就活に必要なポートフォリオの作り方とは?作成のコツも紹介!

就活に必要なポートフォリオの作り方とは?作成のコツも紹介!

ポートフォリオは、クリエイティブな職種における就活や転職時に役立ちます。魅力的なポートフォリオが作成できれば、企業からの内定をもらうというゴールに近づけるでしょう。一方で、どのようにポートフォリオを作ればいいかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事では、初心者でもわかりやすいようにポートフォリオの作り方や作成のコツを具体的に解説します。就活での強みになるポートフォリオを作成するヒントにしてみてください。

あわせて読みたい
ポートフォリオとは?分野別の意味や作り方をわかりやすく解説
ポートフォリオとは?分野別の意味や作り方をわかりやすく解説「ポートフォリオ」という言葉はさまざまな場面で耳にすることがあるかもしれませんが、「そもそもポートフォリオって何?」という方や、「聞…

就活におけるポートフォリオの役割

就活におけるポートフォリオの役割は、作品や実績を可視化してスキルや経験をアピールすることです。もともとポートフォリオは「書類入れ」の意味をもちますが、就活では自分の作品や成果をまとめる資料のことを指します。面接や履歴書だけでは伝えきれない、具体的な成果を示すために、ポートフォリオが有効です。

ポートフォリオは、「作品をわかりやすく伝えるツール」であると同時に「自己PR」として自分の個性や専門性を表現する場にもなります。自分らしいデザイン、技術的なアプローチなどをポートフォリオに反映させることで、得意分野をアピールできます。

ポートフォリオは採用担当者に読んでもらえてこそ、就活での役割を果たします。自己表現だけを意識して読みにくいデザインになっては、本来の目的が果たせません。読み手がストレスなく目を通せるよう、読みやすさ・わかりやすさを重視したポートフォリオに仕上げましょう。

就活でポートフォリオの提出が求められる職種

就活でポートフォリオが求められるのは、主にクリエイティブな職種です。例として、デザイナー、イラストレーター、プログラマー、ライターなどが挙げられます。何かを作り上げる職種にとって、ポートフォリオは自身のアイデアやコンセプトを可視化し、実績・作品を披露する機会です。

マーケティングやPRなどの職種では、キャンペーンやプロジェクトの成果をポートフォリオとして提出することもあります。

あわせて読みたい
UIデザイナーのポートフォリオの作り方を解説!転職に役立つポイントを解説
UIデザイナーのポートフォリオの作り方を解説!転職に役立つポイントを解説UIデザイナーの転職活動において、ポートフォリオは自己PRツールとして重要な役割を果たします。今回はUIデザイナーとしてのポートフォ…

就活に必要なポートフォリオの構成例

ポートフォリオは、大まかな構成を理解してから作成を進めましょう。以下が基本的な構成例の1つです。

各セクションごとにポイントを解説するので、参考にしてみてください。

表紙/背表紙

表紙/背表紙は、採用担当者がはじめに目にするページなので、シンプルかつ印象に残るデザインにします。表紙に「名前・タイトル・作成時期・職種」を入れると、「誰の・どのような」ポートフォリオなのかを一目で理解できます。採用担当者がポートフォリオを見返したときにも判別しやすいです。

表紙/背表紙は、ただ派手にするのではなく目的をもったデザイン設定が大切です。一例として、クリエイティブな印象を与えたいならポップなデザイン、ビジネス感を強めたいならシンプルで洗練されたデザインなど、コンセプトによって適切なデザインを変えましょう。

目次

ポートフォリオ内の作品を整理して、目次を作ります。目次を設置することで、採用担当者がポートフォリオ全体の流れを把握し、興味を引く作品を見つけやすくなります。

たとえばデザイナーの場合、「制作実績」という見出しの中に、「ECサイト」「ブログ」などカテゴリごとの小見出しを設置すると、読みやすい目次になります。ページ数も記入し、採用担当者が気になる箇所にすぐたどり着けるような配慮も大切です。画像もバランス良く入れるなど、視覚的に各項目の内容を伝えられるようにしましょう。

自己紹介(プロフィール)

自己紹介は、人間性や雰囲気を伝えるために重要な部分です。スキルのアピールは作品紹介で可能ですが、人柄を伝えるのは難しいため、このプロフィールページが重要になります。掲載すべき主な項目は以下の通りです。

  • 名前
  • 生年月日、出身地
  • 学歴、経歴
  • スキル、受賞歴
  • 将来のプラン

情報を盛り込みすぎると文字が多すぎて読みにくくなってしまうので、箇条書きやイラストを含めるのがおすすめです。プロフィール写真も掲載すると、あなたの雰囲気をさらにイメージしてもらいやすくなります。

あわせて読みたい
ポートフォリオの自己紹介はどう作成する?魅力が伝わるプロフィールの書き方
ポートフォリオの自己紹介はどう作成する?魅力が伝わるプロフィールの書き方就職・転職活動を行う際に、ポートフォリオの提示を求められるケースがあります。ポートフォリオは今までの実績や作品を紹介するものですが、…

