副業が一般化しつつある昨今、Webデザインの副業に挑戦して新たなキャリアを目指す方が増えています。たとえ未経験でもしっかりとしたスキルを身につければ、高い報酬を得たり柔軟な働き方を実現したりできるでしょう。
ただし、Webデザインは競争率が高い人気職種でもあるため、実践的なスキルとあわせてビジネスに必要なノウハウを学ぶことが大切です。
そこで今回は、未経験からWebデザインの副業を始める具体的なステップや、スキルを身につける方法などについて解説します。副業を始める際の注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
そもそも未経験でもWebデザインの副業はできる?
結論からいうと、未経験からWebデザイナーの副業を始めることは可能です。初心者でも受注できる案件は多数存在するので、実務で通用するくらいのスキルを身につければ未経験でもWebデザイナーとして活動を始められるでしょう。
ただし、始めたばかりの頃は相場より報酬が低くなることもあるため、安易な気持ちでWebデザインの副業にチャレンジしても、期待している収入や実績につながらない可能性があります。したがって、まずはWebデザイナーの仕事内容や必要なスキルを理解しながら、着実にステップアップすることが大切です。
Webデザイナーの副業の現実
Webデザイナーは初心者でも始められる仕事とはいったものの、挑戦した方の全員が成果を出せるとは限りません。前述したようにWebデザインは人気の仕事であり、Webデザイナーを目指す方は増えていると考えられます。競争率が高くなっているので、未経験を対象にした案件でも一定のスキルが求められるでしょう。
逆にいうと、実務レベルのスキルを身につけて営業活動に取り組むことが、Webデザインの副業で安定的に収入を得るコツともいえます。実績を積み上げるほど次の案件を獲得しやすくなり、月収が増える可能性も高まるでしょう。Webデザインの副業に挑戦する方は、スキル学習から案件の受注方法、仕事の進め方までの一連のノウハウを理解しておくことをおすすめします。
Webデザインの副業の案件事例
Webデザインの仕事内容は、受注する案件や参画するプロジェクトによって異なるものです。特に初心者の方であれば、以下の案件が多くなると考えられます。
それぞれの仕事内容を具体的に見ていきましょう。
バナー制作
バナー制作は、初心者でも比較的受注しやすいWebデザイン案件の一つです。PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールが使用できれば受注できる仕事であり、クラウドソーシングでは未経験でも応募できる案件がしばしば見られます。
特にWebサイト内に配置する広告バナーを作成する際は、クリック率が重要視されることがほとんどです。業界やコンテンツのジャンルによって好まれるデザインが異なるため、ターゲットとなるユーザーの好みやニーズを理解して、適切なデザインを作るスキルが求められます。
ロゴ作成
ロゴとは企業やブランドのシンボルのことであり、主に以下の2種類が存在します。
ロゴの種類 | 内容 | 事例 |
---|---|---|
ロゴタイプ | テキストをベースにしたロゴ | Google・Amazon・Netflixなど |
ロゴマーク | 企業やブランドのイメージをシンボル化したロゴ | Apple・NIKE・クロネコヤマトなど |
案件によっては「ロゴタイプ」と「ロゴマーク」の両方の制作を依頼されることもあり、企業やブランドの理念を形にする表現力が求められます。そのためデザインスキルだけではなく、取材やリサーチなどのスキルも必要になるでしょう。公募やコンペであれば初心者でも応募できるケースが多いので、ぜひ挑戦してみてください。
Webサイト制作
Webデザイナーといえば、Webサイト制作をイメージする人も多いのではないでしょうか。作成したデザインをHTMLやCSS、JavaScriptなどでコーディングをして、Webサイト上にアップさせるのが主な仕事です。そのためPhotoshopやIllustratorなどのデザインツールだけではなく、Visual Studio CodeやDreamweaverなど、テキストエディタの使い方も理解しておきましょう。
「初心者にコーディングは難しそう……」と感じるかもしれませんが、Webデザインでは比較的習得しやすい言語を使用するので、正しいステップで学習すればしっかりと理解できます。コーディングまでのスキルを身につけるとより幅広い案件に携わることでき、webデザイナーとしてのチャンスが広がるので、ぜひ勉強してみてください。
LP作成
LP(ランディングページ)とは縦長のWebページのことであり、主に商品販売やサービスのセールスを目的として活用されるコンテンツです。Webサイト制作よりも制作プロセスが手軽であり、成果を挙げられるLPを作れるWebデザイナーは高い報酬が期待できます。
