動画市場が右肩上がりになる中で、動画編集について学べる無料スクールが注目されています。本記事では、動画編集を独学で学びたい方や、なるべく安く教材費などを抑えたい方に向けて、無料で利用できるオンラインの動画編集スクールをご紹介します。
完全無料の動画編集スクールは存在する?
完全無料の動画編集スクールを探している方は多いものの、残念ながら信頼できる完全無料のスクールは現時点では存在しません。質の高い指導やサポート体制をスクール側が維持するためには、一定のコストが必要なためでしょう。
なるべく安く動画編集スキルを身につけたい場合は、無料で公開されている教材を探したり、一定の条件をクリアすれば実質無料で使えるスクールを選んだりするのがおすすめです。
ただし、どんなに格安のスクールや教材を探しても、動画編集ソフトの費用が発生することは、始めに理解しておきましょう。
動画編集を無料で学ぶ方法3選
動画編集の技術を無料で勉強できる方法を3つご紹介します。中でも動画編集の練習サイトを活用すれば、手を動かしながら学ぶことが可能です。
それぞれの特徴を解説します。
Adobe公式チュートリアルを活用する
動画編集やデザイン、写真加工ソフトなどを提供するAdobeは、チュートリアルという形で、多種多様な学習コンテンツを提供しています。Premiere ProやAfter Effectsの基本操作から応用テクニックまで、体系的に学べる無料コンテンツとなっており、ソフトウェアの機能を一つずつ確実に習得できるのが特徴です。
チュートリアルは短めの動画と日本語のテキストで構成されていて、動画を見れば実際の編集画面を確認できます。動画教材があることで、直感的に操作方法を理解しやすい点がメリットです。
YouTube動画を活用する
現役の動画クリエイターが公開しているYouTube動画は、初めて動画編集を学ぶ際に便利です。さまざまな動画編集ソフトや技術について解説している動画があるため、ご自身の使用ツールや学習進捗にあわせて自由に動画を選ぶことができます。質の良い動画にたどり着ければ、プロの制作現場で実際に使われている効率的な技術や、トレンドに沿った演出テクニックなども動画で確認できるでしょう。
ただし、YouTubeは個人、法人問わずさまざまなクリエイターが発信するプラットフォームのため、情報の正確さにはばらつきがあります。基礎から実践編へと段階的かつ体系的にカリキュラムがまとまっているわけではないため、ご自身で情報の取捨選択が必要になるのが注意点です。
学習サイトを活用する
Udemyやprogateなど、学習用のサイトを活用する方法もあります。例えば、Udemyの「ビデオ編集コース」は712の学習コースが用意されており、今までに360万超の利用者がいる人気な学習サイトです。業界最先端の動画制作テクニックを学べるAdobe Premiere Proをテーマとしたコースをはじめ、VisualEffectsを1から学ぶコースやテレビ演出家から学べるプロ目線の内容まで豊富なコンテンツが揃っています。
実質無料で学べる動画編集入門スクール・講座3選
動画編集スクールの中には、一定条件を満たせば実質無料で学べる講座があります。代表的な無料の動画編集スクールを3つ取り上げ、それぞれの受講条件や価格、特徴について解説します。
デジハリ・オンラインスクール|Adobeマスター講座
デジタルハリウッドのAdobeマスター講座は、20年以上の教育ノウハウを詰め込んだ基礎動画教材と、Adobe Creative Cloud1年版が無料でついてきます。価格は68,800円ですが、一括払いで年額72,336 円から年額86,880円かかるAdobe Creative Cloud1年版がついているため、実質無料から数万程度で受講できる計算になります。
本講座は、1994年の創立以来 デジタルクリエイティブ教育に貢献してきたデジハリ・オンラインスクールの使いやすさを体験できる入門講座という位置づけとなっています。そのため、じっくり動画編集のみを学ぶのではなく、まずは一通りのソフトに触れて適性を見極めるために役立ててほしいそうです。
ヒューマンアカデミー|Adobeベーシック講座
開講歴20年以上の実績を持つヒューマンアカデミー通信講座のAdobe基礎講座は、3ヶ月で動画編集の基礎が学べるコースです。Premiere Proの基本操作から、実践的な編集テクニックまでカバーしています。
受講料は、デジハリオンラインスクールと同じ68,880円です。ヒューマンアカデミーも、Adobe Creative Cloud1年版がついているため、実質無料で受講できる計算になります。
