転職面接の逆質問で何を聞くべき?質問例文やアピールしたいポイントを紹介

転職面接の逆質問で何を聞くべき?質問例文やアピールしたいポイントを紹介

転職の面接で「最後に何か質問はありますか?」と聞かれることがあります。このように面接官から応募者に対して行われる質問を「逆質問」と言います。

逆質問では、会社との相性を確認したり入社後の不安を解消したりすることができます。さらに、質問の内容を工夫すれば、あなたの熱意や仕事への適性をアピールし面接官に好印象を与えることも可能です。

この記事では、面接官が逆質問を行う意図や、フェーズ別・アピールしたい内容別の逆質問の具体例を紹介します。また、NGな逆質問の例や逆質問を行う際に押さえておきたいコツも解説するので、これから面接を控えている方はぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
転職面接で「よく聞かれること」質問集!回答例もセットで解説
転職面接で「よく聞かれること」質問集!回答例もセットで解説転職の面接では、あなたの経験や能力、職場への適性などが評価されます。これから転職活動を行う方の中には「面接で何を聞かれるんだろう」「…

転職面接における逆質問の意図

面接官が逆質問を行うのは、以下のような意図があります。

意図を正しく理解し、逆質問を自身をアピールする場として活用しましょう。

志望度を確認するため

面接官は逆質問の回答から、自社に対する応募者の志望度がどの程度なのかを測っています。転職の際、応募者の多くは並行して他の会社の選考も受けています。第一志望が他にあっても「御社は第二志望です」と正直に発言する応募者は少ないでしょう。

そのため、面接官は逆質問の回答から「どれだけ自社に強い関心を持っているか」を見極めているのです。

コミュニケーション力の確認

面接官は逆質問を行うことで、応募者のコミュニケーション能力を確認しています。逆質問は自由度が高いため、質問の仕方や内容にその人のコミュニケーション力が現れやすいからです。

面接官は逆質問から「相手の立場を考慮した発言ができるか」「論理的に考えを伝えられるか」といったコミュニケーション力の高さを見極めています。

相性を測るため

逆質問の内容から、応募者の価値観や個性を推測し、会社との相性を測っています。

たとえば「御社では、社内のコミュニケーションを円滑にする工夫として何か実施していることはありますか?」といった質問をする応募者は「職場の雰囲気」を重視していると推測できます。逆質問で応募者の考え方を知り、自社と相性が良いかを見極めているのです。

応募者の疑問点や不安の解消

面接官は、逆質問で応募者の能力や会社との相性を見極める一方で、応募者に転職するにあたっての疑問や不安を解消して欲しいとも考えています。

疑問や不安があるまま入社すると「こんなはずではなかったのに」と後悔が生まれてしまう可能性があります。入社後のミスマッチは、会社にとっても応募者にとっても望ましくないことです。

面接は、面接官が応募者を評価する場であると同時に、応募者にとっては実際に働いている人と会話し会社のことを知る場でもあります。

転職面接でのフェーズ別「逆質問」の例文

転職の選考では、採用が決まるまでに2〜3回と複数回の面接を実施する会社がほとんどです。面接のフェーズが進むにつれて役職が高い社員が面接官になる傾向があるため、面接官の立場を考慮した逆質問を行うのが重要です。

各フェーズごとの逆質問のポイントと例文を紹介します。

一次面接の逆質問

一次面接は、人事部の採用担当や応募部署の現場社員・マネジャーが面接官になる場合が一般的です。一次面接では「現場に馴染めそうか」「ビジネスパーソンとしての基本的なスキルがあるか」という視点で、評価されていると認識しておきましょう。

逆質問は、会社への理解度や志望度の高さを示しつつ具体的な業務に触れる内容にするのがおすすめです。面接官を担う現場社員・マネジャーの方々とは、入社すれば一緒に働くことになります。そのため、一次面接の逆質問は具体的な業務内容や職場の雰囲気を知ることができる機会でもあります。