案件やプロジェクトによってはコピーライターやマーケターとチームで制作することもあり、複数人と力を合わせて仕事ができる楽しさを感じられるでしょう。ちなみにライティングができるWebデザイナーであれば執筆からLP制作まで一気通貫して案件を受注できるので、企業から重宝される可能性が高くなります。
【初心者向け】Webデザインの副業の始め方4ステップ
Webデザインの副業で安定した収入を得るには、正しいステップで学習を進めることが大切です。人によって始め方は異なりますが、初心者の方は以下のステップを意識してみてください。
各プロセスについて順番に見ていきましょう。
1.パソコンとソフトを用意する
Webデザインを始める際は、デザインソフトやテキストエディタといったツールが必要です。なかでも、以下のソフトは多くの現場で使用されています。
ソフト | 具体例 |
---|---|
デザインツール | Photoshop・Illustrator・XD・Figma・など |
テキストエディタ | Visual Studio Code・Dreamweaver・Atomなど |
初心者であれば、まずはIllustratorとPhotoshopの使い方から学習することが一般的です。またデザインツールを使用するには、これらをインストールしても動作に影響しないくらいのスペックを搭載したパソコンを使用する必要があります。パソコンの購入価格を抑えたい方は、「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマサービスを利用するのも良いでしょう。
2.Webデザインスキルを身につける
次に、Webデザインについて学習していきます。案件内容によって多少の違いはあるものの、一般的に必要とされるスキルは以下の通りです。
- デザイン理論
- デザインツールの使い方
- HTML/CSS
- JavaScript
- 提案力・企画力
まずは基本的なデザイン理論を理解することが大切です。また、前述したように、Webデザインの仕事はロゴやバナーの作成だけではありません。ツールの使い方はもちろん、プログラミング言語を用いてWebサイトやLPを形にするスキルも求められます。副業で継続案件を受注するなら、提案力・企画力も身につけておいて損はないでしょう。
デザインスキルとは少し異なりますが、クライアントの良好な関係を築くビジネススキルも重要です。ライティングやマーケティングのスキルを掛け合わせて学び複数の業務を巻き取れれば、多くのクライアントから信頼されるWebデザイナーになれるでしょう。
3.ポートフォリオを作成する
ポートフォリオとは、簡単にいうと「自身のスキルを証明するための作品集」のことです。Webデザインの案件を受注する際はポートフォリオの提出が求められるケースが多いので、必ず作成しておきましょう。ちなみにWebデザイナーの場合、自身で作成したWebサイトをポートフォリオに掲載する方が多くみられます。
異なるジャンルの案件に応募する方は、クライアントが求めるデザインのポートフォリオに作り替えたり、ジャンルにあわせて複数のポートフォリオを用意したりといった工夫が大切です。ポートフォリオの詳しい作り方は以下の記事で解説しているので、あわせて参考にしてください。
4.案件を受注する
ポートフォリオまで作成したら、案件を実際に受注します。Webデザイン案件の獲得方法は人によって異なりますが、初心者の場合は以下の方法を参考にするとよいでしょう。
受注方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
クラウドソーシング | 未経験でも応募できる案件が多い 無料で利用できる |
未経験を対象にした案件は単価が低い 仲介手数料(システム利用料)が発生する |
知人や友人に紹介してもらう | 安全性の高い案件を紹介してもらえる可能性がある 知人のWebサイト制作などに協力できる |
お試し価格(または無料)になる可能性がある Webデザインを求める人が周囲にいない可能性がある |
求人サイトで検索する | 営業方法によっては一定の単価で案件を受注できる可能性がある | 完全未経験では受注できない可能性がある |
SNSを利用する | 未経験を対象にした案件を発注しているアカウントがある Webサイトの制作依頼がくる可能性がある |
継続的な発信が必要 |
上記のなかでも、未経験で案件に応募するならクラウドソーシングがおすすめです。初心者でも応募できる案件が多数あり、質の高いポートフォリオを作成すれば副業で1ヶ月5万円以上の収入を得られる可能性も。また、最近ではSNSの活用も効果的です。積極的に情報発信すれば、案件の獲得や自身のブランディングにもつながるでしょう。
Webデザインの副業に必要なスキルが学べるスクール3選
Webデザインのスキルは独学でも身につけることが可能です。しかし、短期間で収入を得たい方や、副業を経て転職や独立を希望する方は、より実践的なスキルを学べるスクールでの学習がおすすめです。今回は、以下3つのスクールを紹介します。
