UXデザインプロセス – 設計の基本6ステップを徹底解説!

UXデザインプロセス - 設計の基本6ステップを徹底解説!

「User Experience(ユーザーエクスペリエンス)」は、製品・サービスを利用した際の満足度に大きく影響を与えます。しかし、重要性は理解していても「UXデザインの具体的な方法が分からない」と悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、優れたUXを生み出すためのUXデザインプロセスを、わかりやすく解説します。UXデザインを設計するにあたって押さえるべきポイントや、必要な知識・スキルも紹介します。これからUXデザインを学ぼうと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
UXデザインとは?意味やUIデザインとの違い、プロセス、事例などを徹底解説
UXデザインとは?意味やUIデザインとの違い、プロセス、事例などを徹底解説物であふれる現代において、商品・サービスの価格や機能だけで差別化を図るのが難しくなってきています。ユーザーが商品・サービスそのものだ…

UXデザインプロセスの重要性とは

UXデザインプロセスとは、優れたUXを生み出すために踏むべき手順のことです。この手順を踏むことが、より良いUX実現につながります。プロセスを踏むことが重要な理由は、主に以下の2つです。

  • ユーザーを理解せず思い込みでデザインすることを防ぐ
  • 手順を踏むことでデザインを洗練できる

ユーザーにとって価値のある体験を提供するには、ユーザーのニーズや課題を理解したうえでそれを解決する体験設計を行うことが重要です。また、UXデザインプロセスには体験をテストするフェーズが含まれており、手順を踏むことでデザインを磨き上げることができます。

UXデザインプロセスに則り設計をすることで、良質なUXを生み出すことができるのです。

UXデザインプロセスの基本 – 6ステップ

UXデザインプロセスは、以下の6つのステップで進めます。

  1. リサーチ
  2. 現状のUXの可視化
  3. あるべきUXの検討
  4. あるべきUXの実現方法の企画
  5. プロトタイプの作成・テスト
  6. ローンチ・評価

各ステップの実施方法を具体的に紹介します。

1.リサーチ

まずターゲットとなるユーザーをリサーチすることから始めます。リサーチには大きく分けて「定量調査」「定性調査」の2種類があります。

定量調査は最終的な調査結果が数値で表されます。たとえば、アンケート調査は定量調査にあたります。それに対し、定性調査は数値化できないユーザーの気持ちや行動を言葉で把握する調査で、ユーザーを会場に集めインタビューを実施したりします。

リサーチを行うことで、想像ではなく根拠に基づいたUXデザインが実現できます。

2.現状のUXの可視化

リサーチ結果をもとに、現在ユーザーがどのような体験をしているのかを可視化します。UXの可視化は「カスタマージャーニーマップ」というフレームワークを用いるのが一般的です。リサーチした結果をもとに、ユーザーの行動やその理由・背後にある感情を時系列で書き出します。

カスタマージャーニーマップを描くことで、現状の課題を知り、より良いUXを企画することができます。

3.あるべきUXの検討

現状のUXを書き出した後は、こうあるべきという理想のUXを同じくカスタマージャーニーマップを用いて描きます。現状のカスタマージャーニーマップで見えてきた、ユーザーがストレスを感じるポイントや、潜在的なニーズから、理想的なUXを検討することが重要です。

理想のUXの認識が関係者間でズレてしまってはいけません。そのため、カスタマージャーニーマップの作成は、できるだけ多くのステークホルダーを巻き込んで作成することが大切です。

4.あるべきUXの実現方法の企画

あるべきUXが可視化できたら、それを実現するための具体的な方法を企画します。自由な発想で、可能な限り多くのアイデアを生み出すことが重要です。可能性のある方法を洗い出した後に、どの方法を選ぶか絞り込みを行います。

多様なアイデアを出すことが重要になるため、関係者が一箇所に集まりワークショップ形式でアイデア出しを行う場合もあります。

5.プロトタイプの作成・テスト

アイデアをプロトタイプとして形にし、ユーザーテストを行ってあるべきUXが実現できているかを確認します。この段階で具体的なUI(ユーザーインターフェース)を検討します。

