジタルインファクト調べ

この成長の背景には、消費者がSNSを通じて商品やサービスの情報を収集し、購買の意思決定を行うようになったという変化があります。それに伴い、企業はSNSを活用したマーケティング戦略を重視するようになりました。

市場の拡大とともにSNSマーケターの役割も重要となり、今後も高い需要が見込まれる市場価値の高い仕事であるといえます。

フリーランス・副業のSNSマーケターの仕事とは?

SNSマーケターの仕事の種類は主に以下の3つです。

それぞれ必要なスキルや知識、収入も異なるため、自分に適した職種を選びましょう。

SNSアカウントの運用代行

SNSアカウントの運用代行は、企業や個人のSNSアカウントを代わりに管理・運用し、マーケティング戦略を実行する仕事です。具体的な業務内容は以下の通りです。

  • コンテンツの企画・制作
  • 投稿スケジュールの管理
  • フォロワーとのコミュニケーション
  • 投稿の効果分析とレポート作成

企業や個人がSNSアカウントを運用する目的は、自社の認知度向上や売上アップなどさまざまです。

またSNS運用代行は未経験でも始められる副業であり、幅広い年代から人気の仕事の一つです。「SNSを使って将来は収入を得てみたい!」と考える方は、以下の記事もチェックしてみてください。

あわせて読みたい
SNS運用代行の副業|未経験から始める方法と月収目安・稼ぐコツ
SNS運用代行の副業|未経験から始める方法と月収目安・稼ぐコツSNS運用代行は、未経験からでも始められる副業として人気が高まっています。特に在宅で働きたい人や、隙間時間を有効活用したい人にとって…

SNS広告の運用代行

SNS広告の運用代行は、クライアントのマーケティング目標達成のために、効果的なSNS広告キャンペーンを企画、実施、管理する仕事です。具体的な業務内容は以下の通りです。

  • ターゲットの設定
  • 広告の制作
  • 予算管理
  • パフォーマンスの監視と最適化
  • 結果の分析とレポーティング

各SNSの広告システムに精通し、クライアントの商品やサービスに最適な広告を選択する能力や効果的な文章を作成する能力が求められます。また、広告のA/Bテスト(パフォーマンスを比較するテスト手法)を実施し、データに基づいて継続的に広告パフォーマンスを改善していくことも重要な役割です。

あわせて読みたい
SNS広告とは?主要6媒体の特徴や費用をわかりやすく解説!
SNS広告とは?主要6媒体の特徴や費用をわかりやすく解説!SNSユーザーの増加により、SNS広告は消費者の行動に大きな影響を与えています。しかし、SNS広告を仕事として取り組む際に、以下のよ…

自身のSNSを運用し広告収入や商品販売で収益を得る

自身のSNSを運用してインフルエンサーとなり、広告収入や商品販売で収益を得る方法もあります。収益を得るには、以下のような方法があります。

  • スポンサー企業の商品紹介
  • サービスのプロモーション
  • アフィリエイト広告
  • 自社商品の販売
  • 有料会員制コンテンツの提供

成功のためには、自身のブランディングを行い、フォロワーとの信頼を築くことが重要です。また、ユーザーの興味・関心を引くようなコンテンツ制作スキルや、市場の動向を分析する力も求められます。

SNSマーケターの始め方をステップで紹介

SNSマーケターの始め方を、3つのステップで解説します。

  1. SNSマーケティングの基礎を学ぶ
  2. 実際にSNSアカウントを運用し実績を作る
  3. 営業活動を行いクライアントを獲得する

SNSマーケターを始める際は、目標を決めて継続することを心がけましょう。

1.SNSマーケティングの基礎を学ぶ

まずはSNSマーケティングの基礎を学習しましょう。具体的には、各SNS(InstagramやTikTok)の特性や利用者層、アルゴリズムの仕組み、マーケティング戦略の基本を学ぶことが大切です。学習方法とそれぞれのメリット・デメリットは、以下の表を参照ください。