一次面接での逆質問の例文

  • このポジションで求められる具体的なスキルをご教示いただけますか?
  • この部署で成果をあげている方の共通点を教えてください。

二次面接の逆質問

二次面接は、中堅社員や管理職の社員が面接官になる場合が多いとされています。一次面接の面接官よりもポジションが上の社員だと認識しておくとよいでしょう。

「実績があるか」「即戦力になる知識やスキルがあるか」といった視点で評価されます。あなたがその会社で活躍している姿を想像させ、熱意があることをアピールできる逆質問をすれば、面接官の印象に残りやすいでしょう。

そのため、会社についてや業務内容について理解度を高めて臨むことが大切です。また、一次面接を経たことで新たに生まれた疑問などがあれば、二次面接の逆質問で解消するのもよいでしょう。

二次面接での逆質問の例文

  • 御社で活躍され高く評価されている方の特徴をご教示ください。
  • 評価制度や昇進の基準について、具体的にご教示いただけますか?
  • 業務を行うにあたって、入社前に身に付けておくべき知識があれば教えてください。

三次面接・最終面接の逆質問

三次面接・最終面接では多くの場合、経営層や役員が面接を行います。最終段階にあたるこの面接では、求職者のキャリアビジョンを確認し「会社の方向性に沿っているか」「どのように貢献してくれそうか」を見極めています。また、志望度の高さも確認されているため、熱意を伝えることも重要です。

逆質問は、細かい業務の内容や範囲についてではなく会社全体や組織に関することなど、より高い視座での質問を行うことが大切です。

三次面接・最終面接での逆質問の例文

  • 御社の◯◯という理念に共感したのですが、△△様が仕事をするうえで大切にされていることは何ですか?
  • ◯◯事業について△△という目標を掲げられていますが、具体的にどのような取り組みが行われているのでしょうか?
  • 御社で活躍している社員に対し、何を大切にして働いて欲しいと考えていますか?

転職面接の逆質問でアピールしたいポイント別の例文

逆質問に自身のアピールしたいポイントをうまく組み込む方法と例文を紹介します。

質問の仕方を工夫することで、アピールしたいポイントを印象付けることができます。

意欲・やる気をアピールする逆質問

以下のような逆質問で、仕事に対する意欲ややる気をアピールすることができます。

  • 採用いただけた場合、将来〇〇のポジションに就きたいと考えています。評価や昇進の基準を教えていただけますか?
  • 御社の〇〇という事業に将来性を感じています。入社後どのような知識・スキルを付ければ、〇〇に携わるチャンスを手にできるでしょうか?

自身のキャリアビジョンや将来携わりたい仕事を伝えることで、会社の成長に寄与する意欲があることを伝えられます。

長所をアピールする逆質問

以下のような逆質問で、自身の長所をアピールすることができます。

  • わたしは〇〇という資格を持っています。御社でこの資格を活かせる場面はありますか?
  • 前職ではチームリーダーとしてメンバーをまとめていました。御社でマネジメントを担っている方々は、メンバーを取りまとめるにあたってどのような取り組みを実施されていますか?

これらは、自身の長所を示しながら、その価値を会社に確認するための質問です。長所をアピールするだけでなく、それを活かしたいという意気込みも伝えることが可能です。

印象付けたいときの逆質問

面接官に自身を印象付けたい場合、他の求職者よりも会社や事業内容について深く理解していることを示すのが効果的です。たとえば、以下のような逆質問が挙げられます。

  • 御社の主力製品である〇〇について、今後△△のリスクがあると考えているのですがどのような対策を検討されていますか?
  • 〇〇業界のトレンドが△△に向かっていますが、御社はこの変化にどのように対応されていく予定ですか?

