【徹底解説】Instagram副業の始め方!5つの種類と必要なステップを紹介

【徹底解説】Instagram副業の始め方!5つの種類と必要なステップを紹介

SNSが身近なものになり副業が普及した昨今では、Instagram(インスタグラム)で副業をしたいと考える方も多いでしょう。しかし、やり方が分からず始められない方もいるのではないでしょうか。

そこで、本記事ではInstagram副業の始め方を解説。また、Instagram副業の種類、稼ぐ方法、注意点も紹介します。最後までチェックし、Instagramを活用した副業を始めましょう。

Instagram副業の5つの種類と始め方

Instagram副業と一口に言っても、さまざまな種類があります。代表的な例は以下の5つです。

それぞれの特徴と始め方を紹介するので、自分に合う方法を見つけてみてください。

1.アフィリエイト

アフィリエイト(成果報酬型広告)とは、商品やサービスを紹介し、ユーザーが購入・申込みをすると報酬を得られる仕組みのことです。アフィリエイト用のリンクを掲載し、そのリンクを経由してユーザーが商品やサービスの購入・申込みをすることで収益を得られます。

アフィリエイト用のリンクを取得するためには、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録する必要があります。ASPには「A8.net」「楽天ROOM」「Amazonアソシエイト」などさまざまな種類がありますが、サービスごとに利用できる案件が異なるため、複数のASPに登録しておくとよいでしょう。

アフィリエイトの始め方

Instagramでアフィリエイトを始める際は、まず前述したASPへの登録が必要です。登録が完了したらASPが取り扱う商品やサービスをチェックし、何を紹介するか決めます。その後、フィード投稿(タイムラインに投稿される写真や動画のこと)やストーリーズで商品・サービスの魅力を紹介し、ユーザーに訴求します。

リンクを掲載できるのは、プロフィール欄とストーリーズの2か所です。フィード投稿にはリンクを貼れないため、投稿を通じてユーザーをプロフィール欄やストーリーズへ誘導する必要があることは押さえておきましょう。

2.ハンドメイド作品・自作コンテンツ販売

ハンドメイド作品や自作コンテンツを販売して稼ぐのも方法の1つです。手作りの雑貨、アクセサリー、衣類、アート、自分で撮った写真などをInstagramで紹介し、ユーザーに訴求します。

コアなファンを獲得できれば、フォロワー数が多くなくても収益化は可能でしょう。なお、Instagram上で直接商品の販売はできないため、ハンドメイド作品の場合は「BASE」「STORES」「Shopify」、写真販売なら「Shutterstock」「PIXTA」などのサービスを活用するのがおすすめです。

ハンドメイド作品・自作コンテンツ販売の始め方

ハンドメイド作品・自作コンテンツ販売を始める場合、まずは販売する商品を決めます。次に、前述したネットショップサービスやストックフォトサービスに登録し、商品を掲載しましょう。商品販売の準備が整ったら、Instagramで紹介してユーザーに訴求します。

アフィリエイトと同様に、各サービスのリンクはプロフィール欄とストーリーズにしか掲載できない点は押さえておいてください。商品の魅力が伝わる写真や動画に加え、ユーザーが販売サイトを訪れたくなるような文章も添える必要があります

3.SNS運用代行

SNS運用代行とは、企業や個人のInstagramアカウントの運用を請け負う仕事です。コンテンツの企画と作成、コメントやDMへの返信、フォロワー増加のための施策実行、投稿後の分析など、幅広い業務を担います。依頼主のクライアントから対価となる報酬を得る仕組みです。

SNS運用代行の副業をする場合、Instagramの知識、デザインスキル、マーケティングスキル、コミュニケーション力など、さまざまな知識とスキルが必要です。また、仕事として請け負う以上、クライアントから明確な成果を求められる点も押さえておくべきでしょう。

SNS運用代行の始め方

SNS運用代行で副業をするなら、まずはクライアントを見つける必要があります。求人サイトやクラウドソーシングサイトなどでSNS運用代行の案件に応募し、受注を目指しましょう。

SNS運用代行の経験や実績がない場合、前述したSNS運用関連スキルの習得が必要です。基礎を学んでから未経験可の案件に応募し、実践的なスキルを磨きながら実績を積むのもよいでしょう。経験や実績が増えると、継続案件や高単価の案件を受注できる可能性が高まります。