作品・実績紹介

過去のプロジェクト作品・実績をまとめます。経験値やスキルをアピールするための重要な項目です。主に以下の要素を記載します。

  • プロジェクト名
  • 作品画像
  • 作品概要・担当業務

就活のポートフォリオで最も重要な部分といっても過言ではないので、後述の作品・実績紹介ページの作り方で詳しく解説します。

連絡先や運営しているSNS・Webサイト情報

ポートフォリオに連絡先を載せることで、仕事のオファーなど重要なコミュニケーションを円滑に行うことができます。また自身で運営するSNSやWebサイト情報を記載しておくことで、採用担当者に作品の詳細やポートフォリオに掲載しきれなかった作品までみてもらえる可能性があります。

Webを通じて自身の追加情報を提供できるので、スキルや経験をさらにアピールできます。自己ブランディングやコミュニケーションスキルの高さの証明にも効果的です。

就活用ポートフォリオにおける作品・実績紹介ページの作り方

作品・実績紹介ページは、作品の魅力やあなたのスキルを伝えるために重要です。主に以下の内容を記載します。

作品数は何個にすべきという決まりはありませんが、読み手に情報が伝わりきる量にしましょう。文字・画像・イラストのバランスを取り、読みやすさを意識します。

作品のプロジェクト名・画像

ページの上部に、作品・プロジェクト名を含めたタイトル、その下に画像を配置します。「タイトル=アイデアをわかりやすく伝えるもの」です。作品名で内容をイメージしにくいものは、その内容をイメージできるようなキャッチーな言葉を添えましょう。

たとえば「〇〇コーポレートサイト制作」というタイトルに「UIリニューアル」と追加すると、一目で具体的な作業がわかります。採用担当者の目に留まるタイトルと画像を載せて、続く作品概要への興味を引きましょう。

作品の概要説明

作品の概要説明では、作品の目的やコンセプトなどを簡潔に説明します。以下が内容の例です。

  • 作品URL、クライアント名
  • 制作年月日
  • 目的、ターゲット
  • 自分の役割
  • 作品コンセプト

どのような背景から作品を制作したのかという目的を伝えることで、読み手が作品・デザインの意図を掴みやすくなるでしょう。また、役割を説明することでカバーできる業務範囲をイメージしてもらいやすくなります。

注力したポイントやエピソード

注力したポイントや制作の裏側エピソードを記述します。「どのような制作過程を経て何を学び成し遂げたのか」を伝えることで、仕事への向き合い方やトラブルへの対処の仕方をアピールできます。

採用側は、制作スキルだけでなく仕事への取り組み方を知りたいものです。制作開始から完成までに「リサーチ力・課題定義力・発想力・思考力」などを発揮したエピソードを載せてみましょう。

制作時間や使用ソフト・使用言語などの制作環境

制作時間、使用ソフト・使用言語などの制作環境を記載します。会社では期限に合わせて制作物を完成させるので、制作時間で作業のスピード感を把握してもらえます。具体的には、以下のように記載します。

  • 制作時間:2週間
  • 使用ソフト:Adobe Photoshop、Illustrator
  • 使用言語:HTML、CSS、JavaScript

技術的なスキルをアピールする箇所なので、採用担当者が求めるスキルとマッチするかを確認できるよう、簡潔にまとめましょう。

作品の成果

最後に、作品の成果や効果を数値を用いて定量的にまとめます。プロジェクトの目標達成率、作品に対するフィードバックなどが挙げられます。

たとえば「Webサイトの月間訪問者数100%増加、月間ページビュー200%増加」のように具体的な数字を示します。一目で成果がわかるよう、制作物の改善前・後の数値の違いを表やグラフで表したり、ビフォーアフター画像を載せたりして、改善プロセスを可視化するのもよいでしょう。

就活で差をつけるポートフォリオ作成のコツ

就活で周りと差をつけるポートフォリオを作成するには、以下のポイントを意識するとよいでしょう。

それぞれ、詳しく解説します。

提出形式の確認・選定

ポートフォリオの提出形式は、大きく分けて「紙・Web」の2つがあります。一方のみを選ぶのではなく、企業・用途に合わせて使い分けるのがおすすめです。

たとえばグラフィックデザイナーであれば、イラストの迫力を伝えるために紙のポートフォリオを活用すべき場合もあるでしょう。一方、Webデザイナーは、Webポートフォリオの制作スキル自体が評価につながる可能性があります。提出形式に迷った場合は、志望する業界の先輩のポートフォリオも参考にしましょう。

目的を明確にする

ポートフォリオを「誰に向けて何のために」作るのかを明確にしましょう。就活の場合、「誰=志望する企業」「何のために=内定獲得のため」になるでしょう。

目的を定めることで、ポートフォリオで優先して伝えるべきことが見えてきます。応募先企業のサービスモデル、デザイナーの人数や規模などを把握して、その企業に合わせてポートフォリオの内容をカスタマイズしましょう。

