社内SEとは?仕事内容、やりがい、必要なスキル、年収やSEとの違いを解説!

社内SEとは?仕事内容、やりがい、必要なスキル、年収やSEとの違いを解説!

システムエンジニア(SE)を目指す方のなかには、社内SEという言葉を聞いたことがある方もいるでしょう。しかし、以下のような疑問を抱くこともあるのではないでしょうか。

「社内SEはどんな仕事をする?」
「社内SEになるために必要なスキルは何?」

そこで、本記事では社内SEの概要や仕事内容、必要なスキルを解説。また、社内SEという仕事のやりがいやキャリアパスも紹介します。

社内SEについて詳しく知りたい方や社内SEを目指したい方は、最後までチェックしてみてください。

社内SEとは?

社内SEとは、自社内の業務を担当するシステムエンジニアのことです。役割は企業によって異なりますが、社内のシステム開発や運用、管理、社内インフラの整備、社員からの問い合わせ対応など幅広い業務を担います。

しかし、「一般的なシステムエンジニアと何が違う?」と思う方もいるでしょう。そこで、社内SEとシステムエンジニア(SE)、SESの違いを説明します。

社内SEとシステムエンジニア(SE)の違い

社内SEとシステムエンジニア(SE)の主な違いは、技術やサービスの提供対象です。社内SEは、前述の通り自社内のシステムに関する業務や社員のサポートなどを行います。

それに対して、システムエンジニアの仕事は主にクライアントのシステム開発を担当することです。自社ではない企業のシステム設計や開発、運用、保守などを担い、ときにはクライアントへのヒアリングやプログラマーへの指示出しをすることもあります。

システムエンジニアの詳細は以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はチェックしてみてください。

あわせて読みたい
システムエンジニアとは?具体的な仕事内容や年収、必要なスキルを紹介
システムエンジニアとは?具体的な仕事内容や年収、必要なスキルを紹介「システムエンジニア(SE)に興味があるけど、そもそもITって何?」「未経験からSEになれるのかな?」という疑問や不安を抱える人は多…

SESとの違い

SESも、社内SEとは異なります。SESは「システムエンジニアリングサービス」の略で、エンジニアの技術やスキルなどをクライアントに対して提供するサービスを指します。システムエンジニアのようにクライアントからの依頼を受けてシステムを開発するわけではなく、クライアントのシステム開発支援や運用、保守などを担うのが特徴です。

契約内容にもよりますが、SESの役割はクライアントに対して技術者を提供することなので、システムを完成させる責任はないといえます。つまり、契約期間中にシステムが完成しなくても、遂行された業務に対しては報酬が発生します。

社内SEの仕事内容

社内SEの仕事内容は、主に以下の5つです。

  • システムの予算作成や管理
  • システムの企画
  • システム開発
  • システムの運用と保守
  • ヘルプデスク(社内の問い合わせ対応)

それぞれの業務を詳しく説明します。

システムの予算作成や管理

社内SEの仕事の1つは、システムの予算作成と管理です。システム開発は自社で行う方法と外部に委託する方法の2つがありますが、どちらの方法を採用するにしても予算を決めて管理する必要があります。

開発にかかる費用が予算を超えそうな場合は、支出の削減や予算の見直しなどが求められるでしょう。

システムの企画

社内SEは、システムの企画も担います。自社が抱える課題や今後の事業の方向性などに基づき、どのようなシステムを開発・導入するかを考案します。

システムの企画をする際は、システム化の目的や期待される効果、開発スケジュール、予算などを明確にすることが大切です。企画内容は経営層や外部委託先など多くの人に共有される場合もあるため、たとえば数値を用いるなどして、誰が見ても同じように捉えられるよう具体的かつ客観的な企画を作成する必要があります。

システム開発

社内SEがシステム開発を担う場合は、企画に沿ってシステムの設計や開発、テストなどの全工程を手がけます。ITに関する知識が豊富でプログラミングスキルも高い人材がいる企業は、自社で開発を行えるでしょう。

一方で、技術や人員不足などによりシステム開発を外注する場合は、社内SEが外部委託先の選定と依頼、進捗や予算の管理を担当します。スケジュール通りに開発を進めるためには、マネジメントスキルが求められるといえます。

システムの運用と保守

導入したシステムの運用と保守も、社内SEの仕事です。システムにトラブルが生じないよう監視し、万が一障害が発生したときは迅速に対応します。

また、社員からの要望に応じてシステムの変更や修正、拡張などを行うのも社内SEの業務の1つです。社員が最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、システムをアップデートします。

ヘルプデスク(社内の問い合わせ対応)

ヘルプデスクとして社員からの問い合わせに対応するのも、社内SEの業務です。「社内システムの使い方が分からない」「エラーが発生した」「OSのインストール方法を教えてほしい」「プリンターが作動しない」など、ハード・ソフトを問わずさまざまな問い合わせが来るでしょう。