あわせて読みたい
SNS運用代行の副業は未経験でもできる?始め方や稼ぐコツも解説
SNS運用代行の副業は未経験でもできる?始め方や稼ぐコツも解説SNS運用代行は未経験から始められる副業として注目されており、隙間時間で副業したい方や、在宅でできる副業を探す方におすすめの仕事です…

4.企業案件(PR案件)

企業案件(PR案件)とは、企業から依頼を受けてInstagramで商品やサービスを紹介する仕事です。報酬は、フォロワー数や投稿回数、成果など、案件の条件によって異なります。固定報酬型や成果報酬型、また商品やサービスのみの提供となる場合もあります。

企業案件での副業を目指す場合、フォロワー数の多さが重要です。また、エンゲージメント率(投稿に反応するユーザーの割合)の高さも求められるでしょう。

企業案件(PR案件)の始め方

企業案件の獲得を目指す場合、まずはフォロワーを増やす必要があります。依頼を受けるためには、最低5,000人〜1万人のフォロワー数を目指すのが望ましいでしょう。ある程度のフォロワー数になったら、企業から案件の依頼が来るのを待ちます。

また、企業とインフルエンサーをつなぐサービスに登録するのもおすすめです。フォロワー数の基準を満たすと登録でき、企業案件に自分から応募できる場合もあります。フォロワー数が多いほど採用される可能性は高まるため、企業案件で副業をしたい場合はフォロワー数の増加を最優先で行うとよいでしょう。

フォロワー数に加え、「いいね」の数やコメントの数などを増やす取り組みも必要です。定期的にフォロワーとコミュニケーションを取り、エンゲージメント率を高めましょう。

5.インスタライブ

インスタライブとは、Instagramでライブ配信をすることです。ユーザーとリアルタイムで交流できるため、コミュニケーションの活発化や臨場感のあるコンテンツ配信を目指せます。商品やサービスを紹介する場合、ユーザーからの質問にその場で回答が可能です。

Instagramでライブ配信をするだけでは、収益は得られません。しかし、インスタライブにはユーザーが配信者に対し「バッジ」を購入して贈るシステム(いわゆる投げ銭)があります。この機能を活用し、インスタライブを収益化するためには、ビジネスアカウントまたはクリエイターアカウントを作成する必要があります。

インスタライブの始め方

インスタライブを始める場合、まずはプロアカウント(ビジネスまたはクリエイター)を作成し、アプリ内で支払いアカウント(インスタライブの収益を管理するアカウント)を設定します。次に、「バッジ」の有効化が必要です。バッジとはインスタライブの収益化に必要なもので、0.99ドル、1.99ドル、4.99ドルの3種類があります*1ライブ配信中に視聴者がバッジを購入すると、配信者は収益を得られます

日本では、招待を受けたユーザーのみがバッジを利用できます*1。「設定→クリエイター→バッジ」の流れで自分がバッジの対象かどうか確認できるので、ライブ配信で副業をしたい方はチェックしてみてください。

あわせて読みたい
Instagramで魅力的なライブ配信を行う方法は?使い方や機能についても紹介
Instagramで魅力的なライブ配信を行う方法は?使い方や機能についても紹介近年、Instagramのライブ配信が注目されています。ライブ配信を活用してアカウントを成長させているユーザーも少なくありません。し…
あわせて読みたい
【2025年最新】インスタグラム収益化方法8つ完全ガイド!条件や収入の目安を解説
【2025年最新】インスタグラム収益化方法8つ完全ガイド!条件や収入の目安を解説Instagramは写真や動画を投稿するだけでなく、収益を得る手段としても人気です。フォロワーが増えれば増えるほど、企業とのコラボや…

Instagram副業を始めるステップ

Instagram副業を始める際は、以下の流れで行うとよいでしょう。

  1. 収益化方法とアカウントジャンルを決める
  2. 競合アカウントを分析する
  3. Instagramアカウントを開設する
  4. プロアカウントへ切り替る
  5. 継続的に投稿しフォロワーを増やす

Instagramを使った副業の始め方が分からない方は、ぜひチェックしてみてください。

1.収益化方法とアカウントジャンルを決める

まず、Instagram副業で収益を得る方法とアカウントジャンルを決めます収益化については、前述した5種類の方法を参考に選ぶとよいでしょう。ハンドメイドが得意な方は作品販売、特定の商品知識が豊富な方はアフィリエイトなど、自分に適した収益化方法を選択するのがおすすめです。「ハンドメイド作品を販売しつつ製作の様子をライブ配信する」など、複数の方法を組み合わせるのもよいかもしれません。