作品の紹介順を意識する

作品は、アピールしたい作品から優先的に載せます。採用担当者は複数の志願者のポートフォリオを確認するため、作品を全て見てくれるとは限りません。1つ目の作品で興味を引くことで、次の作品にも目を通してもらいやすくなります。関連性の高い作品同士をグループ化すると、採用者側の読みやすさも向上します。

注意点すべきは、自分の好きな作品を順に載せるのではなく、企業の求めるスキルや経験にそって優先順位を決めることです。企業の求める人材とマッチする作品を順に掲載していきましょう。

過不足のない情報量にする

各ページの説明は、簡潔で明確なものにしましょう。ポートフォリオの情報量は「多すぎず少なすぎず」がベストです。過不足のない情報を提供することで、作品や実績の魅力を伝えることができます。

たとえば、1ページには「大きい画像1枚、2〜3行のテキスト、小さい画像2〜3枚」を設置できます。文字数が多すぎると読みにくいので、イメージやイラストで表現できる部分とのバランスを大切にしましょう。伝えたいことをシンプルにまとめることは、読み手への思いやりです。

ポートフォリオ全体のトンマナ・コンセプトの統一

ポートフォリオで全体のトンマナ・コンセプトを統一することで、プロフェッショナルな印象を与えることができます。整ったデザイン・適切なフォントを使用することで、自己表現をしつつ、規律性のあるデザイン制作のアピールが可能です。

デザインがページごとに異なると、印象や視点がバラバラになり読みにくさにつながります。​​各作品を同じフォーマットで統一し、内容が伝わるシンプルな見せ方にします。デザイン性と読みやすさのバランスを整えながら、読み手にストレスを与えないよう配慮しましょう。

必要に応じて内容をアップデートする

ポートフォリオは作って終わりではありません。常に最新の作品や情報を反映させ、質を高めましょう。必要に応じて新しいプロジェクトや成果を追加し、都度古い情報を削除します。

アップデートは、周りの人からフィードバックをもらいながら行うのもおすすめです。とくに志望する業界に属する人からのフィードバックは、就活で企業から内定をもらうために役立ちます。また、完璧に完成させてからではなく制作段階でフィードバックをもらえれば、早めの修正ができます。

ポートフォリオ作成時の注意点

ポートフォリオに掲載する作品は、著作権や情報漏洩に注意しましょう。法的違反やトラブルを回避するために、以下のポイントを確認します。

  • 著作権所有者に掲載許可を取る
  • 出典や引用元があれば記載する
  • 個人情報や社外秘情報を載せない

作品制作者が自分であったとしても、基本的に著作権は作品を所有する企業にあります。ポートフォリオに載せる作品は許可をとっておくと安心です。不特定多数が閲覧できるWeb掲載時はとくに注意しましょう。

企業とのプロジェクトはNDA(秘密保持契約)を結んで行われます。過去のプロジェクトや実績をポートフォリオに掲載する際には、機密情報に関わる内容が含まれていないか確認を徹底しましょう。

就活に向けて魅力的なポートフォリオを作成しよう

ポートフォリオは、クリエイティブな職種を目指す人にとって、就活で経験やスキルを証明するための重要なツールとなります。目的に合わせてデザインや作品を調整しながら、内容が相手に伝わる読みやすいポートフォリオを作成しましょう。

就活でクリエイティブな職業を目指す方は、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)もおすすめです。「グラフィックデザイン」「ロゴ・CI」「UI・UXデザイン」など全45以上の職種スキルから、興味のあるコースを組み合わせて受講できます。

新しい知識をインプットすることで、ポートフォリオで活かせるアイデアが見つかるかもしれません。興味があるスキルを習得しながら、就活で理想のキャリアを実現させましょう。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

あわせて読みたい
未経験でもできる魅力的なポートフォリオの作り方!コツや注意点も解説
未経験でもできる魅力的なポートフォリオの作り方!コツや注意点も解説仕事によって異なりますが、就職や転職、業務委託案件の受注などでは「ポートフォリオ」の提出が求められることが多々あります。しかし「ポー…
ABOUT ME
ライター あゆ
カナダ拠点のフリーランスライター。23歳で初海外・留学を経験。帰国後にWeb広告代理店に転職、SNS広告の記事・クリエイティブ作成、運用を担当。その後、再度カナダに渡航し現地で美容部員として働く。その後、SHEに出会い現在ライターを務める。
エディター Tomomaru
フリーランスWeb編集・コンテンツディレクター兼たまにライター。 略歴は、アパレル→事務職を経てWebデザインをスクールで学んだのち、SHElikesと出会いWeb制作会社でマーケOLしてみたり。結果、書くことが天職だと思い込み、副業ライター道を歩んでいる。次なる野望は絵描きになること。思い込むのは自由です。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。