スクールによっては転職支援や独立支援、仕事の発注などが期待できるところもあるので、ぜひ参考にしてください。
1.SHElikes(シーライクス)
料金 | 入会金:162,800円(税込) スタンダードプラン16,280円(税込)/月額 レギューラープラン:275,000円(税込)/一括 |
---|---|
受講形態 | オンライン |
学習期間 | 1ヶ月〜 |
無料体験 | あり |
学べるスキル | Illustrator・Photoshop・Figma・HTML/CSS・ jQuery・JavaScript・デザインスキル全般・その他、全45以上の職種スキルが学び放題 |
SHElikesはWebデザインやライティング、マーケティングなど全45以上の職種スキルを学習できる、女性向けのキャリアスクールです。デザインソフトの使い方からコーディングまでを現役のデザイナーから学べます。動画を用いたオンライン学習がメインのため、仕事が忙しい方でも自分のペースで進められるでしょう。
さらにSHElikesは受講者同士が切磋琢磨できる環境が整っており、人によってはさまざまな業界で活躍するクリエイターとつながれる可能性があります。副業だけでなく転職や独立に関するノウハウも学べるので、「キャリアチェンジを考えているけど何から始めるべきかわからない」という方にもおすすめのスクールといえるでしょう。
2.テックアカデミー Webデザインコース
料金 | 4週間プラン:284,900円(税込) 8週間プラン:372,900円(税込) 12週間プラン:449,900円(税込) 16週間プラン:526,900円(税込) |
---|---|
受講形態 | 通学/オンライン |
学習期間 | 4週間〜 |
無料体験 | 無料相談あり |
学べるスキル | Webデザインの原則・Photoshop・Figma・HTML/CSS・バナーデザイン・Webサイトデザインなど |
転職に特化したキャリア支援を受けられることもテックアカデミーの魅力です。提出書類の添削や面接対策、自身にあった求人紹介などのキャリア支援サービスを利用できるため、Webデザイナーとして副業を経たあとに就職・転職したい方にもぴったりのスクールといえるでしょう。
3.Famm(ファム)
料金 | 184,800円(税込) |
---|---|
受講形態 | オンライン |
学習期間 | 1ヶ月 |
無料体験 | あり |
学べるスキル | Photoshop・HTML/CSS・その他 |
パソコンのレンタルサービスやデザインソフトを3万円割引で契約できるなど、学習コストを抑えられることも魅力です。シッターサービスを無料で利用できるので、子育てをしながらWebデザインの副業に挑戦したい主婦・ママの方は、ぜひFammの受講を検討してみてください。
Webデザインの副業案件を受注できるサービス3選
初心者が案件を受注するなら、未経験でも応募できる案件が多いクラウドソーシングサイトやスキルシェアサービスの利用がおすすめです。ポートフォリオまで作成したら、以下で紹介するサービスを利用してみるとよいでしょう。
それぞれ順番に解説します。
1.クラウドワークス
クラウドワークスは、国内の多くのクリエイターに利用されているクラウドソーシングサイトの一つです。プロジェクト形式やコンペ形式などさまざまな受注方法があり、初心者でもチャレンジできる案件が多数存在します。案件によってはフィードバックをもらえることもあるので、スキルを高めながら実績を作れるでしょう。
クラウドワークス内で一定の売上を継続的に達成すると「プロクラウドワーカー」として認定され、案件を優先して紹介してもらえるといった待遇が受けられるのも魅力です。案件数が非常に多いので、気になる方は求人情報を覗いてみてくださいね。
2.ランサーズ
ランサーズは、幅広い案件を取り扱っている国内大手のクラウドソーシングサイトです。350種類以上の仕事カテゴリのなかから好き・得意なものを選べるのはもちろん、登録情報を見たクライアントから仕事の相談が寄せられるケースもあります。自分で仕事を探す手間が省けるのは魅力でしょう。
ランサーズはベンチャー企業や大手企業が利用しているクラウドソーシングサイトでもあるので、企業案件を積極的に受注したい方にもおすすめです。実績によってランクがアップする制度が導入されており、長期的に活用することでより高単価の案件を受注できる可能性があることもポイントといえます。
3.ココナラ
ココナラは、自身のスキルを販売できるいわゆる「スキルシェアサービス」です。例えばデザインソフトの使い方を覚えた方であれば、バナー作成やロゴ作成などのスキルを販売して収入を得ることができます。案件単価を自分で設定できるのが、クラウドソーシングサイトにはない特徴です。
ココナラはスキルの出品がメインではあるものの、案件に応募することもできます。はじめは自分のスキルレベルに合った案件を受注しつつ、徐々に成長したい方は、ココナラからはじめてみるとよいでしょう。
Webデザインの副業にチャレンジするならSHElikesがおすすめ!