アカウントジャンルは、自分の得意分野と収益化のしやすさの両方に着目して決めてみてください。あまり詳しくない分野や興味のないジャンルなどを選ぶと、途中で挫折してしまう可能性があるからです。ただ、得意なジャンルを選んでも、案件が少なかったりニッチすぎたりすると稼ぐのは難しい場合があります。

2.競合アカウントを分析する

続いて、競合アカウントを分析します。フォロワー数が多い、PR案件をしているなどのアカウントを探し、成功理由を分析してみてください例えば、ハッシュタグやストーリーの使い方、コメントへの返信の仕方などを調べることで、成功のヒントを得られるかもしれません。

また、競合アカウントをお手本にするのもよいでしょう。投稿頻度、写真の撮り方、商品・サービス販売リンクへの誘導方法などをチェックし、自身の運用に取り入れてみてください。ただし、過度な模倣はコピーコンテンツとみなされる場合があるので、オリジナリティのある投稿を意識することが大切です。

3.Instagramアカウントを開設する

競合アカウントを分析したら、Instagramアカウントを開設しますプロフィール欄にはアカウントの詳細を記載し、どのようなアカウントなのかが明確になるようにしましょう。

また、プロフィール画像は、アカウントジャンルに関連するものがおすすめです。写真販売をするなら写真撮影をしている様子の画像、ハンドメイド作品の販売を目指すなら自分の代表作の画像にするなど、プロフィール画像を見ただけで何のアカウントか分かるようにするとよいでしょう。

4.プロアカウントへ切り替る

Instagramで副業をするためには、プロアカウントへの切り替えが必要です。前述の通りビジネスアカウントもしくはクリエイターアカウントを作成し、収益化への準備を進めましょう。

プロアカウントに切り替えると、投稿の閲覧数や投稿への流入経路などを確認できるようになります。データを分析しアカウント運用に活かすことで、Instagram副業の成功率は高まっていくと考えられます。

プロアカウントへの切り替え方法やクリエイター・ビジネスアカウントの特徴を詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。

あわせて読みたい
Instagramプロアカウントでできることは?切り替え方法やメリット・デメリットも紹介
Instagramプロアカウントでできることは?切り替え方法やメリット・デメリットも紹介「Instagramをビジネス目的で使用したい」という方におすすめなのが、Instagramプロアカウントの活用です。プロアカウント…
あわせて読みたい
Instagramクリエイターアカウントの設定方法・機能や注意点を徹底解説
Instagramクリエイターアカウントの設定方法・機能や注意点を徹底解説Instagramのアカウントには、一般ユーザー向けの「個人アカウント」のほかに「プロアカウント」があります。プロアカウントは「クリ…
あわせて読みたい
【徹底解説】Instagramビジネスアカウントとは?できることや設定方法・注意点も紹介
【徹底解説】Instagramビジネスアカウントとは?できることや設定方法・注意点も紹介「Instagramを使って自分のビジネスをもっと広めたい!」と考える方におすすめなのが、Instagramビジネスアカウントの活用…

5.継続的に投稿しフォロワーを増やす

プロアカウントでのInstagram運用が始まったら、継続的に投稿してフォロワー数の増加を目指しましょうフォロワー数が多いとInstagramで収益を得られる可能性が高まるため、クオリティの高いコンテンツを定期的に投稿することが大切です。

フォロワー数を増やす際は、「まずは1,000人」「次は3,000人」のように目標を段階的に設定するとよいでしょう。いきなり大きな目標を設定すると途中で挫折してしまう可能性があるため、小さな成功体験を積み重ねることをおすすめします。

フォロワーの増やし方をより詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【保存版】インスタグラムのフォロワーの増やし方!運用・投稿のコツ18選と注意点を解説
【保存版】インスタグラムのフォロワーの増やし方!運用・投稿のコツ18選と注意点を解説「Instagramのフォロワーを増やしたいけれど、なかなか伸びない…」と悩んでいませんか? フォロワーを増やすためには、適切な方法…

Instagram副業で成功するためのポイント

Instagram副業を成功させるためには、以下4つのポイントが大切です。

それぞれのポイントをチェックし、Instagram運用に活かしてみてください。

明確なターゲット設定を行う

1つ目は、ターゲット設定を明確にすることです。Instagram副業を成功させるためには、誰に対するコンテンツなのかをまずはっきりさせておく必要があります。

ターゲットの性別、年齢、職業、ライフスタイルなどを具体化し、そのターゲットのニーズを満たせるコンテンツを投稿することが大切です。ターゲット設定に迷う場合は、自分と同じジャンルで成功しているアカウントを分析し参考にするのもよいでしょう。