学習方法 メリット デメリット
参考書 学習コストを安価に抑えられる 本だけでは実際の運用スキルを身につけるのが難しい
YoutubeやWebサイト 動画など実際の操作や手順を視覚的に理解できる 信頼性の低い情報も混じっている
SNSスクール 実際の運用に即した知識とスキルを学べる スクールによって、自分のペースで勉強できないケースもある

SNSマーケティングの知識やスキルが不足している場合、闇雲に運用しても成果を出すのは難しいでしょう。

「SNSを上手に使うスキルを学びたい……」と考えている方には、以下の記事がおすすめです。勉強方法や学習のポイントをまとめているので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
SNSマーケティングの勉強方法5選|最新のおすすめスクールを紹介
SNSマーケティングの勉強方法5選|2025年最新のおすすめスクールを紹介SNSを活用するユーザーは年々増加傾向にあり*1、今や日常生活に欠かせない存在です。それに伴いSNSを利用する企業やサービスが増えた…

2.実際にSNSアカウントを運用し実績を作る

フリーランスや副業で案件を受注するには、実際にSNSアカウントを運用し、自分のスキルを証明できる実績やポートフォリオを作るのが有効です。アカウントは運用しやすいよう、自分の趣味や興味がある分野を選ぶのがよいでしょう。

また、運用時に実際に行った施策などを細かく記録し、分析・改善を繰り返しましょう。数値や施策を記録しておくことで、案件を受注する際に自身がどのような成果を出せるかを具体的に示すことができ、案件を受注しやすくなります。

3.営業活動を行いクライアントを獲得する

最後に、営業活動を行いクライアントを獲得します。自分の強みを明確にし、それに基づいたポートフォリオや提案資料を準備しておきましょう。

たとえば、「投稿でどのようにエンゲージメントを高めたのか」「どのようなターゲットにアプローチし、フォロワーが増加したのか」など、データや成功事例を交えて説明すると、クライアントは価値を感じやすくなります。

営業活動は、自分が提供できる価値とクライアントが求めているニーズとのマッチングが重要です。そのため、事前に市場調査を行い、クライアントのターゲット層や競合のSNS戦略を分析しておくと、より的確な提案が可能になります。

あわせて読みたい
SNSマーケティングの副業は未経験でもできる?稼ぐコツや実例も解説
SNSマーケティングの副業は未経験でもできる?稼ぐコツや実例も解説SNSマーケティングの副業に興味はあるけれど、「未経験でもできるの?」と不安に感じている方もいるのではないでしょうか? この記事では…

SNSマーケターのフリーランス・副業案件の探し方

SNSマーケターのフリーランス・副業案件の探し方を5つ紹介します。

それぞれメリットとデメリットがあるため、自分に適した方法を選んでください。

副業・フリーランスエージェントに登録する

副業・フリーランスエージェントは、自身の情報を登録することで、スキルや経験に合った案件を紹介してもらえるサービスです。エージェントによっては、SNSマーケティング案件も多数所有しており、契約交渉や事務作業などのサポートもあります。

たとえば、以下のようなサービスがあります。

エージェントごとに得意な職種が異なるため、利用の際は、「どの業界に特化しているのか」を確認しましょう。SNSマーケターであれば、WebマーケティングやSNSマーケティング業界に強みを持つエージェントがおすすめです。

求人サイト・スキルマッチングサービスで探す

求人サイトやスキルマッチングサービスでは、企業が直接案件を掲載しているため、自分のスキルや希望条件に合った案件を見つけられるでしょう。以下のサービスがおすすめです。

求人サイトで案件を取るコツは、履歴書や職務経歴書、ポートフォリオを充実させることです。エージェントと異なり自分のスキルや能力は自身でアピールする必要があるため、自分の価値をどれだけ証明できるかがポイントです。

クラウドソーシングサイトを活用する

クラウドソーシングサイトは、仕事を探している人と人材を探している企業のマッチングサイトです。初心者でも参入しやすく、小規模な案件から始めれば、スキルと実績を積み上げていけるでしょう。おすすめのクラウドソーシングサイトは、以下の通りです。