Adobeベーシック講座は、オンラインでの質問対応や課題添削のサポートも充実しています。特に初心者向けの細やかなフォロー体制が整っており、分からないことがあればチャットやビデオ通話で随時質問が可能です。
アドバンスクールオンライン|Adobe基礎コース
アドバンスクールのAdobe基礎コースは、ヒューマンアカデミーと同様にAdobeプラチナスクールパートナー認定校です。オンライン学習11講座を6ヶ月間受講することができ、Adobe Creative Cloud1年版無料でついています。上記2つのスクールと同じく、価格は68,880円です。
受講期間中は専用フォームから、いつでも質問が可能です。アドバンスクールオンラインは学べるソフトの種類が最も多いため、動画編集以外のスキルも幅広く習得したい方におすすめです。

費用を払って動画編集をスクールで学ぶメリット
無料で学べる動画編集スクールはありますが、費用をかけて専門的に学ぶ方が、実践に役立つスキルを確実に身につけることができます。費用を払って動画編集をスクールで学ぶメリットを解説します。
体系的なカリキュラムで効率的に学べる
プロが監修した体系的なカリキュラムでは、基礎から応用まで順序立てて学習できます。独学では見落としがちな重要な基礎知識も、確実に習得できるのがメリットです。
また、YouTube動画やWebサイトなどの場合、ソフトの更新による仕様の変更に追いついていない場合があるため、そういった情報のみで学習を進めることは危険です。
初学者ほど、有料の講座を選んで体系的に学び、動画編集の基礎を身につけると良いでしょう。
プロから実践的な知識やテクニックを学べる
現役の講師や動画クリエイターなどから直接指導を受けたり、質問できたりすることも、有料講座ならではのメリットです。YouTube動画やSNSを頼って学習する場合、プロに質問できる場合もありますが、マンツーマン指導や細やかな添削指導を受けることは難しいでしょう。
また、どの学習においても、実践形式でアウトプットできる場は不可欠です。最新のトレンドや業界の動向について学びながら、実践的な知識やテクニックを学び、アウトプット力を鍛えられるのは有料講座ならではの価値といえます。
途中で挫折するリスクを減らせる
有料の講座は、定期的な課題提出や進捗管理により、学習のモチベーションを維持しやすい環境が整っています。分からないことがあったとき、講師に直接質問できるスクールがほとんどで、オンラインならいつでも問い合わせが可能な講座もあります。
困ったときにすぐ解決できれば、学習を中断しなくて良いため、独学よりもスピーディーに目標達成に近づけるでしょう。
同じ目標を持つ仲間と出会える
有料の講座の中には、受講生同士の交流に力を入れているサービスもあります。また、SNSを活用して受講生同士が情報交換する様子も見られ、切磋琢磨できる仲間を見つけやすいのがメリットです。
もちろん、無料の教材でも仲間を見つけられますが、学習者の目的や熱量には幅があるため、有料講座のほうが自身と近い目標やモチベーションの仲間が見つけやすく、刺激を受けられます。将来の仕事につながるネットワーク作りにもつながり、業界への足がかりを得られる可能性もあるでしょう。
授業以外にさまざまなサポートを受けられる
多くのスクールでは、技術的なサポートだけではなく、ポートフォリオ作成や就職活動のアドバイスなど、キャリアに関する支援も提供しています。卒業後も質問できる体制を整えているスクールや、案件獲得サポートを行っているスクールもあり、長期的な学習をバックアップしてくれるのもメリットです。
動画編集クリエイターを志す人は少なくないため、せっかくスキルを習得しても、仕事につながらないリスクもあります。そのため、ポートフォリオ作成や仕事の探し方などをサポートしてくれる動画編集スクールを探すと良いでしょう。
無料ではないがコスパの良い動画編集スクール・講座9選
無料ではなくても、可能な限り安い動画編集スクールを見つけたいと考えている方のために、おすすめの動画編集スクールを9つ紹介します。ご自身にあった動画編集スクール選びの参考にしてみてください。
それぞれの概要、価格、特徴を解説します。
SHElikes(シーライクス)
SHElikesは、PC一つで働けるスキルを身につける女性向けオンラインスクールで、動画編集をはじめとする全45以上の職種スキルが定額で学び放題となっています。