Webデザインの副業に本気でチャレンジするなら、SHElikesの活用がおすすめです。例えば以下のようなWebデザインスキルを学べます。
Webデザイン関連コース | 学べるスキル |
---|---|
Webデザインコース | ・Webデザインの基本原則 ・配色、フォント、レイアウトの基本 など |
Illustratorコース | ・Illustratorの基本操作 ・名刺やフライヤーなどの印刷物のデザイン方法 など |
Photoshopコース | ・Photoshopの基本操作 ・ツールを用いたバナー制作の方法 など |
Webサイト制作 デザインコース | ・クライアントの希望に沿ったWebサイトの制作 ・Webサイトのデザイン方法 など |
Webサイト制作 コーディングコース | ・コーディングの基本 ・Webサイト実装までに必要なコーディングスキル など |
Figmaコース | ・Figmaの基本操作 ・効率的なデザイン制作の方法 など |
STUDIOコース | ・ノーコードツールSTUDIOの基本操作 ・STUDIOを用いたWebサイト制作の方法 など |
UIデザインコース | ・UIデザインの基礎的な知識 ・情報設計、ワイヤーフレーム作成方法 など |
UXデザインコース | ・UXデザインの基礎的な知識 ・Webサイトの改善方法 など |
ロゴ・CIコース | ・ロゴ制作プロセスの全体像 ・抽象的なイメージを具体的な形にする方法 など |
Shopifyコース | ・Shopifyに用意されているテーマ ・基本機能を使ったカスタマイズ方法 など |
グラフィックデザインコース | ・Illustratorを使用した印刷の入稿方法 ・ステッカー、ショップカード、パンフレットの制作方法 など |
他にもマーケティングやライティングなど全45以上の職種スキルが学び放題なので、掛け合わせることで可能性が広がるかもしれません。
初心者でも挑戦しやすいお仕事チャレンジ*で、副業への第一歩が踏み出せるのも魅力です。「Webデザインの副業に挑戦したい」「本当に自分に向いている仕事が知りたい……」と考える方は、ぜひSHElikesにお越しください。
*お仕事チャレンジ:一定のスキルが身についた方向けに、お仕事に挑戦できる機会の提供を行っています。ただし、すべての受講生のお仕事獲得を保証するものではありません。
Webデザインの副業を始める際の注意点
スキルを身につけてWebデザインの副業にチャレンジする際は、以下の3つを念頭におきながら学習を進めましょう。
順番に解説します。
現職が副業を許可しているか確認する
徐々に副業が普及しつつあるものの、企業によっては副業を禁止していることもあります。副業禁止の会社に勤めている場合、就業規則を破ると予期せぬトラブルに発展する可能性があるので注意が必要です。副業を考えはじめたら、まずは勤め先の就業規則を確認してその後の動きを検討しましょう。
仮に副業OKの場合も、タスク管理には十分注意してください。Webデザインの仕事は、受注する案件によっては手間や時間を取られることもあるからです。特に駆け出しの頃はデザイン業務にも時間がかかると予想されるので、今の仕事に支障が出ない範囲で副業を始めましょう。
確定申告の準備をする
確定申告については、国税庁の資料に以下のように記されています。
『確定申告とは、本年中に⽣じた所得に対する税⾦をご⾃⾝で計算し、翌年3月15日までにその税⾦をご⾃⾝で納付する(または還付を受ける)手続をいいます。』
副業などで得た所得が20万円を超える方は、確定申告が必要となります。医療費控除やふるさと納税などで確定申告を⾏う方は、副業などで得た所得が20万円以下であっても、申告が必要です。
引用:国税庁「 スマホで確定申告(副業編)」より