クラウドソーシングサイトは、案件の数が豊富なため、自分のスキルや能力に見合った案件を見つけやすいのが魅力です。

SNSで情報発信し依頼を待つ

自身のSNSで情報発信を行い、依頼を待つ方法もあります。フォロワーを増やしたり、エンゲージメントを高めたりなど、アカウントを育成する必要はありますが、価値観の合ったクライアントと出会いやすいのがこの方法のメリットです。

SNSで依頼を待つ場合は、プロフィール欄やポートフォリオを充実させることがポイントです。投稿では自分の仕事に対する考え方やノウハウを発信するのもよいでしょう。炎上を招くような発信は企業からの印象もよくないため、避けてください。

友人や知人から紹介してもらう

友人や知人から案件を紹介してもらうことも、案件獲得の方法です。自分と友人・知人の信頼関係が既に構築されているため、案件を獲得しやすいでしょう。また、紹介してくれた相手を通じて案件の内容や条件を詳しく聞けるため、ミスマッチを防ぎやすいのもメリット。紹介をきっかけに新しい人脈が広がり、次の案件につながる可能性もあります。

ただし、友人や知人に頼りすぎると案件の種類や量が限られるため、ほかの方法と併用がおすすめです。

SNSマーケターに必要なスキル・知識

SNSマーケターに必要なスキル・知識は以下の6つです。

それぞれ詳しく解説します。

SNSプラットフォームに関する知識

SNSマーケターには、各SNSプラットフォームの特性、利用者層、アルゴリズム、投稿形式、広告機能などに関する知識が必須です。知識を身につければ、ターゲットに適したコンテンツを作成し、効率的にリーチやエンゲージメントを得ることができます。

たとえば、Instagramは視覚的なコンテンツが重視され、X(旧Twitter)ではリアルタイム性が重要視されるため、それぞれの特徴を活かした投稿戦略を組み立てるのが運用のコツです。

また、各SNSの最新機能やトレンドを把握することで、競争力のあるマーケティング施策を展開でき、フォロワーの増加やエンゲージメント向上につなげることができます。

マーケティングの基礎知識

SNSマーケターには、マーケティングの基本概念や戦略立案、KPI設定、効果測定などの知識も求められます。基礎知識があれば、投稿作成や運用だけでなく、ビジネス目標に沿った戦略的なSNSマーケティングを展開できるでしょう。

たとえば、KPI(重要業績評価指標)を設定し効果測定を行うことで、データをもとに改善策を打ち出し、より効果的な運用が可能になります。

クリエイティブ制作スキル

基本的なデザインソフトの操作や、写真・動画編集の技術もSNSマーケターに必要なスキル。これらを身につけることで、ユーザーの目を引くコンテンツを作成し、投稿のエンゲージメント率を向上できます。

企業に務める場合、デザイナーや動画クリエイターが制作を担当することもありますが、知識やスキルがあれば意思疎通を取りやすくなるでしょう。

ライティングスキル

SNSマーケターには、限られた文字数で商品やサービスの魅力を伝え、ユーザーの興味を引き、行動を促すライティング力も求められます。ライティング能力は、適切な言葉を選び、炎上を避けるためにも必要なスキルです。

ライティングスキルがあれば、文章でもブランドのイメージを表せるだけでなく、フォロワーとの信頼関係を構築しやすくなり、最終的にビジネスの成果にもつながります。

あわせて読みたい
【初心者向け】Webライティングの基本!書き方の手順やコツを解説
【初心者向け】Webライティングの基本!書き方の手順やコツを解説Webライティングでは、読者の属性やコンテンツの目的を把握し、離脱を防ぐ工夫をしなければなりません。そのためには、書き方の基本を理解…

データ分析スキル

SNSマーケターには、分析ツールを使いこなし、投稿のパフォーマンスやユーザーの行動データを分析する能力も求められます。

SNSの運用には、エンゲージメント率、リーチ数、クリック率などの指標を理解し、データをもとにした改善・測定が必須です。分析スキルを身につけることで、投稿内容や投稿タイミングの最適化、ターゲット層の絞り込み、広告運用の効率化などを図ることができます。