事前の企業研究を通じて得た情報をもとに質問をすることで、意欲と知識レベルをアピールできます。

質問しづらい内容を前向きに捉えてもらう逆質問

逆質問で聞いておきたいけれど、自身のマイナスイメージにつながらないかが不安で聞きづらいという質問もあるかもしれません。特に、労働環境・給与・将来性などは直接的には聞きづらいでしょう。

たとえば、残業が多いかを確認したい場合は、以下のように工夫して質問することができます。

  • この業界では長時間労働による生産性の低下が課題視されることがあると思いますが、御社では業務を効率化する工夫をどのように実施されていますか?

このように「会社の利益のためを考えている」という点を強調すれば、面接官にマイナスな印象は与えづらいでしょう。

あわせて読みたい
転職活動の履歴書や職務経歴書に役立つ自己PRの書き方・面接での伝え方を紹介
転職活動の履歴書や職務経歴書に役立つ自己PRの書き方・面接での伝え方を紹介自己PRは、応募先の企業に自分の強みや人柄などを伝え、自分を売り込むためのものです。転職活動では、自己PRをしっかり準備して選考に臨…

転職面接の逆質問で避けたい内容 – NG例

逆質問では、質問内容によっては自身の評価を落としてしまう可能性があります。特に以下のような質問は避けるのがおすすめです。

面接官にマイナスイメージを与えてしまわないよう、NGな質問例をチェックしておきましょう。

調べればわかる情報について聞いてしまう

会社のWebサイトや求人票などで簡単に入手できる情報を聞くのは避けましょう。たとえば、以下のような質問はNGです。

  • 御社の主力製品は何ですか?
  • 御社の企業理念をご教示ください。

このような質問をすると、企業研究をあまりしておらず志望度が低いと捉えられてしまう可能性があります。代わりに、公開されている情報を確認したうえで深掘りした質問をすれば、意欲の高さを伝えることができます。

給与や条件のことばかり深堀りする

給与や労働条件のことばかりを深堀りして聞くと、仕事内容よりも条件を重視しているという印象を与えてしまいます。

  • 残業代はどのくらい支給されますか?
  • 有給休暇は何日取得できますか?
  • 実際に部署の方は有給休暇をどのくらい取得していますか?

給与や労働条件は転職にあたって重要ですが、逆質問ではあまり聞きすぎないように注意が必要です。待遇に関する質問をすることはNGではないですが、そればかり深堀りして聞くのはおすすめしません。

相手が答えづらい質問をする

面接官が返答に困る質問は避けましょう。具体的には、その面接官の立場では返答しづらい質問や、プライベートなことを尋ねる質問はNGです。

  • (人事担当者に)御社で扱っている◯◯という製品を販売する際に、△△という点についてはお客さまにどのような説明をしていますか?
  • ◯◯さまは、ご結婚されていますか?

たとえば、面接官が人事担当者なのに現場担当者しかわからないような業務の専門的な質問をするのはおすすめしません。

また、プライベートな質問を面接の場でするのは不適切です。たとえば、ワークライフバランスについて知りたいと思っても、プライベートなことを質問すると面接官を困惑させてしまう可能性があります。

このような質問は、面接官を困らせるだけでなく、相手の立場を考えられない人というマイナスイメージを与えてしまう可能性があります。

中身がなく広がらない質問をする

質問の内容に困ったからといって、中身がなく広がらない質問をするのは避けましょう。特に、以下のような「はい」「いいえ」で答えることができてしまう質問はおすすめできません。

  • リモートワークはできますか?
  • 車通勤は可能ですか?

「はい」「いいえ」で返答できてしまう質問は「クローズド・クエスチョン」と呼ばれ、会話が広がりづらい特徴があります。なるべく面接官から多くの情報を聞き出せるよう、質問の内容や方法は工夫するようにしましょう。

自信がない・自信過剰な質問をする

自信のなさがうかがえるような質問、自信過剰な印象を与える質問は、どちらも面接官にマイナスな印象を与えてしまう可能性があるため避けましょう。

  • わたしのスキルでこの仕事ができますか?
  • 英語はネイティブレベルで話せます。わたしの語学力を活かせる仕事はあるのでしょうか?