動画編集に関するコースは3種類あります。Premiere Proの基本的な使い方と映像制作に必要な基礎知識を学べる動画編集コースの他、TikTokやInstagramの縦型ショート動画の制作方法が学べるSNS動画制作コース、After Effectsを使用したモーショングラフィックコースも揃っています。価格は、月額16,280円(税込、スタンダードプラン)で、別途入会金162,800円が必要になります。入会金は、24回までの分割払いが可能です。
また、経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象になっているレギュラープランでは、入会時に50%の還元が受けられ、実質162,000円で受講できます。こちらは、書類添削や面接対策などのサービスも含まれているため、転職希望者にぴったりです。


デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジタルハリウッドスタジオバイリグ)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、オンラインと通学を自由にカスタマイズして学ぶことができるWebデザイン・動画編集スクールです。動画編集に特化した「ネット動画クリエイター専攻」コースでは、Premiere ProやAfter Effectsなどのソフトの操作方法の他、企画立案や撮影方法など、実務に活用できるスキルを3ヶ月間で習得を目指す講座です。
任意で卒業制作にも挑戦することができ、トレーナーのサポートの元、企画〜編集までの一貫した制作工程とさらにレベルの高い編集技術の習得を目指すことができます。
価格は352,000円で、経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業を活用すれば、受講終了後に50%の還元、転職した企業で1年継続勤務すれば追加で20%の還元が受けられます。卒業制作に取り組む場合、別途55,000円必要になります。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGが気になっている方はこちら
DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)
DMM WEBCAMPは、未経験からWebデザインやプログラミング、動画編集スキルの習得を目指すオンラインスクールです。動画クリエイターコースは、未経験から動画編集を副業にするために、現場で必要な実践的な内容もあわせて学べる講座です。
動画編集の案件の一連の流れ、Premiere ProやAfter Effectsの操作スキルなど、実務に生かせる内容を学ぶことができます。
24時間質問ができ、マンツーマン指導と現役クリエイターによる専任講師制が特徴で、卒業後もメンタリングを受けられる場を設けています。
価格は、受講期間によって異なり、4週間 169,800円、8週間 224,800円、12週間 279,800円、16週間 334,800円(全て定価、税込)です。経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業を活用すれば、受講終了後に50%の還元、転職した企業で1年継続勤務すれば追加で20%の還元が受けられます。
studio US(スタジオアス)
studio USは、900本以上の豊富な動画素材を提供する動画編集スクールで、初級者向けの基礎的な内容から、中級者向けの実践的なものまで網羅したカリキュラムとなっています。
動画教材は毎月新しいものが配信され、受講中はプロの講師に相談が可能です。他社講座よりも、とにかく多くの動画を制作するカリキュラムのため、手を動かしながら実践力を身につけたい方におすすめです。
コースは3種類あり、それぞれ価格が異なります。Premiere ProとAfter Effectsの基礎を学ぶ動画編集コースは55,000円、モーショングラフィックのスキルやディレクション、セールス方法などが学べる動画クリエイターコースは、99,000円、デザインソフトの基礎やCMの作り方実践講座、仕事の案件獲得講座などが追加された動画クリエイター総合コースは、220,000円です。
むびるスクール
むびるスクールは、3ヶ月でプロを目指せる、未経験から動画編集で稼ぐことに特化したスクールです。実際に受注した案件データをもとに実践的なカリキュラムを作成し、常に最新トレンドをとらえているのが特徴です。
現役のプロの動画クリエイターによるリアルタイム講義の他、全100本以上のビデオ講義で勉強をすすめていきます。また、卒業後でもビデオ講義は永年見放題になっています。