Instagramのアルゴリズムを理解し運用する

運用していくうえで、Instagramのアルゴリズムを理解することも欠かせませんアカウントが伸びる仕組みを把握することで、フォロワー数の増加や収益化の可能性を高められます。

例えば、トレンドになっているフォーマットで投稿したり場所をタグ付けしたりすると、より多くのユーザーにコンテンツが届きやすくなるとされています*2。ただ、アルゴリズムは定期的にアップデートされるため、最新情報をリサーチし、運用に落とし込んでいく必要があるでしょう。

フォロワーとの信頼関係を構築する

フォロワーとの信頼関係の構築も重要です。フォロワーとの関係が良好だと、「いいね」やコメントを得やすくなったり、商品を購入してもらえやすくなったりするでしょう。

また、アカウントの信頼性を高めることは、フォロワー数やライブ視聴者数などの増加にもつながるといえます。正確な情報を発信し、コメントに丁寧に返信するなどして、フォロワーとの信頼関係を深めましょう。

質の高い投稿を行う

Instagram副業を成功させるためには、質の高い投稿が必要不可欠です。統一感のある投稿を続ける、高画質の写真を使う、情報は正確に伝える、不要なハッシュタグの使用は避けるなど、クオリティの高さを意識してみてください。コンテンツの定期的な投稿も大切ですが、量と質の両方を意識してInstagramを運用するとよいでしょう。

また、質の高い投稿を続けることは自分のアカウントのブランディングにもなるといえます。「いいね」や投稿の保存、シェア、コメントなどユーザーの反応の増加によるエンゲージメント率の向上や、ファンの獲得などの効果が期待できるでしょう。

Instagram副業を始める際の注意点

Instagram副業を始める際は、以下4点に注意してください。

それぞれの注意点を詳しく見ていきましょう。

楽に稼げることをうたった詐欺に注意する

Instagram副業をする際は、詐欺に注意してください簡単に稼げることをうたった投稿が表示されたりDMが送られてきたりするケースがありますが、詐欺の可能性が高いため巻き込まれないようにしましょう。

Instagramを収益化する1番の近道は、質の高いコンテンツの投稿と分析をコツコツ続けることだといえます。フォロワー数や収益を楽に増やす方法はないことを押さえておきましょう。

勤め先の就業規則を確認する

Instagram副業を始める前に、勤務先の就業規則を確認することも大切です。副業が禁止されているにも関わらずInstagram副業による収入を得ると、就業規則違反とみなされる可能性があります。

副業が可能な場合でも、著作権や知的財産権などを侵害しないよう気をつけてください。勤務先での職務を通じて得た情報やアイデアなどを副業で扱うと、権利侵害になるケースもあり得ます。

Instagramの規約を守る

Instagram副業では、規約違反にならないよう気をつける必要があります例えば、犯罪の助長、詐欺行為、プライバシーの侵害などに該当するコンテンツはInstagramでは許可されていません*3

規約違反は投稿の削除やアカウントの凍結につながる場合もあるため、規約を遵守するようにしてください。規約の詳細はこちらから確認できるので、目を通しておくとよいでしょう。

必要な場合は確定申告を行う

Instagram副業で収入を得ると、確定申告が必要になるケースがあります本業以外で得た所得の合計額が年間20万円を超える場合は確定申告を行う必要があるので注意してください*4

なお20万円とは、売り上げの金額ではなく、売り上げから経費などを差し引いた所得金額を指します。副業で得た収入やかかった経費の自己管理は必須のため、スムーズに確定申告ができるよう費用を随時記録しておくことをおすすめします。

Instagram副業についてよくある質問

ここでは、Instagram副業について、よくある以下4つの質問に回答します。

Instagram副業を始める前に目を通しておいてください。

Instagram副業で収入を得るにはどのくらいの期間が必要?

Instagram副業で収入を得るまでにかかる時間は、人によって異なりますただ、すぐに稼げるようになるわけではない点は押さえておいてください。

得意なジャンルを選びアカウントを適切に運用したとしても、収益化には時間がかかります。長期スパンで目標を立て、クオリティの高いコンテンツの投稿と分析を地道に続けることが重要です。

Instagram副業はどの方法がおすすめ?