実際にユーザーにプロトタイプを試してもらいフィードバックを受けることで、UXデザインを磨き上げることが可能です。必要に応じてプロトタイプの修正とテストを繰り返し実施します。

6.ローンチ・評価

プロトタイプで試行錯誤を繰り返し納得のいくUXが設計できたら、製品・サービスをローンチします。ローンチした後はユーザーの反応を確かめ、UXデザインを評価することが大切です。

たとえばWebサイトやアプリのUX改善を行った場合には、ユーザーのログデータを確認し、数値が改善しているかを確認します。ユーザーの心理や製品・サービスの使い方は変化していくため、ローンチ後もUXを継続的に改善していくことが重要です。

UXデザイン設計における7つのポイント

UXデザインを設計するにあたっては「UXハニカム」というUXの構造モデルを知っておくことが重要です。UXハニカムは、UXを構成する要素を7つの六角形によるハチの巣(ハニカム)構造で表しています。UXハニカムの構成要素は、以下の通りです。

この7つの要素がバランス良く満たされることで、はじめてユーザーにとって価値のある体験を生み出すことができるといわれています。そのため、優れたUXを実現するためには、UXハニカムを意識したデザインを行うことが重要なのです。各要素について詳しく解説します。

1.役にたつ

製品・サービスがユーザーの役に立っているかは、重要なポイントです。たとえば他にはない機能が付いている製品でも、その機能が役に立たず利用されていなければ意味がありません。

ユーザーに役に立つUXを実現するには、ユーザーの具体的な課題をどのように解決するかを考えデザインすることが大切です。

2.使いやすい

製品・サービスがユーザーにとって使いやすいことも重要です。たとえば、説明書を読み込まなければ操作が難しい家電製品などは、UXが良いとはいい難いでしょう。

ユーザーがストレスを感じず使用できる製品・サービスは、質の良いUXを実現できているといえます。

3.好ましい

製品・サービスがユーザーにとって好ましく魅力的であるかどうかも、UXを左右するポイントです。たとえば、魅力的なデザインの製品は使用しているだけで気分が良くなるという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

製品・サービスの使用頻度や顧客ロイヤルティにも影響を与えるため、ユーザーに好まれるデザインを実現することが重要です。

4.探しやすい

ユーザーが必要な物を探しやすい情報設計にすることも重要です。目的の物を短期間に見つけられれば、製品・サービスを使用中のユーザーのストレスが下がります。

たとえば、Webサイトであればページ構成がわかりやすい、駅や建物であれば目的地に辿り着きやすいといったことが重要です。ユーザーが目的を達成しやすいようにデザインしましょう。

5.アクセスしやすい

さまざまなユーザーが利用することを考慮し、誰でも利用しやすい設計にすることも大切です。障害を持つ方や高齢者など、さまざまな状況のユーザーが利用できるよう設計します。

たとえば、色弱の方でも認識しやすい色を使うこともアクセスしやすいデザインのひとつです。

なるべく多くの人にアクセスしてもらいやすくするには、使用場面をさまざまな角度から想像しデザインを検討することが大切です。

6.信頼できる

ユーザーが信頼できる製品・サービスであるかどうかも、UXの良さに関係します。製品・サービスの提供元が信頼できるか、情報の信憑性が高いかといった点が重要です。たとえば、無名な企業の製品よりも著名なブランドの製品のほうが、最初から信頼度が高く、自ずと利用体験が良くなる傾向があります。

信頼を獲得し維持するためには、ユーザーに誠実に向き合うことが大切です。そのためには、ユーザーにとって何が最適かを常に考えデザインする必要があります。

7.価値がある

製品・サービスがユーザーに価値を提供できていることが、優れたUXにつながります。製品・サービスに価値を感じてもらうには、ユーザーの期待を上回るような体験を提供しなければなりません。