卒業後は、卒業生限定の案件紹介や商談同席サポートもあり、受注後も講師に相談できるのが強みです。
コースは、Premiere Pro基礎コースと基礎コースにウェディング案件の優先紹介が受けられるウエディング案件コースの2種類があります。価格は、Premiere Pro基礎コースが1ヶ月110,000円、ウェディング案件コースが1ヶ月165,000円です。
デジハク
デジハクは2000名以上の受講生を輩出している動画編集スクールで、在学中に案件獲得ができる、完全個別体制が特徴です。一人ひとりの目標にあわせて学習プランを作成し、専属講師がサポートするため、マンツーマン指導を求めている方におすすめです。
学習を進めるなかで疑問に感じたところは、個別チャットで問い合わせすることができ、気軽に、即座に疑問を解消できます。また、動画講義だけではなく制作物に対するプロからの添削も受けられるので、編集者としての視点や考え方が身につけることが可能です。
受講時から、受講生や講師と交流できるコミュニティに参加でき、卒業後も継続利用できます。定期的に動画編集に関するイベントも開催されているため、卒業後もインプットし続けられます。
コースは、初級編のみが対象のデジハクMINIコースと初級編から実践編、イベントアーカイブも含まれたデジハクPROコースの2種類があります。デジハクMINIコースは、128,000円、デジハクPROコースは298,000円です。
NINJA CODE(ニンジャコード)
NINJA CODEは、現役のクリエイター監修の実践的なカリキュラムで未経験からプロを目指せるWeb制作スクールです。動画編集コースでは、基礎知識の学習から課題制作など実践的なカリキュラムを提供しており、質問し放題のチャットサポート、現役クリエイターのメンターによる、直接指導や個別キャリア相談などのサポートが整っています。
プランは、受講後に副業案件を必ず紹介する「案件獲得保証プラン」と、基礎から応用まで学べる「挫折させない独学プラン」の2種類を提供しています。「案件獲得保証プラン」は、488,000円、「挫折させない独学プラン」は、98,000円です。
Winスクール(ウィンスクール)
Winスクールは、Webデザイン、プログラミングやCADやデータ分析のスキルを学べる教室でもオンラインでも学べるキャリアスクールです。「動画編集・映像デザイナーコース」は、映像制作でよく使われるPremiere Proの習得とYouTube動画制作実習に加え、一歩先の映像表現を学べるAfter Effects・モーショングラフィックス実習がカリキュラムに備わっています。
転職サポートも充実しており、目的にあわせて単体講座を選ぶこともできるため、予算や目的に応じて選びたい方におすすめです。厚生労働省の教育訓練給付金や経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象になっているため、条件を満たせば最大70%の還元を受けられます。
効率よくスキルが習得できるおすすめコースは、Premiere ProとYouTube動画制作が学べるYouTube動画クリエイターコースと、映像加工テクニックコースも追加された動画・映像スペシャリスト
コースの2種類です。YouTube動画クリエイターコースは200,200円、動画・映像スペシャリストコースは372,900円です。別途、入学金と教材費が必要になります。また、出費を抑えたい方は、Premiere Pro、YouTube動画制作実習、After Effects、モーショングラフィックス実習などの単体コースの受講もおすすめです。
MovieHacks(ムービーハックス)
MovieHacksは、完全未経験から1週間で動画編集者を目指すことができるYouTube特化型のオンライン動画編集スクールです。94本の動画教材と無制限の質問サポート、スクールサイトへの永久ログイン権利がついているのが特徴で、一度購入すれば受講期間無制限で動画教材を閲覧することができます。LINEで24時間質問し放題のため、疑問点をすぐに解決することができます。
コースは、MovieHacksの単体コースと、受講後の仕事獲得が不安な方向けに案件獲得に向けたコンサルがついた案件獲得セットコースの2種類があります。
MovieHacksの単体コースは、99,800円、案件獲得セットコースは、129,800円です。

無料で動画編集を学ぶ方法についてよくある質問
最後に、無料で動画編集を学ぶ方法に関する質問をQ&A形式で解説します。
独学で動画編集は習得できる?