あわせて読みたい
データ分析とは?身近な例やメリット・デメリットをわかりやすく解説
データ分析とは?身近な例やメリット・デメリットをわかりやすく解説データ分析を行うことで合理的な意思決定をしたり、これまで見落としていた課題を見つけ出したりする企業は少なくありません。本記事では、デ…

コミュニケーション能力

SNSマーケターは人と関わらない仕事と思われがちですが、クライアントやユーザーとコミュニケーションを取る必要があり、コミュニケーション能力も求められます。クライアントと丁寧なコミュニケーションを心がければ、印象が良くなり、新たな案件の紹介や長期的な契約につながるでしょう。

また、ユーザーと適切にコミュニケーションを取れれば、ファンの育成につながり良好な関係を構築できます。継続してファンとの関係を構築できれば、リピーターとなり継続的な売上につながります。

SNSマーケターを目指すなら女性向けキャリアスクールSHElikesがおすすめ!

SHElikes(シーライクス)は、SNSマーケティングやライティング、動画編集など、50以上の職種スキルが学び放題のキャリアスクールです。多様なスキルに触れることで、「自分にぴったりの仕事が見つかった!」という声が多数寄せられています。

お仕事を受注する機会が多く、求人紹介や転職サポートも充実。実績を積みながらキャリアチェンジを目指せる環境です。

以下の記事では、SHElikesで学べる特徴や口コミ、料金などを詳しくまとめています。「SHElikesってどんなスクールなんだろう?」と少しでも気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
未経験から広告運用の副業はできる?仕事内容や始め方、注意点も解説!
未経験から広告運用の副業はできる?仕事内容や始め方、注意点も解説!「広告運用の仕事は未経験でもできる?」と不安に感じている方は少なくありません。実は、広告運用は未経験・初心者でも挑戦しやすい副業のひ…

未経験からでも挑戦可能!SNSマーケターとしてフリーランス・副業で活躍しよう

SNSマーケターは、スマホやパソコン1台で始められるため、初期投資が少なく、副業やフリーランスとしても挑戦しやすい職種です。また、働く場所や時間を自由に選べるため、本業と両立したい方や、家庭と仕事を両立させたい方にもおすすめ。

ただし、SNSマーケターとして成功するためには、知識をつけ実績を積むことが重要です。基礎からSNSマーケティングを学びたい方には、女性向けキャリアスクールSHElikesがおすすめ。無料体験レッスンも開催しているため、ぜひ参加してみてください。

あわせて読みたい
フリーランスになるには?必要な手続きと知識について解説
フリーランスになるには?必要な手続きと知識について解説「自分のペースで仕事がしたい」「働く場所に制約されず、自由な働き方がしたい」などの理由から、フリーランスという働き方へ憧れを抱く人は…
あわせて読みたい
女性のフリーランスにおすすめの資格|未経験から始める仕事と方法
女性のフリーランスにおすすめの資格|未経験から始める仕事と方法女性がさまざまなライフイベントに合わせて柔軟に働く方法の一つに、フリーランスを選択する方が増えています。フリーランスとして働いてみた…

※出典
*1:PR Times|【市場動向調査】2023年のソーシャルメディアマーケティング市場は1兆899億円、前年比117%の見通し。2027年には2023年比約1.7倍、1兆8,868億円により

ABOUT ME
ライター Hibiki Tamura
営業職を2年ほど経験し、SEOライターとして活動を開始。2022年に独立。 これまでに営業支援ツールやITツールなどの分野に携わり、様々なジャンルの記事の執筆・ディレクションを行なっております。 また、現在は記事の執筆だけでなく、ディレクション業務や企業に対してSEO戦略支援設計など実施しています。
エディター wami
企業でプロジェクトマネージャーとして働きながら、副業ライターとして活動中|ECサイトディレクター⇒UXデザイナー⇒プロジェクトマネージャー|主にIT系・Webマーケティング系・転職系の記事を執筆

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。