Instagram副業は、自分に適した方法で行うのがおすすめです。例えば、自分の商品がある場合はハンドメイド作品・自作コンテンツ販売、数千人以上のフォロワーが既にいる場合は企業案件やインスタライブを選ぶとよいでしょう。

ただ、前述の通りInstagramを通じた副業の方法を1つに絞る必要はありません。いくつかの方法を組み合わせたり、複数にチャレンジしたりして自分に合う方法を見つけてみてください。

Instagram副業で稼ぐにはフォロワーは何人必要?

Instagramの収益化に必要なフォロワー数に明確な基準はありません。しかし、一定の副業収益を得るためには、一例として5,000人以上のフォロワー数を目指すとよいでしょう。フォロワーが5,000人以上いると企業案件の依頼を受けやすくなると考えられるうえ、一定数のユーザーにコンテンツを届けられるといえます。

ただし、フォロワーの多さだけが重要ではないため、フォロワー数の増加だけに注力するのは避けるようにしましょう。Instagram副業で稼ぐためには、「いいね」、コメント、投稿のシェアなどをしてくれるユーザーやファンを増やすことも必要不可欠です。

フォロワーを増やすには何をすればいい?

フォロワーを増やすためには、高品質なコンテンツの継続的な投稿が欠かせませんターゲット層のニーズを意識しながら定期的に質の高い画像や動画、テキストを投稿することで、フォロワー数の増加を狙えるでしょう。また、コメントに反応するなどユーザーと双方向のコミュニケーションをとることも大切です。

加えて、投稿の分析もフォロワー数増加を目指すにあたって必要不可欠です。伸びやすいコンテンツの特徴やユーザーの流入経路などを確認し、次の投稿に活かすとよいでしょう。

SNSマーケティングを学ぶならSHElikesがおすすめ

「Instagram副業に活かせるスキルを習得したい」という方には、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)がおすすめです。SNSマーケティングコースでは、アカウントの運用方法やSNSマーケティングの基礎知識などを学べます。SNS運用の実績がある講師から“リアル”を学べるうえ、Instagramの投稿を企画・制作する実技試験もあるため、実践的なスキルの習得を目指せます。

SNSマーケティングのほかに、デザインやライティング、動画編集など関連スキルが幅広く学び放題なのもポイントです。各コースを横断的に受講することで、魅力的な画像やユーザーの心を動かす投稿文などを作成できるようになるでしょう。

必要なスキルを身につけてInstagram副業を始めよう

Instagram副業には、アフィリエイト、SNS運用代行、インスタライブなどさまざまな種類があります。まずは本記事で紹介した各種類の特徴をチェックし、自分に適した方法を見つけてみてください。そのうえで、Instagram副業の始め方や成功するためのポイントなどを確認しながら、Instagram運用をスタートさせましょう。

Instagram副業に必要なスキルを身につけたい方は、SHElikes(シーライクス)をチェックしてみてください全45以上の豊富な職種スキルが定額・学び放題なので、複数のスキルを掛け合わせて習得することでInstagram運用の引き出しを増やせます。気になる方は、まずは無料体験レッスンに参加してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
インスタグラムマーケティングとは?他のSNSとの違いや攻略法を解説
インスタグラムマーケティングとは?他のSNSとの違いや攻略法を解説インスタグラムマーケティングに興味はあるものの、「他のSNSマーケティングとはどう違うのか」「何から始めたらいいのかよく分からない」…
あわせて読みたい
【2024年最新版】SNSマーケティングの勉強方法5選!おすすめスクールや学習ポイントも紹介
【2025年最新版】SNSマーケティングの勉強方法5選!おすすめスクールや学習ポイントも紹介SNSを活用するユーザーは年々増加傾向にあり*1、今や日常生活に欠かせない存在です。それに伴いSNSを利用する企業やサービスが増えた…

※参考
*1:Meta「ライブ配信を収益化しましょう。」より
*2:Meta「Instagramのアルゴリズムのしくみ」より
*3:Meta「コミュニティ規定」より
*4:国税庁「スマホで確定申告(副業編)」より

ABOUT ME
ライター shin
航空系の会社に勤務した後、フリーランスとしての活動を開始。現在は主にWebメディアに携わりつつ海外を転々としている。
エディター Tomomaru
フリーランスWeb編集・コンテンツディレクター兼たまにライター。 略歴は、アパレル→事務職を経てWebデザインをスクールで学んだのち、SHElikesと出会いWeb制作会社でマーケOLしてみたり。結果、書くことが天職だと思い込み、副業ライター道を歩んでいる。次なる野望は絵描きになること。思い込むのは自由です。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。