そのためにはユーザーを深く理解し、顕在化しているニーズだけではなく潜在的なニーズも汲み取ったうえでUXをデザインする必要があります。

UXデザインに必要な知識やスキル

UXデザインを行うにあたっては、UXデザインの知識に加え以下のような知識・スキルが必要です。

  • リサーチスキル
  • コミュニケーションスキル
  • ビジュアルデザインに関する知識
  • 分析力

UXデザインプロセスにはリサーチが含まれます。そのため、調査設計やインタビュー調査といった調査を実施できるスキルを持っているとよいでしょう。また、クライアントを含む社内外の関係者やユーザーと関わることも必要になるので、コミュニケーションスキルも求められます。

UIデザインは専門のUIデザイナーに任せるといったこともありますが、要望を伝えるためにビジュアルデザインの知識は必要です。さらに、現状の体験を明らかにしたり、UXの検証をしたりするための分析力も求められます。

優れたUXを実現するためには、UXデザインに関する知識だけでなく、多様な知識・スキルが必要になります。

UXデザイナーになるには

UXデザイナーになるには、主に以下の2つの方法があります。

  • 未経験からUXデザインについて学び、UXデザイナーとして就職する
  • 関連する業務経験を積める職種から、UXデザイナーにキャリアチェンジする

未経験からUXデザインのスキルを身につけるためには、まずは本やスクールでデザインの基礎を学ぶのがおすすめです。デザインの基礎知識を持ったうえでUXデザインを学ぶと、理解がスムーズになります。

女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)では、Webデザインの基礎からUI/UXデザインまでデザインについて幅広く学ぶことが可能です。独学で学ぶのが不安という方は、ぜひSHElikesの受講を検討してみてください。

また、WebデザイナーやWebディレクターといったUXデザインに関連する業務経験を積める職種として働いた後、UXデザイナーにキャリアチェンジするという方法もあります。

さまざまな知識・スキルを必要とするUXデザイナーですが、資格が必須というわけではなく、未経験からでもUXデザイナーを目指すことは可能です。

詳しくはこちら
UXデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルを未経験者向けに徹底解説
UXデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルを未経験者向けに徹底解説多くの分野でUXの概念が重要視されている近年、需要が高まっているUXデザイナー。良いユーザー体験を実現させるためには、さまざまなスキ…

UXデザインプロセスを正しく理解し、優れたUXデザインを提供しよう

優れたUXを実現するためには、UXデザインプロセスを正しく理解し、プロセスに則って設計を進めていくことが重要です。また、UXハニカムという構造モデルを意識したデザインを行うのもポイントです。

UXデザインには、リサーチスキル・分析力・ビジュアルデザインの知識など、多様な知識・スキルが求められます。UXデザインに関わる知識・スキルを身につけたいという方には、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)がおすすめです。

SHElikesでは、Webデザインの基礎からUI/UXデザイン、データ分析までさまざまな分野を学ぶことができます。全45以上の職種スキルが定額で学び放題です。

興味をお持ちの方は、ぜひ一度SHElikesの無料体験レッスンに参加してみてください。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

あわせて読みたい
UXデザインの成功事例10選!具体例をもとに考え方も解説
UXデザインの成功事例10選!具体例をもとに考え方も解説近年、ビジネスを成功させるうえで重視されている「UXデザイン」。ユーザーのニーズを満たす商品やサービスを提供するためにも、UXデザイ…
あわせて読みたい
UI/UXとは?違いや意味、デザインのポイントについて解説
UI/UXとは?違いや意味、デザインのポイントについて解説Webサイトやアプリなどを設計する際に使われる、UIとUX。よく聞く言葉ではありますが、以下のような疑問を抱く方はいるのではないでし…
ABOUT ME
ライター wami
企業でプロジェクトマネージャーとして働きながら、副業ライターとして活動中|ECサイトディレクター⇒UXデザイナー⇒プロジェクトマネージャー|主にIT系・Webマーケティング系・転職系の記事を執筆
エディター Tomomaru
フリーランスWeb編集・コンテンツディレクター兼たまにライター。 略歴は、アパレル→事務職を経てWebデザインをスクールで学んだのち、SHElikesと出会いWeb制作会社でマーケOLしてみたり。結果、書くことが天職だと思い込み、副業ライター道を歩んでいる。次なる野望は絵描きになること。思い込むのは自由です。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。