前者は能力不足を印象付け、逆に後者は傲慢さを感じさせてしまいます。逆質問では、自身をアピールすることが大切です。しかし、自信過剰な印象になってしまわないよう注意が必要です。

転職面接の逆質問のコツ

逆質問を行う際のコツを2点紹介します。面接前にチェックしておきましょう。

逆質問でアピールしたいことを準備しておく

面接では逆質問が必ずあるとは限りませんが、準備しておかないと急には質問が浮かばないかもしれません。特に自身をアピールする効果的な逆質問をするためには、事前準備が不可欠です。たとえば、以下のような質問は志望度の高さを伝えることができますが、入念な企業研究をしていなければできない質問です。

  • 御社の主力事業である〇〇について、今後の成長のためには△△と考えていますが御社の方針をうかがえますでしょうか?

自身がアピールしたいことと、それに合わせた質問内容を事前にいくつか想定しておくのがおすすめです。

入社後を想定した質問をする

入社後の仕事を想定した質問をすることで、面接官にあなたが真剣にそのポジションに興味を持っていることが伝わります。また、面接官の回答から、実際の職場環境や仕事の内容を深く理解することができます。

「入社したらどのような仕事をするのか」「どのような役割を求められるのか」「どのようなことを難しく感じるだろうか」など、実際に仕事をする状況を思い浮かべ質問を考えてみましょう。

あわせて読みたい
コミュニケーションで大切なこと - ビジネスで抑えたいポイントを解説
コミュニケーションで大切なこと – ビジネスで抑えたいポイントを解説「顧客との信頼関係が築けない」「社内の人との関わりが負担に感じる」など、日々のコミュニケーションに悩む方もいるのではないでしょうか。…

逆質問することがない場合はどうすればいい?

逆質問をされた際「特に質問はありません」と回答してしまうのは、避けたほうがよいでしょう。「その会社にあまり興味がない」と受け取られてしまう可能性があります。

いくつか逆質問をした後に「他に質問はありますか?」と追加の質問を問われることもあります。もう十分に質問をした場合は「ご回答いただいた内容で疑問が解消できました。他に質問はありません。ありがとうございます。」といったように感謝を伝え、質問を終了させてしまっても問題ないでしょう。

逆質問を全くしないというのは避けたほうがよいため、事前にいくつか質問を用意しておくことをおすすめします。

面接の逆質問は自身をアピールする機会にもなることを認識しておこう!

転職面接での逆質問は、単なる形式的なやりとりではなく、自身をアピールしたり会社との相性を確認したりする貴重な機会です。適切な準備をし質問内容を工夫すれば、あなたの熱意や長所を効果的にアピールすることができます。

これから転職を考えているけれど、アピールできるようなスキルや経験がなく自信が持てないという場合、まずはキャリアスクールに通いスキルアップを図るのもおすすめです。女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、Webデザインやマーケティング、データ分析など全45以上の職種スキルが学び放題となっており、幅広い知識やスキルの習得を目指せます。

ご興味をお持ちの方は、ぜひ一度無料体験レッスンに参加してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
転職で後悔したくない!後悔する理由や共通点を知りしっかり対策しよう
転職で後悔したくない!後悔する理由や共通点を知りしっかり対策しよう「もっと自分に合った仕事がしたい」「年収をアップしたい」など、転職は何かしら前向きな希望を持って行う人が多いでしょう。しかし、転職後…
ABOUT ME
ライター wami
企業でプロジェクトマネージャーとして働きながら、副業ライターとして活動中|ECサイトディレクター⇒UXデザイナー⇒プロジェクトマネージャー|主にIT系・Webマーケティング系・転職系の記事を執筆
エディター Tomomaru
フリーランスWeb編集・コンテンツディレクター兼たまにライター。 略歴は、アパレル→事務職を経てWebデザインをスクールで学んだのち、SHElikesと出会いWeb制作会社でマーケOLしてみたり。結果、書くことが天職だと思い込み、副業ライター道を歩んでいる。次なる野望は絵描きになること。思い込むのは自由です。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。