つまり、Webデザインの副業で年間20万円を超える所得(収入から経費を引いた利益)を得た場合は、確定申告をしなければなりません。
申告を忘れると所得税が正確に計算されず、あとから加算税や延滞税などのペナルティが発生するので注意しましょう*1。確定申告については以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。
学習計画を立てる
Webデザインに関わらず新しいスキルを身につける場合は、学習計画を立てることが大切です。進捗状況を可視化すれば、モチベーション維持にもつながります。
勉強を闇雲に続けるだけでは、目標と現在地の距離が曖昧になり、成長が実感できず学習に挫折してしまうかもしれません。Webデザインのスキルを学ぶ際は、学習期間や得たい収入などを数値化して、目標に向かって進める学習プランを考えましょう。
Webデザインの副業に関するよくある質問
最後に、Webデザインの副業に関するよくある質問を紹介します。
今回は上記の3つに回答するので、ぜひ参考にしてください。
Webデザインにおすすめのパソコンは?
パソコンの選び方は人によって異なりますが、ひとつの基準として仕事環境で選ぶことを推奨します。例えばカフェやコワーキングスペースで作業したい方は、手軽に持ち運べるノートパソコンがおすすめです。大画面での作業を希望する方は、デスクトップ型のパソコンとモニターを購入するとよいでしょう。
いずれのタイプを選ぶにせよ、Webデザインの作業には一定のスペックを搭載したパソコンが必要です。詳しいスペックについては以下の記事で紹介しているので、あわせて参考にしてください。
Webデザインの副業はやめたほうがいいと言われる理由は?
「Webデザインの副業はやめたほうがいい」と言われる理由はさまざまですが、大きな要因としては以下の2つが考えられます。
- 未経験での案件獲得が難しい
- 競争率が高い
Webデザインは実績が重視される仕事なので、未経験の方は案件を受注するまで一定の時間がかかるかもしれません。またWebデザインは人気の職業のため、Webデザイナーの分母数が多く競争率が高いことも要因の一つでしょう。
しかし、適切な手順を踏めば初心者でもWebデザインの案件を受注できます。継続的に活動することで信頼と実績が積み上がるので、長期的な目線でスキルアップすることが大切です。
AIの影響でWebデザインは稼げなくなる?
AIの影響でWebデザインの仕事が減る、デザイナーとしての収入が少なくなる、などの議論が散見されています。現段階でデザイン〜コーディングまでできるAIがあるので、一定の仕事は無くなる可能性はあるでしょう。
しかし、顧客の本来のニーズを理解した制作物は人の手でしか作れません。感情に訴えかけるデザインやコピーなどは、人に共感できる人間のほうが優れているでしょう。とはいえAIを活用することで作業を大幅に効率化できるので、対立ではなく共存を目指すことが大切です。
スキルを身につけてWebデザインの副業に挑戦しよう!
Webデザインは新しいキャリアを開けるスキルの一つでもあり、初心者でも受注できる案件が多数存在します。実践的なスキルを学び行動して、Webデザインの副業に挑戦してみてください。
実務レベルのスキルを学習したい、実績を積みながらスキルアップしたい方にはSHElikesがおすすめです。プロのWebデザイナーからフィードバックをもらえるので、効率的に学習できるでしょう。ライティングやマーケティングなどWebデザインと掛け合わせられるスキルも学べるため、自身の新しい可能性を広げるチャンスにもなります。
無料体験レッスンではキャリア相談を実施しているので、興味のある方はぜひお越しください。
※出典
*1:国税庁|「No.2024 確定申告を忘れたとき」より