社員がシステムやデバイスをスムーズに利用できるよう社内IT部門としてサポートするのも、社内SEの重要な役割です。

社内SEに必要なスキルや経験

社内SEに必要なスキルや経験は、以下の4つがあげられます。

  • ITの基礎知識
  • プログラミングの経験や知識
  • コミュニケーションスキル
  • マネジメントスキル

各スキルを詳しく見ていきましょう。

ITの基礎知識

まず、ITに関する基礎知識は社内SEに欠かせません。システムの企画や開発、運用、修正などが社内SEの主な業務なので、ITの知識は必須だといえるでしょう。

また、社員からデバイスに関するトラブルやプリンターの使い方、パスワードを忘れたときの対処法などの問い合わせを受けることもあるため、ITだけではなくパソコン操作や端末などの知識も身につけておく必要があるといえます。

プログラミングの経験や知識

社内SEは、プログラミングの経験や知識も身につけておく必要があります。特に、自社でシステム開発をする場合はプログラミングスキルは必須だといえるでしょう。

また、システム開発を外注する場合でも、プログラミングの知識やスキルの習得が求められます。その理由は、プログラミングに関する知識やスキルがないと、システムの企画や外部委託先への指示出し、システムの運用などを適切に行えないからです。

コミュニケーションスキル

社内SEになるためには、コミュニケーションスキルも必要です。社員からの要望に応じてシステムの修正や変更をする際は、相手のニーズを正しく把握する能力が求められるでしょう。ヘルプデスクとして問い合わせ対応をするときは、社員との円滑な意思疎通が欠かせません。

また、システム開発を外注する場合、企画内容や開発スケジュールを外部委託先にわかりやすく説明するスキルが必要です。SEと聞くと黙々とパソコン作業をするイメージを抱く方もいるかもしれませんが、コミュニケーションスキルが求められる点は押さえておいてください。

マネジメントスキル

マネジメントスキルも、社内SEに必要です。自社でシステム開発をする場合、システムの企画から導入までの全工程を管理することが求められます。システム開発を外部委託する場合でも、指示出しや進捗管理などを適切に行う能力は欠かせないでしょう。

「システム開発のみを担当する」「ヘルプデスクが主な仕事」といった場合は、マネジメントスキルがなくても業務を遂行できるかもしれません。しかし、マネジメントスキルがあれば社内SEとして活躍できる可能性が高まるうえ、キャリアの選択肢も広がるでしょう。

社内SEの仕事のやりがい

社内SEの仕事のやりがいは、主に以下の3つが挙げられます。

  • 開発したシステムに長く関われる
  • 会社経営に影響を与えるような仕事ができる
  • ユーザーの反応をダイレクトに得られる

3つのやりがいを詳しく説明します。

開発したシステムに長く関われる

1つ目は、自分が開発したシステムに長く携われることです。システムエンジニアとは異なり、社内SEはシステムを開発、導入したあとも運用や保守、改善を担うため、システムがより良くなっていく過程を見守れるでしょう。責任を持ってシステム管理を継続することで、システムに愛着を持てるようになるかもしれません。

1つのシステムに長く携わりたい方は、社内SEの仕事にやりがいを見出せるでしょう。

会社経営に影響を与えるような仕事ができる

会社経営に関わるような仕事ができることも、社内SEのやりがいの1つです。自分が開発したシステムによって社員の業務効率化や支出の削減などが実現すると、自社の経営状態や財務状況の改善につながるでしょう。

また、社内のシステム開発は最上流の工程だといえるため、経営層や各部署の部長などとやり取りをする場合もあります。会社の重要な業務に関わることで、大きなやりがいを感じられるでしょう。

ユーザーの反応をダイレクトに得られる

社内SEの仕事をしていると、ユーザーの反応をダイレクトに得られます。自分が開発したシステムを使うのは自社の社員なので、「使いやすい」「ありがとう」といった感謝の言葉をかけてもらえるでしょう。

また、ヘルプデスクとして問い合わせ対応をすると、さまざまな部署の社員をサポートできます。人の役に立つことは、やりがいのある仕事だといえるでしょう。

社内SEの平均年収

厚生労働省によると、システムエンジニア(業務用システム)の平均年収は約550万円*1、ヘルプデスク(IT)の場合は約535万円*2とされています。このデータから、社内SEの平均年収は約535万円〜550万円だといえるでしょう。

また、どちらも年収は年齢に比例して上がっていき、年収のピークはシステムエンジニア(業務用システム)が50歳〜54歳の約702万円*1、ヘルプデスク(IT)は55歳〜59歳の約733万円*2のようです。所属する企業や働き方にもよりますが、社内SEとして長く働くことで年収アップを目指せます。

あわせて読みたい
女性システムエンジニアの年収は?メリット・デメリットやよくある悩みも解説「女性システムエンジニアの年収は?」「仕事内容やメリット・デメリットも含めて知りたい」 システムエンジニアはスキルや経験によって評価…