多くの動画クリエイターが独学で動画編集スキルを習得しています。しかし、独学でスキルを身につけた方の多くは、「最初の3ヶ月は基礎の習得に集中した」「毎日最低2時間は練習した」など、明確な学習計画を立てて継続的に取り組んでいるようです。
効率的に上達するためには、必要なスキルを明確にした上で、基本的な編集テクニックや企画、ディレクションスキル、案件を獲得するための準備などを含めて計画を立てて、実践を重ねることがポイントになるでしょう。
無料の学習リソースだけでプロになれるスキルは身につく?
無料の学習教材だけでも、動画編集スキルの習得は可能です。ただし、無料教材だけで絶対にプロ同等のスキルが身につくとは言い切れません。中には、完全に独学で道を切り開く方もいますが、強制力が弱く学習を継続することができなかったり、仲間が作れずモチベーションを維持することができずに、挫折してしまう場合もないとは言い切れません。
手始めに無料の学習リソースを試すのは問題ありませんが、確実に学習を継続し、確かなスキルを身につけたプロを目指すなら、実践的な学習ができる動画編集スクールを検討しましょう。
「動画編集スクールは無駄だからやめとけ」は本当?
どのようなジャンルの学習も、学んだあとに活かせるかどうかは自分次第です。動画編集スクールに通っても成功しなかった方の口コミや体験談は0ではありませんが、スクールで学んで成功した方がいることも事実です。
どの動画編集スクールを活用するかに関わらず、事前に口コミや体験談を確認したり、受講前に無料カウンセリングを受けたり、ご自身が心配な点を質問したりして、慎重な判断を行いましょう。


動画編集スクールの相場はいくら?
動画編集スクールの価格相場は、約10万円から50万円と幅が広いのが特徴です。受講するプランによって、また、一括払いと月額払いなどの支払い方法によっても費用は変動します。スクールによっては別途入学金や教材費が必要になる場合もあります。
ただし、どの動画編集スクールも期間限定のキャンペーンや国が提供するリスキリング向け補助金などを活用することで、費用を抑えられる可能性があります。詳細は各スクールに問い合わせをして確認しましょう。
SHElikesは無料体験レッスンを開催中!
女性向けオンラインスクールSHElikesでは、無料体験レッスンを随時開催しています。ほぼ毎日開催しているので、平日の仕事終わりや土日などご自身のスケジュールにあわせてお申し込みいただけます。SHElikesの無料体験レッスンは、体験レッスン後に無料のキャリアカウンセリングも受講できます。
動画編集以外にもWebデザインやマーケティング、ライティング、どんな職種にも役立つビジネススキルなど、さまざまなコースが定額で受け放題のスクールです。
気になる講座がある方や、スクールで学ぶことに自信がない方は、ぜひ相談してみてください。


無料と有料の教材・スクールを賢く使い分けよう
完全無料の動画編集スクールはないものの、実質無料で受講できる講座や、試しに活用しやすい無料教材は存在します。
有料講座を選べば、体系的なカリキュラムで安心して学習できる上、案件獲得の支援やポートフォリオの添削など、様々なサポートを受けられるのが魅力です。本記事を参考に、ご自身にあった動画編集スクールをぜひ選んでみてくださいね。