社内SEに向いている人

社内SEに向いている人の特徴は、以下の3つが挙げられます。

  • 誰とでも円滑なコミュニケーションをとれる
  • 人の役に立つことが好き
  • 積極的に知識やスキルを得ようとする

コミュニケーションスキルが高い人は、社内SEに向いています。社内SEはヘルプデスク業務でさまざまな社員とやり取りをするため、相手の悩みを正確に把握したり、分かりやすく説明したりする能力が必要です。

また、ヘルプデスクの目的は、社員が抱える悩みやトラブルを解決することだといえます。人の役に立つ仕事にやりがいを感じる方は、社内SEの適性があるでしょう。

積極的に知識やスキルを得ようとする方も、社内SEに向いています。ITやWebの技術はスピーディに進化するため、最新のシステムを自社に導入できるよう常に知識をアップデートする姿勢が大切です。また、ヘルプデスクへの問い合わせの内容は多岐に渡ると考えられるので、あらゆるジャンルの知識やスキルを身につけておく必要があります。

あわせて読みたい
女性でも未経験からエンジニアになれる理由は?転職する方法やおすすめの職種も解説
女性でも未経験からエンジニアになれる理由は?転職する方法やおすすめの職種も解説エンジニアは一般的に男性が多い印象があり「女性が未経験からエンジニアになるのは難しい」と感じている方も多いのではないでしょうか。しか…

社内SEのキャリアパス

社内SEのキャリアパスは、主に以下の2通りがあるといえます。

  • 社内で実績を積み、管理職を目指す
  • ITの知識やスキルを磨いて技術職として活躍する

1つ目は、社内で実績を積んでマネージャーやリーダーのような管理職になるキャリアパスです。社内SEの仕事を通じて身につけたマネジメントスキルやシステムに関する知識とノウハウなどを活かし、社内でキャリアアップを目指します。

自社でシステム開発を担う場合は、ITに関する知識やプログラミングスキルを磨いて技術職として活躍する選択肢もあるでしょう。社内SEとしてシステム開発に携わった経験があれば、システムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーなどへの転職がしやすいといえます。

社内SEへの転職やキャリアアップにおすすめの資格

社内SEへの転職やキャリアアップを目指すにあたっておすすめの資格は、以下の5つが挙げられます。

  • ITパスポート
  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • シスコシステムズ認定資格(CCNA)
  • プロジェクトマネージャ試験

ITパスポートは、ITに関する基礎知識の保有を証明します。未経験からでも取得を目指しやすいため、社内SEへの第一歩として受験を検討してみてもよいでしょう。

ただし、将来的にエンジニアやプログラマーを目指す場合は、ITパスポートだけではスキルを十分に証明できないケースもあります。技術職としてキャリアアップしたい方は、基本情報技術者試験と応用情報技術者試験、シスコシステムズ認定資格などの取得がおすすめです。

プロジェクトマネージャ試験は、システム開発プロジェクトにおけるマネジメントスキルの保有を証明できます。社内SEとしてシステムの企画から開発、導入までを手がけたい方は、取得を検討してみてください。

なお、社内SEの仕事をするために必須の資格はありません。しかし、資格があるとスキル保有の客観的な証明になるため、未経験から社内SEを目指す方は資格を取得しておくとよいでしょう。

あわせて読みたい
情報処理技術者試験とは - 各試験のレベルや2024年度の日程を解説
情報処理技術者試験とは – 各試験のレベルや2024年度の日程を解説情報処理技術者試験は、情報技術者としてのスキルを客観的に評価してもらうために役立ちます。ITスキルを分野別に証明できるので、IT専門…

社内SEとはどのような職種なのかを理解して、今後のキャリアを考えてみよう

社内SEとは自社内の業務を担当するシステムエンジニアのことで、業務内容は社内システムの企画と開発、運用、社員からの問い合わせ対応などさまざまです。社内SEとして活躍したい方は、ITに関する知識やプログラミングスキルなどの習得を目指しましょう。また、スキルを証明するために資格を取得するのもおすすめです。

ITやプログラミングに興味のある方は、女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)をチェックしてみてください。プログラミングの基礎知識を学べるコースがあるため、ITに関する学習を本格的に始めるか否かの判断がしやすくなるでしょう。

また、全45以上の豊富な職種スキルが定額・学び放題*で、Webデザインやライティング、Illustrator、Figmaなどのクリエイティブスキルの学習ができます。スキルを掛け合わせて身につければ、今後のキャリアの選択肢が広がるでしょう。

興味のある方は、まずは無料体験レッスンに参加してみてはいかがでしょうか。

女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら

※スタンダードプランの場合

※出典
*1:厚生労働省「職業情報提供サイトjobtag」システムエンジニア(業務用システム)の平均年収より
*2:厚生労働省「職業情報提供サイトjobtag」ヘルプデスク(IT)の平均年収より

ABOUT ME
ライター shin
航空系の会社に勤務した後、フリーランスとしての活動を開始。現在は主にWebメディアに携わりつつ海外を転々としている。
エディター 工藤 梨央

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。